説明

国際特許分類[A47J31/00]の内容

国際特許分類[A47J31/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A47J31/00]に分類される特許

91 - 100 / 214


【課題】苦渋味と雑味が少なく旨みが多く、抽出鮮度の高い香味や水色に優れた茶飲料を低温、高温の双方で連続的に好みの濃度で給茶でき、機械装置等をコンパクトにでき、加熱効率を高め、抽出液の増殖を抑制し安全性を高めた給茶方法及び給茶装置を提供する。
【解決手段】茶葉2を低温で長時間かけてBrix値1.0〜4.0%の高濃度の抽出液11を抽出する抽出装置1と、抽出した抽出液を冷蔵保存する液体用クーラー5と、液体用クーラーから抽出液を取り出して送り出す定量供給装置12と、取り出された抽出液11を瞬間加熱する瞬間加熱装置6と、加熱された高温の抽出液を給茶する高温給茶口7と、取り出された抽出液を低温のまま給茶する低温給茶口9と、取り出された抽出液を高温給茶口側と前記低温給茶口側とに切り換える切換弁13と、高温の抽出液に温水を加水する温水加水装置8と、低温の抽出液に冷水を加水する冷水加水装置とから構成した。 (もっと読む)


【課題】この発明は、装置内部の洗浄や被抽出物の交換等のメンテナンスを容易に行うことができる飲料抽出装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】飲料抽出装置は本体10を備えている。本体10の内部には、熱水が貯められる貯湯タンク11と、被抽出物が入れられる抽出容器33が収納された抽出室30とが設けられている。抽出室30は、貯湯タンク11の前方側の上部に隣接した位置に、底板30bが貯湯タンク11内の上限水位Aの上方に位置するように配置されている。貯湯タンク11と抽出室30とは、供給路75及び還流路15によって、互いに接続されている。供給路75は、ポンプ75cによって貯湯タンク11の熱水を吸引し、散水ノズル75eから抽出室30内に吐出する。還流路15は、抽出室30の底板30b付近に、貯湯タンク11内の上限水位Aより上方に位置するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】既存のマッサージ器など汎用性ある振動発生器(バイブレーター)に、確実に固定できると共に、容易に着脱できて、しかも安いコストの茶筅用補助具を提供することである。
【解決手段】振動装置の頭部に装着固定される茶筅補助具であって、当該振動装置頭部の直径を下回る大きさの所定内径を有する円筒または円環帯状の弾性体で成す装着部本体を設け、当該装着部本体の外壁に、使用する茶筅の柄部の内径に先端を挿入できる直径の先端を有する円錐台状の所定の弾性を有する弾性材で形成した茶筅取付け部を設ける。
また、前記円環の直径位置にて橋渡ししたブリッジ材を設け、任意の角度に弾性材で形成した茶筅取付け部を設ける。 (もっと読む)


【課題】酸化防止剤を投入する必要がなく、また酸化防止剤のタンクも不要になり、狭いスペースでの生産を可能とし、さらに、タンク内で生じるさまざまな酸化要因に対応した緑茶抽出方法および装置を提供する。
【解決手段】緑茶抽出水を貯留する抽出タンク1と、抽出タンク1内部の底部に設けた不活性ガス噴出ノズル2と、抽出タンク1の上部において粉末緑茶を入れた緑茶パックPを上下動させるパック上下動機構3と、抽出タンク1の底部に設けた冷却装置4を備えている。抽出タンク1内に、原水を注水する。このとき、不活性ガス噴出ノズル4から窒素ガスを噴出させることにより、注水されるときに窒素ガスの気泡aにて原水中の酸素bを除去する。原水が所定レベルに達したら、原水中に緑茶パックPを投入し、パック上下動手段により緑茶パックPを上下運動させ、緑茶パックP内に含まれている酸素を除去しつつ、緑茶パックP内の粉末緑茶から緑茶を抽出する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、飲料抽出フィルタ(12)を飲料抽出カップ(14)内に精密に配置するための装置及び方法を提供する。
【解決手段】本発明では、空気圧及び速度が、フィルタ(12)又は環境の変化を克服するために使用される。硬質なストッパ面(36)及びフィルタキャッチ(18)が使用されて、フィルタ(12)を第1の位置(28)で把持し、フィルタ(12)を第2の位置(46)に送り、抽出カップ(14)内に配置されるようにする。リバウンドを防止するために、ショルダ(42)がキャッチ(18)内に設けられてよい。 (もっと読む)


【課題】小型でありながら、一度の注出操作で大量の湯を湯タンク18から注出するときでも、給茶中止になるのを防止し、給茶を継続できる給茶機を提供する。
【解決手段】一度の注出操作毎に湯呑茶碗1杯分の注出量の湯を湯タンク18から注出する通常注出モードと、一度の注出操作でポットに注出する総注出量の湯を湯タンク18から注出する大容量注出モードとを選択可能とする。大容量注出モードの選択時には、総注出量の湯の注出を複数回に分割するとともに1回の湯の注出毎に所定の注出休止期間をあけることにより、湯タンク18から湯を間欠注出する。 (もっと読む)


【課題】抽出液が接触する壁面に、被抽出物の成分が付着して積層化するのを防ぐ飲料抽出装置を提供する。
【解決手段】排水弁24を開弁することにより、貯湯タンク11、供給路200、抽出室30及び還流路15内の抽出液を排出後、抽出室30からフィルタ800を取り出し、抽出室30に漂白系洗剤を投入する。給水弁21を開弁して貯湯タンク11に給水し、貯湯タンク11内の水位が上限水位Aになったら、給水弁21を閉弁する。ポンプ27の運転を開始すると、貯湯タンク11内の水が、供給路200、抽出室30、還流路15を流通して、再び貯湯タンク11に戻るように還流する。抽出室30内の漂白系洗剤が水に溶解して洗浄水となり、洗浄水が、貯湯タンク11、供給路200、抽出室30及び還流路15を循環する。 (もっと読む)


【課題】良好なメンテナンス性を確保しながら、残渣が非常に少ない高品質の飲料を得ることができる飲料抽出装置を提供する。
【解決手段】駆動源151を有する駆動ユニット22と、この駆動ユニット22に着脱自在に取り付けられ、駆動源151で駆動されることによって飲料を抽出する抽出ユニット21と、飲料をろ過するための連続するペーパーフィルタPを保持するとともに、抽出ユニット21に取り付けられたペーパーホルダ201と、駆動源151で駆動されることによって、ペーパーホルダ201からペーパーフィルタPを引き出し、抽出ユニット21に送り出すことにより、飲料のろ過に使用されたペーパーフィルタPの使用済み部分を抽出ユニット21の外部に移動させるとともに、ペーパーフィルタPの使用済み部分に続く未使用部分を抽出ユニット21に移動させるペーパー引出し機構160と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】この発明は、成分抽出動作が繰り返し実施される場合に成分濃度を一定にでき、抽出水の成分濃度のばらつきを抑えることができる飲料抽出装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】成分抽出制御部583は、濃度調整動作として、成分抽出動作を実施する際に初回の成分抽出動作であるか否かを判定し、2回目以降の成分抽出動作であると判定した場合に、成分抽出動作の実施時間を初回の第1抽出設定時間よりも短い第2抽出設定時間とする。第2抽出設定時間は、予め実験的に求められた成分抽出動作の実施時間であり、希釈水を原水として成分抽出動作を実施した場合に、初回の成分抽出動作と等しい成分濃度を得られる時間である。 (もっと読む)


【課題】被抽出物(例えば薬草、山野草、茶葉等)の成分を抽出して飲料を生成する飲料抽出装置において、被抽出物からの成分抽出の効率を高めつつ、装置を小型化する。
【解決手段】飲料供給装置は、水を貯める貯湯タンク11と被抽出物を格納する抽出室30とを備える。供給路200によって貯湯タンク11から抽出室30に水が供給され、還流路15によって抽出室30から貯湯タンク11に水が還流される。この水の循環によって抽出室30に水を一時的に貯留して、抽出容器33内の被抽出物が水に浸漬されるようにする。 (もっと読む)


91 - 100 / 214