説明

アンテナ

【課題】従来に比してアンテナ素子の利得を増大させる。
【解決手段】誘電体基板に導体パターン5、6形成して作成されるアンテナにおいて、マイクロストリップ線路9で無線通信波を伝送し、電力分配器10で2系統に分配する。さらに電力分配器10で分配された無線通信波を平行線路11、12で伝送し、1対のスロット7、8より送出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マイクロ波無線通信、ミリ波無線通信に利用するアンテナに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、広帯域な信号を無線伝送するための手段として、マイクロ波、ミリ波を利用した広帯域無線伝送システムが注目されている。特にミリ波帯は、波長が短いことから機器の小型化が可能である。従ってミリ波帯は、低コストで大容量伝送することが可能な無線システムとして、多様な利用形態が期待されている。
【0003】
このような無線通信システムにおいて、アンテナから送信された無線通信波は、通信路上で多重反射し、その結果、受信側では伝送損失と多重干渉波とによる伝送品質の劣化が起こる。その対策としては、干渉波を少なくすると共に回路設計のマージンを増大させるための高利得アンテナの利用が有効となる。
【0004】
このため従来、高利得アンテナが種々に検討されている。ここでこの種の高利得アンテナとして、マイクロ波帯では、例えばダイポールアンテナを半波長の間隔で順次配置したアレイアンテナが実用化されている。またミリ波帯では、スロットを設けた矩形導波管を、同一平面上に平行に多数配置した導波管スロットアレイアンテナが実用化されている。
【0005】
これらのアレイアンテナにおいて、アンテナ素子は、アンテナ素子間の相互結合の影響を低減するために、半波長の間隔で順次配置される。
【0006】
このようなアレイアンテナに関して、特開2008−244520号公報には、マイクロストリップアレイアンテナに関する工夫が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2008−244520号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところでアレイアンテナは、アンテナ素子数の増大により利得を増大させることができる。しかしながらアンテナ素子数を増大させると、アレイアンテナは、全体形状が大型化する。従って個々のアンテナ素子の利得を増大させることが望まれる。
【0009】
そこで本発明は、従来に比してアンテナ素子の利得を増大させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
(1) 誘電体基板に導体パターンを形成して作成されるアンテナであって、
無線通信波を伝送するマイクロストリップ線路と、
前記マイクロストリップ線路で伝送された無線通信波を2系統に分配する電力分配器と、
前記電力分配器で分配された前記無線通信波を伝送する平行線路と、
前記平行線路により伝送される前記無線通信波を送出する1対のスロットとを備えるようにする。
【0011】
(1)によれば、マイクロストリップ線路を介して供給される無線通信波は、電力分配器で分配された後、それぞれ平行線路の1方を通って伝送され、スロットより同位相で送出される。従って1対のスロットについては、近接して配置することができ、また1つのスロットによる場合に比して、利得を向上することができる。従ってこのアンテナでは、従来に比して利得を増大させることができ、また形状を小型化することができる。
【0012】
(2) (1)において、前記電力分配器による分配の箇所から前記スロットまでの距離が、λg/10以下であるようにする。但し、λgは、前記無線通信波の基板上での実効波長である。
【0013】
(2)によれば、スロットからの無線通信波の反射が低減され、効率良く給電することができる。
【0014】
(3) (1)又は(2)において、前記平行線路の間隔が、λg/5以下であるようにする。
【0015】
(3)によれば、スロットからの無線通信波の反射が低減され、これにより効率良く給電することができる。
【0016】
(4) (1)、(2)、又は(3)において、前記1対のスロットのスロット長が異なる長さに設定される。
【0017】
(4)によれば、使用可能な無線通信波の周波数が広帯域化される。
【0018】
(5) (1)、(2)、(3)又は(4)において、前記誘電体基板の1方の側の面に、前記無線通信波の反射板が設けられる。
【0019】
(5)では、この1方の側に送出された無線通信波が反射板により他方の側に向かうように反射され、その結果、他方の側に放射させる無線通信波を増大させて利得を増大させることができる。
【0020】
(6) (1)、(2)、又は(3)に記載のアンテナによるアンテナ素子が、アレイ状に配置される。
【0021】
(6)によれば、各アンテナ素子が小型、高利得であることから、小型、高利得のアレイアンテナを構成することができる。
【発明の効果】
【0022】
本発明によれば、従来に比してアンテナ素子の利得を増大させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るアンテナを示す斜視図である。
【図2】図1のアンテナの正面図である。
【図3】図1のアンテナの仰角方向の指向性を示す特性曲線図である。
【図4】図1のアンテナの方位角方向の指向性を示す特性曲線図である。
【図5】図1のアンテナのSパラメータを示す特性曲線図である。
【図6】図1のアンテナにおいて、スロットと電力分配器との間の線路長を変化させた場合の仰角方向の指向性を示す特性曲線図である。
【図7】図1のアンテナにおいて、スロットと電力分配器との間の線路長を変化させた場合の方位角方向の指向性を示す特性曲線図である。
【図8】図1のアンテナにおいて、スロットと電力分配器との間の線路長を変化させた場合のSパラメータを示す特性曲線図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態に係るアンテナを示す図である。
【図10】図9のアンテナのSパラメータを示す特性曲線図である。
【図11】図9のアンテナの仰角方向の指向性を示す特性曲線図である。
【図12】図9のアンテナの方位角方向の指向性を示す特性曲線図である。
【図13】図9のアンテナにおいて、裏面パターンの長さを変化させた場合の仰角方向の指向性を示す特性曲線図である。
【図14】本発明の第4の実施の形態に係るアンテナを示す図である。
【図15】図14のアンテナの仰角方向の指向性を示す特性曲線図である。
【図16】図14のアンテナの方位角方向の指向性を示す特性曲線図である。
【図17】図14のアンテナのSパラメータを示す特性曲線図である。
【図18】本発明の第5の実施の形態に係るアンテナを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
【0025】
〔第1の実施の形態〕
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るスロットアンテナを示す斜視図である。このスロットアンテナ1は、アンテナ基板2の裏面に反射板3を配置して形成される。ここでスロットアンテナ1は、アンテナ基板2の表面側(図1においてz方向)にマイクロ波帯、又はサブマイクロ波帯による無線通信波を放射し、反射板3は、アンテナ基板2の裏面側に放射される無線通信波を正面方向に反射してスロットアンテナ1の利得を増大する。このため反射板3は、該当周波数帯域において電磁波を効率良く反射する部材により形成され、例えばこの実施の形態ではアルミニューム等による金属の板材により形成される。また反射板1は、反射した無線通信波が、アンテナ基板2から正面方向に放射される無線通信波と同位相となるように、アンテナ基板2の裏面から所定の間隔Dにより配置される。
【0026】
アンテナ基板2は、板状の誘電体基板4の表側面及び裏面に表面側パターン5及び裏面側パターン6が形成される。ここで図2に示すように、表面側パターン5は、誘電体基板4、裏面側パターン6と共に、無線通信波の伝送路であるマイクロストリップ線路9、このマイクロストリップ線路9により伝送された無線通信波を等分に分配するテーパ付きの電力分配器10、この電力分配器10で分配された無線通信波をそれぞれ伝送する平行線路11、12を形成する。このため裏面側パターン6は、一定幅により誘電体基板4の周辺部から延長するように形成され、途中で二股に分岐した後、ほぼ平行に一定幅で延長するように形成される。また二股に分岐する箇所では、パターン幅を徐々に広げて二股に分岐し、これによりテーパ付きの電力分配器10を形成する。
【0027】
裏面側パターン6は、誘電体基板4の裏側面の全面を覆うように設けられ、パターニングにより、1対のスロット7、8が設けられる。ここでスロット7、8は、スロット長L1及びL2、スロット幅W1及びW2により矩形形状に形成される。このスロット7及び8は、それぞれ平行線路11、12により伝送された無線通信波を放射するように、それぞれ平行線路11、12から当該スロットアンテナ1の外周方向に延長するように設けられる。
【0028】
これによりこのスロットアンテナ1では、マイクロストリップ線路9により無線通信波を伝送して電力分配器10により2分配した後、それぞれ平行線路11、12により伝送してスロット7及び8から放射する。またスロット7及び8から放射された無線通信波のうち裏面側に放射された無線通信波については、反射板3により反射して正面方向に出射する。
【0029】
ここでスロット7及び8は、平行線路11、12の延長方向にそれぞれ細長の方向が直交するように、また電力分配器10からの距離が等しくなるように、形成される。これによりスロットアンテナ1は、スロット7及び8から放射される無線通信波が同位相となるように形成される。その結果、スロットアンテナ1は、スロット7及び8より放射される無線通信波がz方向で合成されて、1つのスロットによる場合に比して利得を約2倍に増大させることができる。
【0030】
またこのようにスロット7、8から同位相により無線通信波が送出されることにより、スロットアンテナ1では、2つのスロット7、8間の距離である、平行線路11、12の間隔dを自由空間の半端長よりも小さくすることができ、これにより高い利得で小型のアンテナを構成することができる。またさらにこの間隔dの設定により、入射波に対する反射を小さくすることができる。
【0031】
すなわち図3〜図5は、平行線路11、12間の間隔dを可変した場合の特性を示す特性曲線図である。これらのシミュレーションでは、スロット7、8を同一形状とし、スロット幅、スロット長をそれぞれ0.1〔mm〕、2〔mm〕とし、スロット7、8から平行線路11、12の開放端までの距離を0.8〔mm〕とした。またマイクロストリップ線路9の幅を0.25〔mm〕とした。
【0032】
図3は、平行線路11、12の間隔dを可変した場合の、仰角方向(図1においてy方向)の指向性を示す特性曲線図であり、90度がスロットアンテナ1の正面方向である。また図4は、同様に間隔dを可変した場合の、方位角方向(図1においてx方向)の指向性を示す特性曲線図である。なおシミュレーションに供した周波数は、60〔GHz〕である。この図3及び図4によれば、間隔dによっては正面方向の利得は大きく変化しないことがわかるものの、指向性は、間隔dによって、若干、変化することが判る。
【0033】
これに対して図5は、反射の特性をSパラメータにより示す特性曲線図である。この図5のシミュレーション結果によれば、間隔dを小さくするに従って反射が小さくなり、この図5ではd=0.25[mm]で最も反射が小さくなる。従ってこの図5のシミュレーション結果より間隔dをλg/5以下として反射を充分に抑圧できることが判る。
【0034】
またさらにこのスロットアンテナ1では、スロット7、8と電力分配器10との間の線路長Lxを変化させることによっても反射を小さくすることができる。
【0035】
すなわち図6〜図8は、図3〜図5との対比により、スロット7、8と電力分配器10との間の線路長Lxを変化させた場合の特性を示す特性曲線図である。この図6〜図8に示す特性のシミュレーションにおいて、各部の寸法、シミュレーションの条件は、線路長Lxを除いて、図3〜図5のシミュレーションと同一であり、間隔dは0.25〔mm〕である。図6及び図7によれば、線路長Lxを変化させた場合であっても、指向性の変化は殆ど無いことが判る。これに対して図8のシミュレーション結果によれば、線路長Lxは0.15[mm]で最も反射が小さくなり、これより増大させても、低減しても反射が増大することがわかる。しかしながら線路長Lxが短い場合には、アンテナを小型化することができる。これにより線路長Lxをλg/10以下(この図8では0.15〔mm〕以下)として、波長λの周波数帯域で反射を充分に抑圧し、アンテナを小型化することができる。
【0036】
以上の構成によれば、無線通信波を等分に分配して同相により平行線路で伝送するようにして、この平行線路に接続された1対のスロットより無線通信波を放射することにより、アンテナ基板上に近接して形成された1対のスロットを同相で駆動して無線通信波を送出することができる。これによりスロットアンテナによるアンテナ素子に関して、従来に比して利得を増大させることができる。またこの1対のスロットを近接して配置することができることにより、形状を小型化することができる。
【0037】
またさらにこのとき、平行線路の間隔をλg/5以下とすることにより、反射を充分に抑圧して効率良く給電することができる。
【0038】
またさらにこのとき、スロットと電力分配器との間の線路長をλg/10以下とすることによっても、反射を充分に抑圧して効率良く給電、更にアンテナを小型化することができる。
【0039】
また反射板により裏面側に放射される無線通信波を反射し、利得を向上することができる。
【0040】
〔第2の実施の形態〕
この実施の形態では、近接して配置したスロット7、8のスロット長L1、L2を異ならせ、これによりスロットアンテナ1を広帯域化する(図2参照)。この実施の形態では、このスロット長L1、L2に関する構成が異なる点を除いて、第1の実施の形態と同一に構成される。
【0041】
この実施の形態では、2つのスロットのスロット長を異ならせることにより、広帯域化して、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0042】
〔第3の実施の形態〕
図9は、本発明の第3の実施の形態に係るスロットアンテナを示す図である。このスロットアンテナ22は、平行線路11、12の先端から一定の距離Lgだけ遠ざかった箇所で、裏面側パターン6が途絶えるように形成される。このスロットアンテナ22は、この裏面側パターン6に関する構成が異なる点を除いて、第1又は第2の実施の形態のスロットアンテナと同一に構成される。なおこの図9において、図1及び図2について上述したスロットアンテナと同一の構成は、対応する符号を付して示し、重複した説明は省略する。
【0043】
すなわち種々に検討した結果によれば、平行線路11、12の延長方向に飛び出す裏面側パターンの長さLgによって、スロットアンテナ22は種々に特性が変化し、この長さLgを1〔mm〕程度に設定して充分な特性を確保できることが判った。
【0044】
すなわち図10〜図12は、図8、図6及び図7との対比により長さLgを可変した場合の特性の変化を示す図である。各部の寸法、シミュレーションの条件は、長さLgを除いて、図6及び図8のシミュレーションと同一である。この図10によれば、長さLgにより反射が変化することがわかる。なお図13は、長さLgに関する周波数の影響をシミュレーションした図である。この図において、破線は周波数60〔GHz〕におけるシミュレーション結果である。また実線によるLg=1.1は、周波数63.5〔GHz〕におけるシミュレーション結果であり、実線によるLg=1.5は、周波数62.6〔GHz〕におけるシミュレーション結果である。
【0045】
この実施の形態では、平行線路の延長方向に飛び出す裏面側パターンの長さLgを1〔mm〕程度に設定することにより、充分な特性を確保することができる。
【0046】
〔第4の実施の形態〕
図14は、図2との対比により、本発明の第4の実施の形態に係るスロットアンテナ32を示す図である。このスロットアンテナ32は、マイクロストリップ線路9が途中で90度折れ曲がり、平行線路11、12が横方向に延長するように形成され、スロット7、8が縦方向に直線状に配置される。このスロットアンテナ32は、これらの点を除いて、上述の実施の形態に係るスロットアンテナと同一に構成される。なおこの図14において、図1及び図2について上述したスロットアンテナと同一の構成は、対応する符号を付して示し、重複した説明は省略する。
【0047】
このようにマイクロストリップ線路9を途中で90度折り曲げて、スロット7、8を縦方向に延長するように形成しても、上述の実施の形態と同様の効果を得ることができる。またこの場合、マイクロストリップ線路9の根元側の延長方向と同一方向に、スロット7、8の延長方向を設定できることにより、アレイアンテナを構成する場合に、形状を小型化することができる。
【0048】
なおこの場合、この90度折れ曲がった箇所から電力分配器10までの距離LLによっては、指向性が劣化することにより、この距離LLは、充分に小さくすることが好ましく、1/4波長以下の間隔とすることが望ましい。
【0049】
すなわち図15〜図17は、図3〜図5との対比により、この距離の変化による特性の変化を示す図である。なお各部の寸法、シミュレーションの条件は、図6及び図8のシミュレーションと同一である。これにより折れ曲がった箇所からの距離LLを長くすると、この距離LLの部分の影響が指向性に現れることがわかる。
【0050】
この実施の形態では、マイクロストリップ線路を途中で90度折り曲げて、2つのスロットが縦方向に並ぶように形成しても、上述の実施の形態と同様の効果を得ることができる。またこの場合、アレイアンテナを構成する場合に、形状を小型化することができる。
【0051】
〔第5の実施の形態〕
図18は、図14との対比により本発明の第5の実施の形態に係るアレイアンテナ41を示す図である。このアレイアンテナ41は、第4の実施の形態に係るスロットアンテナ32によるアンテナ素子32A〜32Hが水平方向に順次一定の間隔で配置される。また無線通信波が、順次電力分配器により2分配されて、これらアンテナ素子32A〜32Hに同位相で供給される。
【0052】
この実施の形態では、第4の実施の形態に係るスロットアンテナ32によるアンテナ素子32A〜32Hを配置してアレイアンテナを構成することにより、従来に比して高利得で小型のアレイアンテナを得ることができる。
【0053】
〔他の実施の形態〕
以上、本発明の実施に好適な具体的な構成を詳述したが、本発明は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述の実施の形態の構成を種々に組み合わせることができ、また上述の実施の形態の構成を種々に変更することができる。
【0054】
すなわち例えば上述の実施の形態では、スロットを作成した側である裏面側に反射板を配置する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、実用上充分な特性を確保できる場合には、表面側に反射板を配置して、上述の実施の形態とは裏表逆にアンテナを構成してもよい。なおこの場合、裏面側に無線通信波を送出することになる。
【符号の説明】
【0055】
1、22、32 スロットアンテナ
2 アンテナ基板
3 反射板
4 誘電体基板
5 表面側パターン
6 裏面側パターン
7、8 スロット
9 マイクロストリップ線路
10 電力分配器
11、12 平行線路
32A〜32H アンテナ素子
41 アレイアンテナ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
誘電体基板に導体パターンを形成して作成されるアンテナであって、
無線通信波を伝送するマイクロストリップ線路と、
前記マイクロストリップ線路で伝送された無線通信波を2系統に分配する電力分配器と、
前記電力分配器で分配された前記無線通信波を伝送する平行線路と、
前記平行線路により伝送される前記無線通信波を送出する1対のスロットとを備える
アンテナ。
【請求項2】
前記電力分配器による分配の箇所から前記スロットまでの距離が、λg/10以下である
請求項1に記載のアンテナ。
但し、λgは、前記無線通信波の基板上での実効波長である。
【請求項3】
前記平行線路の間隔が、λg/5以下である
請求項1又は請求項2に記載のアンテナ。
【請求項4】
前記1対のスロットのスロット長が異なる長さに設定された
請求項1、請求項2又は請求項3に記載のアンテナ。
【請求項5】
前記誘電体基板の1方の側の面に、前記無線通信波の反射板が設けられた
請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4に記載のアンテナ。
【請求項6】
請求項1、請求項2、又は請求項3に記載のアンテナによるアンテナ素子が、アレイ状に配置された
アンテナ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公開番号】特開2013−21553(P2013−21553A)
【公開日】平成25年1月31日(2013.1.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−154057(P2011−154057)
【出願日】平成23年7月12日(2011.7.12)
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第1項適用申請有り 研究集会「短距離無線通信研究会」(主催者「社団法人電子情報通信学会 短距離無線通信時限研究専門委員会」、開催日「平成23年3月3日」)で発表。
【出願人】(504157024)国立大学法人東北大学 (2,297)
【Fターム(参考)】