説明

カーナビゲーション装置の地図データ更新方法、地図データ更新システム、カーナビゲーション装置、地図情報サーバ

【課題】必要とする更新地図データのみを簡単な操作で、少ない通信費用で入手できるようにする。
【解決手段】カーナビゲーション装置がユーザの指示した探索条件に従い自己の地図データを用いて経路探索を行ない、使用した探索条件、予測走行距離、使用した地図データのバージョン情報を地図情報サーバに送信する。地図情報サーバは同一探索条件、同一アルゴリズムにより更新された地図データを用いて経路探索を行ない予測走行距離を算出する。2つの予測走行距離に違いがあった場合には自己が探索した経路に沿った区域の区分地図データのバージョン情報をカーナビゲーション装置から受け取ったバージョン情報と比較し、カーナビゲーション装置の区分地図データを自己の区分地図データに一致させるための地図差分データを抽出してカーナビゲーション装置に送信して更新させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の現在位置から目的地までの経路探索と経路案内を行なうカーナビゲーション装置に対して、地図情報サーバより更新地図データを配信する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、車両の現在位置を地図上に表示したり、目的地までの最適走行経路を探索して運転者を案内したりするカーナビゲーション装置が普及してきている。このような車両の現在位置表示や経路探索、経路案内を行なうために、カーナビゲーション装置は区分分けした詳細な電子地図データを保有している。この地図データは、GPS受信機等を使用して検出した自車位置を中心とする所定範囲の地図を描画するための描画用地図データ、目的地までの最適走行経路を探索するための道路データ、各種施設の所在地を地図上に示すマークやそれら施設を紹介するための施設データ等で構成されている。
【0003】
こうした地図データは、DVD(Digital Versatile Disc)やHDD(Hard Disc Drive)等の記憶媒体、記録装置により入手される他、最近では通信回線を介してHDDにダウンロードする方法でも入手される。しかし、実際の道路網は道路の新規開通、閉鎖(廃止)等により絶えず変化している。従って、一旦、入手した地図データもそのような最新の道路事情を反映させるために頻繁に更新を行なう必要がある。それを怠ると新規開通の近道があるにも関わらず従来通りの遠回り経路が案内されたり、閉鎖された道路を通る経路が案内されたりする不都合が生ずる。
【0004】
このような地図データの更新は、地図データをCD(Compact Disc)やDVDに記憶させたまま利用する装置では、通常、それらの記憶媒体を交換する形で実施される。これに対して、地図データをHDDに記憶させて利用する装置では、更新を必要とする区分の地図データを通信回線を介して地図情報センターから取得して更新する方式が採られることが多い。
【0005】
このような通信回線を利用する地図更新技術として、例えば特許文献1には、カーナビゲーション装置が地図情報センターから更新地図データを定期的に受信して更新する技術が開示されている。しかし、このように定期的に更新地図データを受け取る方式では、地図データの量は多いため通信に時間がかかって通信コストが高くなる。その上、必要性の薄い更新データまで受け取ることになってユーザの出費が増える問題がある。
【0006】
また、特許文献2には、地図データの最新バージョン情報を所定のタイミングで地図情報センターから受け取り、ナビゲーション装置内にある地図データのバージョンと比較して新しいバージョンの地図データのみを地図情報センターから送信してもらう技術が開示されている。しかし、新たなバージョンの地図データを所定タイミングで頻繁に受信するのでは通信時間が長くなる。また不必要な地図データも購入することになって出費がかさむ問題がある。
【0007】
また、特許文献3には、通信型ナビゲーション装置からのルート探索要求を地図情報センターで受け取り、センター側でルート探索を実行して探索したルートと必要な地図の識別情報と更新情報をナビゲーション装置に返信する。ナビゲーション装置側では受け取った必要地図の識別情報と更新情報を自己が所有する地図情報と比較して更新を必要とする地図を割り出し、地図情報センターにその更新地図データの送信を要求して更新する技術が開示されている。しかし、この方法では更新地図データの取得のためには、ナビゲーション装置と地図情報センターとの間で少なくとも4回のデータのやり取りを必要とする。このため更新地図データの取得に時間がかかる上、通信量の増加により通信費用が増えるという問題がある。
【特許文献1】特開平08−95488号公報
【特許文献2】特開2004−108834号公報
【特許文献3】特開2003−77095号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明はこのような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、その課題は必要性の高い更新地図データのみを簡単な操作で、少ない通信費用で入手できるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、カーナビゲーション装置が保有する地図データの更新方法であって、カーナビゲーション装置がユーザの指示した探索条件に従い保有する地図データを使用して目的地までの経路探索を行なう第1の段階と、カーナビゲーション装置が該経路探索に使用した探索条件と、探索した経路による予測走行距離と、使用した地図データのバージョン情報とを地図情報サーバに送信する第2の段階と、地図情報サーバがカーナビゲーション装置から送られた探索条件と同一の条件により自己が保有する更新された地図データを使用して同一の経路探索アルゴリズムにより経路探索を行なう第3の段階と、地図情報サーバが自己が探索した経路による予測走行距離とカーナビゲーション装置から受け取った予測走行距離とを比較し、両者が一致していた場合には地図データ更新の必要がない旨を、両者に違いがあった場合には自己が探索した経路に沿った区域の区分地図データのバージョン情報とカーナビゲーション装置が保有する同じ区域の区分地図データのバージョン情報とを比較してカーナビゲーション装置の前記区域の区分地図データを自己の区分地図データに一致させるための地図差分データを抽出し、該抽出した地図差分データと地図データ更新の必要がある旨をカーナビゲーション装置に送信する第4の段階と、前記地図差分データが送信された場合には、カーナビゲーション装置がそれを受け取って自己の保有する地図データの該当部分を該地図差分データで更新する第5の段階と、を含むことを特徴とするカーナビゲーション装置の地図データ更新方法である。
【0010】
なお、バージョンとは版数をいう(以下、本明細書において同じ)。
このような地図データ更新方法によれば、探索された経路についての2つの予測走行距離の一致/不一致の判定結果から地図情報サーバが探索した経路に沿った地図データとカーナビゲーション装置が保有する地図データとの同一/不同一を容易に判断することができる。また、地図情報サーバから送られる地図差分データは、探索された経路に従って目的地まで走行するために必要な差分データのみであるため、カーナビゲーション装置が不必要な地図データを入手して余分の費用を払うことがなくなる。また、この更新に際してのカーナビゲーション装置と地図情報サーバ間の通信は、一往復のみで済むため通信費用が少なくて済む利点がある。
【0011】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新方法において、前記第5の段階にて地図データの更新を行なった場合には、更新後の地図データを使用し、前記第1の段階と同じ探索条件にて再度の経路探索を行ない結果をユーザに提示する第6の段階を更に含むことを特徴とする。
このように更新された地図データに基づいて再度の経路探索を実行すれば、ユーザには最新の地図データに基づいた最適な走行経路が提示される。
【0012】
また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新方法において、前記使用した地図データのバージョン情報とは、全体地図データの取得時にその全体地図データに対して付されていたバージョン情報と、その後に更新した各区分地図データについてのバージョン情報とであることを特徴とする。
【0013】
このように地図データの取得時に全体地図について付されていた一つのバージョン情報と、その後に更新した区分地図データについてのバージョン情報とを送信すれば、地図情報サーバ側ではカーナビゲーション装置が保有する全ての区分地図データについてのバージョン情報を知ることができる。また、この方法によればカーナビゲーション装置から地図情報サーバに送信するバージョン情報の量が少なくて済む効果がある。
【0014】
また、請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新方法において、前記使用した地図データのバージョン情報とは、全ての区分地図データについてのバージョン情報であることを特徴とする。
このようにカーナビゲーション装置が保有する全ての地図データのバージョン情報を送信するようにすれば、地図情報サーバ側ではカーナビゲーション装置が保有する全ての区分地図データについてのバージョン情報を正確に把握することができる。
【0015】
また、請求項5に記載の発明は、カーナビゲーション装置が保有する地図データの更新システムであって、更新地図データを提供する地図情報サーバと、更新地図データの提供を受けるカーナビゲーション装置とを通信ネットワークを介して接続して構成され、
前記カーナビゲーション装置は、ユーザの指示した探索条件に従い自己が保有する地図データを使用して目的地までの経路を探索する経路探索手段と、該経路探索手段により探索された経路による予測走行距離と、前記探索条件と、使用した前記地図データのバージョン情報を前記通信ネットワークを介して前記地図情報サーバに送信する探索結果送信手段と、前記地図情報サーバより前記地図データを更新するための地図差分データが送信されてきた場合にはそれを受け取って自己の地図データを更新して更新を行なった旨を、更新の必要がない旨が送信されてきた場合にはその旨をユーザに知らせる地図データ更新手段と、を備え、
前記地図情報サーバは、前記探索結果送信手段から送られた前記探索条件と同一の条件により、自己が保有する更新された地図データを使用して前記カーナビゲーション装置の前記経路探索手段と同一の経路探索アルゴリズムにより経路探索を行なうサーバ側経路探索手段と、該サーバ側経路探索手段により探索された経路による予測走行距離と前記探索結果送信手段から送られた予測走行距離とを比較し、両者が一致していた場合には地図データ更新の必要がない旨を、両者に違いがあった場合にはサーバ側経路探索手段が探索した経路に沿った区域の区分地図データのバージョン情報と前記探索結果送信手段から送られた同じ区域の区分地図データのバージョン情報とを比較してカーナビゲーション装置の前記区域の区分地図データを自己の区分地図データに一致させるための地図差分データを抽出し、該抽出した地図差分データと地図データ更新の必要がある旨をカーナビゲーション装置に送信する地図差分データ抽出送信手段と、を備えることを特徴とするカーナビゲーション装置の地図データ更新システムである。
このような地図データ更新システムによれば、請求項1に記載の発明と同様の効果を奏する。
【0016】
また、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新システムであって、前記カーナビゲーション装置の前記地図データ更新手段が地図データの更新を行なった場合には、前記経路探索手段は更新後の地図データを使用して目的地までの経路の再探索を実行して結果をユーザに提示することを特徴とする。
このような地図データ更新システムによれば、請求項2に記載の発明と同様の効果を奏する。
【0017】
また、請求項7に記載の発明は、請求項5又は6に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新システムにおいて、前記使用した地図データのバージョン情報とは、全体地図データの取得時にその全体地図データに対して付されていたバージョン情報と、その後に更新した各区分地図データについてのバージョン情報とであることを特徴とする。
このような地図データ更新システムによれば、請求項3に記載の発明と同様の効果を奏する。
【0018】
また、請求項8に記載の発明は、請求項5又は6に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新システムにおいて、前記使用した地図データのバージョン情報とは、全ての区分地図データについてのバージョン情報であることを特徴とする。
このような地図データ更新システムによれば、請求項4に記載の発明と同様の効果を奏する。
【0019】
また、請求項9に記載の発明は、ナビゲーション用の地図データを備えたカーナビゲーション装置であって、ユーザの指示した探索条件に従い自己が保有する地図データを使用して目的地までの経路を探索する経路探索手段と、該経路探索手段により探索された経路による予測走行距離と、前記探索条件と、使用した前記地図データのバージョン情報とを通信ネットワークを介して地図情報サーバに送信する探索結果送信手段と、前記地図情報サーバより地図データを更新するための地図差分データが送信されてきた場合にはそれを受け取って自己の地図データを更新して更新を行なった旨を、更新の必要がない旨が送信されてきた場合にはその旨をユーザに知らせる地図データ更新手段と、を備えることを特徴とするカーナビゲーション装置である。
【0020】
このように、カーナビゲーション装置で行なった経路探索の探索条件と、使用した地図データのバージョン情報とに加えて探索された経路による予測走行距離を地図情報サーバに送れば、地図情報サーバ側にて最新の地図データを使用して同じ探索条件にて経路探索を行なって予測走行距離を算出し、カーナビゲーション装置から送られた予測走行距離と比較することでカーナビゲーション装置が保有する地図データの更新の必要性の有無を容易に判断することができる。また、地図データの更新に際しての地図情報サーバとの通信は送信と受信の各1回で済むため、通信時間の短縮、通信費用の低減に効果がある。
【0021】
また、請求項10に記載の発明は、請求項9に記載のカーナビゲーション装置であって、前記カーナビゲーション装置の前記地図データ更新手段が地図データの更新を行なった場合には、前記経路探索手段は更新後の地図データを使用して目的地までの経路の再探索を実行して結果をユーザに提示することを特徴とする。
このように更新された地図データに基づいて再度の経路探索を実行すれば、ユーザには最新の地図データに基づいた最適な走行経路が提示される。
【0022】
また、請求項11に記載の発明は、請求項9又は10に記載のカーナビゲーション装置であって、前記使用した地図データのバージョン情報とは、全体地図データの取得時にその全体地図データに対して付されていたバージョン情報と、その後に更新した各区分地図データについてのバージョン情報とであることを特徴とする。
このようなカーナビゲーション装置によれば、請求項3に記載の発明と同様の効果を奏する。
【0023】
また、請求項12に記載の発明は、請求項9又は10に記載のカーナビゲーション装置であって、前記使用した地図データのバージョン情報とは、全ての区分地図データについてのバージョン情報であることを特徴とする。
このようなカーナビゲーション装置によれば、請求項4に記載の発明と同様の効果を奏する。
【0024】
また、請求項13に記載の発明は、ナビゲーション用の地図データを有するカーナビゲーション装置に更新地図データを配信する地図情報サーバであって、カーナビゲーション装置より送られた探索条件と同一の条件により、自己が保有する更新された地図データを使用して前記カーナビゲーション装置と同一の経路探索アルゴリズムにより経路探索を行なうサーバ側経路探索手段と、該サーバ側経路探索手段により探索された経路による予測走行距離と前記カーナビゲーション装置から送られた予測走行距離とを比較し、両者が一致していた場合には地図データ更新の必要がない旨を、両者に違いがあった場合にはサーバ側経路探索手段が探索した経路に沿った区域の区分地図データのバージョン情報と前記カーナビゲーション装置から送られた同じ区域の区分地図データのバージョン情報とを比較して前記カーナビゲーション装置の前記区域の区分地図データを自己の区分地図データに一致させるための地図差分データを抽出し、該抽出した地図差分データと地図データ更新の必要がある旨を前記カーナビゲーション装置に送信する地図差分データ抽出送信手段と、を備えることを特徴とする地図情報サーバである。
【0025】
このように、カーナビゲーション装置で行なった経路探索の探索条件と同じ条件で更新された最新の地図データを用いて経路探索を実行し、探索した経路による予測走行距離をカーナビゲーション装置より送られた予測走行距離と比較すればカーナビゲーション装置が保有する地図データの更新の必要性の有無を容易に判断することができる。また、探索した経路に沿った区域の区分地図データのバージョン情報をカーナビゲーション装置から受け取った同じ区分地図データのバージョン情報と比較することで、更新を必要とする区分地図データを容易に特定することができ、更新に必要な地図差分データの抽出も容易となる。
【0026】
また、請求項14に記載の発明は、カーナビゲーション装置が保有する地図データの更新方法であって、地図情報サーバがカーナビゲーション装置に対して更新可能な区分地図データのIDとそのバージョン情報とを送信し、カーナビゲーション装置がそれを受け取って記憶しておく第7の段階と、カーナビゲーション装置がユーザの指示した探索条件に従い保有する地図データを使用して目的地までの経路探索を行なう第8の段階と、該経路探索により探索された経路に沿った区域の区分地図データのIDと前記第7の段階で受け取ったIDとを比較し、一致したIDの区分地図データについてはそのバージョンの新旧を比較して前記第7の段階で受け取ったバージョンの方が新しい場合には、該IDの区分地図データの更新可能な区分地図データの送信を地図情報サーバに要求する第8の段階と、該要求に応えて地図情報サーバが要求されたIDの区分地図データの更新されたバージョンの区分地図データをカーナビゲーション装置に送信する第9の段階と、カーナビゲーション装置が該第9の段階で送信された区分地図データを受け取って自己の地図データの更新を行なう第10の段階と、を含むことを特徴とするカーナビゲーション装置の地図データ更新方法である。
【0027】
ここで、区分地図データのIDとは、区分地図データを特定するための番号、記号、符号等のインデックスをいう(以下、本明細書において同じ)。
このような地図データ更新方法によれば、探索された経路に沿った区域の区分地図データについての更新された区分地図データのみの入手が可能となる。従って、直ぐには利用しない不必要な更新地図データを入手することがないため、入手費用の抑制、通信費用の抑制に効果がある。
【0028】
また、請求項15に記載の発明は、請求項14に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新方法であって、前記第10の段階にて地図データの更新を行なった場合には、更新後の地図データを使用し、前記第8の段階と同じ探索条件にて再度の経路探索を行ない結果をユーザに提示する第10の段階を更に含むことを特徴とする。
このように更新された地図データに基づいて再度の経路探索を実行すれば、ユーザには最新の地図データに基づいた最適な走行経路が提示される。
【0029】
また、請求項16に記載の発明は、カーナビゲーション装置が保有する地図データの更新システムであって、更新地図データを提供する地図情報サーバと、更新地図データの提供を受けるカーナビゲーション装置とを通信ネットワークを介して接続して構成され、
前記地図情報サーバは、カーナビゲーション装置に対して更新可能な区分地図データのIDとそのバージョン情報とを送信する更新可能地図情報提供手段と、前記カーナビゲーション装置からの要求に応えて、要求されたIDに対応する更新された区分地図データを送信する更新地図データ提供手段と、を備え、
前記カーナビゲーション装置は、前記更新可能地図情報提供手段により送信された情報を受け取って記憶しておく更新可能地図情報記憶手段と、ユーザの指示した探索条件に従い保有する地図データを使用して目的地までの経路探索を行なう経路探索手段と、該経路探索により探索された経路に沿った区域の区分地図データのIDと前記更新可能地図情報提供手段から送られたIDとを比較し、一致したIDの区分地図データについてはそのバージョンの新旧を比較して前記更新可能地図情報提供手段から受け取ったバージョンの方が新しい場合には、該IDに対応する更新された区分地図データの送信を前記地図情報サーバに要求する更新区分地図データ送信要求手段と、該要求に応えて送信されてきた区分地図データを受け取って自己の地図データの更新を行なう地図データ更新手段と、を備えることを特徴とするカーナビゲーション装置の地図データ更新システムである。
このような地図データ更新システムによれば、請求項14に記載の発明と同様の効果を奏する。
【0030】
また、請求項17に記載の発明は、請求項16に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新システムであって、前記カーナビゲーション装置の前記地図データ更新手段が地図データの更新を行なった場合には、前記経路探索手段は更新後の地図データを使用して目的地までの経路の再探索を実行して結果をユーザに提示することを特徴とする。
このように更新された地図データに基づいて再度の経路探索を実行すれば、ユーザには最新の地図データに基づいた最適な走行経路が提示される。
【0031】
また、請求項18に記載の発明は、ナビゲーション用の地図データを備えたカーナビゲーション装置であって、地図情報サーバより送信された更新可能な区分地図データのIDとそのバージョン情報とを受け取って記憶しておく更新可能地図情報記憶手段と、ユーザの指示した探索条件に従い保有する地図データを使用して目的地までの経路探索を行なう経路探索手段と、該経路探索により探索された経路に沿った区域の区分地図データのIDと前記更新可能地図情報記憶手段にて記憶しているIDとを比較し、一致したIDの区分地図データについてはそのバージョンの新旧を比較して更新可能地図情報記憶手段に記憶されたバージョンの方が新しい場合には、該IDに対応する更新された区分地図データの送信を前記地図情報サーバに要求する更新区分地図データ送信要求手段と、該要求に応えて送信されてきた区分地図データを受け取って自己の地図データの更新を行なう地図データ更新手段と、を備えることを特徴とするカーナビゲーション装置である。
【0032】
このようなカーナビゲーション装置によれば、探索された経路に沿った区域の区分地図データについての更新された区分地図データのみの入手が可能となる。従って、直ぐには利用しない不必要な更新地図データを入手することがないため、入手費用の抑制、通信費用の抑制に効果がある。
【0033】
また、請求項19に記載の発明は、請求項18に記載のカーナビゲーション装置において、前記地図データ更新手段が地図データの更新を行なった場合には、前記経路探索手段は更新後の地図データを使用して目的地までの経路の再探索を実行して結果をユーザに提示することを特徴とする。
このように更新された地図データに基づいて再度の経路探索を実行すれば、ユーザには最新の地図データに基づいた最適な走行経路が提示される。
【0034】
また、請求項20に記載の発明は、ナビゲーション用の地図データを有するカーナビゲーション装置に更新地図データを配信する地図情報サーバであって、カーナビゲーション装置に対して更新可能な区分地図データのIDとそのバージョン情報とを送信する更新可能地図情報提供手段と、前記カーナビゲーション装置からの要求に応えて、要求されたIDの区分地図データの更新された区分地図データを送信する更新地図データ提供手段と、を備えることを特徴とする地図情報サーバである。
【0035】
このような地図情報サーバによれば、更新可能な区分地図データの存在をそのIDを
送信することでカーナビゲーション装置に少ないデータ量で簡単に知らせることができる。また、カーナビゲーション装置から要求のあったIDに対応する更新された区分地図データのみ送信し、カーナビゲーション装置が必要としない区分地図データは送信しないため通信時間が短縮される。
【0036】
また、請求項21に記載の発明は、カーナビゲーション装置が保有する地図データの更新方法であって、地図情報サーバが予めユーザが指定した区域範囲を記憶しておく段階と、該区域範囲の少なくとも一部を含む区分地図データに更新の必要が生じたか否かを判定する段階と、該判定により更新の必要が生じた区分地図データの更新された区分地図データを地図情報サーバからカーナビゲーション装置に送信する段階と、更新された区分地図データの送信を受けたカーナビゲーション装置が受け取ったデータにより区分地図データの更新を行なう段階と、を含むことを特徴とするカーナビゲーション装置の地図データ更新方法である。
【0037】
このような地図データ更新方法によれば、ユーザは利用頻度の高い区域範囲を地図情報サーバに登録しておくという簡単な操作のみで、その区域範囲を含む区分地図データが更新された場合には更新された区分地図データを自動的に入手することが可能となる。
【0038】
また、請求項22に記載の発明は、カーナビゲーション装置が保有する地図データの更新方法であって、地図情報サーバが予めユーザが指定した区域範囲を記憶しておく段階と、該区域範囲の少なくとも一部を含む区分地図データに更新の必要が生じたか否かを判定する段階と、該判定により更新の必要が生じた区分地図データのIDをカーナビゲーション装置に通報する段階と、該通報を受けたカーナビゲーション装置がその通報情報をユーザに提示する段階と、カーナビゲーション装置がユーザの指示を受けて、前記通報情報の中からユーザが選択したIDを地図情報サーバに送信して対応する更新された区分地図データの送信を要求する段階と、該要求に応えて地図情報サーバが受け取ったIDに対応する更新された区分地図データをカーナビゲーション装置に送信する段階と、該送信を受けたカーナビゲーション装置が受け取ったデータにより区分地図データの更新を行なう段階と、を含むことを特徴とするカーナビゲーション装置の地図データ更新方法である。
【0039】
このような地図データ更新方法によれば、ユーザは利用頻度の高い区域範囲を地図情報サーバに登録しておくという簡単な操作のみで、その範囲を含む区分地図データに更新データが発生した場合にその事実をいち早く知ることができる。そして、更新された区分地図データのIDよりどの区域の地図データが更新されたかを判断して、必要と判断した場合のみその区分地図データを入手することが可能となる。
【0040】
また、請求項23に記載の発明は、請求項21又は22に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新方法において、前記区域範囲は、区分地図データのIDによって指定することを特徴とする。
このようなIDによる指定によれば、ユーザが希望する区域範囲を容易に特定することができる。
【0041】
また、請求項24に記載の発明は、請求項21又は22に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新方法において、前記区域範囲は、指定した一地点から所定の距離範囲内にある区域として指定することを特徴とする。
このような指定方法によれば、例えば自宅周辺、勤務先周辺等、よく利用する区域範囲を容易に指定することができる。
【0042】
また、請求項25に記載の発明は、請求項21又は22に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新方法において、前記区域範囲は、指定した経路から所定の距離範囲内にある区域として指定することを特徴とする。
このような指定方法によれば、例えば自宅から勤務先まで等、頻繁に利用する区域範囲を容易に指定することができる。
【0043】
また、請求項26に記載の発明は、カーナビゲーション装置が保有する地図データの更新システムであって、更新地図データを提供する地図情報サーバと、更新地図データの提供を受けるカーナビゲーション装置とを通信ネットワークを介して接続して構成され、
前記地図情報サーバは、予めユーザが指定した区域範囲を記憶しておく区域範囲記憶手段と、該区域範囲の少なくとも一部を含む区分地図データに更新の必要が生じたか否かを判定する区域範囲地図更新有無判定手段と、該判定により更新の必要が生じた区分地図データの更新された区分地図データをカーナビゲーション装置に送信する更新地図データ提供手段と、を備え、
前記カーナビゲーション装置は、送信されてきた更新された区分地図データを受け取って自己の地図データの更新を行なう地図データ更新手段を備えることを特徴とするカーナビゲーション装置の地図データ更新システムである。
【0044】
このような地図データ更新方法によれば、ユーザは監視を希望する区域範囲を地図情報サーバに登録しておく操作のみで、その区域範囲を含む区分地図データが更新された場合には更新された区分地図データを自動的に入手して更新を行なうことが可能となる。
【0045】
また、請求項27に記載の発明は、カーナビゲーション装置が保有する地図データの更新システムであって、更新地図データを提供する地図情報サーバと、更新地図データの提供を受けるカーナビゲーション装置とを通信ネットワークを介して接続して構成され、
前記地図情報サーバは、予めユーザが指定した区域範囲を記憶しておく区域範囲記憶手段と、該区域範囲の少なくとも一部を含む区分地図データに更新の必要が生じたか否かを判定する区域範囲地図更新有無判定手段と、該判定により更新の必要が生じた区分地図データのIDとそのバージョン情報をカーナビゲーション装置に通報する区域範囲地図更新情報通報手段と、前記カーナビゲーション装置からの要求に応えて、指定されたIDに対応する更新された区分地図データの送信を行なう更新地図データ提供手段と、を備え、
前記カーナビゲーション装置は、前記区域範囲地図更新情報通報手段からの前記通報情報をユーザに提示する区域範囲地図更新情報提示手段と、ユーザの指示を受けて前記通報情報の中からユーザが選択したIDを地図情報サーバに送信して対応する更新された区分地図データの送信を要求する更新データ送信要求手段と、該要求に応えて送信されてきた更新された区分地図データを受け取って自己の地図データの更新を行なう地図データ更新手段と、を備えることを特徴とするカーナビゲーション装置の地図データ更新システムである。
【0046】
このような地図データ更新方法によれば、ユーザは監視を希望する区域範囲を地図情報サーバに登録しておく操作のみで、その範囲を含む区分地図データが更新されたことの通報を受けることができる。そして、必要とする更新された区分地図データを早期に入手して更新を行なうことが可能となる。
【0047】
また、請求項28に記載の発明は、請求項26又は27に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新システムにおいて、前記区域範囲は、区分地図データのIDによって指定することを特徴とする。
このようなIDによる指定によれば、ユーザが希望する区域範囲を容易に特定することができる。
【0048】
また、請求項29に記載の発明は、請求項26又は27に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新システムにおいて、前記区域範囲は、指定した一地点から所定の距離範囲内にある区域として指定することを特徴とする。
このような指定方法によれば、例えば自宅周辺、勤務先周辺等、よく利用する区域範囲を容易に指定することができる。
【0049】
また、請求項30に記載の発明は、請求項26又は27に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新システムにおいて、前記区域範囲は、指定した経路から所定の距離範囲内にある区域として指定することを特徴とする。
このような指定方法によれば、例えば自宅から勤務先まで等、頻繁に利用する区域範囲を容易に指定することができる。
【0050】
また、請求項31に記載の発明は、ナビゲーション用の地図データを有するカーナビゲーション装置に更新地図データを配信する地図情報サーバであって、予めユーザが指定した区域範囲を記憶しておく区域範囲記憶手段と、該区域範囲の少なくとも一部を含む区分地図データに更新の必要が生じたか否かを判定する区域範囲地図更新有無判定手段と、該判定により更新の必要が生じた区分地図データの更新された区分地図データをカーナビゲーション装置に送信する更新地図データ提供手段と、を備えることを特徴とする地図情報サーバである。
【0051】
このような地図情報サーバによれば、ユーザが指定した区域範囲を含む区分地図データが更新された場合には、更新された区分地図データをカーナビゲーション装置に直ちに送信することが可能となり、ユーザは殆ど何の操作もすることなく更新された区分地図データを自動的に入手して更新を行なうことが可能となる。
【0052】
また、請求項32に記載の発明は、ナビゲーション用の地図データを有するカーナビゲーション装置に更新地図データを配信する地図情報サーバであって、予めユーザが指定した区域範囲を記憶しておく区域範囲記憶手段と、該区域範囲の少なくとも一部を含む区分地図データに更新の必要が生じたか否かを判定する区域範囲地図更新有無判定手段と、該判定により更新の必要が生じた区分地図データのIDとそのバージョン情報をカーナビゲーション装置に通報する区域範囲地図更新情報通報手段と、前記カーナビゲーション装置からの要求に応えて、指定されたIDに対応する更新された区分地図データの送信を行なう更新地図データ提供手段と、を備えることを特徴とする地図情報サーバである。
【0053】
このような地図情報サーバによれば、ユーザが指定した区域範囲を含む区分地図データが更新された場合には、その旨をユーザのカーナビゲーション装置に直ちに知らせることが可能となる。ユーザも知らせを受けて、必要とする更新された区分地図データを簡単な操作で早期に入手して更新を行なうことが可能となる。
【0054】
また、請求項33に記載の発明は、請求項31又は32に記載の地図情報サーバにおいて、前記区域範囲は、区分地図データのIDによって指定することを特徴とする。
このようなIDによる指定によれば、ユーザが希望する区域範囲を容易に特定することができる。
【0055】
また、請求項34に記載の発明は、請求項31又は32に記載の地図情報サーバにおいて、前記区域範囲は、指定した一地点から所定の距離範囲内にある区域として指定することを特徴とする。
このような指定方法によれば、例えば自宅周辺、勤務先周辺等、よく利用する区域範囲を容易に指定することができる。
【0056】
また、請求項35に記載の発明は、請求項31又は32に記載の地図情報サーバにおいて、前記区域範囲は、指定した経路から所定の距離範囲内にある区域として指定することを特徴とする。
このような指定方法によれば、例えば自宅から勤務先まで等、頻繁に利用する区域範囲を容易に指定することができる。
【0057】
また、請求項36に記載の発明は、ナビゲーション用の地図データを備えたカーナビゲーション装置であって、ユーザが指定した区域範囲を地図情報サーバに通報する区域範囲通報手段と、前記地図情報サーバより送信されてきた更新された区分地図データを受け取って自己の地図データの更新を行なう地図データ更新手段と、を備えることを特徴とするカーナビゲーション装置である。
【0058】
このようなカーナビゲーション装置によれば、ユーザはよく利用する区域範囲をカーナビゲーション装置より地図情報サーバに通報して登録しておく操作のみで、その範囲を含む区分地図データが更新された場合には、更新された区分地図データを自動的に入手して更新することが可能となる。
【0059】
また、請求項37に記載の発明は、ナビゲーション用の地図データを備えたカーナビゲーション装置であって、ユーザが指定した区域範囲を地図情報サーバに通報する区域範囲通報手段と、該区域範囲の少なくとも一部を含む区分地図データに更新の必要が生じた旨の地図情報サーバからの通報情報を受け取って該通報情報をユーザに提示する地図情報更新必要提示手段と、ユーザの指示を受けて前記通報情報の中からユーザが選択した区分地図データのIDを地図情報サーバに送信して対応する更新された区分地図データの送信を要求する更新データ送信要求手段と、該要求に応えて送信されてきた更新された区分地図データを受け取って自己の地図データの更新を行なう地図データ更新手段と、を備えることを特徴とするカーナビゲーション装置である。
【0060】
このようなカーナビゲーション装置によれば、ユーザはよく通過する区域範囲をカーナビゲーション装置より地図情報サーバに通報して登録しておくという簡単な操作のみで、その区域範囲を含む区分地図データが更新されたことの通報を受けることができる。そして、必要とする更新された区分地図データを早期に入手して更新を行なうことが可能となる。
【0061】
また、請求項38に記載の発明は、請求項36又は37に記載のカーナビゲーション装置によれば、前記区域範囲は、区分地図データのIDによって指定することを特徴とする。
このようなIDによる指定によれば、ユーザが希望する区域範囲を容易に特定することができる。
【0062】
また、請求項39に記載の発明は、請求項36又は37に記載のカーナビゲーション装置によれば、前記区域範囲は、指定した一地点から所定の距離範囲内にある区域として指定することを特徴とする。
このような指定方法によれば、例えば自宅周辺、勤務先周辺等、よく利用する区域範囲を容易に指定することができる。
【0063】
また、請求項40に記載の発明は、請求項36又は37に記載のカーナビゲーション装置によれば、前記区域範囲は、指定した経路から所定の距離範囲内にある区域として指定することを特徴とする。
このような指定方法によれば、例えば自宅から勤務先まで等、頻繁に利用する区域範囲を容易に指定することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0064】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳しく説明する。図1は本発明に係るカーナビゲーション装置の地図データ更新システムの全体構成を示したものである。なお、地図データ更新方法についてもこの図1を参照して説明する。
【0065】
地図データ更新システム1は、カーナビゲーション装置2と地図情報サーバ20とにより構成される。カーナビゲーション装置は図中には1式しか描いていないが通常、複数存在する。地図情報サーバ20とカーナビゲーション装置2とは通信ネットワーク15を介して無線で通信可能に接続されている。通信ネットワーク15として、本実施形態では携帯電話網16とこれにつながるインターネット17とを利用している。
【0066】
カーナビゲーション装置2は、制御回路3、GPS受信機4、操作スイッチ群5、表示装置6、音声出力装置7、通信装置8、磁気ディスク装置(以下、HDDという。)9を備えて構成される。
制御回路2は、カーナビゲーション装置2の動作全般を制御する機能を有するものでマイクロコンピュータを主体に構成されており、内部には図示しないCPU、RAM、ROM、I/Oインターフェース、それらを接続するバス、電源装置などを備える。
【0067】
GPS受信機4はGPS用人工衛星からの信号を受信して制御回路3に伝達するもので、その情報に基づいて制御回路3内で必要な演算処理が行なわれ車両の現在位置が算出される。操作スイッチ群5はコマンドやデータなどの各種情報を制御回路3に入力するための手段で、例えばカラー液晶ディスプレイ上に形成されたタッチスイッチやリモコンスイッチ等で構成される。
【0068】
表示装置6は、道路地図、車両の現在位置、経路探索結果、経路案内、後述する地図更新案内等を表示するためのもので、例えばカラー液晶ディスプレイで構成される。音声出力装置7は、制御回路3からの出力情報を人工音声に変えて運転者に伝えるためのもので、例えば経路案内を音声で伝えるために使用される。
通信装置8は、前述した地図情報サーバ20と無線交信するためのもので、アンテナ10、携帯電話網の基地局18、携帯電話網16、これとつながるインターネット17を介して地図情報サーバ20と交信を行なう。
【0069】
HDD9内には購入した地図データを収納する地図データベース、及び本カーナビゲーション装置2を動作させるための各種プログラムが予め格納されている。このプログラムには、後述する本発明の機能を発揮させるためのプログラムの他に一般的なカーナビゲーション機能を実行するためのプログラム、例えばGPS受信機4からの信号に基づいて現在位置を算出する機能、算出した現在位置を地図上に位置付けるマップマッチング処理機能、目的地や経由地の指定を受けて現在位置から目的地までの経路を探索する経路探索機能、その経路探索結果に応じた案内ルートを地図画面上に表示して案内する経路案内機能、VICS(Vehicle Information & Communication System)からの道路交通情報を受信して運転者に知らせる機能などを実行するためのプログラムが含まれる。
【0070】
以上のような装置の他にもカーナビゲーション装置2には、移動距離を検出する距離センサ、車両速度を検出する車速センサ、車両の方位を検出するジャイロスコープ等が必要により取り付けられる。
【0071】
地図情報サーバ20は、制御装置21とHDD22を備えて構成される。HDD22内には、更新された最新の地図データを格納する更新地図データベースが収納されている。この他、HDD22にはコンピュータで構成される制御装置21を動作させるプログラムも収納されている。
【0072】
地図データベースは、全国の地図データ(地図情報)を収納するデータベースである。地図データは、全国地図を経線及び緯線に平行な直線により矩形領域に分割した多数の区分地図データの集まりとして記憶されている。また、地図データは、地図描画用データ、道路データ、施設ガイド情報データ等で構成される。
【0073】
地図描画用データは、表示装置6上に車両位置、走行経路等を表示させる場合に背景となる地図を描画するためのデータである。施設ガイド情報データは、走行経路に沿って存在する観光施設、レストラン、ガソリンスタンド等の各種施設のガイド情報を集めたものである。
【0074】
道路データは道路の接続関係を表わしたもので、背景地図上に道路を描くために使用される他、経路探索、経路案内にも使用される重要データである。道路データは、各道路の交差点、曲がり点、行き止まり等をノード、それぞれのノード間の道路をリンクと定義し、そのリンクを接続することにより道路地図を構成したものである。各リンクには前後のノード、リンクとの接続情報、リンク長、道路幅、道路種類、通行料金、通行規制等の各種情報が属性として記憶されている。
【0075】
これら地図描画用データ、道路データ、施設ガイド情報データ等は、通常、地域分けして記憶される。この地域分けの仕方は各データに共通である必要はなく、また矩形領域で分ける必要もない。しかし本明細書では説明を簡単にするため、これらデータは同じ地域区分で分割、記憶されているものとし、分割された一つの区分についてのこれらデータの集合を区分地図データと呼ぶ。
【0076】
次に、このような構成の下での本実施形態の地図データ更新手順を実施形態に分けて説明する。
(第1の実施形態)
図2は、カーナビゲーション装置2の制御回路3と地図情報サーバ20の制御装置21が行なう地図データ更新のための第1の実施形態の処理フローを示したものである。以下、本フローを参照して説明する。
【0077】
カーナビゲーション装置2側の最初のステップS1では、ユーザが経路探索条件の入力を行なう。経路探索条件の入力は、カーナビゲーション装置2の操作スイッチ群5を操作して、出発地、経由地、目的地とその他の条件、例えば、高速道路使用の有無、有料道路使用の有無等を入力する。なお、ステップS1の枠外の「指差しマーク」はユーザの操作であることを示している(以下同様)。
【0078】
経路探索条件の入力を受けて、ステップS2においてカーナビゲーション装置2は自己のHDD9内に保有する地図データベースを使用して目的地までの経路探索を実行する。経路探索は、地図データベースに収納されている前述した道路データに基づいてダイクストラ法あるいはそれに準ずる従来から知られている探索手法を用いて行なう。ダイクストラ法の場合には、道路データに含まれるリンク接続情報を用いて経路コストの算出を行ない、算出した経路コストが最小となるリンクの接続により目的地までの経路が設定される。
【0079】
目的地までの経路が決定したならば、次にその経路に従って走行した場合の予測走行距離を計算する(ステップS3)。予測走行距離は、リンクの接続として決定された経路上の各リンクの長さを積算して求める。各リンクの長さは道路データ内にリンクの属性と記憶されている。
【0080】
続くステップS4では、算出した予測走行距離、ステップS2の経路探索に使用した探索条件、それに使用した地図データのバージョン情報を地図情報サーバ20に送信する。この場合のバージョン情報は、カーナビゲーション装置2が現在所有する全ての区分地図データのバージョン情報でもよいし、最初の購入時の全体地図データ(区分地図データの集合)に対して付与されていたバージョン情報とその後に更新した区分地図データについてのバージョン情報を合わせたものでもよい。全体地図データのバージョン情報とその後に更新された区分地図データのバージョン情報とが判明すれば、地図情報サーバ20側にてカーナビゲーション装置2が現在所有する全ての区分地図データのバージョン情報を知ることができるからである。
【0081】
地図情報サーバ20側では、ステップS4においてカーナビゲーション装置2から送信された情報を受信して記憶する(ステップT1)。そして、ステップT2において自己のHDD22内に保有する更新地図データベースに収納されている道路データを使用し、カーナビゲーション装置2がステップS2にて使用した探索条件と同一の条件にて経路探索を実行する。この場合の経路探索ロジックはカーナビゲーション装置2側と同一ロジックとする。
【0082】
地図情報サーバ20では、新規の道路が開通したり既存の道路が廃止されたりすると、関連する区分地図データの更新が行なわれる。従って、更新地図データベースには最新
の地図データが収納されており、ステップT2ではその最新の地図データを使用して経路探索が行なわれる。経路探索により経路が決定すると、その経路に沿った予測走行距離がステップS3の場合と同様にして算出される(ステップT3)。
【0083】
続くステップT4では、ステップT3にて算出した予測走行距離の値と、カーナビゲーション装置2にて算出されステップT1で受け取った予測走行距離の値との比較を行なう。2つの予測走行距離の値が等しかった場合にはステップT5に移る。値が等しいことは、探索された経路が通過する区分地図及びその区分地図データの道路データが等しいことを意味する。この場合には、カーナビゲーション装置2が保有する地図データを更新する必要はないと判断して、更新する地図がない旨をカーナビゲーション装置2に通報する。カーナビゲーション装置2側ではその情報を受け取り(ステップS6)、地図更新の必要がない旨を表示装置6、音声出力装置7によりユーザに通報して(ステップS7)、終了する。
【0084】
ステップT4にて2つの予測走行距離の値が等しくなかった場合には、ステップT6に移る。2つの予測走行距離の値が等しくないことは、カーナビゲーション装置2が保有する地図データと、地図情報サーバ20が保有する地図データとが同じでないことを意味する。この場合、地図情報サーバ20は探索した経路が通る区分地図データのバージョン情報を、ステップT1で受け取ったカーナビゲーション装置2が保有する同じ区分地図データのバージョン情報と比較して更新を必要とする区分地図データを特定する。
【0085】
そして、更新が必要と特定した区分についての地図差分データを抽出してカーナビゲーション装置2に送信する(ステップT6)。この地図差分データは、前記特定された区分についてのカーナビゲーション装置2が保有する区分地図データを、地図情報サーバ20が保有する更新された区分地図データと同一のものに更新するための地図データを意味する。
【0086】
地図データの更新の仕方は従来の方法と同じでよい。更新を、以前の区分地図データを新しい区分地図データで置き換える方法で行なう場合には、地図差分データはその区分についての新たなバージョンの区分地図データ全体となる。更新を、以前の区分地図データ内の不要となったデータを削除し、新たに必要となったデータを追加する方法で行なう場合には、地図差分データは削除するデータを特定する情報と新たに追加するデータとを合わせたものとなる。
【0087】
カーナビゲーション装置2側では、送られてきた地図差分データを受信し(ステップS8)、自己の地図データの更新を行なう(ステップS9)。続いて、更新された自己の地図データを使用して、ステップS2で行なったと同じ条件で経路探索を行ない(ステップS10)、探索された結果と地図データを更新した旨を表示装置6に表示してユーザに知らせて終了する。以上のような処理により地図データの更新と経路探索とが終了する。
【0088】
このように本実施形態では、探索された経路についての2つの予測走行距離の一致/不一致を判定するため、その判定結果から地図情報サーバが探索した経路に沿った地図データがカーナビゲーション装置が保有する地図データと同一か否かを容易に判断することができる。また、地図情報サーバから送られる地図差分データは、探索された経路に従って目的地まで走行するために必要な差分データのみであるため、カーナビゲーション装置が不必要な地図データを入手して余分の費用を払うことがなくなる。また、この更新に際してのカーナビゲーション装置と地図情報サーバ間の通信は、一往復のみで済むため通信費用が少なくて済む利点もある。
【0089】
(第2の実施形態)
図3は、カーナビゲーション装置2の制御回路3と地図情報サーバ20の制御装置21が行なう地図データ更新のための第2の実施形態の処理フローを示したものである。
カーナビゲーション装置2側の最初のステップA1では、更新可能地図データに関する情報の送信要求を地図情報サーバ20に送信する。この要求は、ユーザが操作スイッチ群5を操作して送信要求を発するように入力してもよいし、カーナビゲーション装置2が電源投入で立ち上がった際に自動的に発するようにしておいてもよい。
【0090】
ここで、更新可能地図データに関する情報の送信要求とは、カーナビゲーション装置2が保有する地図データに関して、更新できるデータが存在するか否かを問い合わせることをいう。地図データは、通常、多数の区分地図データに区分されて地図データベース内に収納されているので、更新する区分地図データが存在するか否かを問い合わせることと同じである。
【0091】
地図情報サーバ20は要求を受信して(ステップB1)、自己の更新地図データベースから更新可能な区分地図データのIDとそのバージョン情報とを抽出し、カーナビゲーション装置2に送信する(ステップB2)。更新可能な区分地図データとは、カーナビゲーション装置2が最初に全体地図データを購入した際にそれに含まれていた各区分地図データのバージョン情報を地図情報サーバ20側で記憶しておき、それらの区分地図データの内、その後に地図情報サーバ20側で更新された区分地図データのことをいう。
【0092】
なお、このステップB2における送信は、ステップA1、ステップB1によるカーナビゲーション装置2側からの要求に応えて行なっているが、カーナビゲーション装置2からの要求を受けないで、地図情報サーバ20が所定のタイミング、例えば自己が保有する地図データの一部が更新された時に自発的に送信するようにしてもよい。
【0093】
カーナビゲーション装置2側では、送信されてきた更新可能な区分地図データのIDとそのバージョン情報とを受け取ってHDD9内に記憶しておく(ステップA2)。
その後、経路探索を行なう場合には、ユーザが経路探索条件を操作スイッチ群5を操作して入力する(ステップA3)。経路探索条件は、出発地、経由地、目的地等、第1の実施形態で説明したものと同じである。経路探索条件が入力されたならば、カーナビゲーション装置2は自己が保有する地図データを使用して経路探索を実行する(ステップA4)。
【0094】
続くステップA5では、探索された経路が通過する区分地図データについての更新地図データが存在するか否かのチェックを行なう。チェックは、まず、探索された経路が通過する区分地図データのIDと同じIDがステップA2にて記憶した情報の中に含まれているか否かをチェックし、次に、同じIDが存在したならばそのIDに対応するバージョンが、自己の保有する対応する区分地図データのバージョンより新しいか否かを判定することで行なう。ステップA2で記憶したIDのバージョンの方が新しい場合には、そのIDについての更新地図データが存在することになる。
【0095】
更新地図データが存在しないことが判明した場合には、ステップA4にて探索した結果を表示装置6に表示して(ステップA6)終了する。更新地図データが存在することが判明した場合には、判明した更新可能な区分地図データのIDを地図情報サーバ20に送信して更新地図データの送信を依頼する(ステップA7)。
【0096】
地図情報サーバ20側では依頼を受信し(ステップB3)、送られてきたIDに対応する更新された区分地図データを更新地図データベースから抽出してカーナビゲーション装置2に送信する(ステップB4)。
【0097】
カーナビゲーション装置2は、送信されてきた更新用の区分地図データを受け取り(ステップA8)、そのデータにより自己の地図データの更新を行なう(ステップA9)。更新を終えたならば、更新された地図データを用いてステップA4の場合と同じ条件で経路探索を再度実行する(ステップA10)。そして、その探索結果と地図データの更新を行なった旨を表示装置6に表示して終了する。以上のような処理により地図データの更新と経路探索とが終了する。
【0098】
このように本実施形態では、探索した経路に沿った区域の区分地図データについての更新された区分地図データのみの入手が可能となる。従って、直ぐには利用しない不必要な更新地図データを入手することがないため、入手費用の抑制、通信費用の抑制に効果がある。
【0099】
(第3の実施形態)
図4は、カーナビゲーション装置2の制御回路3と地図情報サーバ20の制御装置21が行なう地図データ更新のための第3の実施形態の処理フローを示したものである。
【0100】
本実施形態は、ユーザが自宅付近、勤務先付近等の良く通過する区域範囲を地図情報サーバ20に予め登録しておき、その区域範囲を含む区分地図データに更新データが発生した場合に更新された区分地図データをカーナビゲーション装置2に送信してもらって更新を行なう実施形態である。
【0101】
カーナビゲーション装置2側の最初のステップC1では、更新データが発生したか否かの監視をしてもらう区域範囲をユーザが操作スイッチ群5を操作して入力する。入力を受けてカーナビゲーション装置2はその区域範囲を指定する情報を地図情報サーバ20に送信する(ステップC2)。地図情報サーバ20は、送信された区域範囲を受け取ってHDD22内に記憶しておく(ステップD1)。なお、この区域範囲の地図情報サーバ20への登録は、上述のようにカーナビゲーション装置2からの送信を受けて行なう他に、ユーザが区域範囲を記載した書面を地図情報サーバ20の管理者に送って手入力で登録するような方式があってもよい。
【0102】
この区域範囲の指定は、自宅付近、勤務先周辺等、監視を希望する区域を含む区分地図データのIDを指定することで行なうことができる。また、別の指定方法として、自宅、勤務先等の所定地点、あるいは所定の緯度、経度地点を中心とする所定半径の円内区域として指定することでもよい。また、例えば自宅から勤務先までの所定経路から所定の距離範囲内の地域として指定してもよい。この場合、経路はリンクの接続して表わされ、各リンクの座標位置はリンクの属性として記憶されているので、そのリンクから指定された距離範囲内が指定された区域範囲とみなされる。
【0103】
地図情報サーバ20は、新たな道路の開通等で地図データの更新が行なわれた場合には、更新された区分地図データにステップD1にて登録記憶された区域範囲がその一部でも含まれているか否かを判定する(ステップD2)。含まれていた場合には、その区分の更新された区分地図データをカーナビゲーション装置2に送信する(ステップD3)。
【0104】
カーナビゲーション装置2は、送信されてきた更新された区分地図データを受け取って(ステップC3)、自己の地図データの更新を実行し(ステップC4)、更新した旨をユーザに報知して(ステップC5)終了する。これにより登録した区域範囲で生じた地図データの更新が終了する。
【0105】
このような地図データ更新方法によれば、利用頻度の高い区域範囲を地図情報サーバに登録しておく操作のみで、その範囲を含む区分地図データに更新データが発生した場合には更新された区分地図データが直ちにカーナビゲーション装置2に送信されて更新が行なわれる。従って、ユーザは希望する区域範囲を登録しておくという簡単な操作のみで、常時、最新の地図データを入手することができる。
【0106】
(第4の実施形態)
図5は、カーナビゲーション装置2の制御回路3と地図情報サーバ20の制御装置21が行なう地図データ更新のための第5の実施形態の処理フローを示したものである。この実施形態は、前述した第3の実施形態の変形実施形態である。第3の実施形態では、地図情報サーバ20側に登録された区域範囲を含む区分地図データが更新された場合には、更新された区分地図データを直ちにカーナビゲーション装置2に送信していた。
【0107】
これに対して本実施形態では、区分地図データが更新された場合には、まず更新された区分地図データのIDとバージョン情報のみをカーナビゲーション装置2に送信し、カーナビゲーション装置2側からの要求を受けてから更新された区分地図データの送信を行なうようにしている。
【0108】
このような実施形態で処理するために図5に示した本実施形態の処理フローでは、図4の処理フローに対して、地図情報サーバ20側にはステップD2a、D2bが、カーナビゲーション装置2側にはステップC2a、C2b、C2c、C2dが追加してある。
【0109】
地図情報サーバ20側のステップD2にて登録された区域範囲を含む区分地図データに更新データが発生した場合には、ステップD2aにてその区分地図データのIDとバージョン情報をカーナビゲーション装置2に送信する。送信を受けたカーナビゲーション装置2側では、受け取った情報を表示装置6に表示する等してユーザに知らせる(ステップC2a)。ユーザは、それを見て更新された区分地図データを入手するか否かを判断して、判断結果を操作スイッチ群5を操作して入力する(ステップC2b)。
【0110】
更新された区分地図データを入手しない旨の入力がされた場合には、そのまま何もせずに終了する。入手する旨の入力がされた場合にはステップC2dに移り、ユーザが指定した区分地図データのIDを地図情報サーバ20に送信する。地図情報サーバ20は送信されたIDを受け取り(ステップD2b)、指定されたIDに対応する更新された区分地図データを更新地図データベースから抽出してカーナビゲーション装置2に送信する(ステップD3)。
【0111】
このような地図データ更新方法によれば、ユーザは利用頻度の高い区域範囲を地図情報サーバに登録しておくという簡単な操作で、その範囲を含む区分地図データに更新データが発生した場合にはその事実をいち早く知ることができる。そして、更新された区分地図データのIDよりどの地域の地図データが更新されたかを判断して、必要と判断した場合のみその区分地図データを入手することが可能となる。
【0112】
なお、特許請求の範囲に記載した下記の各種手段は、上述した実施形態では次のような構成要素により構成されている。経路探索手段は制御回路3、地図データベース、操作スイッチ群5、表示装置6、ダイクストラ法などによって経路探索を行なうHDD9内に記憶されたプログラムにより構成される。探索結果送信手段は制御回路3、通信回路8、探索結果を送信するプログラムにより構成される。地図データ更新手段は制御回路3、通信装置8、地図データベースと地図更新プログラムにより構成される。サーバ側経路探索手段は制御装置21、更新地図データベース、HDD20に記憶された経路探索プログラムにより構成される。地図差分データ抽出送信手段は制御装置21、更新地図データベース、HDD20に記憶された地図差分データ抽出プログラムにより構成される。更新可能地図情報提供手段は制御装置21、更新地図データベース、更新可能地図情報提供プログラムにより構成される。更新地図データ提供手段は制御回路21、更新地図データベース、更新地図データ提供プログラムにより構成される。更新可能地図情報記憶手段は制御回路3、HDD9、通信装置8、更新可能地図情報記憶プログラムにより構成される。区域範囲記憶手段は制御装置21、HDD22、区域範囲記憶プログラムにより構成される。区域範囲地図更新有無判定手段は制御装置21、HDD22、更新地図データベース、区域範囲地図更新有無判定プログラムにより構成される。区域範囲地図更新情報通報手段は制御装置21、区域範囲地図更新情報通報プログラムにより構成される。区域範囲地図更新情報提示手段は制御回路3、表示装置6、通信装置8、区域範囲地図更新情報提供プログラムにより構成される。更新データ送信要求手段は制御回路3、操作スイッチ群5、通信装置8、更新データ送信要求プログラムにより構成される。区域範囲通報手段は制御回路3、操作スイッチ群5、通信装置8、区域範囲通報プログラムにより構成される。地図情報更新必要提示手段は制御回路3、表示装置6、通信装置8、地図情報更新必要提示プログラムにより構成される。
【図面の簡単な説明】
【0113】
【図1】本発明に係る地図データ更新システムの全体構成を示す図である。
【図2】第1の実施形態に係るカーナビゲーション装置と地図情報サーバの処理フローである。
【図3】第2の実施形態に係るカーナビゲーション装置と地図情報サーバの処理フローである。
【図4】第3の実施形態に係るカーナビゲーション装置と地図情報サーバの処理フローである。
【図5】第4の実施形態に係るカーナビゲーション装置と地図情報サーバの処理フローである。
【符号の説明】
【0114】
図面中、1は地図データ更新システム、2はカーナビゲーション装置、3は制御回路、GPS受信機、5は操作スイッチ群、6は表示装置、7は音声出力装置、8は通信装置、9はHDD、15は通信ネットワーク、20は地図情報サーバ、21は制御装置を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カーナビゲーション装置が保有する地図データの更新方法であって、
カーナビゲーション装置がユーザの指示した探索条件に従い保有する地図データを使用して目的地までの経路探索を行なう第1の段階と、
カーナビゲーション装置が該経路探索に使用した探索条件と、探索した経路による予測走行距離と、使用した地図データのバージョン情報とを地図情報サーバに送信する第2の段階と、
地図情報サーバがカーナビゲーション装置から送られた探索条件と同一の条件により自己が保有する更新された地図データを使用して同一の経路探索アルゴリズムにより経路探索を行なう第3の段階と、
地図情報サーバが自己が探索した経路による予測走行距離とカーナビゲーション装置から受け取った予測走行距離とを比較し、両者が一致していた場合には地図データ更新の必要がない旨を、両者に違いがあった場合には自己が探索した経路に沿った区域の区分地図データのバージョン情報とカーナビゲーション装置が保有する同じ区域の区分地図データのバージョン情報とを比較してカーナビゲーション装置の前記区域の区分地図データを自己の区分地図データに一致させるための地図差分データを抽出し、該抽出した地図差分データと地図データ更新の必要がある旨をカーナビゲーション装置に送信する第4の段階と、
前記地図差分データが送信された場合には、カーナビゲーション装置がそれを受け取って自己の保有する地図データの該当部分を該地図差分データで更新する第5の段階と、を含むことを特徴とするカーナビゲーション装置の地図データ更新方法。
【請求項2】
前記第5の段階にて地図データの更新を行なった場合には、更新後の地図データを使用し、前記第1の段階と同じ探索条件にて再度の経路探索を行ない結果をユーザに提示する第6の段階を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新方法。
【請求項3】
前記使用した地図データのバージョン情報とは、全体地図データの取得時にその全体地図データに対して付されていたバージョン情報と、その後に更新した各区分地図データについてのバージョン情報とであることを特徴とする請求項1又は2に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新方法。
【請求項4】
前記使用した地図データのバージョン情報とは、全ての区分地図データについてのバージョン情報であることを特徴とする請求項1又は2に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新方法。
【請求項5】
カーナビゲーション装置が保有する地図データの更新システムであって、
更新地図データを提供する地図情報サーバと、更新地図データの提供を受けるカーナビゲーション装置とを通信ネットワークを介して接続して構成され、
前記カーナビゲーション装置は、ユーザの指示した探索条件に従い自己が保有する地図データを使用して目的地までの経路を探索する経路探索手段と、
該経路探索手段により探索された経路による予測走行距離と、前記探索条件と、使用した前記地図データのバージョン情報を前記通信ネットワークを介して前記地図情報サーバに送信する探索結果送信手段と、
前記地図情報サーバより前記地図データを更新するための地図差分データが送信されてきた場合にはそれを受け取って自己の地図データを更新して更新を行なった旨を、更新の必要がない旨が送信されてきた場合にはその旨をユーザに知らせる地図データ更新手段と、を備え、
前記地図情報サーバは、前記探索結果送信手段から送られた前記探索条件と同一の条件により、自己が保有する更新された地図データを使用して前記カーナビゲーション装置の前記経路探索手段と同一の経路探索アルゴリズムにより経路探索を行なうサーバ側経路探索手段と、
該サーバ側経路探索手段により探索された経路による予測走行距離と前記探索結果送信手段から送られた予測走行距離とを比較し、両者が一致していた場合には地図データ更新の必要がない旨を、両者に違いがあった場合にはサーバ側経路探索手段が探索した経路に沿った区域の区分地図データのバージョン情報と前記探索結果送信手段から送られた同じ区域の区分地図データのバージョン情報とを比較してカーナビゲーション装置の前記区域の区分地図データを自己の区分地図データに一致させるための地図差分データを抽出し、該抽出した地図差分データと地図データ更新の必要がある旨をカーナビゲーション装置に送信する地図差分データ抽出送信手段と、を備えることを特徴とするカーナビゲーション装置の地図データ更新システム。
【請求項6】
前記カーナビゲーション装置の前記地図データ更新手段が地図データの更新を行なった場合には、前記経路探索手段は更新後の地図データを使用して目的地までの経路の再探索を実行して結果をユーザに提示することを特徴とする請求項5に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新システム。
【請求項7】
前記使用した地図データのバージョン情報とは、全体地図データの取得時にその全体地図データに対して付されていたバージョン情報と、その後に更新した各区分地図データについてのバージョン情報とであることを特徴とする請求項5又は6に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新システム。
【請求項8】
前記使用した地図データのバージョン情報とは、全ての区分地図データについてのバージョン情報であることを特徴とする請求項5又は6に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新システム。
【請求項9】
ナビゲーション用の地図データを備えたカーナビゲーション装置であって、
ユーザの指示した探索条件に従い自己が保有する地図データを使用して目的地までの経路を探索する経路探索手段と、
該経路探索手段により探索された経路による予測走行距離と、前記探索条件と、使用した前記地図データのバージョン情報とを通信ネットワークを介して地図情報サーバに送信する探索結果送信手段と、
前記地図情報サーバより地図データを更新するための地図差分データが送信されてきた場合にはそれを受け取って自己の地図データを更新して更新を行なった旨を、更新の必要がない旨が送信されてきた場合にはその旨をユーザに知らせる地図データ更新手段と、を備えることを特徴とするカーナビゲーション装置。
【請求項10】
前記カーナビゲーション装置の前記地図データ更新手段が地図データの更新を行なった場合には、前記経路探索手段は更新後の地図データを使用して目的地までの経路の再探索を実行して結果をユーザに提示することを特徴とする請求項9に記載のカーナビゲーション装置。
【請求項11】
前記使用した地図データのバージョン情報とは、全体地図データの取得時にその全体地図データに対して付されていたバージョン情報と、その後に更新した各区分地図データについてのバージョン情報とであることを特徴とする請求項9又は10に記載のカーナビゲーション装置。
【請求項12】
前記使用した地図データのバージョン情報とは、全ての区分地図データについてのバージョン情報であることを特徴とする請求項9又は10に記載のカーナビゲーション装置。
【請求項13】
ナビゲーション用の地図データを有するカーナビゲーション装置に更新地図データを配信する地図情報サーバであって、
カーナビゲーション装置より送られた探索条件と同一の条件により、自己が保有する更新された地図データを使用して前記カーナビゲーション装置と同一の経路探索アルゴリズムにより経路探索を行なうサーバ側経路探索手段と、
該サーバ側経路探索手段により探索された経路による予測走行距離と前記カーナビゲーション装置から送られた予測走行距離とを比較し、両者が一致していた場合には地図データ更新の必要がない旨を、両者に違いがあった場合にはサーバ側経路探索手段が探索した経路に沿った区域の区分地図データのバージョン情報と前記カーナビゲーション装置から送られた同じ区域の区分地図データのバージョン情報とを比較して前記カーナビゲーション装置の前記区域の区分地図データを自己の区分地図データに一致させるための地図差分データを抽出し、該抽出した地図差分データと地図データ更新の必要がある旨を前記カーナビゲーション装置に送信する地図差分データ抽出送信手段と、を備えることを特徴とする地図情報サーバ。
【請求項14】
カーナビゲーション装置が保有する地図データの更新方法であって、
地図情報サーバがカーナビゲーション装置に対して更新可能な区分地図データのIDとそのバージョン情報とを送信し、カーナビゲーション装置がそれを受け取って記憶しておく第7の段階と、
カーナビゲーション装置がユーザの指示した探索条件に従い保有する地図データを使用して目的地までの経路探索を行なう第8の段階と、
該経路探索により探索された経路に沿った区域の区分地図データのIDと前記第7の段階で受け取ったIDとを比較し、一致したIDの区分地図データについてはそのバージョンの新旧を比較して前記第7の段階で受け取ったバージョンの方が新しい場合には、該IDの区分地図データの更新可能な区分地図データの送信を地図情報サーバに要求する第8の段階と、
該要求に応えて地図情報サーバが要求されたIDの区分地図データの更新されたバージョンの区分地図データをカーナビゲーション装置に送信する第9の段階と、
カーナビゲーション装置が該第9の段階で送信された区分地図データを受け取って自己の地図データの更新を行なう第10の段階と、を含むことを特徴とするカーナビゲーション装置の地図データ更新方法。
【請求項15】
前記第10の段階にて地図データの更新を行なった場合には、更新後の地図データを使用し、前記第8の段階と同じ探索条件にて再度の経路探索を行ない結果をユーザに提示する第10の段階を更に含むことを特徴とする請求項14に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新方法。
【請求項16】
カーナビゲーション装置が保有する地図データの更新システムであって、
更新地図データを提供する地図情報サーバと、更新地図データの提供を受けるカーナビゲーション装置とを通信ネットワークを介して接続して構成され、
前記地図情報サーバは、カーナビゲーション装置に対して更新可能な区分地図データのIDとそのバージョン情報とを送信する更新可能地図情報提供手段と、
前記カーナビゲーション装置からの要求に応えて、要求されたIDに対応する更新された区分地図データを送信する更新地図データ提供手段と、を備え、
前記カーナビゲーション装置は、前記更新可能地図情報提供手段により送信された情報を受け取って記憶しておく更新可能地図情報記憶手段と、
ユーザの指示した探索条件に従い保有する地図データを使用して目的地までの経路探索を行なう経路探索手段と、
該経路探索により探索された経路に沿った区域の区分地図データのIDと前記更新可能地図情報提供手段から送られたIDとを比較し、一致したIDの区分地図データについてはそのバージョンの新旧を比較して前記更新可能地図情報提供手段から受け取ったバージョンの方が新しい場合には、該IDに対応する更新された区分地図データの送信を前記地図情報サーバに要求する更新区分地図データ送信要求手段と、
該要求に応えて送信されてきた区分地図データを受け取って自己の地図データの更新を行なう地図データ更新手段と、を備えることを特徴とするカーナビゲーション装置の地図データ更新システム。
【請求項17】
前記カーナビゲーション装置の前記地図データ更新手段が地図データの更新を行なった場合には、前記経路探索手段は更新後の地図データを使用して目的地までの経路の再探索を実行して結果をユーザに提示することを特徴とする請求項16に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新システム。
【請求項18】
ナビゲーション用の地図データを備えたカーナビゲーション装置であって、
地図情報サーバより送信された更新可能な区分地図データのIDとそのバージョン情報とを受け取って記憶しておく更新可能地図情報記憶手段と、
ユーザの指示した探索条件に従い保有する地図データを使用して目的地までの経路探索を行なう経路探索手段と、
該経路探索により探索された経路に沿った区域の区分地図データのIDと前記更新可能地図情報記憶手段にて記憶しているIDとを比較し、一致したIDの区分地図データについてはそのバージョンの新旧を比較して更新可能地図情報記憶手段に記憶されたバージョンの方が新しい場合には、該IDに対応する更新された区分地図データの送信を前記地図情報サーバに要求する更新区分地図データ送信要求手段と、
該要求に応えて送信されてきた区分地図データを受け取って自己の地図データの更新を行なう地図データ更新手段と、を備えることを特徴とするカーナビゲーション装置。
【請求項19】
前記地図データ更新手段が地図データの更新を行なった場合には、前記経路探索手段は更新後の地図データを使用して目的地までの経路の再探索を実行して結果をユーザに提示することを特徴とする請求項18に記載のカーナビゲーション装置。
【請求項20】
ナビゲーション用の地図データを有するカーナビゲーション装置に更新地図データを配信する地図情報サーバであって、
カーナビゲーション装置に対して更新可能な区分地図データのIDとそのバージョン情報とを送信する更新可能地図情報提供手段と、
前記カーナビゲーション装置からの要求に応えて、要求されたIDの区分地図データの更新された区分地図データを送信する更新地図データ提供手段と、を備えることを特徴とする地図情報サーバ。
【請求項21】
カーナビゲーション装置が保有する地図データの更新方法であって、
地図情報サーバが予めユーザが指定した区域範囲を記憶しておく段階と、
該区域範囲の少なくとも一部を含む区分地図データに更新の必要が生じたか否かを判定する段階と、
該判定により更新の必要が生じた区分地図データの更新された区分地図データを地図情報サーバからカーナビゲーション装置に送信する段階と、
更新された区分地図データの送信を受けたカーナビゲーション装置が受け取ったデータにより区分地図データの更新を行なう段階と、を含むことを特徴とするカーナビゲーション装置の地図データ更新方法。
【請求項22】
カーナビゲーション装置が保有する地図データの更新方法であって、
地図情報サーバが予めユーザが指定した区域範囲を記憶しておく段階と、
該区域範囲の少なくとも一部を含む区分地図データに更新の必要が生じたか否かを判定する段階と、
該判定により更新の必要が生じた区分地図データのIDとそのバージョン情報をカーナビゲーション装置に通報する段階と、
該通報を受けたカーナビゲーション装置がその通報情報をユーザに提示する段階と、
カーナビゲーション装置がユーザの指示を受けて、前記通報情報の中からユーザが選択したIDを地図情報サーバに送信して対応する更新された区分地図データの送信を要求する段階と、
該要求に応えて地図情報サーバが受け取ったIDに対応する更新された区分地図データをカーナビゲーション装置に送信する段階と、
該送信を受けたカーナビゲーション装置が受け取ったデータにより区分地図データの更新を行なう段階と、を含むことを特徴とするカーナビゲーション装置の地図データ更新方法。
【請求項23】
前記区域範囲は、区分地図データのIDによって指定することを特徴とする請求項21又は22に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新方法。
【請求項24】
前記区域範囲は、指定した一地点から所定の距離範囲内にある区域として指定することを特徴とする請求項21又は22に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新方法。
【請求項25】
前記区域範囲は、指定した経路から所定の距離範囲内にある区域として指定することを特徴とする請求項21又は22に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新方法。
【請求項26】
カーナビゲーション装置が保有する地図データの更新システムであって、
更新地図データを提供する地図情報サーバと、更新地図データの提供を受けるカーナビゲーション装置とを通信ネットワークを介して接続して構成され、
前記地図情報サーバは、予めユーザが指定した区域範囲を記憶しておく区域範囲記憶手段と、
該区域範囲の少なくとも一部を含む区分地図データに更新の必要が生じたか否かを判定する区域範囲地図更新有無判定手段と、
該判定により更新の必要が生じた区分地図データの更新された区分地図データをカーナビゲーション装置に送信する更新地図データ提供手段と、を備え、
前記カーナビゲーション装置は、送信されてきた更新された区分地図データを受け取って自己の地図データの更新を行なう地図データ更新手段を備えることを特徴とするカーナビゲーション装置の地図データ更新システム。
【請求項27】
カーナビゲーション装置が保有する地図データの更新システムであって、
更新地図データを提供する地図情報サーバと、更新地図データの提供を受けるカーナビゲーション装置とを通信ネットワークを介して接続して構成され、
前記地図情報サーバは、予めユーザが指定した区域範囲を記憶しておく区域範囲記憶手段と、
該区域範囲の少なくとも一部を含む区分地図データに更新の必要が生じたか否かを判定する区域範囲地図更新有無判定手段と、
該判定により更新の必要が生じた区分地図データのIDとそのバージョン情報をカーナビゲーション装置に通報する区域範囲地図更新情報通報手段と、
前記カーナビゲーション装置からの要求に応えて、指定されたIDに対応する更新された区分地図データの送信を行なう更新地図データ提供手段と、を備え、
前記カーナビゲーション装置は、前記区域範囲地図更新情報通報手段からの前記通報情報をユーザに提示する区域範囲地図更新情報提示手段と、
ユーザの指示を受けて前記通報情報の中からユーザが選択したIDを地図情報サーバに送信して対応する更新された区分地図データの送信を要求する更新データ送信要求手段と、
該要求に応えて送信されてきた更新された区分地図データを受け取って自己の地図データの更新を行なう地図データ更新手段と、を備えることを特徴とするカーナビゲーション装置の地図データ更新システム。
【請求項28】
前記区域範囲は、区分地図データのIDによって指定することを特徴とする請求項26又は27に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新システム。
【請求項29】
前記区域範囲は、指定した一地点から所定の距離範囲内にある区域として指定することを特徴とする請求項26又は27に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新システム。
【請求項30】
前記区域範囲は、指定した経路から所定の距離範囲内にある区域として指定することを特徴とする請求項26又は27に記載のカーナビゲーション装置の地図データ更新システム。
【請求項31】
ナビゲーション用の地図データを有するカーナビゲーション装置に更新地図データを配信する地図情報サーバであって、
予めユーザが指定した区域範囲を記憶しておく区域範囲記憶手段と、
該区域範囲の少なくとも一部を含む区分地図データに更新の必要が生じたか否かを判定する区域範囲地図更新有無判定手段と、
該判定により更新の必要が生じた区分地図データの更新された区分地図データをカーナビゲーション装置に送信する更新地図データ提供手段と、を備えることを特徴とする地図情報サーバ。
【請求項32】
ナビゲーション用の地図データを有するカーナビゲーション装置に更新地図データを配信する地図情報サーバであって、
予めユーザが指定した区域範囲を記憶しておく区域範囲記憶手段と、
該区域範囲の少なくとも一部を含む区分地図データに更新の必要が生じたか否かを判定する区域範囲地図更新有無判定手段と、
該判定により更新の必要が生じた区分地図データのIDとそのバージョン情報をカーナビゲーション装置に通報する区域範囲地図更新情報通報手段と、
前記カーナビゲーション装置からの要求に応えて、指定されたIDに対応する更新された区分地図データの送信を行なう更新地図データ提供手段と、を備えることを特徴とする地図情報サーバ。
【請求項33】
前記区域範囲は、区分地図データのIDによって指定することを特徴とする請求項31又は32に記載の地図情報サーバ。
【請求項34】
前記区域範囲は、指定した一地点から所定の距離範囲内にある区域として指定することを特徴とする請求項31又は32に記載の地図情報サーバ。
【請求項35】
前記区域範囲は、指定した経路から所定の距離範囲内にある区域として指定することを特徴とする請求項31又は32に記載の地図情報サーバ。
【請求項36】
ナビゲーション用の地図データを備えたカーナビゲーション装置であって、
ユーザが指定した区域範囲を地図情報サーバに通報する区域範囲通報手段と、
前記地図情報サーバより送信されてきた更新された区分地図データを受け取って自己の地図データの更新を行なう地図データ更新手段と、を備えることを特徴とするカーナビゲーション装置。
【請求項37】
ナビゲーション用の地図データを備えたカーナビゲーション装置であって、
ユーザが指定した区域範囲を地図情報サーバに通報する区域範囲通報手段と、
該区域範囲の少なくとも一部を含む区分地図データに更新の必要が生じた旨の地図情報サーバからの通報情報を受け取って該通報情報をユーザに提示する地図情報更新必要提示手段と、
ユーザの指示を受けて前記通報情報の中からユーザが選択した区分地図データのIDを地図情報サーバに送信して対応する更新された区分地図データの送信を要求する更新データ送信要求手段と、
該要求に応えて送信されてきた更新された区分地図データを受け取って自己の地図データの更新を行なう地図データ更新手段と、を備えることを特徴とするカーナビゲーション装置。
【請求項38】
前記区域範囲は、区分地図データのIDによって指定することを特徴とする請求項36又は37に記載のカーナビゲーション装置。
【請求項39】
前記区域範囲は、指定した一地点から所定の距離範囲内にある区域として指定することを特徴とする請求項36又は37に記載のカーナビゲーション装置。
【請求項40】
前記区域範囲は、指定した経路から所定の距離範囲内にある区域として指定することを特徴とする請求項36又は37に記載のカーナビゲーション装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−65246(P2006−65246A)
【公開日】平成18年3月9日(2006.3.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−250862(P2004−250862)
【出願日】平成16年8月30日(2004.8.30)
【出願人】(000004260)株式会社デンソー (27,639)
【Fターム(参考)】