説明

カーボンナノチューブを利用した電界放出電極及びその製造方法

【課題】カーボンナノチューブを利用した電界放出電極及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板上に形成されたZnO層と、ZnO層上に形成されたカーボンナノチューブとを具備するカーボンナノチューブを利用した電界放出電極である。これにより、ZnO層上に形成したシングルウォールカーボンナノチューブを有する電極を電界放出素子に適用し、駆動電圧を下げることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カーボンナノチューブを利用した電界放出電極に係り、さらに詳細には、ZnO層上にカーボンナノチューブの形成された電界放出電極に関する。
【背景技術】
【0002】
最近、ディスプレイ技術が発達するにつれ、伝統的な陰極線管(CRT:Cathod Ray Tube)の代わりに、平板表示装置が広く普及している。かような平板表示装置としては、液晶表示装置(LCD)とプラズマディスプレイパネルとが代表的であるが、最近では、カーボンナノチューブを利用した電界放出ディスプレイが開発されている。電界放出ディスプレイは、陰極線の長所である高い輝度と広い視野角とはもとより、LCDの長所である薄くて軽いという特性までをも同時に備え、次世代ディスプレイとして期待されている。
【0003】
かような電界放出ディスプレイにおいては、負電極から放出された電子が正電極に衝突すれと、正電極上にコーティングされた蛍光体が励起されることにより、特定色相の光が発光することになる。しかし、電界放出ディスプレイは、CRTとは異なり、電子放出源が冷陰極物質からなっているという点で違いがある。
【0004】
かような電界放出ディスプレイの電子放出源であるエミッタとして主に使われているのがカーボンナノチューブである。そのうちでも、シングルウォールカーボンナノチューブは、マルチウォールカーボンナノチューブと比較して、小径であって低電圧で電子を放出できるという長所があり、電界放出電極のエミッタとして注目を集めている。
【0005】
従来のカーボンナノチューブを利用した電界放出電極は、特許文献1によれば、カーボンナノチューブと伝導性ペーストとを混合した後に、基板上に塗布して製造する。しかし、その場合、ペーストと混合する有機物が後続工程中にガス放出され、素子の寿命が短縮するという問題点がある。
【0006】
また、特許文献2に開示されているように、基板上に直接カーボンナノチューブを成長させる方法としてプラズマ化学気相蒸着法を利用する場合、主に、マルチウォールカーボンナノチューブが形成され、シングルウォールカーボンナノチューブは形成されないという問題点がある。
【特許文献1】米国特許第6057637号明細書
【特許文献2】韓国特許出願公開第2000−66907号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、高温で化学的に安定した電極上にカーボンナノチューブを形成した電界放出電極を提供することである。
【0008】
本発明の他の目的は、前記電界放出電極の製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記目的を達成するために、本発明のカーボンナノチューブを利用した電界放出電極は、基板と、前記基板上に形成されたZnO層と、前記ZnO層上に形成されたカーボンナノチューブとを具備することを特徴とする。
【0010】
本発明によれば、前記カーボンナノチューブは、シングルウォールカーボンナノチューブであることが望ましい。
【0011】
前記ZnO層は、比抵抗が1×10−5〜10Ωcmであることが望ましい。
【0012】
前記他の目的を達成するために、本発明のカーボンナノチューブを利用した電界放出電極の製造方法は、基板上にZnO層を形成する段階と、前記ZnO層上に触媒を形成する段階と、前記ZnO層上にカーボンナノチューブを形成する段階とを具備することを特徴とする。
【0013】
本発明によれば、前記ZnO層の形成段階は、化学気相蒸着法、スパッタリング法、原子層蒸着法のうち、いずれか1つの方法でZnO層を形成する。
【0014】
望ましくは、ジエチル亜鉛と水とを原料とし、温度100〜500℃、圧力5Torr以下で、原子層蒸着法でZnO層を形成する。
【発明の効果】
【0015】
本発明は、高温で化学的に安定した電極物質であるZnO層上にシングルウォールカーボンナノチューブを容易に形成できるという効果がある。
【0016】
従って、前記のZnO層上に形成したシングルウォールカーボンナノチューブを有する電極を電界放出素子に適用し、駆動電圧を下げることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、添付された図面を参照しつつ、本発明の構成についてさらに詳細に説明する。
【0018】
図1は、本発明による電界放出電極の構造を表す断面図である。
【0019】
図1を参照すれば、本発明の電界放出電極100は、基板10、前記基板10上に形成されたZnO層12、及び前記ZnO層12上に形成されたカーボンナノチューブ16を具備する。前記カーボンナノチューブ16は、触媒物質14上で成長される。
【0020】
前記基板10としては、ガラスまたは半導体の基板を使用できるが、それらに限定されるものではない。
【0021】
前記基板10上に形成されるZnO層12は、電極層として作用されうる。ZnO単結晶は、常温で絶縁体であり、酸素欠陥、格子間(interstitial)のZnまたは水素のような点欠陥により、比抵抗が10Ωcmほどでありうる。
【0022】
ZnOを薄膜として形成する場合、その比抵抗は、1×10−5〜10Ωcmと広い範囲を有することができる。ZnO薄膜は、形成方法と工程条件とにより、絶縁体、半導体または導電体として形成されうる。
【0023】
本発明で使われるZnO層12は、電極として作用するので、比抵抗が1×10−5〜10Ωcmの範囲、望ましくは、10−4〜10−2Ωcmの範囲である。ZnO薄膜の比抵抗調節は、ZnO薄膜の形成工程を制御してなされ、具体的には、原子層蒸着方法を介してZnO薄膜を形成する場合、所望の範囲に比抵抗調節を行える。ZnO薄膜の比抵抗調節方法は前記原子層蒸着法に限定されるものではない。前記ZnO層12は、バンドギャップが大きく、かつ化学的に安定した特性を表すので、In、Al、Li、Tb、Ga、Co、B、またはZrのような不純物をドーピングして導電性を調節できる。
【0024】
前記ZnO層12は、高温でも安定した特性を表すので、高温でのカーボンナノチューブ形成時、カーボンナノチューブ16を基板12上に安定的に形成することが可能である。
【0025】
前記ZnO層12の厚さは、10ないし1,000Åであることが望ましい。前記ZnO層12の厚さが10Å以下であるときは、均一な薄膜形成が困難であり、1,000Å以上であるときは、素子が大きくなって製造コストがかさんでしまうという問題がある。
【0026】
前記ZnO層12に形成されたカーボンナノチューブ16は、マルチウォールカーボンナノチューブ、シングルウォールカーボンナノチューブ、またはそれらの混合された形態でありうる。望ましくは、シングルウォールカーボンナノチューブから形成される。
【0027】
本発明による電界放出電極は、電界放出ディスプレイや電界放出バックライトのような電界放出素子に利用されうる。
【0028】
図2は、本発明による電界放出電極を利用した電界放出ディスプレイ素子を表す断面図である。
【0029】
図2を参照すれば、電界放出ディスプレイ150は、互いに所定距離離隔された第1基板20及び第2基板40を具備する。前記第1基板20上には、カソード電極22がストリップ状に形成される。カーボンナノチューブ24は、前記カソード電極22上に設けられうる。前記第1基板20上には、前記カソード電極22を露出させるゲートホール31aの形成された絶縁層31と、前記絶縁層31上で前記ゲートホール31aと連通されたゲート電極ホール33aの形成されたゲート電極33とが形成されている。
【0030】
前記第2基板40の内面には、アノード電極42及び蛍光層44が順次に形成されている。
【0031】
前記カソード電極22は、ZnO層により形成される。
【0032】
前記ゲート電極33、カソード電極22に負電圧を印加すれば、前記カソード電極22から電子36が放出される。前記電子36は、正電圧の印加されたアノード電極42に向かい、前記蛍光層44を励起して光を放出させる。
【0033】
以下、製造方法の実施例を介し、本発明をさらに詳細に説明するが、下記の実施例によって本発明が制限されるものではない。
【0034】
図3Aないし図3Cは、本発明による製造方法を段階別に示す断面図である。
【0035】
図3Aを参照すれば、シリコン基板50上に、導電性薄膜であるZnO層52を50nm厚に形成する。
【0036】
前記ZnO層の形成段階は、化学気相蒸着法、スパッタリング法または原子層蒸着法などの方法で行うことができる。
【0037】
前記原子層蒸着法は、ジエチル亜鉛と水とをそれぞれZnとOとの原料とし、温度100〜500℃、圧力5Torr以下でZnO層52を蒸着する方法である。さらに望ましくは、温度250℃、圧力0.6TorrでZnO層52を蒸着する。このとき、ZnO膜52の比抵抗は、四点プローブ(four−point probe)で測定すると3.8×10−3Ωcmであり、電子移動度とキャリア濃度は、それぞれ19.5cm/Vsecと7.4×1019/cmとのレベルに形成することが望ましい。
【0038】
前記ZnO層の形成段階においては、不純物がドーピングされたZnO層を形成してもよい。不純物があらかじめドーピングされたZnOソースを利用するか、またはZnOソースに不純物の含まれたソースを添加し、化学気相蒸着法、反応性蒸着法、スプレイ熱分解法、ゾルゲル法、スパッタリング法または分子ビーム蒸着法のような方法で行うことができる。このとき、ドーピングの不純物としては、In、Al、Li、Tb、Ga、Co、BまたはZrなどがある。例えば、ZnO:Al層は、AlがドーピングされたZnOディスクをターゲットとして使用し、RFマグネトロンスパッタリング法で蒸着でき、ZnO:Ga層は、ジエチル亜鉛とトリメチルガリウムを使用してプラズマ化学気相蒸着法で形成できる。
【0039】
前記のZnO層52は、一般的な電界放出ディスプレイ素子製作のため、カーボンナノチューブを選択的に形成するためにパターニングされうる。ZnO層52は、シリコン酸化膜(SiO)や金属をマスクとし、メタンガスや塩化ガスでエッチングして容易にパターニングできる。
【0040】
図3Bは、前記ZnO層52上に触媒物質54を形成する段階を示している。電子ビーム蒸着法、化学気相蒸着法、スパッタリング法、スピンコーティング法のような方法で、前記ZnO層上に触媒層を形成できる。望ましくは、触媒金属粒子の含まれた水溶液をZnO層上に塗布して形成できる。前記触媒金属としては、Ni、Fe、Coまたはそれらの合金を使用する。一例として、ZnO層52上にFeの含まれた水溶液をスピンコーティング法で塗布した後、基板50を100℃で2分間熱処理して触媒物質54を形成できる。
【0041】
前記水溶液は、硝酸鉄、ビス(アセチルアセトネート)ジオキソモリブデン(bis(acetylacetonate)dioxomolybdenum)及びアルミナナノ粒子に、ポリビニルピロリドン(PVP)と水とを添加したものである。
【0042】
図3Cを参照すれば、前記触媒物質54上にカーボンナノチューブ56を形成する。前記カーボンナノチューブは化学気相蒸着法を用いて形成可能である。ZnO層上に形成されるカーボンナノチューブは、マルチウォールカーボンナノチューブまたはシングルウォールカーボンナノチューブであるか、またはそれらが混合された状態であるが、望ましくは、シングルウォールカーボンナノチューブである。
【0043】
シングルウォールカーボンナノチューブを形成するためには、ウォータープラズマ化学気相蒸着法を適用することが望ましい。周知のように、水は触媒を活性化し、カーボンナノチューブの低温成長のためのエネルギー源の役割を行う。
【0044】
本発明で、メタンガスと水とを原料に、温度300〜600℃及び圧力1Torr以下の条件で、ウォータープラズマ化学気相蒸着法によりシングルウォールカーボンナノチューブを形成できる。望ましくは、原料ガスとしてメタンガスを流速60sccmで、水と共にチャンバ(図示せず)に注入し、プラズマパワー15W、圧力0.37Torr、温度は450℃の条件下でシングルウォールカーボンナノチューブを形成する。
【0045】
図4は、本発明の実施例によるZnO層上に形成したシングルウォールカーボンナノチューブの透過電子顕微鏡(TEM)写真である。ZnO層上に形成されたカーボンナノチューブは、シングルウォールカーボンナノチューブ(SWNT)であることを観察できる。
【0046】
図5は、本発明の実施例による電界放出電極の電界放出特性を表すグラフである。
【0047】
図5を参照すれば、印加電位が1.8V/μmで放出電流が急激に増加するということが分かる。これにより、シングルウォールカーボンナノチューブを利用した電界放出素子は低電圧で駆動可能であるということが分かる。
【0048】
参考までに図6は、本発明の実施例による電界放出電極による緑色発光を示す写真である。
【0049】
以上、本発明は、記載された具体例についてのみ詳細に説明したが、本発明の技術的思想の範囲内で多様な変形及び修正が可能であるということは、当業者において明白なことであり、かような変形及び修正が特許請求の範囲に属することには留意されたい。
【産業上の利用可能性】
【0050】
本発明のカーボンナノチューブを利用した電界放出電極及びその製造方法は、例えば、ディスプレイ関連の技術分野に効果的に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0051】
【図1】本発明による電界放出電極の構造を示す断面図である。
【図2】本発明による電界放出電極を利用した電界放出ディスプレイ素子を示す断面図である。
【図3A】本発明による電界放出電極の製造方法を段階別に示す断面図である。
【図3B】本発明による電界放出電極の製造方法を段階別に示す断面図である。
【図3C】本発明による電界放出電極の製造方法を段階別に示す断面図である。
【図4】本発明の実施例によるZnO層上に形成したシングルウォールカーボンナノチューブの透過電子顕微鏡(TEM)写真である。
【図5】本発明の実施例による電界放出電極の電界放出特性を表すグラフである。
【図6】本発明の実施例による電界放出電極による緑色発光を示す写真である。
【符号の説明】
【0052】
10 基板
12,52 ZnO層
14,54 触媒物質
16,24,56 カーボンナノチューブ
20 第1基板
22 カソード電極
31 絶縁層
31a ゲートホール
33 ゲート電極
33a ゲート電極ホール
36 電子
40 第2基板
42 アノード電極
44 蛍光層
50 シリコン基板
100 電界放出電極
150 電放出ディスプレイ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板と、
前記基板上に形成されたZnO層と、
前記ZnO層上に形成されたカーボンナノチューブとを具備することを特徴とするカーボンナノチューブを利用した電界放出電極。
【請求項2】
前記カーボンナノチューブは、シングルウォールカーボンナノチューブであることを特徴とする請求項1に記載の電界放出電極。
【請求項3】
前記ZnO層は、In、Al、Li、Tb、Ga、Co、B、Zrからなるグループから選択された少なくともいずれか1つの物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の電界放出電極。
【請求項4】
前記ZnO層は、比抵抗が1×10−5〜10Ωcmであることを特徴とする請求項3に記載の電界放出電極。
【請求項5】
前記ZnO層の厚さが10ないし10,000Åであることを特徴とする請求項1に記載の電界放出電極。
【請求項6】
前記基板は、ガラスまたは半導体の基板であることを特徴とする請求項1に記載の電界放出電極。
【請求項7】
基板上にZnO層を形成する段階と、
前記ZnO層上に触媒を形成する段階と、
前記ZnO層上にカーボンナノチューブを形成する段階とを具備することを特徴とするカーボンナノチューブを利用した電界放出電極の製造方法。
【請求項8】
前記ZnO層の形成段階は、In、Al、Li、Tb、Ga、Co、B、Zrからなるグループから選択された少なくとも1つの物質を含んでZnO層を形成することを特徴とする請求項7に記載の電界放出電極の製造方法。
【請求項9】
前記ZnO層の形成段階は、比抵抗が1×10−5〜10ΩcmであるZnO層を形成することを特徴とする請求項7に記載の電界放出電極の製造方法。
【請求項10】
前記ZnO層の形成段階は、化学気相蒸着法、スパッタリング法、原子層蒸着法のうち、いずれか1つの方法でZnO層を形成することを特徴とする請求項7に記載の電界放出電極の製造方法。
【請求項11】
前記ZnO層の形成段階は、ジエチル亜鉛と水とを原料とし、温度100〜500℃、圧力5Torr以下で、原子層蒸着法でZnO層を形成することを特徴とする請求項10に記載の電界放出電極の製造方法。
【請求項12】
前記触媒の形成段階は、電子ビーム蒸着法、化学気相蒸着法、スパッタリング法、水溶液塗布法のうち、いずれか1つの方法で触媒を形成することを特徴とする請求項7に記載の電界放出電極の製造方法。
【請求項13】
前記触媒の形成段階は、触媒物質の含まれた水溶液を前記ZnO層上に塗布し、触媒を形成することを特徴とする請求項7に記載の電界放出電極の製造方法。
【請求項14】
前記触媒物質は、Ni、Fe、Coからなるグループから選択された少なくとも1つの物質からなることを特徴とする請求項13に記載の電界放出電極の製造方法。
【請求項15】
前記カーボンナノチューブの形成段階は、化学気相蒸着法でカーボンナノチューブを形成することを特徴とする請求項7に記載の電界放出電極の製造方法。
【請求項16】
前記カーボンナノチューブの形成段階は、シングルウォールカーボンナノチューブを形成することを特徴とする請求項7に記載の電界放出電極の製造方法。
【請求項17】
前記シングルウォールカーボンナノチューブは、ウォータープラズマ化学気相蒸着法で製造することを特徴とする請求項16に記載の電界放出電極の製造方法。
【請求項18】
前記シングルウォールカーボンナノチューブは、メタンガスと水とを原料に、温度300〜600℃及び圧力1Torr以下で、形成することを特徴とする請求項17に記載の電界放出電極の製造方法。
【請求項19】
請求項1に記載の電界放出電極を有する電界放出素子。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3A】
image rotate

【図3B】
image rotate

【図3C】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−280949(P2007−280949A)
【公開日】平成19年10月25日(2007.10.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−73031(P2007−73031)
【出願日】平成19年3月20日(2007.3.20)
【出願人】(390019839)三星電子株式会社 (8,520)
【氏名又は名称原語表記】Samsung Electronics Co.,Ltd.
【Fターム(参考)】