説明

ガラスセラミックス焼結体及びその製造方法、光触媒機能性部材、及び親水性部材

【課題】優れた光触媒活性と可視光応答性を有するとともに、耐久性にも優れた光触媒機能性素材を提供する。
【解決手段】ガラスセラミックス焼結体は、得られるガラス体が酸化物換算組成のモル%で、酸化タングステン成分を10〜95%含有し、さらにP成分、B成分、SiO成分、及びGeO成分のうち少なくとも1種以上の成分を5〜60%含有するように調製された原料組成物を溶融しガラス化することで、ガラス体を作製するガラス化工程と、ガラス体を粉砕して粉砕ガラスを作製する粉砕工程と、粉砕ガラスを所望形状の成形体に成形する成形工程と、成形体を加熱して焼結させるとともに、ガラス中に少なくとも酸化タングステン及び/又はその固溶体を含む結晶相を生成させてガラスセラミックス焼結体を作製する焼結工程と、によって製造される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ガラスセラミックス焼結体及びその製造方法、並びにガラスセラミックス焼結体を含む光触媒機能性部材及び親水性部材に関する。
【背景技術】
【0002】
酸化チタンや酸化タングステンは、高い光触媒活性を有することが知られている。これら光触媒活性を有する化合物(以下、単に「光触媒」と記すことがある)は、バンドギャップエネルギー以上のエネルギーの光が照射されると、電子や正孔を生成するため、光触媒を含む成形体の表面近傍において、酸化還元反応が強く促進される。また、光触媒を含む成形体の表面は、水に濡れ易い親水性を呈するため、雨等の水滴で洗浄される、いわゆるセルフクリーニング作用を有することが知られている。
【0003】
光触媒としては、主に酸化チタンが研究されてきたが、酸化チタンはバンドギャップが3〜3.2eVであるため、波長400nm以下の紫外線を照射する必要があり、可視光では十分な光触媒活性が得られないという欠点があった。一方、酸化タングステン(例えばWO)は、バンドギャップが約2.5eVであり、可視光応答性の光触媒活性を持つことから紫外線が少ない屋内でも利用できる長所がある。
【0004】
ところで、光触媒を基材に担持させる手法として、基材の表面に光触媒を含む膜を成膜する技術や、光触媒を基材中に含ませる技術などが検討されている。基材の表面に光触媒を含む膜を成膜する方法としては、塗布によって塗布膜を形成する塗布法のほか、スパッタリング、蒸着、ゾルゲル、CVD(化学気相成長)等の方法が知られている。例えば、特許文献1では、平均粒子径が0.01〜0.05μmの酸化タングステン微粒子をバインダとともに含有する可視光応答型光触媒塗料が提案されている。また、特許文献2では、基材の表面に金属タングステンを酸素雰囲気でスパッタリングして酸化タングステン膜を成膜する方法が提案されている。
【0005】
一方、光触媒を基材中に含ませる技術として、酸化チタンに関するものであるが、例えば特許文献3では、SiO、Al、CaO、MgO、B、ZrO、及びTiOの各成分を所定量含有する光触媒用ガラスが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2009−56398号公報
【特許文献2】特開2001−152130号公報
【特許文献3】特開平9−315837号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記のとおり、多くの従来技術では、基材の表面に光触媒を含む膜を成膜することによって、光触媒を担持させるという考え方を採用している。しかし、このような考え方に立脚する手法に共通の課題として、基材と光触媒を含む膜との密着性および膜自体の耐久性を確保することが難しい点が挙げられる。つまり、これらの手法で製造された光触媒機能性製品は、光触媒を含む膜が基材から剥離したり、膜が劣化して光触媒機能が損なわれたりするおそれがある。例えば特許文献1のように、塗料を用いて塗布膜を形成した場合、塗布膜に残留している樹脂や有機バインダが、紫外線等によって分解されたり、光触媒の触媒作用で酸化還元されたりする結果、塗布膜が経時的に劣化しやすく、耐久性が十分ではないという問題があった。また、膜中に担持させた光触媒の活性を十分に引き出すためには、光触媒をナノサイズの超微粒子に加工する必要があるが、ナノサイズの超微粒子は作製コストが高くなるとともに、表面エネルギーの増大によって凝集しやすくなり、取り扱いが難しいという問題点があった。
【0008】
特許文献2のようにスパッタリングによって光触媒膜を形成する場合、微粒子化は必要でなく、基材と光触媒膜との密着性も多少改善されるが、成膜速度が遅いこと、スパッタリング装置などの大掛かりな設備が必要になること、適用できる基材の材質や形状が限定されること、などの問題があった。
【0009】
一方、特許文献3で開示される光触媒用ガラスは、ガラス中に酸化チタンを含有させている点で他の従来技術とは考え方を異にしている。しかし、特許文献3の技術では、光触媒である酸化チタンは結晶構造を有しておらず、アモルファスの形でガラス中に存在するため、その光触媒活性が弱く、不充分であった。
【0010】
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、優れた光触媒活性と可視光応答性を有するとともに、耐久性にも優れた光触媒機能性素材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、ガラス中で酸化タングステン及び/又はその固溶体を含む結晶相を生じさせて得られるガラスセラミックス焼結体は、優れた光触媒機能を有することを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、以下の(1)〜(15)に存する。
【0012】
(1)得られるガラス体が酸化物換算組成のモル%で、酸化タングステン成分を10〜95%含有し、さらにP成分、B成分、SiO成分、及びGeO成分のうち少なくとも1種以上の成分を5〜60%含有するように調製された原料組成物を溶融しガラス化することで、ガラス体を作製するガラス化工程と、
前記ガラス体を粉砕して粉砕ガラスを作製する粉砕工程と、
前記粉砕ガラスを所望形状の成形体に成形する成形工程と、
前記成形体を加熱して焼結させるとともに、ガラス中に少なくとも酸化タングステン及び/又はその固溶体を含む結晶相を生成させてガラスセラミックス焼結体を作製する焼結工程と、
を有するガラスセラミックス焼結体の製造方法。
【0013】
(2)前記粉砕ガラスに結晶状態のWO及び/又はTiOを混合して混合物を作製する工程を有する上記(1)に記載の製造方法。
【0014】
(3)混合する結晶状態のWO及び/又はTiOの量を、前記混合物に対する質量比で0.5〜95質量%にする上記(2)に記載の製造方法。
【0015】
(4)N成分、S成分、F成分、Cl成分、Br成分、及びC成分からなる群より選ばれる1種以上を含む添加物を、前記粉砕ガラス又は前記混合物に対する質量比で0.01〜20%混合する工程を有する上記(1)から(3)のいずれかに記載の製造方法。
【0016】
(5)Cu、Ag、Au、Pd、Ru、Rh、Re及びPtからなる群より選ばれる1種以上からなる金属元素成分を、前記粉砕ガラス又は前記混合物に対する質量比で0.001〜10%混合する工程を有する上記(1)から(4)のいずれかに記載の製造方法。
【0017】
(6)前記粉砕ガラス又は前記混合物を流動体中に分散させてスラリ状態にする工程を有する上記(1)から(5)いずれかに記載の製造方法。
【0018】
(7)前記焼結工程を、前記ガラス体のガラス転移温度(Tg)以上であり且つTgより600℃高い温度以下の温度で行う上記(1)から(6)のいずれかに記載の製造方法。
【0019】
(8)前記焼結工程を、3分〜24時間に亘り行う上記(1)から(7)のいずれかに記載の製造方法。
【0020】
(9)前記ガラスセラミックス焼結体に、エッチングを行う工程を更に有する上記(1)から(8)のいずれかに記載の製造方法。
【0021】
(10)前記原料組成物として、得られるガラス体が酸化物換算組成のモル%で、
TiO成分 0〜60%
アルカリ金属酸化物成分及び/又はアルカリ土類金属酸化物成分 0〜50%、及び/又は、
(式中、Mは、Nb、Ta、及びMoからなる群より選ばれる1種以上である。a及びbは、a:b=2:(Mの価数)を満たす最小の自然数である。ここで、Nbの価数は5、Taの価数は5、Moの価数は6とする。)成分 0〜50%、及び/又は、
(式中、Mは、Zr及びSnからなる群より選ばれる1種以上である。c及びdは、c:d=2:(Mの価数)を満たす最小の自然数である。ここで、Zrの価数は4、Snの価数は2とする。)成分 0〜20%、及び/又は、
(式中、Mは、Al、Ga、及びInからなる群より選ばれる1種以上である。)成分 0〜50%、及び/又は、
Ln(式中、Lnは、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、及びLuからなる群より選ばれる1種以上である。)成分 0〜30%、及び/又は、
(式中、Mは、V、Cr、Mn、Fe、Co及びNiからなる群より選ばれる1種以上である。e及びfは、e:f=2:(Mの価数)を満たす最小の自然数である。ここで、Vの価数は5、Crの価数は3、Mnの価数は2、Feの価数は3、Coの価数は2、Niの価数は2とする。) 0〜10%、及び/又は、
Bi成分+TeO成分 0〜20%、及び/又は、
As成分+Sb成分 0〜5%
の各成分を含有し、
前記ガラス体の酸化物換算組成の全質量に対する外割り質量%で、
N成分、S成分、F成分、Cl成分、Br成分、及びC成分からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の非金属元素成分を、15%以下、及び/又は、
Cu、Ag、Au、Pd、Ru、Rh、Re及びPtからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素成分を、10%以下含有するように調製されたものを用いる上記(1)から(9)のいずれかに記載の製造方法。
【0022】
(11)上記(1)から(10)のいずれかに記載の製造方法で製造されるガラスセラミックス焼結体。
【0023】
(12)粉砕ガラスを焼結させてなるガラスセラミックス焼結体であって、
前記ガラスセラミックス焼結体中に、酸化タングステン及び/又はこの固溶体を含む結晶相を含有するガラスセラミックス焼結体。
【0024】
(13)酸化物換算組成のモル%で、
酸化タングステン成分 10〜95%を含有し、さらに、
成分、B成分、SiO成分、及びGeO成分のうち少なくとも1種以上の成分 5〜60%、及び/又は
TiO成分 0〜60%、及び/又は、
アルカリ金属酸化物成分及び/又はアルカリ土類金属酸化物成分 0〜50%、及び/又は、
(式中、Mは、Nb、Ta、及びMoからなる群より選ばれる1種以上である。a及びbは、a:b=2:(Mの価数)を満たす最小の自然数である。ここで、Nbの価数は5、Taの価数は5、Moの価数は6とする。)成分 0〜50%、及び/又は、
(式中、Mは、Zr及びSnからなる群より選ばれる1種以上である。c及びdは、c:d=2:(Mの価数)を満たす最小の自然数である。ここで、Zrの価数は4、Snの価数は2とする。)成分 0〜20%、及び/又は、
(式中、Mは、Al、Ga、及びInからなる群より選ばれる1種以上である。)成分 0〜50%、及び/又は、
Ln(式中、Lnは、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、及びLuからなる群より選ばれる1種以上である。)成分 0〜30%、及び/又は、
(式中、Mは、V、Cr、Mn、Fe、Co及びNiからなる群より選ばれる1種以上である。e及びfは、e:f=2:(Mの価数)を満たす最小の自然数である。ここで、Vの価数は5、Crの価数は3、Mnの価数は2、Feの価数は3、Coの価数は2、Niの価数は2とする。) 0〜10%、及び/又は、
Bi成分+TeO成分 0〜20%、及び/又は、
As成分+Sb成分 0〜5%
の各成分を含有し、
酸化物換算組成の全質量に対する外割り質量%で、
N成分、S成分、F成分、Cl成分、Br成分、及びC成分からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の非金属元素成分を15%以下、及び/又は、
Cu、Ag、Au、Pd、Ru、Rh、Re及びPtからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素成分を10%以下、
それぞれ含有する上記(12)に記載のガラスセラミックス焼結体。
【0025】
(14)上記(12)又は(13)に記載のガラスセラミックス焼結体を含む光触媒機能性部材。
【0026】
(15)上記(12)又は(13)に記載のガラスセラミックス焼結体を含む親水性部材。
【発明の効果】
【0027】
本発明によれば、酸化タングステン成分とともに、P成分、B成分、SiO成分、及びGeO成分のうち少なくとも1種以上の成分を所定量比で含有するガラス体が粉砕された粉砕ガラスを成形し、その成形体を焼結することで、耐久性に優れ且つ酸化タングステンの結晶を含有するガラスセラミックス焼結体を製造できる。このガラスセラミックス焼結体は、その内部および表面に光触媒活性を持つ酸化タングステンおよび/またはその固溶体の結晶相が均質に存在しているため、優れた光触媒活性と可視光応答性を有する。また、本発明のガラスセラミックス焼結体は、大きさや形状などを加工する場合の自由度が高く、光触媒機能が要求される様々な物品に利用できる。従って、本発明のガラスセラミックス焼結体は、光触媒機能性素材として有用である。
【0028】
また、本発明のガラスセラミックス焼結体の製造方法によれば、原料の配合組成と熱処理温度の制御によってガラス相から光触媒活性を呈する結晶相を生成させることができるので、凝集し易く取り扱いが難しいナノサイズの光触媒の結晶材料を必ずしも用いる必要がなく、特殊な設備を用いる必要もない。従って、本発明方法によれば、優れた光触媒活性と可視光応答性を備え、例えば光触媒機能性部材や親水性部材などとして種々の用途に有用なガラスセラミックス焼結体を工業的規模で容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の実施例1、4、18、20のガラスセラミックス焼結体についてのXRDパターンである。
【図2】本発明の実施例1のガラスセラミックス焼結体についてのメチレンブルー分解活性評価の結果を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0030】
<ガラスセラミックス焼結体の製造方法>
本発明に係るガラスセラミックス焼結体の製造方法は、主要な工程として、ガラス化工程、粉砕工程、成形工程、及び焼結工程を有する。各工程の詳細を以下説明する。なお、ガラスセラミックスとは、ガラスを熱処理して結晶相を生成させることで得られる材料であり、具体的には非晶質固体及び結晶からなる。ガラスセラミックスは、バルクのガラス材を熱処理して結晶相を生成させたもの(結晶化ガラスともいう)、またはガラス粉を含む粉状の材料を固化・焼結させたもの両方を意味することができるが、本願明細書においては、後者の意味として用いる場合、「ガラスセラミックス焼結体」と記す。本発明のガラスセラミックス焼結体は、少なくとも酸化タングステン及び/またはその固溶体を含む結晶相を含有しており、その結晶相はガラスセラミックス焼結体の内部及び表面に均一に分散している。
【0031】
[ガラス化工程]
ガラス化工程では、所定の原料組成物を溶融しガラス化することで、ガラス体を作製する。具体的には、白金又は耐火物からなる容器に原料組成物を投入し、原料組成物を高温に加熱することで溶融する。これにより得られる溶融ガラスを流出させ、適宜冷却することで、ガラス化されたガラス体を形成する。溶融及びガラス化の条件は、特に限定されず、原料組成物の組成及び量等に応じて、適宜設定できる。また、ガラス体の形状は、特に限定されず、例えば板状、粒状等であってもよい。溶融する温度と時間は、ガラスの組成により異なるが、それぞれ1200〜1650℃、1〜24時間の範囲であることが好ましい。
【0032】
(原料組成物)
原料組成物は、得られるガラス体が酸化物換算組成のモル%で、酸化タングステン成分を10〜95%含有し、さらにP成分、B成分、SiO成分、及びGeO成分のうち少なくとも1種以上の成分を5〜60%含有するように調製されている。
【0033】
以下、ガラス体を構成する各成分の組成範囲を以下に述べる。本明細書中において、各成分の含有率は特に断りがない場合は、全て酸化物換算組成の全物質量に対するモル%で表示されるものとする。ここで、「酸化物換算組成」とは、ガラス体構成成分の原料として使用される酸化物、複合塩、金属弗化物等が溶融時に全て分解され酸化物へ変化すると仮定した場合に、当該生成酸化物の総物質量を100モル%として、ガラス体中に含有される各成分を表記した組成である。
【0034】
酸化タングステンは、ガラスセラミックス焼結体に光触媒特性をもたらす必須成分である。酸化タングステンは、原料や調製方法により2〜6価の酸化物になり、WO、WO、W、W11、WO、W、W及びW14が存在する。本発明では、光触媒活性を持つ限り酸化タングステンの種類は問わないが、特に強い光触媒活性を有するWOを含むことが好ましい。従って、以下の説明では酸化タングステンの代表例としてWOを挙げて説明する。WOは、波長480nmまでの可視光を吸収して光触媒活性を奏するため、ガラスセラミックス焼結体に可視光応答性の光触媒特性を付与する。WOは、立方晶系、正方晶系、斜方晶系、単斜晶系及び三斜晶系の結晶構造を持つことが知られているが、光触媒活性を有する限り、どの結晶構造のものでもよい。
【0035】
WO結晶は、他の元素との固溶体の状態でガラスセラミックス焼結体中に存在していてもよい。ここで、前記固溶体としては、例えばMo1−q、RnTaW1−q、RnNb1−q、RZr1−q(式中、RnはLi、Na、K、Rb、Csから選ばれる1種以上とし、RはMg、Ca、Sr、Baから選ばれる1種以上とし、qは化学量論的にとり得る数を意味する)などを挙げることができる。なお、固溶体は置換型固溶体でも侵入型固溶体でもよい。
【0036】
本発明では、酸化物換算組成の全物質量に対して、モル%でWO成分を10〜95%の範囲内で含有させることが好ましい。WO成分の含有量が10%未満では、WO結晶を十分な量で生成させることができず、十分な光触媒活性が得られない。一方、WO成分の含有量が95%を超えると、ガラスの安定性が損なわれる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するWO成分の含有量は、好ましくは10%、より好ましくは15%、最も好ましくは20%を下限とし、好ましくは95%、より好ましくは80%、最も好ましくは75%を上限とする。WO成分は、原料として例えばWO等を用いてガラス体中に導入することができる。
【0037】
成分は、ガラスの網目構造を構成する成分であり、任意に添加できる成分である。ガラス体を、P成分が網目構造の主成分であるリン酸塩系ガラスにすることにより、より多くのWO成分をガラスに取り込ませることができる。また、P成分を配合することによって、より低い熱処理温度でWO結晶を析出させることが可能であるとともに、TiO成分を含有する場合に光触媒活性の高いアナターゼ型TiO結晶から光触媒活性の低いルチル型への相転位を低減する効果も期待できる。しかし、Pの含有量が60%を超えるとWO結晶相が析出し難くなる。従って、P成分を添加する場合は、酸化物換算組成の全物質量に対するP成分の含有量は、好ましくは1%、より好ましくは5%、最も好ましくは15%を下限とし、好ましくは60%、より好ましくは50%、最も好ましくは40%を上限とする。P成分は、原料として例えばAl(PO、Ca(PO、Ba(PO、Na(PO)、BPO、HPO等を用いてガラス体内に導入することができる。
【0038】
成分は、ガラスの網目構造を構成し、ガラスの安定性を高める成分であり、任意に添加できる成分である。しかし、その含有量が60%を超えると、WO結晶相が析出し難い傾向が強くなる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するB成分の含有量は、好ましくは60%、より好ましくは50%、最も好ましくは40%を上限とする。B成分は、原料として例えばHBO、Na、Na・10HO、BPO等を用いてガラス体内に導入することができる。
【0039】
SiO成分は、ガラスの網目構造を構成し、ガラスの安定性と化学的耐久性を高める成分であるとともに、Si4+イオンが析出したWO結晶相の近傍に存在し、光触媒活性の向上に寄与する成分であり、任意に添加できる成分である。しかし、SiO成分の含有量が60%を超えると、ガラスの溶融性が悪くなり、WO結晶相が析出し難くなる。従って、SiO成分を添加する場合、酸化物換算組成の全物質量に対するSiO成分の含有量は、好ましくは0.1%、より好ましくは0.5%を下限とし、好ましくは60%、より好ましくは50%、最も好ましくは40%を上限とする。SiO成分は、原料として例えばSiO、KSiF、NaSiF等を用いてガラス体内に導入することができる。
【0040】
GeO成分は、上記のSiOと相似な働きを有する成分であり、ガラス体中に任意に添加できる成分である。特に、GeO成分の含有量を60%以下にすることで、高価なGeO成分の使用が抑えられるため、ガラス体の材料コストを低減することができる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するGeO成分の含有量は、好ましくは60%、より好ましくは45%、最も好ましくは30%を上限とする。GeO成分は、原料として例えばGeO等を用いてガラス体内に導入することができる。
【0041】
以上のP成分、B成分、SiO成分及びGeO成分は、それぞれ単独では任意成分である。しかし、ガラス体は、ガラスセラミックス焼結体の前駆体であるガラスを得るために、P成分、B成分、SiO成分及びGeO成分から選ばれる少なくとも1種以上の成分を5以上60%以下の範囲内で含有することが必要である。特に、P成分、B成分、SiO成分及びGeO成分の合計量を60%以下にすることで、ガラスの溶融性、安定性及び化学耐久性が向上するとともに、熱処理後のガラスセラミックス焼結体にひび割れが生じ難くなるので、より高い機械強度のガラスセラミックス焼結体が簡単に得られ、さらに目的の結晶相がより析出しやすくなる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対する合計量(P+B+SiO+GeO)は、好ましくは60%、より好ましくは55%、最も好ましくは45%を上限とする。なお、これらの成分の合計量が5%未満であると、ガラスが得られにくくなるので、5%以上の添加が好ましく、10%以上がより好ましく、20%以上が最も好ましい。
【0042】
原料組成物は、上記必須成分であるWO成分、並びにP成分、B成分、SiO成分、及びGeO成分のうち少なくとも1種以上の成分に加えて、さらに、得られるガラス体が酸化物換算組成のモル%で、
TiO成分 0〜60%
アルカリ金属酸化物成分及び/又はアルカリ土類金属酸化物成分 0〜50%、及び/又は、
(式中、Mは、Nb、Ta、及びMoからなる群より選ばれる1種以上である。a及びbは、a:b=2:Mの価数、を満たす最小の自然数である。ここで、Nbの価数は5、Taの価数は5、Moの価数は6とする。)成分 0〜50%、及び/又は、
(式中、Mは、Zr及びSnからなる群より選ばれる1種以上である。c及びdは、c:d=2:Mの価数、を満たす最小の自然数である。ここで、Zrの価数は4、Snの価数は2とする。)成分 0〜20%、及び/又は、
(式中、Mは、Al、Ga、及びInからなる群より選ばれる1種以上である。)成分 0〜50%、及び/又は、
Ln(式中、Lnは、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、及びLuからなる群より選ばれる1種以上である。)成分 0〜30%、及び/又は、
(式中、Mは、V、Cr、Mn、Fe、Co及びNiからなる群より選ばれる1種以上である。e及びfは、e:f=2:Mの価数、を満たす最小の自然数である。ここで、Vの価数は5、Crの価数は3、Mnの価数は2、Feの価数は3、Coの価数は2、Niの価数は2とする。) 0〜10%、及び/又は、
Bi成分+TeO成分 0〜20%、及び/又は、
As成分+Sb成分 0〜5%
の各成分を含有し、
前記ガラス体の酸化物換算組成の全質量に対する外割り質量%で、
N成分、S成分、F成分、Cl成分、Br成分、及びC成分からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の非金属元素成分を、15%以下、及び/又は、
Cu、Ag、Au、Pd、Ru、Rh、Re及びPtからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素成分を、10%以下含有するように調製されたものを用いることが好ましい。
【0043】
TiO成分は、結晶化することにより、TiOの結晶、又はリンとの化合物の結晶をガラスから析出させ、ガラスセラミックス焼結体に特に紫外線領域で強い光触媒活性を付与する成分であり、任意成分である。WO結晶と組み合わせてTiO結晶を含有させることによって、ガラスセラミックス焼結体に紫外線から可視光までの幅広い範囲の波長に対する応答性を持つ光触媒活性を付与できる。酸化チタンの結晶型としては、アナターゼ(Anatase)型、ルチル(Rutile)型及びブルッカイト(Brookite)型が知られているが、アナターゼ型及びブルッカイト型が好ましく、特に高い光触媒特性をもつアナターゼ型の酸化チタンを析出させることが有利である。また、TiO成分は、上記P成分と組み合わせて含有させることによって、より低い熱処理温度でTiO結晶を析出させることが可能になり、光触媒活性の高いアナターゼ型TiO結晶から光触媒活性の低いルチル型への相転位を低減することができる。また、TiO成分はWO結晶相の核形成剤の役割を果たす効果もあるので、WO結晶相の析出に寄与する。しかし、TiO成分の含有量が60%を超えると、ガラス化が非常に難しくなる。従って、TiO成分を添加する場合は、酸化物換算組成の全物質量に対するTiO成分の含有量は、好ましくは1%、より好ましくは5%、最も好ましくは10%を下限とし、好ましくは60%、より好ましくは50%、最も好ましくは45%を上限とする。TiO成分は、原料として例えばTiO等を用いてガラス体内に導入することができる。
【0044】
LiO成分は、ガラスの溶融性と安定性を向上させ、熱処理後のガラスセラミックス焼結体にひび割れを生じ難くさせる成分であり、任意に添加できる成分である。また、ガラス転移温度を下げてWO結晶を生成させやすくするとともに、熱処理温度をより低く抑える成分である。また、熱処理温度を抑えることで、TiO成分を含有する場合に光触媒活性の高いアナターゼ型TiO結晶から光触媒活性の低いルチル型への相転位を低減する効果も期待できる。しかし、LiO成分の含有量が40%を超えると、かえってガラスの安定性が悪くなり、WO結晶相の析出も困難となる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するLiO成分の含有量は、好ましくは40%、より好ましくは30%、最も好ましくは25%を上限とする。LiO成分は、原料として例えばLiCO、LiNO、LiF等を用いてガラス体内に導入することができる。
【0045】
NaO成分は、ガラスの溶融性と安定性を向上させ、熱処理後のガラスセラミックス焼結体にひび割れを生じ難くさせる成分であり、任意に添加できる成分である。また、ガラス転移温度を下げてWO結晶を生成させやすくするとともに、熱処理温度をより低く抑える成分である。また、熱処理温度を抑えることで、TiO成分を含有する場合に光触媒活性の高いアナターゼ型TiO結晶から光触媒活性の低いルチル型への相転位を低減する効果も期待できる。しかし、NaO成分の含有量が40%を超えると、かえってガラスの安定性が悪くなり、WO結晶相の析出も困難となる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するNaO成分の含有量は、好ましくは40%、より好ましくは30%、最も好ましくは25%を上限とする。NaO成分は、原料として例えばNaO、NaCO、NaNO、NaF、NaS、NaSiF等を用いてガラス体内に導入することができる。
【0046】
O成分は、ガラスの溶融性と安定性を向上させ、熱処理後のガラスセラミックス焼結体にひび割れを生じ難くさせる成分であり、任意に添加できる成分である。また、ガラス転移温度を下げてWO結晶を生成させやすくするとともに、熱処理温度をより低く抑える成分である。また、熱処理温度を抑えることで、TiO成分を含有する場合に光触媒活性の高いアナターゼ型TiO結晶から光触媒活性の低いルチル型への相転位を低減する効果も期待できる。しかし、KO成分の含有量が40%を超えると、かえってガラスの安定性が悪くなり、WO結晶相の析出も困難となる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するKO成分の含有量は、好ましくは40%、より好ましくは30%、最も好ましくは25%を上限とする。KO成分は、原料として例えばKCO、KNO、KF、KHF、KSiF等を用いてガラス体内に導入することができる。
【0047】
RbO成分は、ガラスの溶融性と安定性を向上させ、熱処理後のガラスセラミックス焼結体にひび割れを生じ難くさせる成分であり、任意に添加できる成分である。また、ガラス転移温度を下げてWO結晶を生成させやすくするとともに、熱処理温度をより低く抑える成分である。また、熱処理温度を抑えることで、TiO成分を含有する場合に光触媒活性の高いアナターゼ型TiO結晶から光触媒活性の低いルチル型への相転位を低減する効果も期待できる。しかし、RbO成分の含有量が10%を超えると、かえってガラスの安定性が悪くなり、WO結晶相の析出も困難となる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するRbO成分の含有量は、好ましくは10%、より好ましくは8%、最も好ましくは5%を上限とする。RbO成分は、原料として例えばRbCO、RbNO等を用いてガラス体内に導入することができる。
【0048】
CsO成分は、ガラスの溶融性と安定性を向上させ、熱処理後のガラスセラミックス焼結体にひび割れを生じ難くさせる成分であり、任意に添加できる成分である。また、ガラス転移温度を下げてWO結晶を生成させやすくするとともに、熱処理温度をより低く抑える成分である。また、熱処理温度を抑えることで、TiO成分を含有する場合に光触媒活性の高いアナターゼ型TiO結晶から光触媒活性の低いルチル型への相転位を低減する効果も期待できる。しかし、CsO成分の含有量が10%を超えると、かえってガラスの安定性が悪くなり、WO結晶相の析出も困難となる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するCsO成分の含有量は、好ましくは10%、より好ましくは8%、最も好ましくは5%を上限とする。CsO成分は、原料として例えばCsCO、CsNO等を用いてガラス体内に導入することができる。
【0049】
ガラス体は、以上のアルカリ金属酸化物であるRnO(式中、RnはLi、Na、K、Rb及びCsからなる群より選択される1種以上)成分から選ばれる少なくとも1種以上の成分を40%以下含有することが好ましい。特に、RnO成分の合計量を40%以下にすることで、ガラスの安定性が向上し、WO結晶相が析出し易くなるため、ガラスセラミックス焼結体の触媒活性を確保することができる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対する、RnO成分の合計量は、好ましくは40%、より好ましくは30%、最も好ましくは25%を上限とする。また、RnO成分を含有する場合、その効果を発現させるためには、好ましくは0.1%、より好ましくは0.5%、もっとも好ましくは1%を下限とする。
【0050】
MgO成分は、ガラスの溶融性と安定性を向上させる成分であり、任意に添加できる成分である。また、ガラス転移温度を下げてWO結晶を生成させやすくするとともに、熱処理温度をより低く抑える成分である。また、熱処理温度を抑えることで、TiO成分を含有する場合に光触媒活性の高いアナターゼ型TiO結晶から光触媒活性の低いルチル型への相転位を低減する効果も期待できる。しかし、MgO成分の含有量が40%を超えると、かえってガラスの安定性が悪くなり、WO結晶相の析出も困難となる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するMgO成分の含有量は、好ましくは40%、より好ましくは30%、最も好ましくは20%を上限とする。MgO成分は、原料として例えばMgCO、MgF等を用いてガラス体内に導入することができる。
【0051】
CaO成分は、ガラスの溶融性と安定性を向上させる成分であり、任意に添加できる成分である。また、ガラス転移温度を下げてWO結晶を生成させやすくするとともに、熱処理温度をより低く抑える成分である。また、熱処理温度を抑えることで、TiO成分を含有する場合に光触媒活性の高いアナターゼ型TiO結晶から光触媒活性の低いルチル型への相転位を低減する効果も期待できる。しかし、CaO成分の含有量が40%を超えると、かえってガラスの安定性が悪くなり、WO結晶相の析出も困難となる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するCaO成分の含有量は、好ましくは40%、より好ましくは30%、最も好ましくは25%を上限とする。CaO成分は、原料として例えばCaCO、CaF等を用いてガラス体内に導入することができる。
【0052】
SrO成分は、ガラスの溶融性と安定性を向上させる成分であり、任意に添加できる成分である。また、ガラス転移温度を下げてWO結晶を生成させやすくするとともに、熱処理温度をより低く抑える成分である。また、熱処理温度を抑えることで、TiO成分を含有する場合に光触媒活性の高いアナターゼ型TiO結晶から光触媒活性の低いルチル型への相転位を低減する効果も期待できる。しかし、SrO成分の含有量が40%を超えると、かえってガラスの安定性が悪くなり、WO結晶相の析出も困難となる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するSrO成分の含有量は、好ましくは40%、より好ましくは30%、最も好ましくは25%を上限とする。SrO成分は、原料として例えばSr(NO、SrF等を用いてガラス体内に導入することができる。
【0053】
BaO成分は、ガラスの溶融性と安定性を向上させる成分であり、任意に添加できる成分である。また、ガラス転移温度を下げてWO結晶を生成させやすくするとともに、熱処理温度をより低く抑える成分である。また、熱処理温度を抑えることで、TiO成分を含有する場合に光触媒活性の高いアナターゼ型TiO結晶から光触媒活性の低いルチル型への相転位を低減する効果も期待できる。しかし、BaO成分の含有量が40%を超えると、かえってガラスの安定性が悪くなりWO結晶相の析出も困難となる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するBaO成分の含有量は、好ましくは40%、より好ましくは30%、最も好ましくは25%を上限とする。BaO成分は、原料として例えばBaCO、Ba(NO、BaF等を用いてガラス体内に導入することができる。
【0054】
ガラス体は、以上のアルカリ土類金属酸化物であるRO(式中、RはMg、Ca、Sr及びBaからなる群より選択される1種以上)成分から選ばれる少なくとも1種以上の成分を50%以下含有することが好ましい。特に、RO成分の合計量を50%以下にすることで、ガラスの安定性が向上し、WO結晶相が析出し易くなるため、ガラスセラミックス焼結体の触媒活性を確保することができる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対する、RO成分の合計量は、好ましくは50%、より好ましくは40%、最も好ましくは30%を上限とする。また、RO成分を含有する場合、その効果を発現させるためには、好ましくは0.1%、より好ましくは0.5%、もっとも好ましくは1%を下限とする。
【0055】
また、ガラス体は、RO(式中、RはMg、Ca、Sr及びBaからなる群より選択される1種以上)成分及びRnO(式中、RnはLi、Na、K、Rb、Csからなる群より選択される1種以上)成分から選ばれる少なくとも1種以上の成分を50%以下含有することが好ましい。特に、RO成分及びRnO成分の合計量を50%以下にすることで、ガラスの安定性が向上し、ガラス転移温度(Tg)が下がり、ひび割れが生じ難く機械的な強度の高いガラスセラミックス焼結体がより容易に得られる。一方で、RO成分及びRnO成分の合計量が50%より多いと、ガラスの安定性が悪くなり、WO結晶相の析出も困難となる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対する合計量(RO+RnO)は、好ましくは50%、より好ましくは40%、最も好ましくは30%を上限とする。また、RO成分及びRnOを含有する場合、その効果を発現させるためには、好ましくは0.1%、より好ましくは0.5%、もっとも好ましくは1%を下限とする。
【0056】
ここで、ガラス体は、RO(式中、RはMg、Ca、Sr及びBaからなる群より選択される1種以上)成分及びRnO(式中、RnはLi、Na、K、Rb、Csからなる群より選択される1種以上)成分から選ばれる成分のうち2種類以上を含有することにより、ガラスの安定性が大幅に向上し、熱処理後のガラスセラミックス焼結体の機械強度がより高くなり、WO結晶相がガラスからより析出し易くなる。従って、ガラス体は、RO成分及びRnO成分から選ばれる成分のうち2種類以上を含有することが好ましい。
【0057】
Al成分は、ガラスの安定性及びガラスセラミックス焼結体の化学的耐久性を高め、ガラスからのWO結晶相の析出を促進し、且つAl3+イオンがWO結晶相に固溶して光触媒特性の向上に寄与する成分であり、任意に添加できる成分である。しかし、その含有量が30%を超えると、溶解温度が著しく上昇し、ガラス化し難くなる。従って、Al成分を添加する場合は、酸化物換算組成の全物質量に対するAl成分の含有量は、好ましくは0.1%、より好ましくは0.5%、最も好ましくは1%を下限とし、好ましくは30%、より好ましくは20%、最も好ましくは15%を上限とする。Al成分は、原料として例えばAl、Al(OH)、AlF等を用いてガラス体に導入することができる。
【0058】
Ga成分は、ガラスの安定性を高め、ガラスからのWO結晶相の析出を促進し、且つGa3+イオンがWO結晶相に固溶して光触媒特性の向上に寄与する成分であり、任意に添加できる成分である。しかし、その含有量が30%を超えると、溶解温度が著しく上昇し、ガラス化し難くなる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するGa成分の含有量は、好ましくは30%、より好ましくは20%、最も好ましくは10%を上限とする。Ga成分は、原料として例えばGa、GaF等を用いてガラス体に導入することができる。
【0059】
In成分は、上記のAl及びGaと相似な効果がある成分であり、任意に添加できる成分である。In成分は高価なため、その含有量の上限は10%以下にすることが好ましく、8%以下にすることがより好ましく、5%以下にすることが最も好ましい。In成分は、原料として例えばIn、InF等を用いてガラス体に導入することができる。
【0060】
ガラス体は、M成分(式中、Mは、Al、Ga、及びInからなる群より選ばれる1種以上である。)、すなわち、Al成分、Ga成分、及びIn成分から選ばれる少なくとも1種以上の成分を50%以下含有することが好ましい。特に、これらの成分の合計量を50%以下にすることで、WO結晶相がより析出し易くなるため、ガラスセラミックス焼結体の光触媒特性のさらなる向上に寄与することができる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対する合計量(Al+Ga+In)は、好ましくは50%、より好ましくは40%、最も好ましくは30%を上限とする。なお、M成分を全く含有しなくとも高い光触媒特性を有するガラスセラミックス焼結体を得ることは可能であるが、これらの成分の合計量を0.1%以上にすることで、WO結晶相の析出がさらに促進されるため、ガラスセラミックス焼結体の光触媒特性のさらなる向上に寄与することができる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対する合計量(Al+Ga+In)は、好ましくは0.1%、より好ましくは0.5%、最も好ましくは1%を下限とする。
【0061】
ZrO成分は、ガラスの化学的耐久性を高め、WO結晶の析出を促進し、且つZr4+イオンがWO結晶相に固溶して光触媒特性の向上に寄与する成分であり、任意に添加できる成分である。しかし、ZrO成分の含有量が20%を超えると、ガラス化し難くなる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するZrO成分の含有量は、好ましくは20%、より好ましくは15%、最も好ましくは10%を上限とする。ZrO成分は、原料として例えばZrO、ZrF等を用いてガラス体に導入することができる。
【0062】
SnO成分は、WO結晶の析出を促進し、W6+の還元を抑制してWO結晶相を得易くし、且つWO結晶相に固溶して光触媒特性の向上に効果がある成分であり、また、光触媒活性を高める作用のある後述のAgやAuやPtイオンと一緒に添加する場合は還元剤の役割を果たし、間接的に光触媒の活性の向上に寄与する成分であり、任意に添加できる成分である。しかし、これらの成分の含有量が10%を超えると、ガラスの安定性が悪くなり、光触媒特性も低下し易くなる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するSnO成分の含有量は、好ましくは10%、より好ましくは8%、最も好ましくは5%を上限とする。また、これらの成分を添加する場合は、好ましくは0.01%、より好ましくは0.02%、最も好ましくは0.03%を下限とする。SnO成分は、原料として例えばSnO、SnO、SnO等を用いてガラス体に導入することができる。
【0063】
ガラス体は、M成分(式中、Mは、Zr及びSnからなる群より選ばれる1種以上である。c及びdは、c:d=2:Mの価数、を満たす最小の自然数である。ここで、Zrの価数は4、Snの価数は2とする。)、すなわち、ZrO成分、SnO成分から選ばれる少なくとも1種以上の成分を20%以下含有することが好ましい。特に、これらの成分の合計量を20%以下にすることで、ガラスの安定性が確保されるため、良好なガラスセラミックス焼結体を形成することができる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対する合計量(ZrO+SnO)は、好ましくは20%、より好ましくは15%、最も好ましくは10%を上限とする。なお、M成分を全く含有しなくとも高い光触媒特性を有するガラスセラミックス焼結体を得ることは可能であるが、これらの成分の合計量を0.1%以上にすることで、ガラスセラミックス焼結体の光触媒特性をさらに向上させることができる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対する合計量(ZrO+SnO)は、好ましくは0.01%、より好ましくは0.02%、最も好ましくは0.03%を下限とする。
【0064】
Nb成分は、ガラスの溶融性と安定性を高める成分であり、且つWO結晶相に固溶し、又はその近傍に存在することで、光触媒特性を向上させる成分であり、任意に添加できる成分である。しかし、Nb成分の含有量が50%を超えると、ガラスの安定性が著しく悪くなる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するNb成分の含有量は、好ましくは50%、より好ましくは30%、最も好ましくは20%を上限とする。Nb成分は、原料として例えばNb等を用いてガラス体に導入することができる。
【0065】
Ta成分は、ガラスの安定性を高める成分であり、且つWO結晶相に固溶し、又はその近傍に存在することで、光触媒特性を向上させる成分であり、任意に添加できる成分である。しかし、Ta成分の含有量が50%を超えると、ガラスの安定性が著しく悪くなる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するTa成分の含有量は、好ましくは50%、より好ましくは30%、最も好ましくは20%を上限とする。Ta成分は、原料として例えばTa等を用いてガラス体に導入することができる。
【0066】
MoO成分は、ガラスの溶融性と安定性を高める成分であり、且つWO結晶相に固溶し、又はその近傍に存在することで、光触媒特性を向上させる成分であり、任意に添加できる成分である。しかし、MoO成分の含有量が50%を超えると、ガラスの安定性が著しく悪くなる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するMoO成分の含有量は、好ましくは50%、より好ましくは30%、最も好ましくは20%を上限とする。MoO成分は、原料として例えばMoO等を用いてガラス体内に導入することができる。
【0067】
ガラス体は、M成分(式中、Mは、Nb、Ta、及びMoからなる群より選ばれる1種以上である。a及びbは、a:b=2:Mの価数、を満たす最小の自然数である。ここで、Nbの価数は5、Taの価数は5、Moの価数は6とする。)、すなわち、Nb成分、Ta成分、及びMoO成分から選ばれる少なくとも1種以上の成分を50%以下含有することが好ましい。特に、これらの成分の合計量を50%以下にすることで、ガラスの安定性が確保されるため、良好なガラスセラミックス焼結体を形成することができる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対する合計量(Nb+Ta+MoO)は、好ましくは50%、より好ましくは30%、最も好ましくは20%を上限とする。なお、M成分を全く含有しなくとも高い光触媒特性を有するガラスセラミックス焼結体を得ることは可能であるが、これらの成分の合計量を0.1%以上にすることで、ガラスセラミックス焼結体の光触媒特性をさらに向上することができる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対する合計量(Nb+Ta+MoO)は、好ましくは0.1%、より好ましくは0.5%、最も好ましくは1%を下限とする。
【0068】
ZnO成分は、ガラスの溶融性と安定性を向上させる成分であり、任意に添加できる成分である。また、ガラス転移温度を下げてWO結晶を生成させやすくするとともに、熱処理温度をより低く抑える成分である。また、熱処理温度を抑えることで、TiO成分を含有する場合に光触媒活性の高いアナターゼ型TiO結晶から光触媒活性の低いルチル型への相転位を低減する効果も期待できる。しかし、ZnO成分の含有量が50%を超えると、かえってガラスの安定性が悪くなり、WO結晶相の析出も困難となる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するZnO成分の含有量は、好ましくは50%、より好ましくは40%、最も好ましくは30%を上限とする。ZnO成分は、原料として例えばZnO、ZnF等を用いてガラス体に導入することができる。
【0069】
Bi成分は、ガラスの溶融性と安定性を高める成分であり、任意に添加できる成分である。また、ガラス転移温度を下げてWO結晶を生成させやすくするとともに、熱処理温度をより低く抑える成分である。また、熱処理温度を抑えることで、TiO成分を含有する場合に光触媒活性の高いアナターゼ型TiO結晶から光触媒活性の低いルチル型への相転位を低減する効果も期待できる。しかし、Bi成分の含有量が20%を超えると、ガラスの安定性が悪くなり、WOの析出が難しくなる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するBi成分の含有量は、好ましくは20%、より好ましくは15%、最も好ましくは10%を上限とする。Bi成分は、原料として例えばBi等を用いてガラス体に導入することができる。
【0070】
TeO成分は、ガラスの溶融性と安定性を高める成分であり、任意に添加できる成分である。また、ガラス転移温度を下げてWO結晶を生成させやすくするとともに、熱処理温度をより低く抑える成分である。また、熱処理温度を抑えることで、TiO成分を含有する場合に光触媒活性の高いアナターゼ型TiO結晶から光触媒活性の低いルチル型への相転位を低減する効果も期待できる。しかし、TeO成分の含有量が20%を超えると、ガラスの安定性が悪くなり、WOの析出が難しくなる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するTeO成分の含有量は、好ましくは20%、より好ましくは15%、最も好ましくは10%を上限とする。TeO成分は、原料として例えばTeO等を用いてガラス体に導入することができる。
【0071】
Ln成分(式中、LnはSc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、及びLuからなる群より選択される1種以上とする)は、ガラスの化学的耐久性を高める成分であり、且つWO結晶相に固溶し、又はその近傍に存在することで、光触媒特性を向上させる成分であり、任意に添加できる成分である。しかし、Ln成分の含有量の合計が30%を超えると、ガラスの安定性が著しく悪くなる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対する、Ln成分の合計量は、好ましくは30%、より好ましくは20%、最も好ましくは10%を上限とする。Ln成分の内、特にCe成分がW6+の還元を防ぎ、WOの析出を促進するため、光触媒特性の向上に顕著に寄与する効果がある。Ln成分は、原料として例えばLa、La(NO・XHO(Xは任意の整数)、Gd、GdF、Y、YF、CeO、CeF、Nd、Dy、Yb、Lu等を用いてガラス体に導入することができる。
【0072】
成分(式中、MはV、Cr、Mn、Fe、Co、Niからなる群より選択される1種以上とし、e及びfはそれぞれe:f=2:Mの価数、を満たす最小の自然数とする。ここで、Vの価数は5、Crの価数は3、Mnの価数は2、Feの価数は3、Coの価数は2、Niの価数は2とする。)は、WO結晶相に固溶するか、又はその近傍に存在することで、光触媒特性の向上に寄与し、且つ一部の波長の可視光を吸収してガラスセラミックス焼結体に外観色を付与する成分であり、任意成分である。特に、M成分の合計量を10%以下にすることで、ガラスの安定性を高め、ガラスセラミックス焼結体の外観の色を容易に調節することができる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対する、M成分の合計量は、好ましくは10%、より好ましくは8%、最も好ましくは5%を上限とする。また、これらの成分を添加する場合は、好ましくは0.0001%、より好ましくは0.002%、最も好ましくは0.005%を下限とする。
【0073】
As成分及び/又はSb成分は、ガラスを清澄させ、脱泡させる成分であり、また、光触媒活性を高める作用のある後述のAgやAuやPtイオンと一緒に添加する場合は、還元剤の役割を果たすので、間接的に光触媒活性の向上に寄与する成分であり、任意に添加できる成分である。しかし、これらの成分の含有量が合計で5%を超えると、ガラスの安定性が悪くなり、光触媒特性も低下し易くなる。従って、酸化物換算組成の全物質量に対するAs成分及び/又はSb成分の含有量の合計は、好ましくは5%、より好ましくは3%、最も好ましくは1%を上限とする。また、これらの成分を添加する場合は、好ましくは0.001%、より好ましくは0.002%、最も好ましくは0.005%を下限とする。As成分及びSb成分は、原料として例えばAs、As、Sb、Sb、NaSb・5HO等を用いてガラス体に導入することができる。
【0074】
なお、ガラスを清澄させ、脱泡させる成分は、上記のAs成分及びSb成分に限定されるものではなく、例えばCeO成分やTeO成分等のような、ガラス製造の分野における公知の清澄剤や脱泡剤、或いはそれらの組み合わせを用いることができる。
【0075】
ガラス体には、N成分、S成分、F成分、Cl成分、Br成分、及びC成分からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の非金属元素成分が含まれていてもよい。これらの成分は、WO結晶相に固溶し、又はその近傍に存在することで、光触媒特性を向上させる成分であり、任意に添加できる成分である。しかし、これらの成分の含有量が合計で15%を超えると、ガラスの安定性が著しく悪くなり、光触媒特性も低下し易くなる。従って、良好な特性を確保するために、酸化物換算組成のガラス体全質量に対する非金属元素成分の含有量の質量比の合計は、好ましくは15%、より好ましくは10%、最も好ましくは5%を上限とする。これらの非金属元素成分は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属のフッ化物、塩化物、臭化物、硫化物、窒化物、炭化物等の形でガラス体中に導入するのが好ましい。なお、本明細書における非金属元素成分の含有量は、ガラス体を構成するカチオン成分全てが電荷の釣り合うだけの酸素と結合した酸化物でできていると仮定し、それら酸化物でできたガラス全体の質量を100%として、非金属元素成分の質量を質量%で表したもの(酸化物基準の質量に対する外割り質量%)である。非金属元素成分の原料は特に限定されないが、例えば、N成分の原料としてAlN、SiN等、S成分の原料としてNaS,Fe,CaS等、F成分の原料としてZrF、AlF、NaF、CaF等、Cl成分の原料としてNaCl、AgCl等、Br成分の原料としてNaBr等、C成分の原料としてTiC、SiC又はZrC等を用いることで、ガラス体内に導入することができる。なお、これらの非金属元素成分の原料は、二種以上を組み合わせて使用してもよいし、単独で使用してもよい。
【0076】
ガラス体には、Cu成分、Ag成分、Au成分、Pd成分、Ru成分、Rh成分、Re成分及びPt成分から選ばれる少なくとも1種の金属元素成分が含まれていてもよい。これらの金属元素成分はWO結晶相の近傍に存在することで、光触媒活性を向上させる成分であり、任意に添加できる成分である。しかし、これらの金属元素成分の含有量の合計が10%を超えるとガラスの安定性が著しく悪くなり、光触媒特性がかえって低下し易くなる。従って、酸化物換算組成のガラス体全質量に対する上記金属元素成分の含有量の質量比の合計は、好ましくは10%、より好ましくは5%、最も好ましくは1%を上限とする。これらの金属元素成分は、原料として例えばCuO、CuO、AgO、AuCl、PtCl、HPtCl、RuO、RhCl、ReCl、PdCl等を用いてガラス体に導入することができる。これらの金属元素成分の原料は、二種以上を組み合わせて使用してもよいし、単独で使用してもよい。なお、本明細書における金属元素成分の含有量は、ガラス体を構成するカチオン成分全てが電荷の釣り合うだけの酸素と結合した酸化物でできていると仮定し、それら酸化物でできたガラス全体の質量を100%として、金属元素成分の質量を質量%で表したもの(酸化物基準の質量に対する外割り質量%)である。また、これらの成分を添加する場合は、好ましくは0.0001%、より好ましくは0.002%、最も好ましくは0.005%を下限とする。
【0077】
ガラス体には、上記成分以外の成分をガラスセラミックス焼結体の特性を損なわない範囲で必要に応じ、添加することができる。但し、PbO等の鉛化合物、Th、Cd、Tl、Os、Se、Hgの各成分は、近年有害な化学物資として使用を控える傾向にあり、ガラスセラミックス焼結体の製造工程のみならず、加工工程、及び製品化後の処分に至るまで環境対策上の措置が必要とされる。従って、環境上の影響を重視する場合には、不可避な混入を除き、これらを実質的に含有しないことが好ましい。これにより、ガラスセラミックス焼結体に環境を汚染する物質が実質的に含まれなくなる。そのため、特別な環境対策上の措置を講じなくとも、このガラスセラミックス焼結体を製造し、加工し、及び廃棄することができる。
【0078】
ガラス体の組成は、酸化物換算組成の全物質量に対するモル%で表されているため直接的に質量%の記載に表せるものではないが、本発明において要求される諸特性を満たす組成物中に存在する各成分の質量%表示による組成は、酸化物換算組成で概ね以下の値をとる。
WO成分 10〜90質量%
並びに
成分 0〜50質量%及び/又は
成分 0〜50質量%及び/又は
SiO成分 0〜50質量%及び/又は
GeO成分 0〜40質量%及び/又は
TiO成分 0〜80質量%及び/又は
LiO成分 0〜15質量%及び/又は
NaO成分 0〜30質量%及び/又は
O成分 0〜30質量%及び/又は
RbO成分 0〜25質量%及び/又は
CsO成分 0〜30質量%及び/又は
MgO成分 0〜20質量%及び/又は
CaO成分 0〜25質量%及び/又は
SrO成分 0〜45質量%及び/又は
BaO成分 0〜45質量%及び/又は
Al成分 0〜35質量%及び/又は
Ga成分 0〜35質量%及び/又は
In成分 0〜10質量%及び/又は
ZrO成分 0〜30質量%及び/又は
SnO成分 0〜15質量%及び/又は
Nb成分 0〜60質量%及び/又は
Ta成分 0〜70質量%及び/又は
MoO成分 0〜60質量%及び/又は
ZnO成分 0〜45質量%及び/又は
Bi成分 0〜60質量%及び/又は
TeO成分 0〜20質量%及び/又は
Ln成分 合計で0〜50質量%及び/又は
成分 合計で0〜20質量%及び/又は
As成分及びSb成分 合計で0〜10質量%
さらに、
前記酸化物換算組成のガラス全質量100%に対する質量比で、
N成分、S成分、F成分、Cl成分、Br成分、及びC成分からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の非金属元素成分 0〜15質量%及び/又は
Cu成分、Ag成分、Au成分、Pd成分、Ru成分、Rh成分、Re成分及びPt成分からなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素成分 0〜10質量%
【0079】
上記の条件を満たす限りにおいて、原料組成物は、ガラス形成酸化物等を含む非ガラス原料(通常、粉体であり、「バッチ」と称される)であっても、非ガラス体がガラス化されたガラス原料(通常、破砕物であり、「カレット」と称される)であってもよい。
【0080】
[粉砕工程]
粉砕工程では、ガラス体を粉砕して粉砕ガラスを作製する。粉砕ガラスの粒子径や形状は、成形工程で作製される成形体の形状及び寸法の必要とされる精度に応じて適宜設定することができる。例えば、後の工程で任意の基材上に粉砕ガラスを堆積させた後、焼結を行う場合、粉砕ガラスの平均粒子径は数十mmの単位でもよい。一方、ガラスセラミックス焼結体を所望の形状に成形したり、他の結晶と複合したりする場合は、粉砕ガラスの平均粒子径が大きすぎると成形が困難になるので、平均粒子径は出来るだけ小さい方が好ましい。そこで、粉砕ガラスの平均粒子径の上限は、好ましくは100μm、より好ましくは50μm、最も好ましくは10μmである。なお、粉砕ガラスの平均粒子径は、例えばレーザー回折散乱法によって測定した時のD50(累積50%径)の値を使用できる。具体的には日機装株式会社の粒度分布測定装置MICROTRAC(MT3300EXII)よって測定した値を用いることができる。
【0081】
なお、ガラス体の粉砕方法は、特に限定されないが、例えばボールミル、ジェットミル等を用いて行うことができる。
【0082】
[成形工程]
成形工程は、粉砕ガラスを所望形状の成形体に成形する工程である。所望の形状にする場合は、破砕ガラスを型に入れて加圧するプレス成形を用いることが好ましい。また、粉砕ガラスを耐火物の上に堆積させて成形することも可能である。この場合、バインダを用いることもできる。
【0083】
[焼結工程]
焼結工程では、成形体を加熱して焼結体を作製する。これにより、成形体を構成するガラス体の粒子同士が結合すると同時にWOを含む結晶相(以下、「WO結晶相」と記すことがある)が生成し、ガラスセラミックス焼結体が形成される。また、例えば成形体が粉砕ガラスにWO及び/又はアナターゼ型TiO等の結晶を添加した混合物から製造される場合は、より多くのWO及び/又はアナターゼ型TiOがガラスセラミックス焼結体に生成される。そのため、より高い光触媒活性を得ることができる。
【0084】
焼結工程の具体的な手順は特に限定されないが、成形体に予熱を加える工程、成形体を設定温度へと徐々に昇温させる工程、成形体を設定温度に一定時間保持する工程、成形体を室温へと徐々に冷却する工程を含んでいてもよい。
【0085】
焼結の条件は、成形体を構成するガラス体の組成に応じて適宜設定することができる。焼結工程では、ガラスから結晶を生成させるために、熱処理温度等の条件を、成形体を構成するガラスの結晶化条件に符合させる必要がある。焼結温度が低すぎると所望の結晶相を有する焼結体が得られないため、少なくともガラス体のガラス転移温度(Tg)より高い温度での焼結が必要となる。具体的に、焼結温度の下限は、ガラス体のガラス転移温度(Tg)以上であり、好ましくはTg+50℃以上であり、より好ましくはTg+100℃以上であり、最も好ましくはTg+150℃以上である。他方、焼結温度が高すぎると、WO結晶の析出が少なくなるとともに、任意成分であるTiOの結晶がアナターゼ型より活性度の低いルチルへ相転移したり、目的以外の結晶相が析出するなどして光触媒活性が大幅に減少する傾向が強くなる。従って、焼結温度の上限は、好ましくはガラス体のTg+600℃以下であり、より好ましくはTg+500℃以下であり、最も好ましくはTg+450℃以下である。
【0086】
また、成形体が結晶状態のWO及び/又はTiO等を含む場合は、WO及び/又はTiOの量、結晶サイズ及び結晶型等を考慮して焼結条件を設定する必要がある。
【0087】
また、焼結時間の下限は、焼結温度に応じて設定する必要があるが、高い温度の場合は短く、低い温度の場合は、長く設定することが好ましい。具体的に、焼結を充分に行うことができる点で、好ましくは3分、より好ましくは20分、最も好ましくは30分を下限とする。一方、焼結時間が24時間を越えると、目的の結晶相が大きくなりすぎたり、他の結晶相が生成したりして十分な光触媒特性が得られなくなるおそれがある。従って、焼結時間の上限は、好ましくは24時間、より好ましくは19時間、最も好ましくは18時間とする。なお、ここで言う焼結時間とは、焼結工程のうち焼成温度が一定(例えば、上記設定温度)以上に保持されている時間の長さを指す。
【0088】
焼結工程は、例えばガス炉、マイクロ波炉、電気炉等の中で、空気交換しつつ行うことが好ましい。ただし、この条件に限らず、例えば不活性ガス雰囲気、還元ガス雰囲気、酸化ガス雰囲気等にて行ってもよい。
【0089】
焼結工程によって形成されるガラスセラミックス焼結体は、結晶相に、TiO、TiP、及び(TiO)、並びにこれらの固溶体のうち1種以上からなる結晶が含まれていてもよく、この場合、アナターゼ(Anatase)型又はブルッカイト(Brookite)型のTiOからなる結晶が含まれていることがより好ましい。これらの結晶が含まれていることにより、ガラスセラミックス焼結体は高い光触媒機能を有することができる。その中でも特にアナターゼ型の酸化チタン(TiO)は、ルチル(Rutile)型に比べても光触媒機能が高いため、ガラスセラミックス焼結体により高い光触媒機能を付与することができる。
【0090】
また、ガラスセラミックス焼結体は、チタンリン酸化合物、特にRnTi(PO結晶又はその固溶体、もしくはRTi(PO結晶又はその固溶体を含有しても良い(式中、RnはLi、Na、K、Rb、Csから選ばれる1種以上とし、RはMg、Ca、Sr、Baから選ばれる1種以上とする)。ガラスからこれらの結晶相が析出することにより、より高い光触媒効果が発現できる。このようなチタンリン酸化合物としては、LiTi(PO、NaTi(PO、KTi(PO、MgTi(PO、CaTi(PO、SrTi(PO、BaTi(POなどを例示できる。
【0091】
また、ガラスセラミックス焼結体は、WO、TiO、TiP、(TiO)、RnTi(PO、RTi(PO、及びこれらの固溶体のうち1種以上からなる結晶相をガラス全体積に対する体積比で1%以上95%以下の範囲内で含んでいることが好ましい(式中、RnはLi、Na、K、Rb、Csから選ばれる1種以上とし、RはMg、Ca、Sr、Baから選ばれる1種以上とする)。これらの結晶相の含有率が1%以上であることにより、ガラスセラミックス焼結体は良好な光触媒特性を有することができる。一方で、上記結晶相の含有率が95%以下であることにより、ガラスセラミックス焼結体は良好な機械的強度を得ることができる。
【0092】
また、ガラスセラミックス焼結体における結晶化率は、体積比で好ましくは1%、より好ましくは5%、最も好ましくは10%を下限とし、好ましくは95%、より好ましくは90%、最も好ましくは85%を上限とする。前記結晶の大きさは、球近似したときの平均径が、5nm〜3μmであることが好ましい。熱処理条件をコントロールすることにより、析出した結晶相のサイズを制御することが可能であるが、有効な光触媒特性を引き出すため、結晶のサイズを5nm〜3μmの範囲とすることが好ましく、10nm〜1μmの範囲とすることがより好ましく、10nm〜300nmの範囲とすることが最も好ましい。結晶粒子径は、例えばXRDの回折ピークの半値幅より、シェラーの式より見積もることができる。
【0093】
ガラスセラミックス焼結体は、紫外領域から可視領域までの波長の光によって触媒活性が発現されることが好ましい。ここで、本発明でいう紫外領域の波長の光は、波長が可視光線より短く軟X線よりも長い不可視光線の電磁波のことであり、その波長はおよそ10〜400nmの範囲にある。また、本発明でいう可視領域の波長の光は、電磁波のうち、ヒトの目で見える波長の電磁波のことであり、その波長はおよそ400nm〜700nmの範囲にある。これら紫外領域から可視領域までのいずれかの波長の光、またはそれらが複合した波長の光がガラスセラミックス焼結体の表面に照射されたときに触媒活性が発現されることにより、ガラスセラミックス焼結体の表面に付着した汚れ物質や細菌等が酸化又は還元反応により分解されるため、ガラスセラミックス焼結体を防汚用途や抗菌用途等に用いることができる。なお、TiO結晶は紫外線の照射に対して高い触媒効果を示す一方で、可視光に対する応答性は紫外線に対する応答性より低いが、本発明では必須成分のWO結晶が可視光に対して優れた応答性を示すため、WO結晶とTiO結晶の両方を含有する場合に、紫外線から可視光線までの幅広い波長の光に対して特に優れた応答性を有するガラスセラミックス焼結体を得ることができる。
【0094】
また、ガラスセラミックス焼結体は、紫外領域から可視領域までのいずれかの波長の光、またはそれらが複合した波長の光を照射した表面と水滴との接触角が30°以下であることが好ましい。これにより、ガラスセラミックス焼結体の表面が親水性を呈し、セルフクリーニング作用を有するため、ガラスセラミックス焼結体の表面を水で容易に洗浄することができ、汚れによる光触媒特性の低下を抑制することができる。光を照射したガラスセラミックス焼結体表面と水滴との接触角は、30°以下が好ましく、25°以下がより好ましく、20°以下が最も好ましい。
【0095】
[混合工程]
本発明の製造方法は、粉砕ガラスに任意の成分を混合することにより、当該成分を増量させる混合工程を含むことができる。この工程は、粉砕工程の後、成形工程の前に行うことができる任意の工程である。混合工程で粉砕ガラスに添加する成分としては、特に制限はないが、粉砕ガラスの段階で増量させることによって当該成分の機能を増強させ得る成分や、ガラス化が難しくなるために溶融ガラスの原料組成物には少量しか配合できないが、光触媒作用を助長する成分などを混合することが好ましい。なお、本明細書では、本工程で粉砕ガラスに他の成分を混合した後の状態を「混合物」と総称することがある。混合工程を行った場合は、混合工程以降に行われる各工程において、混合工程を行わない場合の「粉砕ガラス」を「混合物」に置き換える以外は同様に実施できる。
【0096】
(WO及び/又はTiOの添加)
本発明の製造方法は、粉砕ガラスに結晶状態のWO及び/又はTiOを混合して混合物を作製する工程を有してもよい。本発明方法では、結晶状態のWO及び/又はTiOを混合しなくても、ガラス体からWO結晶相を生成することができる。しかし、既に結晶状態のWO及び/又はTiOを粉砕ガラスに添加することで、結晶相の量を増加させ、WO、さらにTiOの結晶相を豊富に含有し、光触媒機能が増強されたガラスセラミックス焼結体を確実に製造できる。
【0097】
結晶状態のWO及び/又はTiOの混合量は、ガラス体の組成、製造工程における温度等に応じ、所望の量のWO及び/又はTiO結晶相がガラスセラミックス焼結体中に生成するよう、適宜設定することができる。結晶状態のWO及び/又はTiOの混合は任意であるが、結晶状態のWO及び/又はTiOの添加量が過小であるとガラスセラミックス焼結体中のWO及び/又はTiO結晶相の量を豊富にすることが難しく、添加量が過剰であると焼結が困難になる等の障害が生じやすい。そこで、混合する結晶状態のWO及び/又はTiOの量の下限は、混合物に対する質量比で0.5%であることが好ましく、より好ましくは1%、最も好ましくは3%である。他方、混合する結晶状態のWO及び/又はTiOの量の上限は、混合物に対する質量比で95%であることが好ましく、より好ましくは80%、最も好ましくは60%である。なお、WO及びTiOの両方を混合する場合は、WO及びTiOの合計量が上記の上限値及び下限値の範囲内であることが好ましい。
【0098】
本工程で添加するWOは、立方晶系、正方晶系、斜方晶系、単斜晶系及び三斜晶系の結晶構造を持つことが知られているが、光触媒活性を有する限り、どの結晶構造のものでもよい。また、一般に、TiOの結晶型には、アナターゼ、ルチル、ブルッカイトの3種類がある。このうち、本工程で用いる結晶状態のTiOは、これら3種類のうち1種又は2種以上であってよいが、光触媒機能に優れる点で、アナターゼとブルッカイトとの組み合わせであることが好ましく、アナターゼであることがより好ましい。
【0099】
粉砕ガラスに添加するWO及び/又はTiO結晶の原料粒子サイズは、光触媒活性を高める観点から出来るだけ小さい方がよい。しかし、原料粒子サイズが小さ過ぎると、焼結の際にガラスと反応し、結晶状態を保つことができずに消失するおそれがある。また、原料粒子が細かすぎると、製造工程における取り扱いが難しくなる問題もある。一方で、原料粒子サイズが大きすぎると、原料粒子の形態で最終製品に残りやすく、所望の光触媒特性を得にくい傾向が強くなる。従って、原料粒子のサイズは11〜500nmの範囲内が好ましく、15〜100nmの範囲内がより好ましく、20〜50nmの範囲内が最も好ましい。
【0100】
(非金属元素成分の添加)
本発明に係る製造方法は、N成分、S成分、F成分、Cl成分、Br成分、及びC成分からなる群より選ばれる1種以上を含む添加物を、前述の粉砕ガラス又は混合物に混合する工程を有してもよい。これらの非金属元素成分は、前述したようにガラス体を作製する前のバッチやカレットを作る段階で原料組成物の成分の一部として配合しておくことも可能である。しかし、ガラス体を作製してからこれらの非金属元素成分を粉砕ガラスに混合する方が、導入が容易であるとともに、その機能をより効果的に発揮させることができるため、より高い光触媒特性を持つガラスセラミックス焼結体を容易に得ることが可能になる。
【0101】
非金属元素成分を添加する場合、その混合量は、ガラス体の組成等に応じ、適宜設定することができる。ガラスセラミックス焼結体の光触媒機能を充分に向上させる観点から、非金属成分の合計として、粉砕したガラス体又はその混合物に対する質量比で好ましくは0.01%以上、より好ましくは0.05%以上、最も好ましくは0.1%以上を添加することが効果的である。他方、過剰に添加すると光触媒特性が低下し易くなることから、混合量の上限は、非金属成分の合計として、粉砕したガラス又はその混合物に対する質量比で好ましくは20%であり、より好ましくは10%であり、最も好ましくは5%である。
【0102】
非金属元素成分を添加する場合の原料としては、特に限定されないが、N成分はAlN、SiN等、S成分はNaS、Fe、CaS等、F成分はZrF、AlF、NaF、CaF等、Cl成分はNaCl、AgCl等、Br成分はNaBr等、C成分はTiC、SiC又はZrC等を用いることができる。なお、これらの非金属元素成分の原料は、2種以上を組み合わせて添加してもよいし、単独で添加してもよい。
【0103】
(金属元素成分の添加)
本発明に係る製造方法は、Cu、Ag、Au、Pd、Ru、Rh、Re及びPtからなる群より選ばれる1種以上からなる金属元素成分を粉砕ガラス又は混合物に混合する工程を有してもよい。これらの金属元素成分は、前述したようにガラス体を作製する前のバッチやカレットを作る段階で原料組成物の成分の一部として配合しておくことも可能である。しかし、ガラス体を作製してからこれらの金属元素成分を粉砕ガラスに混合する方が、導入が容易であるとともに、その機能をより効果的に発揮させることができるため、より高い光触媒特性を持つガラスセラミックス焼結体を容易に得ることが可能になる。
【0104】
金属元素成分を添加する場合、その混合量は、ガラス体の組成等に応じ、適宜設定することができる。ガラスセラミックス焼結体の光触媒機能を充分に向上させる観点から、金属元素成分の合計として、粉砕したガラス体又はその混合物に対する質量比で好ましくは0.001%以上、より好ましくは0.005%以上、最も好ましくは0.01%以上を添加することが効果的である。他方、過剰に添加すると光触媒特性が低下し易くなることから、混合量の上限は、金属元素成分の合計として、粉砕したガラス又はその混合物に対する質量比で好ましくは10%であり、より好ましくは5%であり、最も好ましくは3%である。なお、金属元素成分を添加する場合の原料としては、特に限定されないが、例えばCuO、CuO、AgO、AuCl、PtCl、HPtCl、RuO、RhCl、ReCl、PdCl等を用いることができる。なお、これらの金属元素成分の原料は、2種以上を組み合わせて添加してもよいし、単独で添加してもよい。
【0105】
金属元素成分の粒子径や形状は、ガラス体の組成、WOの量、結晶型等に応じ、適宜設定することができるが、ガラスセラミックス焼結体の光触媒機能を最大に発揮するには、金属元素成分の平均粒子径は、できるだけ小さい方がよい。従って、金属元素成分の平均粒子径の上限は、好ましくは5.0μmであり、より好ましくは1.0μmであり、最も好ましくは0.1μmである。
【0106】
[スラリ化工程]
本発明の製造方法は、焼結工程においてガラス体の粒子が溶け合い強固に結合するので、ガラス粒子自体がガラスセラミックス焼結体のバインダとしての役割を担うが、粉砕ガラス又は混合物を任意の流動体中に分散させてスラリ状態にする工程(スラリ化工程)を有してもよい。これにより、成形工程での成形が容易になる。この工程は、粉砕工程又は混合工程の後、成形工程の前、もしくは粉砕工程と同時に行うことができる任意の工程である。具体的には、粉砕ガラス又は混合物に、好ましくは有機・無機バインダ及び/又は溶媒を添加することによりスラリを調製できる。
【0107】
有機バインダとしては、例えば、プレス成形やラバープレス、押出成形、射出成形用の成形助剤として汎用されている市販のバインダが使用できる。具体的には、例えば、アクリル樹脂、エチルセルロース、ポリビニルブチラール、メタクリル樹脂、ウレタン樹脂、ブチルメタアクリレート、ビニル系の共重合物等が挙げられる。無機バインダとしては、例えば金属アルコキシド、珪酸ソーダ、アルミナ(Al・nHO)などを挙げることができ、光触媒作用に対する耐久性の面では、無機バインダが好ましい。スラリに対するバインダの含有率の下限値は、成形を充分に容易化できる点で、40質量%であることが好ましく、より好ましくは30質量%、最も好ましくは20質量%である。
【0108】
溶媒としては、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)、イソプロピルアルコール(IPA)、ブタノール、水等の公知の溶媒が使用できるが、環境負荷を軽減できる点でアルコール又は水が好ましい。また、より均質な成形体を得るために、適量の分散剤を併用してもよく、乾燥する際の泡抜き効率を向上するために、適量の界面活性剤を併用してもよい。分散剤としては、特に限定されないが、例えば、トルエン、キシレン、ベンゼン、ヘキサン、シクロヘキサン等の炭化水素類、セロソルブ、カルビトール、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキソラン等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸−n−ブチル、酢酸アミル等のエステル類等が挙げられ、これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0109】
[脱脂工程]
本発明の製造方法では、粉砕ガラス(又は混合物)が有機バインダを含むときには、焼結工程の前に、任意の工程として、成形体を350℃以上の温度に加熱する脱脂工程を含むことが好ましい。これにより、粉砕ガラス(又は混合物)に含まれていた有機バインダ等が分解され、ガス化して排出されるため、ガラスセラミックス焼結体から有機物を除去することができる。脱脂工程における加熱温度の下限は、有機物を充分に除去できる点で、350℃であることが好ましく、より好ましくは400℃、最も好ましくは450℃である。脱脂工程は、有機バインダの種類により異なるが、例えば2時間程度の時間をかけて行うことが好ましい。
【0110】
脱脂工程は、焼結工程と同様に、例えばガス炉、マイクロ波炉、電気炉等の中で、空気交換しつつ行うことが好ましい。ただし、この条件に限らず、例えば不活性ガス雰囲気、還元ガス雰囲気、酸化ガス雰囲気等にて行ってもよい。
【0111】
[表面処理工程]
本発明の製造方法は、焼結されたガラスセラミックス焼結体に、エッチング等の表面処理を行う工程(表面処理工程)をさらに有していてもよい。つまり、この表面処理工程は、焼結工程の後に行うことができる任意工程である。エッチングは、例えば酸性もしくはアルカリ性の溶液へガラスセラミックス焼結体を浸漬することによって実施できる。このようにすれば、ガラス相が溶けてガラスセラミックス焼結体の表面を凹凸状態にしたり、多孔質の状態にしたりすることができる。その結果、WO結晶を含む結晶相の露出面積が増加するため、より高い光触媒活性を得ることができる。浸漬に使用される酸性もしくはアルカリ性の溶液は、ガラスセラミックス焼結体のWO結晶を含む結晶相以外のガラス相等を腐蝕することが可能であれば特に限定されず、例えばフッ素又は塩素を含む酸(フッ化水素酸、塩酸など)を用いることができる。
【0112】
また、エッチングの別の方法として、フッ化水素ガス、塩化水素ガス、フッ化水素酸、塩酸等を、焼成体の表面に吹き付けることでエッチングを行ってよい。
【0113】
以上の方法で製造されるガラスセラミックス焼結体は、その内部及び表面に光触媒活性を持つ酸化タングステン及び/又はその固溶体の結晶相が均質に析出しているため、優れた光触媒活性と可視光応答性を有するとともに、耐久性にも優れている。従って、基材の表面にのみ光触媒層が設けられている従来技術の光触媒機能性部材のように、光触媒層が剥離して光触媒活性が失われる、ということがない。また、仮に表面が削られても内部に存在する酸化タングステン及び/又はその固溶体の結晶相が露出して光触媒活性が維持される。また、本発明のガラスセラミックス焼結体は、粉砕ガラスの形態を経由して製造されるので、大きさや形状などを加工する場合の自由度が高く、光触媒機能が要求される様々な物品に加工できる。
【0114】
[ガラスセラミックス焼結体の組成]
ガラスセラミックス焼結体を構成する各成分の含有量は、原料のガラス粉体に種々の添加物を加えて焼結した後においても、上述した原料ガラス体の組成と同じ範囲内であることが好ましい。これにより、ガラスセラミックス焼結体に優れた光触媒特性および耐久性を付与することができる。具体的には、ガラスセラミックス焼結体は酸化物換算組成のモル%で、酸化タングステン成分を10〜95%、P成分、B成分、SiO成分、及びGeO成分のうち少なくとも1種以上の成分を5〜60%の範囲で含有する。
【0115】
さらにガラスセラミックス焼結体は、酸化物換算組成のモル%で、
TiO成分 0〜60%、及び/又は、
アルカリ金属酸化物成分及び/又はアルカリ土類金属酸化物成分 0〜50%、及び/又は、
(式中、Mは、Nb、Ta、及びMoからなる群より選ばれる1種以上である。a及びbは、a:b=2:(Mの価数)を満たす最小の自然数である。ここで、Nbの価数は5、Taの価数は5、Moの価数は6とする。)成分 0〜50%、及び/又は、
(式中、Mは、Zr及びSnからなる群より選ばれる1種以上である。c及びdは、c:d=2:(Mの価数)を満たす最小の自然数である。ここで、Zrの価数は4、Snの価数は2とする。)成分 0〜20%、及び/又は、
(式中、Mは、Al、Ga、及びInからなる群より選ばれる1種以上である。)成分 0〜50%、及び/又は、
Ln(式中、Lnは、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、及びLuからなる群より選ばれる1種以上である。)成分 0〜30%、及び/又は、
(式中、Mは、V、Cr、Mn、Fe、Co及びNiからなる群より選ばれる1種以上である。e及びfは、e:f=2:(Mの価数)を満たす最小の自然数である。ここで、Vの価数は5、Crの価数は3、Mnの価数は2、Feの価数は3、Coの価数は2、Niの価数は2とする。) 0〜10%、及び/又は、
Bi成分+TeO成分 0〜20%、及び/又は、
As成分+Sb成分 0〜5%
の各成分を含有し、
酸化物換算組成の全質量に対する外割り質量%で、
N成分、S成分、F成分、Cl成分、Br成分、及びC成分からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の非金属元素成分を15%以下、及び/又は、
Cu、Ag、Au、Pd、Ru、Rh、Re及びPtからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素成分を10%以下、それぞれ含有するものである。
【0116】
<光触媒機能性部材>
以上の方法で製造されるガラスセラミックス焼結体は、光触媒機能性部材として、外部環境に曝され有機物等が付着することで汚染したり、菌類が浮遊しやすい雰囲気等で使用されたりする機械、装置、器具等において有用である。例えば、本発明の光触媒機能性部材をタイル、窓枠、ランプ、建材等の構成部材に使用することによって、光触媒機能を持たせることができる。
【0117】
<親水性部材>
また、上記方法で製造されるガラスセラミックス焼結体は、親水性部材としても有用である。例えば、本発明の親水性部材を、建築用パネル、タイル、窓等の構成部材に使用することによって、セルフクリーニング機能をそれらの部材に持たせることができる。
【0118】
以上のように、本発明方法によれば、可視光応答性の光触媒活性を持つ酸化タングステンの結晶相を含有し、かつ十分な耐久性を有するガラスセラミックス焼結体を製造できる。ガラスセラミックス焼結体の内部及び表面には、酸化タングステン及び/又はその固溶体の結晶相が均質に存在しているため、優れた光触媒活性と可視光応答性を有する。また、本発明方法では、粉砕ガラスの段階で任意成分を混合する混合工程を設けることが可能であり、その場合、光触媒成分をはじめとする特定の成分を増量して光触媒活性を大幅に増強させることが容易に可能になる。さらに、ガラスセラミックス焼結体は、粉砕ガラスを経由して製造されるため、その形状を用途に応じて高い自由度で設計できる。
【0119】
また、本発明方法では、原料の配合組成と熱処理温度の制御によってガラス相から光触媒活性を呈する結晶相を生成させるので、凝集し易く取り扱いが難しいナノサイズの光触媒の結晶材料を必ずしも用いる必要がなく、特殊な設備を用いる必要もない。従って、本発明方法によれば、優れた光触媒活性と可視光応答性を備え、例えば光触媒機能性部材や親水性部材などとして種々の用途に有用なガラスセラミックス焼結体を工業的規模で容易に製造することができる。
【実施例】
【0120】
次に、実施例を挙げ、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は以下の実施例によって何ら制約を受けるものではない。
実施例1〜16:
本発明の実施例1〜16のガラス体の組成、これらのガラス体を用いてガラスセラミックス焼結体を作製する際の焼結(結晶化)温度及び時間、並びに、これらのガラス体を用いて作製したガラスセラミックス焼結体における析出結晶相の種類を表1及び表2に示した。実施例1〜16では、いずれも各成分の原料として各々相当する酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、フッ化物、塩化物、メタリン酸化合物等の通常のガラスに使用される高純度の原料を選定し、各実施例の組成の割合になるように秤量して均一に混合した後、石英坩堝に投入し、ガラス組成に応じて電気炉で1250〜1500℃の温度範囲で2〜6時間溶解し、攪拌均質化してからガラス融液を流水中に投下することで、粒状又はフレーク状のガラス体を得た。このガラス体をジェットミルで粉砕することで、粒子サイズが10μm以下の粉砕ガラスを得た。この粉末ガラスを金型に充填し、一軸加圧したのち、冷間静水圧プレスを行い、ペレット状態にした。その後、電気炉に入れて、表1及び表2に示すような所定の温度と時間で焼結を行った。
【0121】
【表1】

【0122】
【表2】

【0123】
表1及び表2に表されるように、実施例1〜16のガラス体を用いたガラスセラミックス焼結体の析出結晶相には、いずれも可視光応答性の光触媒活性を有するWO結晶が含まれていた。
【0124】
実施例17〜20:
実施例1において得られた粉砕ガラスA(Tg=685℃)に対して、表3に示す添加物を混合し、焼結を行ってガラスセラミックス焼結体を製造した。具体的には、粒子サイズが10μm以下の粉砕ガラスAと添加物(WO結晶、またはアナターゼ型TiO結晶)とを均一に混合し、この混合物を金型に充填し、一軸加圧した上で冷間静水圧プレスを行い、ペレットの状態にした。その後、電気炉に入れて、表3に示す温度と時間で焼成を行い、ガラスセラミックス焼結体を作製した。
【0125】
【表3】

【0126】
表3に表されるように、実施例17〜20のガラス体を用いたガラスセラミックス焼結体の析出結晶相には、いずれも可視光応答性の光触媒活性を有するWO結晶が含まれていた。
【0127】
ここで、実施例1〜20のガラス体を用いたガラスセラミックス焼結体に生成した結晶相の種類は、X線回折装置(フィリップス社製、商品名:X’Pert−MPD)で同定した。
【0128】
次に、実施例1、4、18、20のガラスセラミックス焼結体のXRDの結果を図1に示した。図1のXRDパターンにおいて、実施例4では、入射角2θ=23.4°付近をはじめ「○」で表されるピークが生じており、WOの立方晶の存在が確認できた。また、実施例1、18、20のXRDパターンでは、入射角2θ=23.8°付近をはじめ「□」で表されるピークが生じており、WOの単斜晶または三斜晶の存在が確認できた。従って、実施例1、4、18、20のガラスセラミックス焼結体は、可視光応答性の光触媒活性を有するものと考えられた。
【0129】
さらに、実施例1、18、20では、XRDパターンにおいて入射角2θ=25.1°付近に「△」で表されるアナターゼ型のTiO結晶のピークが観察された。従って、実施例1、18、20のガラスセラミックス焼結体は、紫外領域で優れた光触媒作用を有するアナターゼ型のTiO結晶と可視光領域で強い光触媒作用を有するWO結晶とが混在した状態で存在しており、紫外領域から可視光領域まで幅広い波長の光によって光触媒活性を奏することが推察された。
【0130】
また、これらの焼結体を用いてアセトアルデヒドの気相分解により光触媒特性の有無を確かめたところ、高圧水銀ランプの照射によって、アセトアルデヒド分解によるCOの生成が確認され、光触媒特性を有することが示された。
【0131】
次に、実施例1で得られたガラスセラミックス焼結体のサンプルについて、メチレンブルー(MB)分解活性の評価を行った。まず、ポリスチレン製の容器に、濃度0.01mmol/Lのメチレンブルー(MB)水溶液を5ml入れ、各サンプルを暗所で24時間浸漬させた。ここまでを前処理とした。次に、同じ濃度の溶液に交換し、可視光照射あり・なしの条件でMB濃度の変化を測定した。すなわち、各サンプルを暗所又は可視光照射のもとでそれぞれMB水溶液に浸漬させた。ここで、光源としては300Wのキセノンランプを用い、波長400nm以下の光をカットし、照度10,000ルクスの可視光をサンプルに照射した。その結果、図2に示したように、暗所に比べて可視光を照射した方がMB濃度の減少がより大きいことが確認された。従って、本発明の実施例のガラスセラミックス焼結体は、可視光による優れた光触媒活性を有することが明らかになった。
【0132】
以上、本発明の実施の形態を例示の目的で詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に制約されることはない。当業者は本発明の思想及び範囲を逸脱することなく多くの改変を成し得、それらも本発明の範囲内に含まれる。例えば、上記実施の形態では、原料組成物中に含まれる成分を焼結工程で結晶化させて結晶相を析出させたが、焼結工程より前に別途熱処理を行う結晶化工程を設けることによって、粉砕前のガラス体中または粉砕ガラス中で結晶相を生成させるようにしてもよい。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
得られるガラス体が酸化物換算組成のモル%で、酸化タングステン成分を10〜95%含有し、さらにP成分、B成分、SiO成分、及びGeO成分のうち少なくとも1種以上の成分を5〜60%含有するように調製された原料組成物を溶融しガラス化することで、ガラス体を作製するガラス化工程と、
前記ガラス体を粉砕して粉砕ガラスを作製する粉砕工程と、
前記粉砕ガラスを所望形状の成形体に成形する成形工程と、
前記成形体を加熱して焼結させるとともに、ガラス中に少なくとも酸化タングステン及び/又はその固溶体を含む結晶相を生成させてガラスセラミックス焼結体を作製する焼結工程と、
を有するガラスセラミックス焼結体の製造方法。
【請求項2】
前記粉砕ガラスに結晶状態のWO及び/又はTiOを混合して混合物を作製する工程を有する請求項1に記載の製造方法。
【請求項3】
混合する結晶状態のWO及び/又はTiOの量を、前記混合物に対する質量比で0.5〜95質量%にする請求項2に記載の製造方法。
【請求項4】
N成分、S成分、F成分、Cl成分、Br成分、及びC成分からなる群より選ばれる1種以上を含む添加物を、前記粉砕ガラス又は前記混合物に対する質量比で0.01〜20%混合する工程を有する請求項1から3のいずれかに記載の製造方法。
【請求項5】
Cu、Ag、Au、Pd、Ru、Rh、Re及びPtからなる群より選ばれる1種以上からなる金属元素成分を、前記粉砕ガラス又は前記混合物に対する質量比で0.001〜10%混合する工程を有する請求項1から4のいずれかに記載の製造方法。
【請求項6】
前記粉砕ガラス又は前記混合物を流動体中に分散させてスラリ状態にする工程を有する請求項1から5いずれかに記載の製造方法。
【請求項7】
前記焼結工程を、前記ガラス体のガラス転移温度(Tg)以上であり且つTgより600℃高い温度以下の温度で行う請求項1から6のいずれかに記載の製造方法。
【請求項8】
前記焼結工程を、3分〜24時間に亘り行う請求項1から7のいずれかに記載の製造方法。
【請求項9】
前記ガラスセラミックス焼結体に、エッチングを行う工程を更に有する請求項1から8のいずれかに記載の製造方法。
【請求項10】
前記原料組成物として、得られるガラス体が酸化物換算組成のモル%で、
TiO成分 0〜60%
アルカリ金属酸化物成分及び/又はアルカリ土類金属酸化物成分 0〜50%、及び/又は、
(式中、Mは、Nb、Ta、及びMoからなる群より選ばれる1種以上である。a及びbは、a:b=2:(Mの価数)を満たす最小の自然数である。ここで、Nbの価数は5、Taの価数は5、Moの価数は6とする。)成分 0〜50%、及び/又は、
(式中、Mは、Zr及びSnからなる群より選ばれる1種以上である。c及びdは、c:d=2:(Mの価数)を満たす最小の自然数である。ここで、Zrの価数は4、Snの価数は2とする。)成分 0〜20%、及び/又は、
(式中、Mは、Al、Ga、及びInからなる群より選ばれる1種以上である。)成分 0〜50%、及び/又は、
Ln(式中、Lnは、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、及びLuからなる群より選ばれる1種以上である。)成分 0〜30%、及び/又は、
(式中、Mは、V、Cr、Mn、Fe、Co及びNiからなる群より選ばれる1種以上である。e及びfは、e:f=2:(Mの価数)を満たす最小の自然数である。ここで、Vの価数は5、Crの価数は3、Mnの価数は2、Feの価数は3、Coの価数は2、Niの価数は2とする。) 0〜10%、及び/又は、
Bi成分+TeO成分 0〜20%、及び/又は、
As成分+Sb成分 0〜5%
の各成分を含有し、
前記ガラス体の酸化物換算組成の全質量に対する外割り質量%で、
N成分、S成分、F成分、Cl成分、Br成分、及びC成分からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の非金属元素成分を、15%以下、及び/又は、
Cu、Ag、Au、Pd、Ru、Rh、Re及びPtからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素成分を、10%以下含有するように調製されたものを用いる請求項1から9のいずれかに記載の製造方法。
【請求項11】
請求項1から10いずれかに記載の製造方法で製造されるガラスセラミックス焼結体。
【請求項12】
粉砕ガラスを焼結させてなるガラスセラミックス焼結体であって、
前記ガラスセラミックス焼結体中に、酸化タングステン及び/又はこの固溶体を含む結晶相を含有するガラスセラミックス焼結体。
【請求項13】
酸化物換算組成のモル%で、
酸化タングステン成分 10〜95%を含有し、さらに、
成分、B成分、SiO成分、及びGeO成分のうち少なくとも1種以上の成分 5〜60%、及び/又は
TiO成分 0〜60%、及び/又は、
アルカリ金属酸化物成分及び/又はアルカリ土類金属酸化物成分 0〜50%、及び/又は、
(式中、Mは、Nb、Ta、及びMoからなる群より選ばれる1種以上である。a及びbは、a:b=2:(Mの価数)を満たす最小の自然数である。ここで、Nbの価数は5、Taの価数は5、Moの価数は6とする。)成分 0〜50%、及び/又は、
(式中、Mは、Zr及びSnからなる群より選ばれる1種以上である。c及びdは、c:d=2:(Mの価数)を満たす最小の自然数である。ここで、Zrの価数は4、Snの価数は2とする。)成分 0〜20%、及び/又は、
(式中、Mは、Al、Ga、及びInからなる群より選ばれる1種以上である。)成分 0〜50%、及び/又は、
Ln(式中、Lnは、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、及びLuからなる群より選ばれる1種以上である。)成分 0〜30%、及び/又は、
(式中、Mは、V、Cr、Mn、Fe、Co及びNiからなる群より選ばれる1種以上である。e及びfは、e:f=2:(Mの価数)を満たす最小の自然数である。ここで、Vの価数は5、Crの価数は3、Mnの価数は2、Feの価数は3、Coの価数は2、Niの価数は2とする。) 0〜10%、及び/又は、
Bi成分+TeO成分 0〜20%、及び/又は、
As成分+Sb成分 0〜5%
の各成分を含有し、
酸化物換算組成の全質量に対する外割り質量%で、
N成分、S成分、F成分、Cl成分、Br成分、及びC成分からなる群より選ばれる少なくとも1種以上の非金属元素成分を15%以下、及び/又は、
Cu、Ag、Au、Pd、Ru、Rh、Re及びPtからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属元素成分を10%以下、
それぞれ含有する請求項12に記載のガラスセラミックス焼結体。
【請求項14】
請求項12又は13に記載のガラスセラミックス焼結体を含む光触媒機能性部材。
【請求項15】
請求項12又は13に記載のガラスセラミックス焼結体を含む親水性部材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2011−46600(P2011−46600A)
【公開日】平成23年3月10日(2011.3.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−172938(P2010−172938)
【出願日】平成22年7月30日(2010.7.30)
【出願人】(000128784)株式会社オハラ (539)
【Fターム(参考)】