説明

サスペンション構造

【課題】組付不良が生じにくく且つ適用性が広いサスペンション構造を提供する。
【解決手段】シャシフレームに締結される中心軸5を周方向に取り囲む内筒6と、内筒6と中心軸5の間に介在する内側ゴム層7と、内筒6が圧入される中間筒8と、中間筒8を周方向に取り囲む外筒9と、外筒9と中間筒8の間に介在する外側ゴム層10とからなるシャシフレーム側ブッシュ2を、ラジアスロッド1のシャシフレーム寄り端部に嵌装し、更に、アクスルに締結される揺動軸12を支持するホルダ13と、ホルダ13が圧入される中間筒14と、中間筒14を周方向に取り囲む外筒15と、外筒15と中間筒14の間に介在する外側ゴム層16とからなるアクスル側ブッシュ3を、ラジアスロッド1のアクスル寄り端部に嵌装した構成とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はサスペンション構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
パラレルリンク式のエアサスペンションでは、パワートレインとボディの間に働く車両前後方向への力や駆動トルクなどをラジアスロッドによって支え、エアスプリングの位置を保持している。
【0003】
ラジアスロッドの一端はボディが架装されるシャシフレームに、また、ラジアスロッドの他端はパワートレインの要素であるアクスルに、いずれもラバーブッシュを介して締結してあり、車両横方向への力をも支えられるように、ラジアスロッドを車両側方へ向けて斜めに配置した構成も採られている(例えば、非特許文献1参照)。
【0004】
ラバーブッシュは、ラジアスロッド長手方向への衝撃を主に吸収する役割と、アクスルからシャシフレームの振動の伝達を抑える役割を担っている。
【0005】
従来のラバーブッシュとしては、外周面に内側ゴムスリーブが加硫接着済みの内筒金具を中間筒金具に圧入固定し、これら内筒金具及び中間筒金具を内周面に外側ゴムスリーブが加硫接着済みの外筒金具に圧入固定したものがある(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
ラバーブッシュと同様な役割を担う摺動ブッシュには、内筒回転金具を傾動可能に支持する中間金具を外筒金具で周方向に取り囲み、中間金具の外周面及び外筒金具の内周面に対してゴム弾性体を加硫接着した配置したものがある。(例えば、特許文献2参照)。
【特許文献1】特開平7−253132号公報
【特許文献2】実開平5−71480号公報
【非特許文献1】「バス−その魅力と車両構造」GP企画センター 株式会社 グランプリ出版堂 平成1998年11月10日第3刷発行、p129−133
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献1のものでは、構成部品の圧入時に内外ゴムスリーブが中間筒金具により軸線方向へ引きずられ、内側ゴムスリーブと内筒金具の間や外側ゴムスリーブと外筒金具の間に剪断力が働き、これらゴムスリーブが剥離してしまうというような組付不良が発生しやすい。
【0008】
特許文献2のものでは、内筒回転金具を組付済みの中間金具に対してゴム弾性体を加硫接着するのにあたり、内筒回転金具などに養生を施す必要がある。
【0009】
更に、車体長や装備などの仕様が数多く設定されているバスでは、各仕様に応じた性能のサスペンションが求められるが、特許文献1、2のいずれのものも、格別、多数の仕様に見合うように適用範囲を拡げることは考えられていない。
【0010】
本発明は上述した実情に鑑みてなしたもので、組付不良が生じにくく且つ適用性が広いサスペンション構造を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記目的を達成するため本発明は、シャシフレームに締結される中心軸と、該中心軸を周方向に取り囲む内筒と、該内筒と中心軸の間に介在する内側ゴム層と、前記内筒が圧入される中間筒と、該中間筒を周方向に取り囲む外筒と、該外筒と中間筒の間に介在する外側ゴム層とを備えたシャシフレーム側ブッシュを有し、このブッシュをラジアスロッドのシャシフレーム寄り端部に嵌装した構成を採り、内側ゴム層の外方にある内筒と外側ゴム層の内方にある中間筒の別体化を図る。
【0012】
また、シャシフレーム側ブッシュに加えて、アクスルに締結される揺動軸と、該揺動軸を支持するホルダと、該ホルダが圧入される中間筒と、該中間筒を周方向に取り囲む外筒と、該外筒と中間筒の間に介在する外側ゴム層とを備えたアクスル側ブッシュを有し、このブッシュをラジアスロッドのアクスル寄り端部に嵌装した構成を採る。
【0013】
更に、アクスル側ブッシュの中間筒、外側ゴム層、及び外筒を、シャシフレーム側ブッシュの中間筒、外側ゴム層、及び外筒と共通化する。
【発明の効果】
【0014】
本発明のサスペンション構造によれば、下記のような種々の優れた効果を奏し得る。
【0015】
(1)中心軸及び内側ゴム層に付帯する内筒を、外側ゴム層及び外筒に付帯する中間筒を圧入させるので、中心軸や内筒からの内側ゴム層の剥離、もしくは中間筒や外筒からの外側ゴム層の剥離というような組付不良が発生しない。
【0016】
(2)外筒との間に別種の外側ゴム層が介在してしている中間筒に内筒を圧入させれば、内側ゴム層や内筒の設計変更を行なわずに、シャシフレーム側ブッシュのばね定数を適宜増減することができ、サスペンションとしての適用範囲が拡がる。
【0017】
(3)揺動軸を支持するホルダを、外側ゴム層及び外筒に付帯する中間筒を圧入させるので、外側ゴム層に加硫接着するにあたって揺動軸の養生が不要になる。
【0018】
(4)外筒との間に別種の外側ゴム層が介在している中間筒にホルダを圧入させれば、ホルダなどの設計変更を行なわずに、アクスル側ブッシュのばね定数を適宜増減することができ、サスペンションとしての適用範囲が拡がる。
【0019】
(5)揺動軸に外側ゴム層を組み合わせたアクスル側ブッシュと、支持軸に内側ゴム層及び外側ゴム層を二重に組み合わせたシャシフレーム側ブッシュを同一のラジアスロッドに嵌装すれば、車両走行に伴うアクスルの振れがラジアスロッド軸線方向への変位としてシャシフレーム側ブッシュに伝わり減衰するので、車室への振動や衝撃の伝達を効果的に抑制でき、車両の乗り心地が顕著に高まる。
【0020】
(6)シャシフレーム側ブッシュとアクスル側ブッシュとで中間筒、外側ゴム層、及び外筒を共通化すれば、コストダウンが可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
【0022】
図1乃至図3は本発明のサスペンション構造の一例を示すもので、パラレルリンク式のエアサスペンションに組み込むラジアスロッド1、シャシフレーム側ブッシュ2、並びにアクスル側ブッシュ3を構成要素としている。
【0023】
シャシフレーム側ブッシュ2は、シャシフレーム4に締結される中心軸5と、該中心軸5を周方向に取り囲む内筒6と、該内筒6と中心軸5の間に介在する内側ゴム層7と、前記内筒6が圧入される中間筒8と、該中間筒8を周方向に取り囲む外筒9と、該外筒9と中間筒8の間に介在する外側ゴム層10とを備え、ラジアスロッド1のシャシフレーム寄り端部に嵌装されている。
【0024】
内側ゴム層7は、中心軸5及び内筒6の双方に予め加硫接着してあり、外側ゴム層10は、中間筒8及び外筒9に予め加硫接着してある。
【0025】
すなわち、中心軸5、内筒6、及び内側ゴム層7からなるアッセンブリと、中間筒8、外筒9、及び外側ゴム層10からなるアッセンブリは、別体となっている。
【0026】
これらアッセンブリの組付に際しては、内筒6が中間筒8に嵌まり込むので、内側ゴム層7や外側ゴム層10に他の部材が摺接せず、よって、中心軸5や内筒6からの内側ゴム層7の剥離、もしくは中間筒8や外筒9からの外側ゴム層10の剥離というような組付不良の発生を防ぐことができる。
【0027】
また、内筒6の端部はその中心へ向けて径が縮小するように形作られ、内側ゴム層7の軸線方向への変形を抑えて剛性を高め、内筒6を中間筒8に圧入する際のこじれの抑制を図っている。
【0028】
更に、外筒9と中間筒8の間に介在する外側ゴム層10を別種のものに置き換えれば、内側ゴム層7や内筒6の設計変更を行なわずに、シャシフレーム側ブッシュ2のばね定数を増減することができ、サスペンションとしての適用範囲が拡がる。
【0029】
アクスル側ブッシュ3は、アクスル11に締結される揺動軸12と、該揺動軸12を周方向に取り囲んで支持するホルダ13と、該ホルダ13が圧入される中間筒14と、該中間筒14を周方向に取り囲む外筒15と、該外筒15と中間筒14の間に介在する外側ゴム層16とを備え、ラジアスロッド1のアクスル寄り端部に嵌装されている。
【0030】
外側ゴム層16は、中間筒14及び外筒15に予め加硫接着してある。
【0031】
すなわち、揺動軸12、ホルダ13からなるアッセンブリと、中間筒14、外筒15、外側ゴム層16からなるアッセンブリは、別体となっている。
【0032】
これらアッセンブリの組付に際しては、ホルダ13が中間筒14に嵌まり込むので、外側ゴム層16に他の部材が摺接せず、中間筒14や外筒15からの外側ゴム層16の剥離というような組付不良の発生を防ぐことができ、外側ゴム層16に加硫接着時には、揺動軸12やホルダ13が別体であるので、揺動軸12の養生を行なう必要がない。
【0033】
更に、外筒15と中間筒14の間に介在する外側ゴム層16を別種のものに置き換えれば、ホルダ13などの設計変更を行なわずに、アクスル側ブッシュ3のばね定数を適宜増減することができ、サスペンションとしての適用範囲が拡がる。
【0034】
また、車両走行に伴うアクスル11の振れAがラジアスロッド1軸線方向への変位としてシャシフレーム側ブッシュ2に伝わり減衰するので、車室への振動や衝撃の伝達を効果的に抑制でき、車両の乗り心地が顕著に高まる。
【0035】
これに加えて、シャシフレーム側ブッシュ2の中間筒8、外側ゴム層10、及び外筒9をアクスル側ブッシュ3の中間筒14、外側ゴム層16、及び外筒15と共通化すれば、コストダウンが可能になる。
【0036】
なお、本発明のサスペンション構造は、上述の実施の形態のみに特に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において変更を加え得ることは勿論である。
【産業上の利用可能性】
【0037】
本発明のサスペンション構造は、様々な車種に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明のサスペンション構造の一例を示す部分切断平面図である。
【図2】図1のII−II矢視図である。
【図3】図1に関連するサスペンション構造の架装状態を示す概念図である。
【符号の説明】
【0039】
1 ラジアスロッド
2 シャシフレーム側ブッシュ
3 アクスル側ブッシュ
4 シャシフレーム
5 中心軸
6 内筒
7 内側ゴム層
8 中間筒
9 外筒
10 外側ゴム層
11 アクスル
12 揺動軸
13 ホルダ
14 中間筒
15 外筒
16 外側ゴム層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シャシフレームに締結される中心軸と、該中心軸を周方向に取り囲む内筒と、該内筒と中心軸の間に介在する内側ゴム層と、前記内筒が圧入される中間筒と、該中間筒を周方向に取り囲む外筒と、該外筒と中間筒の間に介在する外側ゴム層とを備えたシャシフレーム側ブッシュを有し、このブッシュをラジアスロッドのシャシフレーム寄り端部に嵌装したことを特徴とするサスペンション構造。
【請求項2】
アクスルに締結される揺動軸と、該揺動軸を支持するホルダと、該ホルダが圧入される中間筒と、該中間筒を周方向に取り囲む外筒と、該外筒と中間筒の間に介在する外側ゴム層とを備えたアクスル側ブッシュを有し、このブッシュをラジアスロッドのアクスル寄り端部に嵌装した請求項1に記載のサスペンション構造。
【請求項3】
アクスル側ブッシュの中間筒、外側ゴム層、及び外筒を、シャシフレーム側ブッシュの中間筒、外側ゴム層、及び外筒と共通化した請求項2に記載のサスペンション構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−315435(P2006−315435A)
【公開日】平成18年11月24日(2006.11.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−137246(P2005−137246)
【出願日】平成17年5月10日(2005.5.10)
【出願人】(000005463)日野自動車株式会社 (1,484)
【Fターム(参考)】