説明

バルブ

【課題】弁体の振動を抑制して打音の発生を防止することが可能なバルブを提供することである。
【解決手段】上記した目的を達成するため、本発明の課題解決手段は、ハウジング3に設けた弁孔4内に摺動自在に挿入される弁体1と、同じくハウジング3内に設けた流路Pの途中に設けた環状弁座2とを備えて流路Pを開閉するバルブVにおいて、弁体Vが環状弁座2に離着座する弁頭5と弁孔4の内壁に摺接する胴部6とを備え、当該胴部6に周方向に等間隔を持って形成されるとともに弁孔4の内壁によって閉塞される三つ以上の凹部6cを設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、バルブの改良に関する。
【背景技術】
【0002】
この種のバルブは、たとえば、ハウジングに設けた弁孔内に摺動自在に挿入される弁体と、同じくハウジング内に設けた流路の途中に形成される環状弁座と、を備えて構成され、流路を開閉するようになっている(たとえば、特許文献1参照)。
【0003】
そして、上記のような構造のバルブを、たとえば、ユニフロー型の緩衝器の減衰バルブとして使用する場合、伸縮時にシリンダ内からリザーバへ排出される流体の流れに抵抗を与える必要があり、シリンダの一端を閉塞するとともにピストンロッドを軸支するロッドガイドにシリンダ内からリザーバへ通じる流路を形成するとともに、ロッドガイドに弁孔と環状弁座を形成して、弁孔内に弁体を摺動自在に挿入することになる(たとえば、特許文献2参照)。
【0004】
ところで、ロッドガイドには、ピストンロッドの外周をシールするシール部材を取付ける都合もあって、ロッドガイドの外周から径方向へ向けて弁孔を穿ち、弁孔の先端側を同じくロッドガイドに穿ったポートを介してシリンダ内に連通するとともに弁孔の開口端側をロッドガイドに軸方向に添って穿ったポートを介してリザーバへ連通するようにしている。このように、弁孔をも流路の一部をして用いるため、弁体で弁孔を完全に閉塞しないよう弁体の外周には切欠を設ける配慮がなされている。
【特許文献1】特開2008−51280号公報
【特許文献2】特開2002−174285号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
バルブをユニフロー型の緩衝器に適用する場合、上述の如くに緩衝器に組み込まれることになるのであるが、緩衝器は車両や建築物等の制振対象の振動を抑制する部品として使用されるため恒常的に小型化が望まれており、緩衝器の外形をなるべく小さくする都合上、弁孔をシリンダ内に連通するポートとリザーバへ連通する孔との距離を長く採ることができず、弁体が環状弁座から後退したときに弁体の後端がリザーバへ通じるポートを塞ぎはしないがこれに干渉してしまう場合がある。
【0006】
また、緩衝器の大型化を避けるために弁体の全長も短くしており、弁体の弁孔の内壁に摺接する摺接部の軸方向長さを充分に確保することが難しく、ガタが生じやすくなっている。
【0007】
このように弁体の後端が上記ポートに干渉すると、弁孔を通過してこのポートへ流れ込む流体の流れに乱れを生じて、弁体の径方向の振動が励起されて、弁体が弁孔の内壁に衝突し打音が発生するという問題があった。
【0008】
そこで、本発明は上記不具合を改善するために創案されたものであって、その目的とするところは、弁体の振動を抑制して打音の発生を防止することが可能なバルブを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記した目的を達成するため、本発明の課題解決手段は、ハウジングに設けた弁孔内に摺動自在に挿入される弁体と、同じくハウジング内に設けた流路の途中に設けた環状弁座とを備えて流路を開閉するバルブにおいて、弁体が環状弁座に離着座する弁頭と弁孔の内壁に摺接する胴部とを備え、当該胴部に周方向に等間隔を持って形成されるとともに弁孔の内壁によって閉塞される三つ以上の凹部を設けたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明のバルブによれば、凹部が弁体の外周に周方向に等間隔を持って設けられているので、凹部内の圧力によって弁体が弁孔の中心に向けて押圧されて弁孔に対して調芯されるとともに、弁体が弁孔に対して偏心しようとすると弁孔の内壁に接近する凹部内の圧力が高まり弁孔の内壁から遠ざかる凹部内の圧力が低下して弁体の偏心を抑制する作用が働くことになる。
【0011】
したがって、上記凹部内の圧力の作用によって弁体の弁孔に対する偏心が抑制されるので、これによって弁体の弁孔内での径方向への振動がダンピングされて、弁体の径方向の振動が抑制されることになる。
【0012】
このように、弁体の弁孔内での径方向の振動が抑制されるので、弁体が弁孔の内壁に衝突して打音を発生してしまう不具合が解消される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、図に示した実施の形態に基づき、本発明を説明する。図1は、一実施の形態のバルブを適用した緩衝器の縦断面図である。図2は、一実施の形態におけるバルブの拡大縦断面図である。図3は、一実施の形態におけるバルブの弁体の横断面図である。
【0014】
一実施の形態におけるバルブVは、図1から図3に示すように、ハウジングとしてのロッドガイド3に設けた弁孔4内に摺動自在に挿入される弁体1と、同じくロッドガイド3内に設けた流路Pの途中に設けた環状弁座2とを備えて構成され、ユニフロー型に設定される緩衝器Dに適用されて緩衝器Dの減衰バルブとして機能するようになっている。
【0015】
他方、緩衝器Dは、図1に示すように、シリンダ10と、シリンダ10内に摺動自在に挿入されるとともにシリンダ10内を伸側室R1と圧側室R2とに区画するピストン11と、シリンダ10内に移動自在に挿入されるともに一端がピストン11に連結されるピストンロッド12と、シリンダ10の外周側に配置されシリンダ10との間にリザーバRを形成する外筒13と、シリンダ10および外筒13の一端を閉塞するとともにピストンロッド12を軸支するロッドガイド3と、シリンダ10の他端を閉塞するバルブディスク14と、外筒13の他端を閉塞する蓋15とを備えて構成され、シリンダ10とリザーバR内には流体として、たとえば、作動油が充填され、リザーバR内にはさらに不活性ガスなどの気体が充填されている。
【0016】
また、この緩衝器Dは、ユニフロー型に設定されているので、収縮行程時にはシリンダ10内にピストンロッド12が侵入するためシリンダ10内で過剰となるピストンロッド侵入体積分の作動油がシリンダ10内からロッドガイド3に設けた流路Pを介してリザーバRへ排出され、逆に、伸長行程時には伸側室R1の容積が減少するためにこの容積減少分の作動油が上記流路Pを介してリザーバRへ排出されるとともに、ピストン11の変位によって圧側室R2で不足する作動油がリザーバRから供給されるようになっており、伸縮のどちらの行程においても作動油の流れが常に圧側室R2から伸側室R1への一方通行となるように、圧側室R2から伸側室R1へ向かう液体の流れのみを許容する伸圧通路16がピストン11に設けられるとともに、リザーバRから圧側室R2へ向かう液体の流れのみを許容する供給通路17がバルブディスク14に設けられている。
【0017】
そして、バルブVは、伸縮時にシリンダ10内から流路Pを通じてリザーバRへ排出される作動油の流れに抵抗を与え、伸長時には伸側室R1の圧力を増圧させ、収縮時には伸側室R1および圧側室R2の圧力を増圧させることで、緩衝器Dに減衰力を発揮させることができるようになっている。
【0018】
なお、ピストンロッド12の断面積をピストン11の断面積の二分の一に設定することで、緩衝器Dが伸縮の双方でリザーバRへ排出される作動油量を同じに設定できるとともに、ピストン11の伸側室R1側の受圧面積を圧側室R2側の受圧面積の二分の一に設定でき、ピストン速度が伸縮時で同じであれば伸縮の双方で発生される減衰力を等しくすることができる。
【0019】
以下、バルブVについて詳細に説明すると、ハウジングとして機能するロッドガイド3は、筒状とされて、同じく筒状に形成されるシリンダ10の一端となる図1中上端を閉塞するとともに、内周に嵌め込まれた筒状のベアリング18を介してピストンロッド12の外周を軸支している。
【0020】
このロッドガイド3は、内周の径が段階的に異なるようになっており、上方から順に、ピストンロッド12の外周をシールするシール部材19が嵌合されるシール嵌合部3aと、最小径に設定される小径部3bと、小径部3bより大径な内径に設定されてベアリング18が嵌合されるベアリング保持部3cと、ベアリング保持部3cより大径に設定される流路形成部3dと、図1中最下方に設けられて流路形成部3dより大径に設定されるとともにシリンダ10が嵌合されるシリンダ嵌合部3eとを内周に備えている。なお、この実施の形態の場合、ピストンロッド12の外周をより密にシールするために、上記小径部3bの中間に環状溝3fを設けて、当該環状溝3fにピストンロッド12の外周に摺接するシールリング20を装着している。また、シール嵌合部3aに嵌合されるシール部材19がロッドガイド3から脱落しないように、当該シール嵌合部3aの上端内周には環状のストッパ21が取付けられている。
【0021】
さらに、ロッドガイド3は、ハウジングとして機能するように、外周から径方向に沿って設けた弁孔4と、弁孔4の先端から流路形成部3dの内周に通じるポート3gと、弁孔4の側部から軸方向に沿って開口してリザーバRへ通じるポート3hとを備え、流路形成部3d、ポート3g,3hおよび弁孔4とで流路Pが形成され、弁孔4の底部であってポート3gの開口周りに環状弁座2が設けられている。
【0022】
なお、リザーバRへ通じるポート3hの下端内周には、パイプ22が挿入されて取付けられており、当該パイプ22の図1中下端はリザーバRの油面より下方へ配置されて、シリンダ10からリザーバRへ排出される作動油がリザーバR内の気体を巻き込んでしまうことが無いように配慮されている。
【0023】
このように構成されたロッドガイド3は、蓋15によって他端が閉塞された外筒13内にシリンダ10およびバルブディスク14とともに収容され、外筒13の一端となる図1中上端内周に螺合されるナット23にて、外筒13に固定されるようになっている。
【0024】
そして、弁体1は、環状弁座2に離着座する弁頭5と、弁頭5に連なる筒状の胴部6とを備え、胴部6を弁孔4の内壁に摺接させて環状弁座2に対して軸方向に移動可能とされている。
【0025】
より詳しくは、弁頭5は、外周にテーパ部7aを備えるとともに環状弁座2に面当たりする環状の着座部7bを備えた弁頭本体7と、弁頭本体7から伸びてポート3g内に挿入されるニードル8とを備えて構成され、この実施の形態の場合、環状弁座2から離座して流路Pを開放すると弁体1の環状弁座2からの後退量の増加に伴ってニードル8と環状弁座2の内縁との間の隙間の面積が漸増するようになっており、緩衝器Dの減衰特性をピストン速度の増加に対して減衰力が比例して増加する特性となるように設定されている。
【0026】
なお、緩衝器Dの減衰特性は、弁体1の環状弁座2からの後退量の増加に対してニードル8と環状弁座2の内縁との間の隙間の増加割合を変更することで任意に変更することができる。
【0027】
胴部6は、外周に周方向に等間隔をもって断面円形の弁孔4の内壁との間に作動油の通過を許容する切欠6aを図示するところでは四つ備えており、切欠6a間を摺接部6bとして弁孔4の内壁に摺接させている。したがって、弁体1は、胴部6によって流路Pを閉塞することがなく、シリンダ10から排出される作動油は、この切欠6aを介して弁体1と弁孔4との間を通り抜けてリザーバRへ移動することができるようになっている。
【0028】
さらに、胴部6は、摺接部6bのそれぞれに胴部6の周方向に等間隔を持って形成される四つの凹部6cを備えている。各凹部6cは、深さおよび形状が同じに設定されており、この場合、長手方向を弁体1の軸方向に一致させた長溝状とされ、各凹部6cの図2中左右端が同一円周上に配置され、摺接部6bを弁孔4の内壁に摺接させると当該弁孔4の内壁によって閉塞されるようになっている。なお、胴部6に凹部6cを等間隔に設けるとは、各凹部6cの周方向中心間の距離が等しくなるように周方向に配置することである。
【0029】
そして、この胴部6内には、弁体1を環状弁座2へ向けて附勢するバネ9が収容されている。バネ9は、具体的には、弁孔4の開口端を閉塞するバネ受24と、弁体1の弁頭5の背面との間に圧縮状態で介装されており、圧縮されることで生じる附勢力を弁体1に作用させて、シリンダ10内の圧力が開弁圧に達するまでは弁体1が環状弁座2から離座しないようになっている。
【0030】
すなわち、バルブVは、緩衝器Dが伸縮する際に、シリンダ10内の圧力上昇によって弁体1が環状弁座2から離座して流路Pを開放し、シリンダ10内からリザーバRへ排出される作動油の流れに抵抗を与えて、緩衝器Dに減衰力を発生させるのである。
【0031】
さて、バルブVにあっては、上述のように弁体1の外周に凹部6cが設けられており、この凹部6cには、胴部6の摺接部6bと弁孔4との間の摺動隙間を介して作動油が入り込んで、当該凹部6c内が蓄圧されるようになる。
【0032】
そして、凹部6cが弁体1の外周に周方向に等間隔を持って設けられているので、凹部6c内の圧力によって弁体1が弁孔4の中心に向けて押圧されて弁孔4に対して調芯されるとともに、弁体1が弁孔4に対して偏心しようとすると弁孔4の内壁に接近する凹部6c内の圧力が高まり弁孔4の内壁から遠ざかる凹部6c内の圧力が低下して弁体1の偏心を抑制する作用が働くことになる。
【0033】
したがって、弁体1が環状弁座2から後退して弁体1の後端となる胴部6の図2中左端がポート3hの開口部に干渉して、流路Pを通過する作動油の流れを乱すようなことがあっても、上記凹部6c内の圧力の作用によって弁体1の弁孔4に対する偏心が抑制されるので、これによって弁体1の弁孔4内での径方向への振動がダンピングされて、弁体1の径方向の振動が抑制されることになる。
【0034】
このように、弁体1の弁孔4内での径方向の振動が抑制されるので、弁体1が弁孔4の内壁に衝突して打音を発生してしまう不具合が解消される。
【0035】
さらに、弁体1の摺接部6bの軸方向長さを充分に確保することができない場合にあっても、弁体1の弁孔4内での偏心抑制作用によって、弁体1の弁孔4内でガタつきを抑制できるので、バルブVをより軸方向に小型化することが可能となる。
【0036】
なお、切欠6aは、切欠6a間に設けられる摺接部6bを弁体1の径方向のガタつきを抑制できるように周方向に等間隔を持って三つ以上設ける都合上、三つ以上設けるとよいが、ガタつきの心配がなければ切欠6aは周方向に等間隔を持って設けずともよい。また、胴部6の外周に切欠6aを設けずに、弁頭5のテーパ部から弁頭5の背面へ通じる透孔を設けてシリンダ10とリザーバRの連通を確保するようにしてもよい。その場合には、胴部6の外周を全周に亘って弁孔4の内壁に摺接させることができ、凹部6cについては胴部6の外周に等間隔をもって三つ以上設けるようにしてもよい。
【0037】
さらに、この実施の形態の場合、凹部6cが弁孔4の内壁によって閉塞される状態を形成するために摺接部6bに凹部6cを設けることを要するが、凹部6cを弁体1の周方向に等間隔を持って三つ以上設ければ、弁体1を弁孔4に対して偏心を抑制することができるので、必ずしも凹部6cの設置数を摺接部6bの設置数に一致させる必要は無い。したがって、たとえば、摺接部6bが周方向に等間隔を持って6つ設けられるのであれば、摺接部6bのうち周方向に一つおきに凹部6cを設けるようにしてもよい。また、凹部6cの摺接部6bに対して設ける位置は、必ずしも摺接部6bの周方向の中央に設ける必要は無いが、摺接部6bの周方向の中央に設けることで、偏りなく摺接部6bを弁孔4の内壁へ摺接させることができる利点がある。
【0038】
またさらに、この実施の形態の場合、各凹部6cの弁体1に対する軸方向の設置位置を一致させてある、つまり、それぞれの図2中左右端が同一円周上に配置されるようになっており、凹部6c内の圧力によって弁体1の図2中紙面に対して時計あるいは反時計周りのモーメントが生じないように配慮されているが、ガタつきを生じないようであれば、各凹部6cの軸方向の設置位置にバラつきがあっても上記作用効果が失われることは無い。
【0039】
そしてさらに、凹部6cの形状は、任意であり、上記したところに限定されるものではなく、軸方向に複数並べて設けてもよく、弁体1を弁頭5側から見て、つまり、図2中弁体1を右方から見て、凹部6cの周方向の設置位置を投影した場合に、これら凹部6cが周方向に等間隔を持って設置されていればよい。
【0040】
なお、このバルブVは、上述のように、弁孔4に通じるポート3hを弁体1の環状弁座2からの後退によって干渉してしまうような構成のバルブに最適となるが、弁体1に設けた凹部6c内の圧力によって弁孔4内での振動を抑制するので、上記構成のバルブに限らず、他の構成のバルブに適用されても、弁体1の振動を抑制でき打音の発生を防止することができることは明らかである。
【0041】
以上で、本発明の実施の形態についての説明を終えるが、本発明の範囲は図示されまたは説明された詳細そのものには限定されないことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】一実施の形態のバルブを適用した緩衝器の縦断面図である。
【図2】一実施の形態におけるバルブの拡大縦断面図である。
【図3】一実施の形態におけるバルブの弁体の横断面図である。
【符号の説明】
【0043】
1 弁体
2 環状弁座
3 ハウジングとしてのロッドガイド
3a ロッドガイドにおけるシール嵌合部
3b ロッドガイドにおける小径部
3c ロッドガイドにおけるベアリング保持部
3d ロッドガイドにおける流路形成部
3e ロッドガイドにおけるシリンダ嵌合部
3f ロッドガイドにおける環状溝
3g,3h ロッドガイドにおけるポート
4 弁孔
5 弁頭
6 胴部
6a 胴部における切欠
6b 胴部における摺接部
6c 胴部における凹部
7 弁頭における本体
7a 弁頭本体におけるテーパ部
7b 弁頭本体における着座部
8 弁頭におけるニードル
9 バネ
10 シリンダ
11 ピストン
12 ピストンロッド
13 外筒
14 バルブディスク
15 蓋
16 伸圧通路
17 供給通路
18 ベアリング
19 シール部材
20 シールリング
21 ストッパ
22 パイプ
23 ナット
D 緩衝器
P 流路
R リザーバ
R1 伸側室
R2 圧側室
V バルブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ハウジングに設けた弁孔内に摺動自在に挿入される弁体と、同じくハウジング内に設けた流路の途中に設けた環状弁座とを備えて流路を開閉するバルブにおいて、弁体が環状弁座に離着座する弁頭と弁孔の内壁に摺接する胴部とを備え、当該胴部に周方向に等間隔を持って形成されるとともに弁孔の内壁によって閉塞される三つ以上の凹部を設けたことを特徴とするバルブ。
【請求項2】
各凹部の弁体に対する軸方向の設置位置を一致させたことを特徴とする請求項1に記載のバルブ。
【請求項3】
胴部は、周方向に等間隔を持って設けられて弁孔の内壁との間に隙間を形成する切欠を備え、凹部は、切欠間の弁孔の内壁に摺接する摺接部に設けられることを特徴とする請求項1に記載のバルブ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−90935(P2010−90935A)
【公開日】平成22年4月22日(2010.4.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−259511(P2008−259511)
【出願日】平成20年10月6日(2008.10.6)
【出願人】(000000929)カヤバ工業株式会社 (2,151)
【Fターム(参考)】