説明

フォークリフトのトランスファー装置の構造

【課題】バッテリー駆動式フォークリフトにおいて、第1、第2のモータから減速装置及び湿式ブレーキ装置を介して第1、第2のアクスルの前輪駆動部に至る動力伝達系の配置を改良することにより、狭いスペースであっても、マストサポート部が容易に形成可能なフォークリフトのトランスファー装置の構造を提供する。
【解決手段】第1、第2のモータと第1、第2のアクスルの左前輪駆動部との間に、第1、第2のモータの第1の減速を行う平歯車減速装置と、該平歯車減速装置の出力側である減速平歯車を第1、第2のアクスルの中心と同心に設けるとともに該減速平歯車の内側に湿式ブレーキ装置を該減速平歯車と同心に設け、前記第1、第2のモータの第2の減速を行う遊星歯車減速装置の入力歯車を前記減速平歯車と同心に直結して設けるとともに、該遊星歯車減速装置の出力キャリアを減速平歯車と同心にして第1、第2のアクスルの左前輪駆動部に連結するように構成したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、第1のモータにより左前輪を駆動する第1のアクスルと、第2のモータにより右前輪を駆動する第2のアクスルとの間をそれぞれ連結するテンションロッドを備えたバッテリー駆動式フォークリフトのトランスファー装置の構造に関する。
【背景技術】
【0002】
図3はバッテリー駆動式フォークリフトの概略側面図である。図3において100はフォークリフト(バッテリー駆動式フォークリフト)、1は車体、6はマスト、5は積荷を搭載して前記マスト6に沿って往復動するフォーク、3a,3bは左右の前車輪、4a,4bは左右の後車輪、2はバッテリーである。
【0003】
図4は前記バッテリー駆動式フォークリフトの前輪側トランスファー装置の平面図である。図4において、第1のモータ16aにより第1のアクスル10aを介して左前車輪3aが駆動され、第2のモータ16bにより第2のアクスル10bを介して右前車輪3bが駆動されている。前記第1のアクスル10a及び第2のアクスル10bはトランスファーケース8a、8b内に形成されている。
そして、前記第1のアクスル10aに固定された接続部材13aにテンションロッド11の一端が固定され、前記第2のアクスル10bに固定された接続部材13bにテンションロッド11の他端が固定され、該テンションロッド11によって左右のアクスル10a、10bが接続されている。
【0004】
また、特許文献1(特開平8−216898号公報)に示されたバッテリー駆動式フォークリフトは、フォークリフトの手動トルク伝達機構を車体の最下部に配し、アクチュエータ、モータ等の電動トルク伝達機構をリヤアクスル内に配する構成とし、バッテリー下部のスペースは僅かなものでよく、従って、バッテリーを車体の下側まで落としこむことができ、大容量のバッテリーの搭載も可能となり、また、通常のバッテリーを載せた場合であっても車体を低くでき、乗り降りが容易であるとともに車高も低くなるという、利点をそなえている。
【0005】
【特許文献1】特開平8−216898号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
図3及び図4に示されるバッテリー駆動式フォークリフトにおいては、車両の小型化の要求やバッテリー作動油タンク等のレイアウトの制約から、図4に示されるように、前記バッテリー2の前端面2bとマスト6の後面6aとの間のスペース2cが狭くなる傾向にある。
このため、第1、第2のモータ16a、16bが大型化すると、該モータ16a、16bの配置が前記スペース2cの前方のマスト6側に寄り、マストサポート部が左右の前車輪3a,3bの同軸上に形成することに困難を伴う。
【0007】
本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、バッテリー駆動式フォークリフトにおいて、第1、第2のモータから減速装置及び湿式ブレーキ装置を介して第1、第2のアクスルの前輪駆動部に至る動力伝達系の配置を改良することにより、狭いスペースであっても、マストサポート部が容易に形成可能なフォークリフトのトランスファー装置の構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明はかかる目的を達成するもので、第1のモータにより左前輪を駆動する第1のアクスルと、第2のモータにより右前輪を駆動する第2のアクスルとの間をそれぞれ連結するテンションロッドを備えたフォークリフトのトランスファー装置の構造において、
前記第1、第2のモータと第1、第2のアクスルの前輪駆動部との間に、第1、第2のモータの第1の減速を行う平歯車減速装置と、該平歯車減速装置の出力側である減速平歯車を第1、第2のアクスルの中心と同心に設けるとともに該減速平歯車の内側に湿式ブレーキ装置を該減速平歯車と同心に設け、前記第1、第2のモータの第2の減速を行う遊星歯車減速装置の入力歯車を前記減速平歯車と同心に直結して設けるとともに、該遊星歯車減速装置の出力キャリアを前記減速平歯車と同心にして前記第1、第2のアクスルの前輪駆動部に連結するように構成したことを特徴とする。
【0009】
かかる発明において、好ましくは、次のように構成する。
(1)減速平歯車の内側に連結して前記湿式ブレーキ装置の制動ハブを設け、該制動ハブ及びブレーキ板組立て品及び該組立て品の駆動装置一式を前記減速平歯車の内側に収納してなる。
(2)前記平歯車減速装置の出力側である減速平歯車の内周の一方の側に前記遊星歯車減速装置及び前記第1、第2のアクスルの前輪駆動部をこの順に連結し、前記減速平歯車の他方の側の内側を覆うようにして前記湿式ブレーキ装置の制動ハブ及びブレーキ板組立て品及び該組立て品の駆動装置一式を収納してなる。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、第1、第2のモータと第1、第2のアクスルの前輪駆動部との間に、第1、第2のモータの第1の減速を行う平歯車減速装置と、該平歯車減速装置の出力側である減速平歯車をアクスルの中心と同心に設けるとともに、該減速平歯車の内側に湿式ブレーキ装置を該減速平歯車と同心に設け、前記モータの第2の減速を行う遊星歯車減速装置の入力歯車を前記減速平歯車と同心に直結して設け、該遊星歯車減速装置の出力キャリアを減速平歯車と同心にしてアクスルの前輪駆動部に連結するように構成し、さらに詳細には前記減速平歯車の内側に連結して湿式ブレーキ装置の制動ハブを設けて、該制動ハブ及びブレーキ板組立て品及び該組立て品の駆動装置一式を前記減速平歯車の内側に、覆うようにして収納しているので、大径の減速平歯車の内側に、湿式ブレーキ装置の制動ハブ及びブレーキ板組立て品及び該組立て品の駆動装置一式を、覆うようにして収納してすることにより、湿式ブレーキ装置の構成部材一式が前記大径の減速平歯車の内側に覆われることになり、湿式ブレーキ装置の設置スペースが大径の減速平歯車の内側にすっぽりと嵌まり込み、構造が小型コンパクト化される。
【0011】
また、前記のように、第1の減速を行う平歯車減速装置の大径の減速平歯車の内側に、湿式ブレーキ装置の構成部材一式が覆われるとともに、第2の減速を行う遊星歯車減速装置の入力歯車を前記減速平歯車と同心に直結して設け、該遊星歯車減速装置の出力キャリアを前記減速平歯車と同心にしてアクスルの前輪駆動部に連結するように構成したので、第1の減速を行う平歯車減速装置から第2の減速を行う遊星歯車減速装置を、寸法ロスを少なくして結合でき、第1の減速を行う平歯車減速装置及び第2の減速を行う遊星歯車減速装置及び湿式ブレーキ装置の、構造及び組立てがコンパクトになる。
【0012】
これにより、前記バッテリーの前端面とマストの後面との間のスペースに、前記第1の減速を行う平歯車減速装置及び第2の減速を行う遊星歯車減速装置及び湿式ブレーキ装置を、最小の収納容積で収納でき、車両の小型化の要求やバッテリー作動油タンク等のレイアウトの制約に対しても、またモータの大型化の要求に対しても、マストサポート部を左右の前車輪の同軸上に形成することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
【0014】
図1は本発明の実施例に係るバッテリー駆動式フォークリフトのトランスファー装置の概略斜視図、図2は前記トランスファー装置の縦断面図(図1のA―A矢視図)である。
図1において、90はトランスファー装置で次のように構成される。
図4と同様に、第1のモータ16aにより第1のアクスル10aを介して左前車輪3aが駆動され、第2のモータ16bにより第2のアクスル10bを介して右前車輪3bが駆動されている。前記第1のアクスル10a及び第2のアクスル10bはトランスファーケース8a、8b内に形成されている。
【0015】
そして、前記第1のアクスル10aに固定されたクランク機構13にテンションロッド11の一端が固定され、前記第2のアクスル10bに固定されたクランク機構13にテンションロッド11の他端が固定され、該テンションロッド11によって左右のアクスル10a、10bが接続されている。12はテンションロッド11の長さ調整用のターンバックルである。
16はモータの中心、9はアクスル(第1のアクスル10a及び第2のアクスル10b)中心、14はテンションロッド11の中心である。
【0016】
次に、図2に基づき、トランスファー装置の動力伝達装置について説明する(以下の説明は第1のアクスル10a側について行うが、第2のアクスル10b側についても同じ装置を備えている)。
前記第1のモータ16aの出力軸104は、トランスファーケース8aの設けられた孔にインロー嵌合16sされることにより、ギヤ105に嵌合される。ギヤ105は中間ギヤ106に噛合い、中間ギヤ106は大径のお椀状の減速ギヤ(減速平歯車)107に噛合う。これにより、第1のモータ16aの回転は第1の減速がなされる。
【0017】
前記減速ギヤ107の内側には、湿式ブレーキ装置150のブレーキハブ(制動ハブ)108が複数のボルト141により固定されている。前記ブレーキハブ108は、ピン(図示省略)でトランスファーケース8aに位置決めされている。
該ブレーキハブ108の外周側は、前記トランスファーケース8aにボルト111で結合されたブレーキカバー112に保持された軸受113に支持され、内周側はトランスファーケース8aにトランスファーケース8aにボルト114によってインロー嵌合されたリテーナ115に嵌められた軸受116によって支持されている。
【0018】
油圧ピストン117は、油圧室151に往復動自在に嵌合され、該油圧室151の油圧を供給することによって、スプリング119の弾力に抗して、前記クラッチ板と出口板とよりなるクラッチ板組立品130を押し開いてブレーキの開放を行う。即ち、該湿式ブレーキ装置150は、ネガテイブパーキングブレーキとして機能する。
また、トランスファーケース8aの孔に嵌合されたピストン121は、これを押し付けることにより、サービスブレーキとして機能する。
また、図1において、前記トランスファーケース8aの一端にはクランク機構13がボルト15によって固定され、該クランク機構13の自由端には前記テンションロッド11が2つのナット17によって固定されている。前記ボルト15の中心15tは前記クランク機構13の支持部中心15sとT1だけ偏心し、該ボルト15の廻り止めを構成している。
【0019】
一方、前記ブレーキハブ108の内周側には、入力軸122がスプライン嵌合され該入力軸122の他端には、遊星歯車装置140の入力ギヤ133が形成されている。前記遊星歯車装置140は、通常のキャリア出力式遊星歯車装置で、遊星ピン134に回転自在に支持された遊星ギヤ132、遊星ギヤ132に噛合う外周のリングギヤ127等を備えている。
前記遊星歯車装置140の出力キャリア123は、該出力キャリア123にスプライン嵌合されたホイールハブ124に伝達され、ホイールハブ124が前車輪3aを駆動する。
前記ホイールハブ124は、前記トランスファーケース8aにボルト125aで固定されたトランスファーケース125に、軸受126を介して、回転自在に支持される。
【0020】
以上の実施例によれば、第1のモータ16a(第2のモータ16b)と第1のアクスル10a(第2のアクスル16b)の前輪駆動部即ちホイールハブ124との間に、第1のモータ16a(第2のモータ16b)の第1段の減速を行う平歯車減速装置160と、該平歯車減速装置160の出力側であるお椀状の減速ギヤ(減速平歯車)107をアクスルの中心9と同心に設けるとともに該減速ギヤ107の内側に湿式ブレーキ装置150を同心に設け、さらに前記モータ16aの第2段の減速を行う遊星歯車減速装置140の入力ギヤ133を前記減速ギヤ107と同心に直結して設け、該遊星歯車減速装置140の出力キャリア123を前記減速ギヤ107と同心9にしてアクスルの前輪駆動部であるホイールハブ124に連結するように構成し、さらに詳細には前記減速ギヤ107の内側に連結して湿式ブレーキ装置150のブレーキハブ108を設けて、該ブレーキハブ108及びブレーキ板組立て品及び該組立て品の駆動装置一式を前記減速ギヤ107の内側に、覆うようにして収納しているので、大径の減速ギヤ107の内側に、湿式ブレーキ装置150のブレーキハブ108及びブレーキ板組立て品及び該組立て品の駆動装置一式を、覆うようにして収納してすることにより、湿式ブレーキ装置150の構成部材一式が前記大径の減速ギヤ107の内側に覆われることになり、湿式ブレーキ装置150の設置スペースが大径の減速ギヤ107の内側にすっぽりと嵌まり込み、構造が小型コンパクト化される。
【0021】
また、前記のように、第1の減速を行う平歯車減速装置160の大径の減速ギヤ107の内側に、湿式ブレーキ装置150の構成部材一式が覆われるとともに、第2の減速を行う遊星歯車減速装置140の入力ギヤ133を前記減速ギヤ107と同心9に直結して設け、該遊星歯車減速装置140の出力キャリ123を前記減速ギヤ107と同心9にしてアクスルの前輪駆動部であるホイールハブ124に連結するように構成したので、第1の減速を行う平歯車減速装置160から第2の減速を行う遊星歯車減速装置140を寸法ロスを少なくして結合でき、第1の減速を行う平歯車減速装置160及び第2の減速を行う遊星歯車減速装置140及び湿式ブレーキ装置150の、構造及び組立てがコンパクトになる。
【0022】
これにより、前記バッテリー2の前端面2bとマスト6の後面6aとの間のスペース2cに、前記第1の減速を行う平歯車減速装置160及び第2の減速を行う遊星歯車減速装置140及び湿式ブレーキ装置150を、最小の収納容積で収納でき、車両の小型化の要求やバッテリー2作動油タンク等のレイアウトの制約に対しても、またモータ16a,16bの大型化の要求に対しても、マストサポート部を左右の前車輪の同軸上に形成することが可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0023】
本発明によれば、バッテリー駆動式フォークリフトにおいて、第1、第2のモータから減速装置及び湿式ブレーキ装置を介して第1、第2のアクスルの前輪駆動部に至る動力伝達系の配置を改良することにより、狭いスペースであっても、マストサポート部が容易に形成可能なフォークリフトのトランスファー装置の構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の実施例に係るバッテリー駆動式フォークリフトのトランスファー装置の概略斜視図である。
【図2】前記トランスファー装置の縦断面図(図1のA―A矢視図)である。
【図3】バッテリー駆動式フォークリフトの概略側面図である。
【図4】前記バッテリー駆動式フォークリフトの前輪側トランスファー装置の平面図である。
【符号の説明】
【0025】
1 車体
2 バッテリー
2b 前端面
2c スペース
3a、3b 前車輪
4a、4b 後車輪
5 フォーク
6 マスト
6a 後面
8a、8b トランスファーケース
9 第1のアクスル(第2のアクスル)の中心
10a 第1のアクスル
10b 第2のアクスル
11 テンションロッド
13 クランク機構
14 テンションロッドの中心
15 ボルト
15s クランク機構の支持部中心
16a 第1のモータ
16b 第2のモータ
16s 第1のモータ(第2のモータ)の中心
17 ナット
90 トランスファー装置
104 出力軸
105 ギヤ
106 中間ギヤ
107 減速ギヤ(減速平歯車)
108 ブレーキハブ(制動ハブ)
111 ボルト
112 ブレーキカバー
113 軸受
114 ボルト
115 リテーナ
116 軸受
117 油圧ピストン
119 スプリング
121 ピストン
122 入力軸
123 出力キャリア
124 ホイールハブ
125a ボルト
125 トランスファーケース
127 リングギヤ
130 クラッチ板組立品
132 遊星ギヤ
133 入力ギヤ
134 遊星ピン
140 遊星歯車装置
150 湿式ブレーキ装置
151 油圧室
160 平歯車減速装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1のモータにより左前輪を駆動する第1のアクスルと、第2のモータにより右前輪を駆動する第2のアクスルとの間をそれぞれ連結するテンションロッドを備えたフォークリフトのトランスファー装置の構造において、
前記第1、第2のモータと第1、第2のアクスルの前輪駆動部との間に、第1、第2のモータの第1の減速を行う平歯車減速装置と、該平歯車減速装置の出力側である減速平歯車を第1、第2のアクスルの中心と同心に設けるとともに該減速平歯車の内側に湿式ブレーキ装置を該減速平歯車と同心に設け、前記第1、第2のモータの第2の減速を行う遊星歯車減速装置の入力歯車を前記減速平歯車と同心に直結して設けるとともに、該遊星歯車減速装置の出力キャリアを前記減速平歯車と同心にして前記第1、第2のアクスルの前輪駆動部に連結するように構成したことを特徴とするフォークリフトのトランスファー装置の構造。
【請求項2】
前記減速平歯車の内側に連結して前記湿式ブレーキ装置の制動ハブを設け、該制動ハブ及びブレーキ板組立て品及び該組立て品の駆動装置一式を前記減速平歯車の内側に収納してなることを特徴とする請求項1記載のフォークリフトのトランスファー装置の構造。
【請求項3】
前記平歯車減速装置の出力側である減速平歯車の内周の一方の側に前記遊星歯車減速装置及び前記第1、第2のアクスルの前輪駆動部をこの順に連結し、前記減速平歯車の他方の側の内側を覆うようにして前記湿式ブレーキ装置の制動ハブ及びブレーキ板組立て品及び該組立て品の駆動装置一式を収納してなることを特徴とする請求項1記載のフォークリフトのトランスファー装置の構造。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−83796(P2009−83796A)
【公開日】平成21年4月23日(2009.4.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−259376(P2007−259376)
【出願日】平成19年10月3日(2007.10.3)
【出願人】(000006208)三菱重工業株式会社 (10,378)
【Fターム(参考)】