説明

廃棄物熱分解ガス化装置

【課題】 廃棄物を熱分解した際に原型を保ったままの大型の炭化物を排出する前に粉砕させて粉状にする。
【解決手段】 ロータリー型の熱分解キルン炉1の一端の入口2側に給じん機7により廃棄物9を供給しつつ、内筒4と外筒5との間の加熱流路6に高温の加熱ガス13を流通させる。熱分解キルン炉1を低速で回転させて内筒4内の廃棄物9を外熱で熱分解させて、熱分解ガス10と熱分解残渣11を発生させ、出口3側から排出させるようにしてある構成において、上記内筒4の出口3側の位置に、熱分解キルン炉1の回転に伴い周方向へ移動させられるように粉砕用部材31を配置する。粉砕用部材31を、円柱状の剛体とし、移動しながら大型の炭化物を潰して粉状にさせるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、都市ごみ等の廃棄物を外熱により熱分解して熱分解ガスと熱分解残渣に分離させて取り出すようにしてある熱分解ガス化装置に関するもので、詳しくは、塊となっている炭化物を粉状にして取り出すようにした廃棄物熱分解ガス化装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
都市ごみ等の廃棄物の処理システムのうち、廃棄物を焼却炉で燃焼するようにした燃焼方式に代るものとして、近年では、廃棄物を低酸素雰囲気で加熱することにより熱分解させて、可燃性の熱分解ガスと、熱分解残渣としての炭化物(チャー)及び灰分を発生させ、該熱分解ガスと熱分解残渣を溶融炉へ導き、少ない空気量(たとえば、空気比1.3程度)で高温にして燃焼させ、溶融スラグとして取り出すようにし、更に、排ガスは排ガス処理装置で処理して大気へ放出するようにした熱分解ガス化溶融システムや、上記熱分解ガスを燃焼炉で燃焼させた後、排ガス処理を施してから大気へ放出させるようにし、一方、熱分解残渣は、選別、粉砕をして炭化物を回収するようにした熱分解ガス化システムが開発され、実用化されている。
【0003】
図7は、従来提案されている上記熱分解ガス化溶融システムの一例の概要を示すもので、一端の入口2側に供給管2aを一体に接続し且つ他端の出口3側に排出管3aを一体に接続した内筒4とその外側に同心状に配置した外筒5との間に加熱流路6を形成してなる二重構造とした熱分解キルン炉1を、一端の入口2側よりも他端の出口3側を僅かに低くなるように傾斜させて横向きに配置して回転できるようにしてある。該熱分解キルン炉1の上記入口2には、給じん機7を設けて投入ホッパ8から廃棄物9を内筒4内へ供給できるようにしてある。一方、上記熱分解キルン炉1の出口3には、廃棄物9の熱分解で発生した熱分解ガス10と熱分解残渣11に分離する分離室12が設けてあり、熱分解キルン炉1を低速で回転させた状態において、投入ホッパ8内から投入された廃棄物9を給じん機7によって内筒4内へ徐々に供給しつつ、内筒4と外筒5との間に形成された加熱流路6内に高温の加熱ガス(熱風)13を流通させることにより、外熱により廃棄物9を間接加熱して、乾燥し、熱分解させるようにしてある。上記高温の加熱ガス13は、熱風発生炉14内で補助燃料15や熱回収空気16を用いて発生させるようにしてあり、熱風発生炉14で発生した高温の加熱ガス13は、熱分解キルン炉1の出口3側に設けた加熱ガス入口17へ加熱ガス供給ライン18により供給し、加熱流路6内を流通させられた後に、熱分解キルン炉1の入口2側に設けた加熱ガス出口19より排出させ、熱風発生炉14へ循環させるようにしてある。又、上記熱分解キルン炉1内の廃棄物9の熱分解で発生した熱分解ガス10は、分離室12の頂部に接続した熱分解ガスライン20を通して下流側の溶融炉21に送るようにし、一方、熱分解残渣11は分離室12の底部に接続した熱分解残渣ライン22より取り出し、金属類23を回収してから上記溶融炉21へ送り、更に燃焼させて溶融スラグ24として取り出すようにしてある。更に、上記加熱ガス出口19から排出されて熱風発生炉14へ循環させられる加熱ガス13の余剰分は、排ガスライン25を通り溶融炉21の排ガス出口部26に導かれ、ここで溶融排ガスに混入されるようにしてある。その他、加熱ガス13を循環させるためのファン27を設け、又、熱風発生炉14の入口側に設けたバルブ28を、加熱ガス供給ライン18に設けた温度調節器29からの信号で開閉調整させるようにしたものが提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】特開平11−141834号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところが、熱分解キルン炉1内で廃棄物を熱分解して炭化させる際、廃棄物9は投入前に予め破砕されており、紙やプラスチック等は微細な炭化物(チャー)になるが、布類等の繊維状のものや、木材等は、熱分解で炭化して強度はないが或る程度の原型を保ち、大型の炭のままとなっている場合がある。特に、繊維状のものに針金が巻き付いたものを熱分解した場合は、繊維のままの炭に針金が巻き付いたままの状態の熱分解残渣11となる。しかも熱分解キルン炉1は、低速で回転するものであり、内部の撹拌力はあまり強くないため、かかる大型の炭や針金が巻き付いたままの炭が、そのまま排出される事態が生じている。
【0006】
そのため、次のような問題があった。
(1)熱分解残渣中に大型の炭化物が混入していると、取り出す際に間接熱交換で冷却するが、大型の炭は冷却が難しく、冷却ができないと外気に接した時発火するという問題があった。
(2)微粉化した炭化物と原型を保った炭化物とでは、燃料として使用するときの燃焼特性が異なり、下流の溶融炉での燃焼で滞留時間によっては完全燃焼が難しいという問題があり、又、炭化物として取り出して燃料として回収するようにしたものでは、燃料化に悪影響を及ぼすおそれがある。
(3)上記により、取り出す際、粉砕機等で再度粉砕して均質化する必要があり、特に、繊維に針金が巻き付いた状態のものでは、漬して針金を分離する作業も必要であった。
【0007】
そこで、本発明は、熱分解キルン炉内で熱分解して炭化させる際、或る程度原型を保ったままの炭化物を排出させる前に粉砕して、すべて粉状の炭化物として排出させることができるようにした廃棄物熱分解ガス化装置を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記課題を解決するために、内筒の一端の入口側より供給する廃棄物を、内外筒間の加熱流路を流通する高温の加熱ガスによる外熱により間接加熱して熱分解させるようにし、且つ内筒の他端の出口より熱分解ガスと熱分解残渣を排出させるようにしてある廃棄物熱分解ガス化装置において、上記内筒の他端の出口側の部分に、炭化物粉砕装置を備えてなる構成とする。
【0009】
更に、具体的に、上記構成における炭化物粉砕装置を、柱状又は球状の剛体からなる粉砕用部材として、内筒の内面に沿い周方向へ自在に移動できるように配置し、熱分解キルン炉が回転するときの上記粉砕用部材の移動で炭化物を潰すようにしたり、あるいは、内筒の出口側の部分に拡径して設けた熱分解残渣滞留部に、周方向に並べてリフト部材を取り付けてなる撹拌粉砕装置とし、熱分解キルン炉が回転するときの上記撹拌粉砕装置による撹拌混合で炭化物を潰すようにしたりする。又、これらを組み合わせたものとするようにする。
【発明の効果】
【0010】
本発明の廃棄物熱分解ガス化装置によれば、次のような優れた効果を奏し得る。
(1)内筒の一端の入口側より供給する廃棄物を、内外筒間の加熱流路を流通する高温の加熱ガスによる外熱により間接加熱して熱分解させるようにし、且つ内筒の他端の出口より熱分解ガスと熱分解残渣を排出させるようにしてある廃棄物熱分解ガス化装置において、上記内筒の他端の出口側の部分に、炭化物粉砕装置を備えてなる構成としてあるので、熱分解された際に原型を保ったままの大型の炭を、排出前に粉砕することができて、可燃物で炭化されたものをすべて粉状にして排出させることができる。これによりチャーの性状を均一化することができる。
(2)上記炭化物粉砕装置を、具体的には、柱状又は球状の剛体からなる粉砕用部材として、内筒の内面に沿い周方向へ自在に移動できるように配置し、熱分解キルン炉が回転するときの上記粉砕用部材の移動で炭化物を潰すようにした構成とすることにより、原型を保ったままの大型の炭を自動的に剛体からなる粉砕用部材で押し潰したり、擦り潰したりすることができて、確実に粉状の炭とすることができる。又、粉砕用部材は単純な構造のもので、簡単に用意することができると共に、針金等の金属類がからまるようなおそれもなく、更に、既存の設備にも容易に採用することができる。
(3)又、上記炭化物粉砕装置を、内筒の出口側の部分に拡径して設けた熱分解残渣滞留部に、周方向に並べてリフト部材を取り付けてなる撹拌粉砕装置とし、熱分解キルン炉が回転するときの上記撹拌粉砕装置による撹拌混合で炭化物を潰すようにした構成とすることにより、熱分解残渣を撹拌力を排出前に強めることができて、原型を保ったままの大型の炭を撹拌力とリフト部材からの落下衝撃で粗砕しながら徐々にほぐして行くことにより粉状にすることができる。
(4)更に、上記(2)の粉砕用部材による粉砕化を、上記(3)の撹拌粉砕に組み合わせることにより、より迅速に且つ効率よく大型の炭を粉状にすることができる。
(5)上記により可燃物で炭化されたものはすべて粉状にして排出させるようにすることから、取り出しの際の冷却がし易く、着火が起りにくいものとすることができる。
(6)大型の炭のまま排出させることがないことから、後段の溶融炉等での燃焼性を均一化させることができると共に、炭化物を燃料化する際にも悪影響を及ぼすようなことがない。
(7)原型を保ったまま炭化されたものに針金等の線状物がからまっているような場合でも、排出される前に粉砕されて線状物は分離されるので、チャー中に混入する金属の分離が容易となり、純度も向上すると共に、外部で分離作業をする工程を省略できる。
(8)新たに粉砕機等が不要となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を参照して説明する。
【0012】
図1及び図2は本発明の実施の一形態を示すもので、図7に示した熱分解ガス化装置における熱分解キルン炉1と同様に、内筒4の一端の入口2側より投入ホッパ8内の廃棄物9を給じん機7により供給しながら低速で回転させて、加熱ガス入口17に供給した高温の加熱ガス13を内筒4と外筒5との間の加熱流路6内を流通させることにより、該高温の加熱ガス13による外熱で廃棄物9を間接加熱して熱分解させるようにしてある熱分解キルン炉1における上記内筒4の出口3側の部分、すなわち、内筒4の排出管3aとの段差部30の近傍位置に金属製あるいはセラミックス製の如き堅くて或る程度の重量を有する炭化物粉砕装置としての粉砕用部材31を内筒4内を周方向へ自由に動けるように配置し、熱分解キルン炉1の回転に伴い周方向へ自由に往復移動しながら、排出側の大型の炭を潰して粉砕させるようにする。
【0013】
詳述すると、上記粉砕用部材31は、熱分解残渣11により押し上げられて浮き上がり、そのまま排出管3aを通り排出されるようなことがないように、比較的大型で所要の重量及び長さを有する円柱状の剛体とする。更に、1個又は複数個の粉砕用部材31を内筒4内の出口3側へ収納したときに、熱分解キルン炉1の回転により回転方向へ持ち上げられて運ばれながら自重で滑り落ちる動作を繰り返すことができて、所要の範囲内で往復移動できるようにしてあり、原型を保ったままの大型の炭化物を粉砕できるようにする。
【0014】
熱分解キルン炉1内へ投入された廃棄物9中に、たとえば、木材の塊が含まれていると、廃棄物9は熱分解により炭化される際、廃棄物中の木材は、或る程度の原型を保った大型の炭として熱分解残渣11中に存在することになる。
【0015】
このような大型の炭が内筒4内を出口3側に移行して来ると、該内筒4の出口3側端部位置に配置してある1個又は複数個の剛体からなる粉砕用部材31と干渉し合い、該粉砕用部材31が熱分解キルン炉1の回転に伴い周方向へ揺動させられることにより、微細なチャー中の上記大型の炭は、粉砕用部材31の衝突による破壊、更には該粉砕用部材31により押し潰す(擦り潰す)ことによる粉砕の作用を受ける。これにより大型の炭は、出口3に出る前の段階で粉砕されることになる。
【0016】
又、廃棄物9中に繊維のものに針金が巻き付いているようなものが含まれている場合は、熱分解キルン炉1内で廃棄物9が熱分解されて炭化される際、廃棄物中の繊維に針金が巻き付いているものは、繊維の炭化物に針金が付着した状態で熱分解残渣11中に存在することになる。
【0017】
このような場合にも、かかる炭化物が内筒4の出口3側に移行して来たときに、内筒4内を周方向へ自由に往復移動するようにしてある粉砕用部材31が接触することにより、繊維の炭化物はその位置で粉砕されて微粉化されると共に、針金は炭化物から分離させられる。この際、上記粉砕用部材31を、複雑な形状を有するものとする等、針金が引掛る要素を有しているものとした場合は、繊維の炭化物を粉砕するとき針金が粉砕用部材31に引掛り、以後、廃棄物9に含まれている金属製の線状物が次々と引掛って来るおそれがあるが、上記粉砕用部材31を、前記した円柱形状のものとする等の単純なものとして、針金が引掛る要素のないものとすれば、このようなおそれは皆無とすることができる。
【0018】
本発明においては、熱分解残渣11を熱分解キルン炉1から排出する段階で粒状の炭化物を粉砕させるようにすることから、内筒4内から該内筒4と排出管3aとの間の段差部30を超えてオーバーフローして排出される熱分解残渣11中の炭化物はすべて粉砕されたものとすることができる。これにより、特別な装置を設けることなく、ほとんど均一な粉状のチャーとして排出させることができる。
【0019】
上記において、粉砕用部材31が内筒4の内面を摺動することから、該内筒4の内面が摩耗して来るおそれがあるような場合には、予め内筒4の出口3側の内面に耐摩耗処理を施しておくようにすればよい。
【0020】
図3は粉砕用部材31の他の例を示すもので、(イ)はたとえば、6角形状等の角柱形状としたものである。(ロ)は球状にしたものである。
【0021】
このような角柱形状や球状とした粉砕用部材31a,31bを、図1、図2に示す円柱形状の粉砕用部材31に代えて用いても、同様な機能を果すことができる。
【0022】
上記の如き粉砕用部材31,31a,31bは、長期に亘る使用で摩滅する等して変形して来るので、或る程度の使用期間、たとえば、半年位経過すると交換するようにする。交換する場合は、熱分解キルン炉1の運転停止時に行うようにする。
【0023】
次に、図4及び図5は本発明の実施の他の形態を示すもので、上記の実施の形態において粉砕用部材31,31a,31bを位置させておくところと同じ熱分解キルン炉1の内筒4の出口3側端部位置、すなわち、内筒4の排出管3aとの段差部30の近傍位置に、所要の幅寸法で内筒4を全周に亘り拡径して、所要深さの凹溝状の熱分解残渣滞留部32を設け、排出直前の熱分解残渣11を一旦滞留させるようにする。更に、上記熱分解残渣滞留部32の内側に、プレート状のリフト部材33を周方向に所要の間隔で各々軸心部へ向くように配置して、それぞれ内筒4の内壁面に備え付け、各リフト部材33が熱分解キルン炉1の回転に伴い周方向に移動できるようにし、且つ上記内筒4の熱分解残渣滞留部32に備え付けた各リフト部材33の内端面の高さ、すなわち、各リフト部材33の内端面の径方向の位置を、内筒4の伝熱部の内径よりも外側となるようにして、撹拌混合性を有する炭化物粉砕装置としての撹拌粉砕装置34を構成する。
【0024】
又、上記内筒4に熱分解残渣滞留部32を設けたことに伴い、外筒5も局部的に拡径して加熱流路6を屈曲させて形成させるようにする。
【0025】
その他の構成は、図1に示したものと同じであり、同一のものには同一符号が付してある。
【0026】
この実施の形態によれば、熱分解キルン炉1内に投入された廃棄物9を熱分解するとき、廃棄物9中に、前記した如き布類や木材等が含まれていて、該布類や木材等が熱分解されて炭化された後も或る程度の原型を保ったままの大型の炭となっているものがあると、排出される前に熱分解残渣滞留部32に入り、ここで撹拌粉砕装置34を構成するリフト部材33で受けられながら熱分解キルン炉1の低速回転に伴い持ち上げられる。リフト部材33で受けられて他の熱分解残渣11とともに持ち上げられた大型の炭は、高い位置から自重で落下させられ、再び持ち上げられて高い位置から落下させられる動作を繰り返し受けることになる。これにより、熱分解残渣11の撹拌力が強められることから、大型の炭は、撹拌されながら他の熱分解残渣11へ混合性が増大させられ、一方、上記高い位置からの落下時の衝撃力付与と相俟って、原型を保ったままの大型の炭は粗砕されて行きながら潰されて行き、粉状になる。したがって、針金等の金属製の線状物がからまっている状態で炭化されて原型を保っている大型の炭でも、上記大きな撹拌混合と落下時の衝撃とにより粉砕される過程で線状物は炭化物から分離された状態になる。これに伴い、外部で分離する作業の必要性をなくすことができることになる。
【0027】
図6(イ)(ロ)は、図4及び図5の変形例を示すもので、熱分解残渣滞留部32内にリフト部材33を取り付ける場合に、図4及び図5に示すものでは、リフト部材33を熱分解キルン炉1の軸心方向と平行にしたものを軸心部へ向くよう周方向へ所要間隔に取り付けたことに代えて、上記熱分解キルン炉1の軸心方向に対して所要角度傾くようにリフト部材33を周方向へ所要間隔で取り付けるようにした例を示すものである。
【0028】
このように各リフト部材33を周方向に傾けて取り付けた構成とすれば、リフト部材33で受けられて持ち上げられた炭化物を撹拌粉砕装置34の上流側へ落すことができて、原型を保っている炭化物をより確実に撹拌粉砕装置34にて撹拌させることができるようになる。
【0029】
なお、上記した図4及び図5に示した実施の形態における撹拌粉砕装置34に、図1乃至図3に示すような粉砕用部材31,31a,31bを、上記撹拌粉砕装置34の凹部に入り得る大きさ、長さとして配置し、該粉砕用部材31,31a,31bも持ち上げられて落されるようにして、該粉砕用部材31,31a,31bによる大型の炭化物の擦り潰し作用を併用させるようにすることもできる。
【0030】
このようにすれば、或る程度の重量を有している粉砕用部材31,31a,31bが或る程度の高さまで持ち上げられて落されて炭化物に当ることから、原型を保っている大型の炭化物をより効率的に粉砕することが可能となる。
【0031】
この場合、粉砕用部材31,31a,31bが持ち上げられて落下するときの騒音が懸念されるが、熱分解残渣11上に落ちて該熱分解残渣11中に入り込むようになるので、大きな騒音が発生するおそれはなく、又、リフト部材33に当って損傷させるようなおそれもない。
【0032】
なお、又、図1に示す実施の形態で示した円柱状の剛体からなる粉砕用部材31の長さは、一例を示すものであり、炭化物が排出管3aにオーバーフローする直前位置で原型を保っている炭化物を潰すことができるものであれば、その長さは任意であること、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更を加え得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明の廃棄物熱分解ガス化装置の実施の一形態を示す概略切断側面図である。
【図2】図1のA−A矢視図である。
【図3】図1及び図2に示す粉砕用部材の他の例を示すもので、(イ)は角柱形状としたものの斜視図、(ロ)は球状としたものの側面図である。
【図4】本発明の廃棄物熱分解ガス化装置の実施の他の形態を示す概略切断側面図である。
【図5】図4のB−B矢視図である。
【図6】図4に示す粉砕部の変形例を示すもので、(イ)は要部の切断側面図、(ロ)は(イ)のC−C矢視図である。
【図7】従来の廃棄物熱分解ガス化溶融システムの一例を示す概要図である。
【符号の説明】
【0034】
1 熱分解キルン炉
2 入口
3 出口
4 内筒
5 外筒
6 加熱流路
10 熱分解ガス
11 熱分解残渣
13 加熱ガス
31,31a,31b 粉砕用部材(炭化物粉砕装置)
32 熱分解残渣滞留部
33 リフト部材
34 撹拌粉砕装置(炭化物粉砕装置)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内筒の一端の入口側より供給する廃棄物を、内外筒間の加熱流路を流通する高温の加熱ガスによる外熱により間接加熱して熱分解させるようにし、且つ内筒の他端の出口より熱分解ガスと熱分解残渣を排出させるようにしてある廃棄物熱分解ガス化装置において、上記内筒の他端の出口側の部分に、炭化物粉砕装置を備えてなる構成としたことを特徴とする廃棄物熱分解ガス化装置。
【請求項2】
炭化物粉砕装置を、柱状又は球状の剛体からなる粉砕用部材として、内筒の内面に沿い周方向へ自在に移動できるように配置し、熱分解キルン炉が回転するときの上記粉砕用部材の移動で炭化物を潰すようにした請求項1記載の廃棄物熱分解ガス化装置。
【請求項3】
炭化物粉砕装置を、内筒の出口側の部分に拡径して設けた熱分解残渣滞留部に、周方向に並べてリフト部材を取り付けてなる撹拌粉砕装置とし、熱分解キルン炉が回転するときの上記撹拌粉砕装置による撹拌混合で炭化物を潰すようにした請求項1記載の廃棄物熱分解ガス化装置。
【請求項4】
撹拌粉砕装置に、柱状又は球状の剛体からなる粉砕用部材を配置した請求項3記載の廃棄物熱分解ガス化装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−300476(P2006−300476A)
【公開日】平成18年11月2日(2006.11.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−126294(P2005−126294)
【出願日】平成17年4月25日(2005.4.25)
【出願人】(000000099)石川島播磨重工業株式会社 (5,014)
【Fターム(参考)】