説明

接続端子及びその製造方法並びに接続端子を用いた基板とフレキシブル部材との接続方法

【課題】窓明け作業を不要にし、基板とフレキシブル部材とを所望の位置で電気的に接続することができる接続端子及びその製造方法並びに接続端子を用いた基板とフレキシブル部材との接続方法を提供する。
【解決手段】接続端子1は、導電性を有する材料で作られ、板状に形成された本体部2と、本体部2の上側に突出して設けられ、プリント配線板等の基板3に形成されたスルーホール3aに圧入保持されるプレスフィット部4と、本体部2の下側に突出して設けられ、FPCやFFC等のフレキシブル部材5に突き刺して、内部導体と電気的に接続されるピアス部6とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は接続端子及びその製造方法並びに接続端子を用いた基板とフレキシブル部材との接続方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、自動車等の車両における小型化、軽量化、薄型化、省スペース化の要求に伴い、車両に搭載されるスライドドア用給電装置等の各種電子機器の内部に使用されるプリント配線板や電送ケーブルとして、フレキシブルプリント配線板(FPC)やフレキシブルフラットケーブル(FFC)等の平坦状のフレキシブル部材が用いられるようになっている。
【0003】
従来、基板とフレキシブル部材とを端子を介して接続する場合、導体を露出させるための窓開け作業が必要であった(以下、この技術を従来例1という)。
【0004】
また、半田フリー化、取付作業の効率化、低コスト化等の観点から、各種電子機器に使用されるコネクタとしてプレスフィット端子(例えば、特許文献1及びと特許文献2参照)が用いられている(以下、この技術を従来例2という)。
【0005】
さらに、特許文献3では、ピアシング端子の突片を平形柔軟ケーブルに突き刺し、平形柔軟ケーブルの上から突き出た部分を幅方向に曲げることにより、ピアシング端子を平形柔軟ケーブルに接続する方法が提案されている(以下、この技術を従来例3という)。
【特許文献1】特開2004−127610号公報
【特許文献2】特開2005−71732号公報
【特許文献3】特開2005−197198号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来例1では、窓開け作業が面倒であり、作業効率が低下するという課題があった。
【0007】
また、導体表面のさび、変形、マイグレーション等の発生のおそれがあり、製品の品質が低下するという課題があった。
【0008】
従来例2のプレスフィット端子では、FPCやFFC等の平坦状のフレキシブル部材と所望の位置での電気的接続を行うことができない。
【0009】
従来例3のピアシング端子では、回路パターンが形成されたプリント配線板等の基板との電気的接続を行うことができない。
【0010】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、窓明け作業を不要にし、基板とフレキシブル部材とを所望の位置で電気的に接続することができる接続端子及びその製造方法並びに接続端子を用いた基板とフレキシブル部材との接続方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の接続端子は、導電性を有する材料で作られた接続端子において、板状に形成された本体部と、当該本体部の一方側に突出して設けられ、基板に形成されたスルーホールに圧入保持されるプレスフィット部と、前記本体部の他方側に突出して設けられ、フレキシブル部材に突き刺して、内部導体と電気的に接続されるピアス部とを有することを特徴とするものである。
【0012】
本発明の接続端子の製造方法は、導電性を有する材料で作られた接続端子の製造方法において
(1)導電板を打ち抜いて、基板に形成されたスルーホールに圧入保持するためのプレスフィット部と、フレキシブル部材に突き刺して、内部導体と電気的に接続するためのピアス部とを形成する工程と、
(2)前記プレスフィット部を一方側に折り曲げる工程と、
(3)前記ピアス部を他方側に折り曲げる工程と、
を有し、前記(1)〜(3)の工程は、同じ順送金型によって行われる、
ことを特徴とするものである。
【0013】
本発明の接続端子を用いた基板とフレキシブル部材との接続方法は、
(1)請求項1に記載された接続端子のプレスフィット部の先端を基板のスルーホールの位置に載置するとともに、前記接続端子のピアス部の先端をフレキシブル部材の所望の位置に載置する工程と、
(2)前記基板及び前記接続端子を所定方向に押圧して、前記スルーホールに前記プレスフィット部を圧入保持させるとともに、前記フレキシブル部材に前記ピアス部を突き刺して、内部導体と電気的に接続させる工程と、
を有することを特徴とするものである。
【0014】
前記(2)の工程は、フレキシブル部材から突き抜けたピアス部の先端を幅方向に曲げる工程を含んでもよい。
【発明の効果】
【0015】
請求項1に係る発明によれば、基板のスルーホールに接続端子のプレスフィット部を圧入保持し、かつフレキシブル部材の所望の位置に接続端子のピアス部を突き刺すことにより、接続端子を介して基板とフレキシブル部材とを電気的に接続できるため、各種モジュールの配置の自由度を大幅に向上でき、スペースの有効利用が可能となる。
【0016】
請求項2に係る発明によれば、同じ順送金型によって、打ち抜き工程と折り曲げ工程とを行うので、折り曲げ工程のための専用の曲げ金型が不要となり、さらに、折り曲げ工程を特別に設ける必要がなくなり、接続端子を低コストで製造することが可能となる。
【0017】
請求項3に係る発明によれば、同じ方向に押圧することにより、プレスフィット部の圧入とピアス部の突き刺しを同時に行うことができるので、基板とフレキシブル部材を一括して接続でき、作業効率を向上させることができる。
【0018】
請求項4に係る発明によれば、ピアス部の折り曲げ工程も同時に行うため、作業効率がさらに向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1(A)は本発明の実施形態例に係る接続端子を基板とフレキシブル部材とに接続した状態を示す一部断面側面図、(B)は接続する前の状態を示す側面図、(C)は接続した状態を示す平面図、(D)は接続した状態を示す正面図、図2(A)は本発明の実施形態例に係る接続端子を示す側面図、(B)はその平面図、(C)はその正面図、図3(A)は打ち抜いた後の導電板を示す平面図、(B)は本発明の実施形態例に係る接続端子を製造するための順送金型を示す説明図、(C)は打ち抜き工程を示す断面図、(D)を導電板を打ち抜いた状態を示す断面図、(E)は折り曲げ工程を示す断面図、(F)導電板を折り曲げた状態を示す断面図である。
【0020】
図1及び図2に示すように、本発明の実施形態例に係る接続端子1は、銅、銅合金等の導電性を有する材料で作られ、板状に形成された本体部2と、本体部2の一方側(上側)に突出して設けられ、プリント配線板等の基板3に形成されたスルーホール3aに圧入保持される複数(この例では2つ)のプレスフィット部4と、本体部2の他方側(下側)に突出して設けられ、FPCやFFC等のフレキシブル部材5に突き刺して、内部導体と電気的に接続されるピアス部6とを有する。
【0021】
図2(A)に示すように、プレスフィット部4は、先端に形成され、基板3のスルーホール3a内に導入される導入部4aと、導入部4aに連結され、スルーホール3a内に圧入保持される圧力保持部4bとを有する。
【0022】
圧力保持部4bの中央から本体部2側及び導入部4a側には長手方向に延びた開口部4cが形成されている。
【0023】
ピアス部6は、断面略コ字状に折れ曲がっており、長手方向に間隔を隔てて複数個(この例では6つ)形成されている。
【0024】
本発明の実施形態例に係る接続端子1によれば、基板3のスルーホール3aに接続端子1のプレスフィット部4を圧入保持し、かつフレキシブル部材5の所望の位置に接続端子1のピアス部6を突き刺すことにより、接続端子1を介して基板3とフレキシブル部材5とを電気的に接続できるため、各種モジュールの配置の自由度を大幅に向上でき、スペースの有効利用が可能となる。
【0025】
例えば、スライドドア用ワイヤハーネスに本実施形態例の接続端子1のピアス部6を所望の位置に接続することにより、コントロール用のECU(電子制御ユニット)を一括で、かつさまざまな位置にフレキシブルに接続できる。
【0026】
次に、接続端子1の製造方法について説明する。
【0027】
まず、導電板7を打ち抜いて、基板3に形成されたスルーホール3aに圧入保持するためのプレスフィット部4と、フレキシブル部材5に突き刺して、内部導体と電気的に接続するためのピアス部6とを形成する(図3(A)参照)。
【0028】
次いで、プレスフィット部4を一方側(上側)に折り曲げる。
【0029】
次いで、ピアス部6を他方側(下側)に折り曲げる。
【0030】
なお、上記の工程は、図3(B)に示す同じ順送金型8によって行われるのが好ましい。すなわち、導電板7を矢印方向に順送りしながら、同じ順送金型8(金型8aと金型8b)によって、打ち抜き工程(図3(C)及び(D)参照)と折り曲げ工程(図3(E)及び(F)参照)とを行う。これによって、折り曲げ工程のための専用の曲げ金型が不要となり、さらに、折り曲げ工程を特別に設ける必要がなくなり、接続端子1を低コストで製造することが可能となる。
【0031】
次に、本発明の実施形態例に係る接続端子1を用いて基板3とフレキシブル部材5とを接続する方法について説明する。
【0032】
まず、接続端子1のプレスフィット部4の先端を基板3のスルーホール3aの位置に載置するとともに、接続端子1のピアス部6の先端をフレキシブル部材5の所望の位置に載置する(図1(B)参照)。
【0033】
次いで、基板3及び接続端子1を所定方向(図1(B)の矢印方向)に押圧して、基板3に形成されたスルーホール3aにプレスフィット部4を圧入保持させるとともに、フレキシブル部材5にピアス部6を突き刺して、内部導体と電気的に接続させる。
【0034】
フレキシブル部材5の下側にはかしめ部9が設置されており、上記の押圧により、フレキシブル部材5から突き抜けたピアス部6の先端がかしめ部9に当接することにより幅方向に曲げられる(図2(D)参照)。
【0035】
これによって、基板3とフレキシブル部材5とが接続端子1を介して電気的に接続される。
【0036】
本発明の方法によれば、同じ方向に押圧することにより、プレスフィット部4の圧入とピアス部6の突き刺しを同時に行うことができるので、基板3とフレキシブル部材5を一括して接続でき、作業効率を向上させることができる。
【0037】
本発明は、上記実施の形態に限定されることはなく、特許請求の範囲に記載された技術的事項の範囲内において、種々の変更が可能である。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本発明は、各種電子機器において、プリント配線板等の基板3とFPCやFFC等のフレキシブル部材5とを電気的に接続するために用いられる。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】(A)は本発明の実施形態例に係る接続端子を基板とフレキシブル部材とに接続した状態を示す一部断面側面図、(B)は接続する前の状態を示す側面図、(C)は接続した状態を示す平面図、(D)は接続した状態を示す正面図である。
【図2】(A)は本発明の実施形態例に係る接続端子を示す側面図、(B)はその平面図、(C)はその正面図である。
【図3】(A)は打ち抜いた後の導電板を示す平面図、(B)は本発明の実施形態例に係る接続端子を製造するための順送金型を示す説明図、(C)は打ち抜き工程を示す断面図、(D)を導電板を打ち抜いた状態を示す断面図、(E)は折り曲げ工程を示す断面図、(F)導電板を折り曲げた状態を示す断面図である。
【符号の説明】
【0040】
1:接続端子
2:本体部
3:基板
3a:スルーホール
4:プレスフィット部
5:フレキシブル部材
6:ピアス部
7:導電板
8:順送金型
9:かしめ部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
導電性を有する材料で作られた接続端子において、
板状に形成された本体部と、
当該本体部の一方側に突出して設けられ、基板に形成されたスルーホールに圧入保持されるプレスフィット部と、
前記本体部の他方側に突出して設けられ、フレキシブル部材に突き刺して、内部導体と電気的に接続されるピアス部と、
を有することを特徴とする接続端子。
【請求項2】
導電性を有する材料で作られた接続端子の製造方法において
(1)導電板を打ち抜いて、基板に形成されたスルーホールに圧入保持するためのプレスフィット部と、フレキシブル部材に突き刺して、内部導体と電気的に接続するためのピアス部とを形成する工程と、
(2)前記プレスフィット部を一方側に折り曲げる工程と、
(3)前記ピアス部を他方側に折り曲げる工程と、
を有し、前記(1)〜(3)の工程は、同じ順送金型によって行われる、
ことを特徴とする接続端子の製造方法。
【請求項3】
(1)請求項1に記載された接続端子のプレスフィット部の先端を基板のスルーホールの位置に載置するとともに、前記接続端子のピアス部の先端をフレキシブル部材の所望の位置に載置する工程と、
(2)前記基板及び前記接続端子を所定方向に押圧して、前記スルーホールに前記プレスフィット部を圧入保持させるとともに、前記フレキシブル部材に前記ピアス部を突き刺して、内部導体と電気的に接続させる工程と、
を有することを特徴とする接続端子を用いた基板とフレキシブル部材との接続方法。
【請求項4】
前記(2)の工程は、フレキシブル部材から突き抜けたピアス部の先端を幅方向に曲げる工程を含む、
ことを特徴とする請求項3に記載の接続端子を用いた基板とフレキシブル部材との接続方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−288002(P2008−288002A)
【公開日】平成20年11月27日(2008.11.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−131092(P2007−131092)
【出願日】平成19年5月16日(2007.5.16)
【出願人】(000005290)古河電気工業株式会社 (4,457)
【Fターム(参考)】