説明

文書管理装置、文書管理方法およびそのプログラム

【課題】 本発明は、文書管理装置に関し、電子文書を登録した人でなくても、また文書管理装置を利用するための知識が無い人でも、格納されている電子文書への操作を容易に行うことができる文書管理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 操作用紙作成部109は、電子文書に対応した操作用紙をプリンタインターフェース部104を介して印刷する。操作用紙解釈部110は、読取装置507で読み取った画像から、操作用紙に設定されている電子文書のIDが印刷されている領域や、操作指示を記入する領域を抽出して解釈することで、該当電子文書への操作を実行する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子文書を保存、管理する文書管理装置に関し、特に、保存している電子文書に印刷、削除、取得などの操作を行うことができる文書管理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、コンピュータなどの情報機器を利用して多くの電子文書が作成されており、その量や作成頻度はますます増大する傾向にある。そして、大量の電子文書を管理するために各種の文書管理システムが開発されている。
【0003】
図8は、従来の文書管理装置を示すブロック図である。図8に示すように、文書管理装置300は、ディスプレイやキーボードなどの入出力装置501と接続され、ユーザからの操作要求(文書格納、文書取得、文書印刷、文書削除など)の受信や電子文書の表示情報の送信などを行うユーザインターフェース(I/F)部301と、ユーザインターフェース部301からの操作要求を受け取り、内容を解釈して実行する操作機能部302と、ハードディスクなどの大容量記憶装置502に接続され、大容量記憶装置502への電子文書の格納を行う格納インターフェース(I/F)部303と、プリンタなどの印刷装置503と接続され、印刷装置503に印刷データを送信するプリンタインターフェース(I/F)部304と、電子文書を印刷装置503で解釈できる印刷データに変換し、プリンタインターフェース部304を介して印刷装置503へ送信する文書印刷部305と、ネットワーク504に接続され、ネットワーク504を介してクライアント装置505、506と通信を行うネットワークインターフェース(I/F)部306とを備えている。
【0004】
このような文書管理装置300において、操作機能部302は、ユーザインターフェース部301からの操作要求に応じて、例えば、文書格納であれば、格納インターフェース部303を介して大容量記憶装置502に電子文書を格納したり、文書取得であれば、格納インターフェース部303を介して大容量記憶装置502から電子文書を検索し、検索された文書をユーザインターフェース部301を介して入出力装置501に出力したり、文書印刷であれば、格納インターフェース部303を介して大容量記憶装置502から電子文書を検索し、検索された文書を文書印刷部305に送り、文書印刷部305によりプリンタインターフェース部304を介して印刷装置503に印刷させたりする。
【0005】
また、ネットワーク504上のクライアント装置505、506からの操作要求も、ネットワークインターフェース部306を介して受信し、実行しているので、遠隔からの操作も可能となっている。
【0006】
このような従来の文書管理装置300では、電子文書を管理することが目的であり、登録されている電子文書を利用しようとする人は、文書管理装置に直接(あるいは遠隔から)操作要求を入力して、検索、表示、取得などを行っていた。しかし、文書管理装置の操作は、文書管理装置についての知識がないと困難であり、また、電子文書の情報は電子文書を登録した人でないと分からず、容易に電子文書の利用ができないという問題があった。
【0007】
このような問題を解決するため、電子文書の印刷やメール送信等の出力をした際や、イメージスキャナによる読み取りやメール受信等の入力をした際に、固有の識別符号を付加し、この識別符号により電子文書の検索や取得を行うものがある(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平11−3352号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、このような従来の文書管理装置にあっては、識別符号により電子文書を容易に取り出すことはできるが、文書管理装置で可能な操作を細かく実行させるには、やはり文書管理装置についての知識が必要となるし、文書管理装置を直接または遠隔から操作しなければならない。
【0009】
さらに、複数の文書管理装置が稼動しているような環境では、ユーザがそれぞれの文書管理装置の操作方法を意識して操作しなければならず、ユーザの負担が大きい。
【0010】
そこで、本発明は、電子文書に対応した操作用紙を印刷し、この操作用紙に操作指示などを記入させ、記入された操作用紙を読み取った画像を解釈して該当電子文書に対する各種操作を実行することで、電子文書を登録した人でなくても、また文書管理装置を利用するための知識が無い人でも、格納されている電子文書への操作を容易に行うことができる文書管理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記課題を解決する第1の発明は、電子文書を格納して管理する文書管理装置において、前記電子文書に一意に対応する識別情報を付与して、該電子文書の格納位置と関連付けて記憶し管理する文書識別情報管理部と、前記識別情報と前記電子文書への操作指示を記入する領域を印刷した操作用紙を作成する操作用紙作成部と、記入された前記操作用紙を読み取った画像データから、前記識別情報と前記操作指示を記入する領域を抽出して解釈し、前記識別情報に対応する電子文書に記入された操作を行わせる操作用紙解釈部と、を備えたことを特徴とするものである。
【0012】
この発明では、電子文書に一意に対応する識別情報と電子文書への操作指示を記入する領域を印刷した操作用紙が作成され、この操作用紙に操作指示を記入して読み取らせると記入した操作指示に対応した操作が識別情報に対応する電子文書に対して行われる。したがって、操作用紙に操作指示を記入するだけで電子文書への操作が行われる。
【0013】
上記課題を解決する第2の発明は、上記第1の発明の構成に加え、前記操作用紙作成部は、印刷操作を指示する領域とともに印刷するページ番号を記入する領域および印刷する部数を記入する領域のうち少なくとも1つを印刷した操作用紙を作成し、前記操作用紙解釈手段は、前記印刷操作を指示する領域と印刷するページ番号を記入する領域と印刷する部数を記入する領域を抽出して解釈し、印刷操作が指示されていたとき、前記識別情報に対応する電子文書の指定されたページを指定された部数印刷させることを特徴とするものである。
【0014】
この発明では、印刷操作を指示する領域とともに印刷するページ番号を記入する領域、印刷する部数を記入する領域が操作用紙に印刷され、印刷操作が指示されたとき、識別情報に対応する電子文書の指定されたページが指定された部数印刷される。したがって、操作用紙に印刷操作の指示とページ番号、印刷部数を記入するだけで電子文書の指定のページが指定の部数印刷される。
【0015】
上記課題を解決する第3の発明は、上記第1の発明の構成に加え、前記操作用紙作成部は、取得操作を指示する領域とともに取得する手段を選択する領域および電子文書の転送先を記入する領域を印刷した操作用紙を作成し、前記操作用紙解釈手段は、前記取得操作を指示する領域と取得する手段を選択する領域と電子文書の転送先を記入する領域を抽出して解釈し、取得操作が指示されていたとき、前記識別情報に対応する電子文書を指定された手段で指定された転送先に送らせることを特徴とするものである。
【0016】
この発明では、取得操作を指示する領域とともに取得する手段を選択する領域および電子文書の転送先を記入する領域が操作用紙に印刷され、取得操作が指示されたとき、識別情報に対応する電子文書が指定された手段で指定された転送先に送られる。したがって、操作用紙に取得操作の指示と取得する手段と転送先を記入するだけで電子文書が指定の手段で指定の転送先に送られる。
【0017】
上記課題を解決する第4の発明は、上記第1から第3の発明のいずれかの構成に加え、前記文書識別情報管理部は、電子文書に対して実行可能な操作について、該操作を許可するユーザを管理し、前記操作用紙解釈手段は、操作用紙を読み取らせたユーザのユーザ識別情報を取得し、読み取った操作用紙で指示された操作が前記ユーザ識別情報のユーザに許可されているかを判断し、許可されているときのみ前記識別情報に対応する電子文書に操作を行わせることを特徴とするものである。
【0018】
この発明では、電子文書に対して実行可能な操作について、該操作を許可するユーザが管理され、操作用紙を読み取らせたユーザに操作用紙で指示された操作が許可されているときのみ識別情報に対応する電子文書に操作が行われる。したがって、電子文書に対する操作がユーザにより制限される。
【0019】
上記課題を解決する第5の発明は、電子文書を格納して管理する文書管理方法において、前記電子文書に一意に対応する識別情報を付与する第1の手順と、該識別情報を対応する電子文書の格納位置と関連付けて記憶する第2の手順と、前記識別情報と前記電子文書への操作指示を記入する領域を印刷した操作用紙を作成する第3の手順と、記入された前記操作用紙を読み取った画像データから、前記識別情報と前記操作指示を記入する領域を抽出する第4の手順と、該抽出した領域を解釈して操作対象の電子文書を特定するとともに操作内容を決定する第5の手順と、特定された電子文書に決定された操作を行う第6の手順と、を備えたことを特徴とするものである。
【0020】
この発明では、電子文書に一意に対応する識別情報と電子文書への操作指示を記入する領域を印刷した操作用紙が作成され、この操作用紙に操作指示を記入して読み取らせると記入した操作指示に対応した操作が識別情報に対応する電子文書に対して行われる。したがって、操作用紙に操作指示を記入するだけで電子文書への操作が行われる。
【0021】
上記課題を解決する第6の発明は、上記第5の発明の構成に加え、前記第3の手順において、印刷操作を指示する領域とともに印刷するページ番号を記入する領域および印刷する部数を記入する領域のうち少なくとも1つを印刷した操作用紙を作成し、前記第4の手順において、前記印刷操作を指示する領域と印刷するページ番号を記入する領域と印刷する部数を記入する領域を抽出し、前記第5の手順において、印刷操作が指示されていたとき、特定された電子文書の指定されたページを指定された部数印刷することを操作内容として決定することを特徴とするものである。
【0022】
この発明では、印刷操作を指示する領域とともに印刷するページ番号を記入する領域、印刷する部数を記入する領域が操作用紙に印刷され、印刷操作が指示されたとき、識別情報に対応する電子文書の指定されたページが指定された部数印刷される。したがって、操作用紙に印刷操作の指示とページ番号、印刷部数を記入するだけで電子文書の指定のページが指定の部数印刷される。
【0023】
上記課題を解決する第7の発明は、上記第5の発明の構成に加え、前記第3の手順において、取得操作を指示する領域とともに取得する手段を選択する領域および電子文書の転送先を記入する領域を印刷した操作用紙を作成し、前記第4の手順において、前記取得操作を指示する領域と取得する手段を選択する領域と電子文書の転送先を記入する領域を抽出し、前記第5の手順において、取得操作が指示されていたとき、特定された電子文書を指定された手段で指定された転送先に送ることを操作内容として決定することを特徴とするものである。
【0024】
この発明では、取得操作を指示する領域とともに取得する手段を選択する領域および電子文書の転送先を記入する領域が操作用紙に印刷され、取得操作が指示されたとき、識別情報に対応する電子文書が指定された手段で指定された転送先に送られる。したがって、操作用紙に取得操作の指示と取得する手段と転送先を記入するだけで電子文書が指定の手段で指定の転送先に送られる。
【0025】
上記課題を解決する第8の発明は、上記第5から第7の発明のいずれかの構成に加え、前記第2の手順において、電子文書に対して実行可能な操作について、該操作を許可するユーザを記憶し、前記第4の手順において、操作用紙を読み取らせたユーザのユーザ識別情報を取得し、前記第6の手順において、決定された操作が前記ユーザ識別情報のユーザに許可されているかを判断し、許可されているときのみ特定された電子文書に操作を行うことを特徴とするものである。
【0026】
この発明では、電子文書に対して実行可能な操作について、該操作を許可するユーザが管理され、操作用紙を読み取らせたユーザに操作用紙で指示された操作が許可されているときのみ識別情報に対応する電子文書に操作が行われる。したがって、電子文書に対する操作がユーザにより制限される。
【0027】
上記課題を解決する第9の発明は、コンピュータを、電子文書に一意に対応する識別情報を付与して、該電子文書の格納位置と関連付けて記憶し管理する文書識別情報管理手段、前記識別情報と前記電子文書への操作指示を記入する領域を印刷した操作用紙を作成する操作用紙作成手段、記入された前記操作用紙を読み取った画像データから、前記識別情報と前記操作指示を記入する領域を抽出して解釈し、前記識別情報に対応する電子文書に記入された操作を行わせる操作用紙解釈手段、として機能させるものです。
【0028】
この発明では、電子文書に一意に対応する識別情報と電子文書への操作指示を記入する領域を印刷した操作用紙が作成され、この操作用紙に操作指示を記入して読み取らせると記入した操作指示に対応した操作が識別情報に対応する電子文書に対して行われる。したがって、操作用紙に操作指示を記入するだけで電子文書への操作が行われる。
【発明の効果】
【0029】
本発明によれば、電子文書に一意に対応する識別情報と電子文書への操作指示を記入する領域を印刷した操作用紙を作成し、この操作用紙の識別情報と操作指示を読み取って、識別情報により電子文書を特定し、特定された電子文書に操作指示の操作を行っているので、操作用紙への操作指示の記入で電子文書に操作を行わせることができ、電子文書を登録した人でなくても、また文書管理装置を利用するための知識が無い人でも、格納されている電子文書への操作を容易に行うことができる。
【0030】
また、操作用紙に印刷操作を指示する領域とともに印刷するページ番号を記入する領域、印刷する部数を記入する領域を設け、印刷操作が指示されていたとき、特定された電子文書の指定されたページを指定された部数印刷するようにすれば、印刷操作を容易に詳細に指示させることができる。
【0031】
また、操作用紙に取得操作を指示する領域とともに取得する手段を選択する領域、電子文書の転送先を記入する領域を設け、取得操作が指示されていたとき、特定された電子文書を指定された手段で指定された転送先に送るようにすれば、取得操作を容易に詳細に指示させることができる。
【0032】
また、電子文書に対して実行可能な操作について、該操作を許可するユーザを管理し、操作用紙を読み取らせたユーザのユーザ識別情報を取得し、読み取った操作用紙で指示された操作がユーザ識別情報のユーザに許可されているときのみ特定された電子文書に操作指示の操作を行うようにすれば、電子文書を登録した人でなくても、また文書管理装置を利用するための知識が無い人でも、格納されている電子文書への操作を容易に行うことができるとともに、電子文書への操作を行えるユーザを限定させて電子文書の不正利用を無くすことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0033】
以下、本発明を図面を参照して説明する。
【0034】
図1〜図6は本発明に係る文書管理装置の一実施形態を示す図である。
【0035】
図1において、本実施形態の文書管理装置100は、ディスプレイやキーボードなどの入出力装置501と接続され、ユーザからの操作要求(文書格納、文書取得、文書印刷、文書削除など)の受信や電子文書の表示情報の送信などを行うユーザインターフェース(I/F)部101と、ユーザインターフェース部101からの操作要求を受け、内容を解釈して実行する操作機能部102と、ハードディスクなどの大容量記憶装置502に接続され、大容量記憶装置502への電子文書の格納を行う格納インターフェース(I/F)部103と、プリンタなどの印刷装置503と接続され、印刷装置503に印刷データを送信するプリンタインターフェース(I/F)部104と、電子文書を印刷装置503で解釈できる印刷データに変換し、プリンタインターフェース部104を介して印刷装置503へ送信する文書印刷部105と、ネットワーク504に接続され、ネットワーク504を介してクライアント装置505,506と通信を行うネットワークインターフェース(I/F)部106と、スキャナなどの読取装置507と接続され、読取装置507を制御して紙面に描画された画像データを取得するスキャナインターフェース(I/F)部107と、電子文書に識別子(ID)を付与し、IDとともに関連する情報を管理するID管理部108と、指定された電子文書に対する操作を指示するための操作用紙を作成し、プリンタインターフェース部104を介して印刷装置503へ送信するする操作用紙作成部109と、スキャナインターフェース部107が取得した操作用紙の画像データから操作用紙に書き加えられた情報を取り出して解釈する操作用紙解釈部110と、を備えている。
【0036】
なお、読取装置507には、カードなどからユーザを識別する情報を読み取るユーザ情報読取機508が接続されている。
【0037】
このような文書管理装置100において、大容量記憶装置502に格納する電子文書には、この電子文書を特定するIDが付与され、管理されるとともに、この電子文書に対する操作を指示するための操作用紙が作成され印刷される。
【0038】
具体的には、操作機能部102は、ユーザインターフェース部101を介して電子文書の格納の指示を受けると、操作用紙作成部109に操作用紙の作成指示を出す。
【0039】
操作用紙作成部109は、操作用紙の作成指示を受けると、図2のフローチャートに示すように、電子文書に対する操作(印刷、削除、取得など)毎にその操作を許可するユーザを入出力装置501により指定させる(S11)。
【0040】
ここでは、印刷操作はUserAとUserB、削除操作はUserAとUserC、取得操作はUserAに許可を与えたものとする。
【0041】
次いで、指定された操作を許可するユーザの情報と、電子文書の格納位置(例えば、c:\Data\2003\11\12\AAA会議資料.txt)とをID管理部108に送り、登録を依頼してIDを取得する(S12)。
【0042】
ID管理部108は、IDとその関連情報を図3に示すようなIDテーブルにより管理している。
【0043】
図3に示すように、1行に1つの電子文書に関する情報が格納されており、列ごとに情報の要素が異なる。左から1列目には、電子文書を一意に識別する情報としてIDが格納される。左から2列目には、電子文書を一意に示す情報、ここでは電子文書の大容量記憶装置502内での位置を示すパス名が格納される。左から3列目には、印刷操作を許可するユーザを識別する情報が格納される。左から4列目には、削除操作を許可するユーザを識別する情報が格納される。左から5列目には、取得操作を許可するユーザを識別する情報が格納される。
【0044】
S12で登録依頼された電子文書に関する情報は、例えばIDに0078が割り当てられ、図3の一番下の行のように格納される。
【0045】
次いで、取得したIDをバーコードなどの光学的機械読み取り用のコード画像に変換し(S13)、このコード画像を埋め込んだ操作用紙の画像を作成する(S14)。
【0046】
操作用紙の画像は、図4に示すようなテンプレート画像データから作成される。図4において、A1は、コード画像が埋め込まれる領域で、A2は、電子文書のタイトルとしてファイル名が埋め込まれる領域である。
【0047】
また、C1〜C3は、それぞれ印刷、削除、取得の操作を行うかどうかをユーザが指示するためのチェック欄であり、この部分に書き込みが行われていると対応する操作が指示されたと判断する。
【0048】
P1〜P3は、印刷操作の場合の、印刷するページ番号をユーザが指定するための欄であり、B1〜B4は、直ぐ上のP1〜P3で指定されたページ(B4は全ページの場合)を印刷する部数をユーザが指定するための欄である。
【0049】
C4〜C6は、取得操作の場合の、電子文書の取得手段をユーザが指定するためのチェック欄であり、この部分に書き込みが行われていると対応する取得手段が指示されたと判断する。
【0050】
C4に書き込みが行われていると、電子文書は、フレキシブルディスクやメモリーカードなどの記録メディアに取得され、C5に書き込みが行われていると、電子文書は、電子メールに添付されて送信され、C6に書き込みが行われていると、電子文書は、ネットワーク504上のホストに取得される。
【0051】
A3は、取得操作の各取得手段に対応した転送先をユーザが指定する欄である。取得手段が記録メディアである場合、A3に書かれている内容は、保存先のパス名とファイル名であると判断する。取得手段が電子メールである場合、A3に書かれている内容は、メールアドレスであると判断する。取得手段がリモートフォルダである場合、A3に書かれている内容は、リモートホスト名、フォルダ名、ファイル名であると判断する。
【0052】
このようなテンプレート画像データに基づいて、A1に作成した画像コードを埋め込み、A2に電子文書のファイル名「AAA会議資料」が埋め込まれた図5に示すような画像が作成される。
【0053】
次いで、作成した操作用紙の画像をプリンタインターフェース部104に送り、印刷要求する(S15)ことで、特定の電子文書に対応した操作用紙を出力することができる。
【0054】
このようにして出力された操作用紙による電子文書に対する操作の指示を受け付ける処理について説明する。
【0055】
操作用紙解釈部110は、スキャナインターフェース部107を介して読取装置507から読み取り要求を受けると、読取装置507から読取装置507が読み取った画像を取得する(S21)。
【0056】
次いで、読取装置507に接続されているユーザ情報読取機508などからユーザを識別する情報を取得する(S22)。
【0057】
次いで、読取装置507から取得した画像から、図4のA1の領域の画像データを抽出し、デコード処理を行ってIDを取得する(S23)。
【0058】
次いで、取得したIDによりID管理部108から当該IDに関連する情報を取得する(S24)。
【0059】
次いで、読取装置507から取得した画像から、図4のC1からC3の領域の画像データをそれぞれ抽出する(S25)。
【0060】
次いで、C1の領域の画像が白でない(加筆されている)かどうかで、印刷操作が指示されているかどうかを判定する(S26)。
【0061】
C1の領域の画像が白であれば、印刷操作が指示されていないと判定し、S31に行き削除操作が指示されているかを判定する。
【0062】
C1の領域の画像が白でなければ、印刷操作が指示されていると判定し、ユーザ情報読取機508などから取得したユーザの識別情報とIDから取得した印刷操作を許可するユーザの情報から、当該ユーザが印刷操作を許可されているかを判定する(S27)。
【0063】
当該ユーザに印刷操作が許可されていなければ、S31に行き削除操作が指示されているかを判定する。
【0064】
当該ユーザに印刷操作が許可されていれば、読取装置507から取得した画像から、図4のP1からP3及びB1からB4の領域の画像データをそれぞれ抽出し(S28)、それぞれの画像データから光学的文字認識(OCR)により加筆された文字を認識し(S29)、認識された文字に基づいて、印刷するページとその部数を求め、IDから取得した電子文書の格納位置とともに求めた印刷ページと部数を操作機能部102に送って印刷を要求する(S30)。
【0065】
操作機能部102は、印刷要求を受けると、指定された格納位置から電子文書を取り出し、取り出した文書と指定されたページと部数を送って文書印刷部105に印刷を要求する。
【0066】
文書印刷部105は、電子文書の要求されたページを印刷データに変換し、プリンタインターフェース部104を介して印刷装置503へ送信して要求された部数印刷させる。
【0067】
次いで、操作用紙解釈部110は、C2の領域の画像が白でないかどうかで、削除操作が指示されているかどうかを判定する(S31)。
【0068】
C2の領域の画像が白であれば、削除操作が指示されていないと判定し、S34に行き取得操作が指示されているかを判定する。
【0069】
C2の領域の画像が白でなければ、削除操作が指示されていると判定し、ユーザ情報読取機508などから取得したユーザの識別情報とIDから取得した削除操作を許可するユーザの情報から、当該ユーザが削除操作を許可されているかを判定する(S32)。
【0070】
当該ユーザに削除操作が許可されていなければ、S34に行き取得操作が指示されているかを判定する。
【0071】
当該ユーザに削除操作が許可されていれば、IDから取得した電子文書の格納位置を操作機能部102に送って削除を要求する(S33)。
【0072】
操作機能部102は、削除要求を受けると、指定された格納位置の電子文書を削除する。
【0073】
次いで、操作用紙解釈部110は、C3の領域の画像が白でないかどうかで、取得操作が指示されているかどうかを判定する(S34)。
【0074】
C3の領域の画像が白であれば、取得操作が指示されていないと判定し、処理を終了する。
【0075】
C3の領域の画像が白でなければ、取得操作が指示されていると判定し、ユーザ情報読取機508などから取得したユーザの識別情報とIDから取得した取得操作を許可するユーザの情報から、当該ユーザが取得操作を許可されているかを判定する(S35)。
【0076】
当該ユーザに取得操作が許可されていなければ、処理を終了する。
【0077】
当該ユーザに取得操作が許可されていれば、読取装置507から取得した画像から、図4のC4からC6の領域の画像データをそれぞれ抽出し(S36)、各領域の画像が白でない(加筆されている)かどうかで、電子文書を取得する手段を認識する(S37)。すなわち、C4からC6の領域の画像のうち、白でない画像の領域に対応する手段が電子文書を取得する手段と認識する。
【0078】
次いで、読取装置507から取得した画像から、図4のA3の領域の画像データを抽出し(S38)、抽出した画像データから光学的文字認識により加筆された文字を認識する(S39)。この認識した文字は、転送先を示している。
【0079】
次いで、IDから取得した電子文書の格納位置と、C4からC6の領域の画像から認識した取得する手段と、光学的文字認識で認識した文字(転送先)を操作機能部102に送って取得を要求する(S40)。
【0080】
操作機能部102は、取得要求を受けると、指定された格納位置から電子文書を取得し、取得した電子文書を指定された手段により、指定された転送先に転送する。
【0081】
このように本実施形態においては、電子文書に対応したIDをコード化した画像を含む操作用紙を印刷し、この操作用紙に操作指示などを記入させ、記入された操作用紙を読み取った画像データから、電子文書のIDや記入された操作指示などを抽出し判定して、該当電子文書に対する各種操作を実行しているので、電子文書を直接登録した人でなくても、また文書管理装置100への操作知識が無くても、格納されている電子文書への操作を容易に行うことができる。
【0082】
また、操作用紙に、印刷操作の際の印刷するページ番号や印刷する部数を認識する領域を設けたので、電子文書に対する印刷操作を容易に、また、より詳細に指示させることができる。
【0083】
また、操作用紙に、取得操作の際の取得する手段や転送先を認識する領域を設けたので、電子文書に対する取得操作を容易に、また、より詳細に指示させることができる。
【0084】
また、電子文書に対する各操作に対して、実行を許可するユーザの情報を設定しておき、操作用紙を読み込む際に、操作用紙を読み込ませるユーザのユーザ識別情報を取得し、操作用紙において指定された操作が、ユーザ識別情報のユーザに対して許可されているかを判定し、許可されているときのみ操作を実行するようにしているので、電子文書を直接登録した人でなくても、また文書管理装置100への操作知識が無くても、格納されている電子文書への操作を容易に行えるようにしながら、電子文書への操作を行えるユーザを限定させて電子文書の不正利用を無くすことができる。
【0085】
本実施形態の他の態様としては、図7に示すように、文書印刷部201、操作用紙作成部202、操作用紙解釈部203がネットワークインターフェース(I/F)部204を介してネットワーク504上の印刷装置509や読取装置510やユーザ情報読取機511にアクセスし、ネットワーク504を介して印刷装置509に印刷させたり、ネットワーク504を介して読取装置510が読み取った画像データを取得したり、ネットワーク504を介してユーザ情報読取機511からユーザ識別情報を取得したりする。このように構成することによって、文書管理装置200に直接印刷装置や読取装置が接続されていなくても、ネットワーク上の印刷装置や読取装置を利用することができる。
【0086】
なお、本実施形態の文書管理装置100、200は、パーソナルコンピュータ等のコンピュータにより構成することができ、その場合、操作機能部102、文書印刷部105、201、ID管理部108、操作用紙作成部109、202、操作用紙解釈部110、203は、それぞれの機能をコンピュータに実現させるプログラムとして構成される。
【図面の簡単な説明】
【0087】
【図1】本発明に係る文書管理装置の一実施形態を示す図であり、そのブロック図である。
【図2】その操作用紙作成部の処理を説明するフローチャートである。
【図3】そのIDテーブルの構成を示す図である。
【図4】その操作用紙のテンプレートを示す図である。
【図5】その操作用紙の例を示す図である。
【図6】その操作用紙解釈部の処理を説明するフローチャートである。
【図7】その他の態様を示すブロック図である。
【図8】従来の文書管理装置を示すブロック図である。
【符号の説明】
【0088】
100 文書管理装置
101 ユーザインターフェース(I/F)部
102 操作機能部
103 格納インターフェース(I/F)部
104 プリンタインターフェース(I/F)部
105 文書印刷部
106 ネットワークインターフェース(I/F)部
107 スキャナインターフェース(I/F)部
108 ID管理部
109 操作用紙作成部
110 操作用紙解釈部
200 文書管理装置
201 文書印刷部
202 操作用紙作成部
203 操作用紙解釈部
204 ネットワークインターフェース(I/F)部
300 文書管理装置
301 ユーザインターフェース(I/F)部
302 操作機能部
303 格納インターフェース(I/F)部
304 プリンタインターフェース(I/F)部
305 文書印刷部
306 ネットワークインターフェース(I/F)部
501 入出力装置
502 大容量記憶装置
503 印刷装置
504 ネットワーク
505、506 クライアント装置
507 読取装置
508 ユーザ情報読取機
509 印刷装置
510 読取装置
511 ユーザ情報読取機

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子文書を格納して管理する文書管理装置において、前記電子文書に一意に対応する識別情報を付与して、該電子文書の格納位置と関連付けて記憶し管理する文書識別情報管理部と、前記識別情報と前記電子文書への操作指示を記入する領域を印刷した操作用紙を作成する操作用紙作成部と、記入された前記操作用紙を読み取った画像データから、前記識別情報と前記操作指示を記入する領域を抽出して解釈し、前記識別情報に対応する電子文書に記入された操作を行わせる操作用紙解釈部と、を備えたことを特徴とする文書管理装置。
【請求項2】
前記操作用紙作成部は、印刷操作を指示する領域とともに印刷するページ番号を記入する領域および印刷する部数を記入する領域のうち少なくとも1つを印刷した操作用紙を作成し、前記操作用紙解釈手段は、前記印刷操作を指示する領域と印刷するページ番号を記入する領域と印刷する部数を記入する領域を抽出して解釈し、印刷操作が指示されていたとき、前記識別情報に対応する電子文書の指定されたページを指定された部数印刷させることを特徴とする請求項1に記載の文書管理装置。
【請求項3】
前記操作用紙作成部は、取得操作を指示する領域とともに取得する手段を選択する領域および電子文書の転送先を記入する領域を印刷した操作用紙を作成し、前記操作用紙解釈手段は、前記取得操作を指示する領域と取得する手段を選択する領域と電子文書の転送先を記入する領域を抽出して解釈し、取得操作が指示されていたとき、前記識別情報に対応する電子文書を指定された手段で指定された転送先に送らせることを特徴とする請求項1に記載の文書管理装置。
【請求項4】
前記文書識別情報管理部は、電子文書に対して実行可能な操作について、該操作を許可するユーザを管理し、前記操作用紙解釈手段は、操作用紙を読み取らせたユーザのユーザ識別情報を取得し、読み取った操作用紙で指示された操作が前記ユーザ識別情報のユーザに許可されているかを判断し、許可されているときのみ前記識別情報に対応する電子文書に操作を行わせることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の文書管理装置。
【請求項5】
電子文書を格納して管理する文書管理方法において、前記電子文書に一意に対応する識別情報を付与する第1の手順と、該識別情報を対応する電子文書の格納位置と関連付けて記憶する第2の手順と、前記識別情報と前記電子文書への操作指示を記入する領域を印刷した操作用紙を作成する第3の手順と、記入された前記操作用紙を読み取った画像データから、前記識別情報と前記操作指示を記入する領域を抽出する第4の手順と、該抽出した領域を解釈して操作対象の電子文書を特定するとともに操作内容を決定する第5の手順と、特定された電子文書に決定された操作を行う第6の手順と、を備えたことを特徴とする文書管理方法。
【請求項6】
前記第3の手順において、印刷操作を指示する領域とともに印刷するページ番号を記入する領域および印刷する部数を記入する領域のうち少なくとも1つを印刷した操作用紙を作成し、前記第4の手順において、前記印刷操作を指示する領域と印刷するページ番号を記入する領域と印刷する部数を記入する領域を抽出し、前記第5の手順において、印刷操作が指示されていたとき、特定された電子文書の指定されたページを指定された部数印刷することを操作内容として決定することを特徴とする請求項5に記載の文書管理方法。
【請求項7】
前記第3の手順において、取得操作を指示する領域とともに取得する手段を選択する領域および電子文書の転送先を記入する領域を印刷した操作用紙を作成し、前記第4の手順において、前記取得操作を指示する領域と取得する手段を選択する領域と電子文書の転送先を記入する領域を抽出し、前記第5の手順において、取得操作が指示されていたとき、特定された電子文書を指定された手段で指定された転送先に送ることを操作内容として決定することを特徴とする請求項5に記載の文書管理方法。
【請求項8】
前記第2の手順において、電子文書に対して実行可能な操作について、該操作を許可するユーザを記憶し、前記第4の手順において、操作用紙を読み取らせたユーザのユーザ識別情報を取得し、前記第6の手順において、決定された操作が前記ユーザ識別情報のユーザに許可されているかを判断し、許可されているときのみ特定された電子文書に操作を行うことを特徴とする請求項5から7のいずれかに記載の文書管理方法。
【請求項9】
コンピュータを、電子文書に一意に対応する識別情報を付与して、該電子文書の格納位置と関連付けて記憶し管理する文書識別情報管理手段、前記識別情報と前記電子文書への操作指示を記入する領域を印刷した操作用紙を作成する操作用紙作成手段、記入された前記操作用紙を読み取った画像データから、前記識別情報と前記操作指示を記入する領域を抽出して解釈し、前記識別情報に対応する電子文書に記入された操作を行わせる操作用紙解釈手段、として機能させるためのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−41612(P2006−41612A)
【公開日】平成18年2月9日(2006.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−214462(P2004−214462)
【出願日】平成16年7月22日(2004.7.22)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】