説明

新規ナノ粒子含有シロキサン重合体

半導体オプトエレクトロニクス用のポリマー構成物を生産する方法であって、(コ)ポリマーを形成し、その後ナノ粒子と組み合わせてポリマー構成物を提供するために、単一重合もしくは共重合させるジシランモノマーの少なくとも1種のタイプを提供するステップを含む。ナノ粒子を含む構成物は、高屈折率または誘電定数を有する優れた特性を持つ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(本発明の分野)本発明は、新規なオルガノ官能化シラン前駆体および同様のもののナノ粒子ドーピングしたポリマーに関し、それは例えば、集積回路、オプトエレクトロニクス応用における誘電体として用いる薄膜のために、および他の同様の適用のために応用可能である。本発明はまた、オルガノ官能化モノマーの重合によってシロキサン構成物を調製することによって、この重合させた化合物を基板上に層の形態において適用することによって、および膜を形成するために、この層を硬化することによってそのようなフィルムを生産する方法にも関連する。さらに、本発明は、集積回路およびオプトエレクトロニクス(光電子工学)装置およびそれらを製造する方法に関連する。
【背景技術】
【0002】
電子機器、とくに家庭用電子機器における電子撮像センサの商業用途は、ここ数年で急激に増加している。電子撮像センサは、カメラ、携帯電話において見られ、また、例えば、自動車間の距離を評価したり、ミラーで見えない盲点を保護および検出したりするなど、自動車における新しい安全機能に対して用いる。多くの半導体製造は、この要求を満たすため、CMOSセンサ製造に製造ラインを変換している。CMOSセンサ製造は、標準的なIC製造において現在用いられている多くのプロセスを用いており、最先端の装置を製造するのに大きな資本投資を必要としない。
【0003】
ボトムアップ加工(プロセシング)によって、光ダイオードをシリコン層において作る。標準的な誘電体および金属回路を、そのダイオード上に作って電流を伝達する。ダイオードの真上には、光学的に透明な材料を置いて、装置表面からカラーフィルターを通して活性光ダイオードまで光を伝達させる。透明保護および平坦化材料は、典型的にカラーフィルターおよび装置の上に設置される。このマイクロレンズは、カラーフィルター上の平坦層上に置き、装置の性能を改善させる。最後に、保護層をレンズ上に設置し、または代案として、スライドガラスを、レンズとカバーの間に空隙を作ってレンズアレイ上に設置する。ほとんどのCMOSセンサは、1またはそれより高いレベルの金属による減法アルミニウム/CVD酸化物金属化を用いて作る。平坦層またはマイクロレンズの製造はまた、ポリイミドもしくはノボラック材料のような有機ポリマーまたは時にはシロキサンポリマーも用いる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
有機ポリマーは、誘電率の挙動によって2つの異なる群に分けることができる。無極性ポリマーは、ほぼすべて共有結合を有する分子を含む。それらは主に無極性のC-C結合から成るため、誘電率は、密度および化学組成だけを用いて予測できる。極性ポリマーは、低損失ではあるが、むしろ異なる電気陰性度の原子を持ち、それは非対称の電荷分布を引き起こす。したがって、極性ポリマーは、より一層高い誘電損を持ち、周波数および評価する場の温度に依存する誘電率も高い。いくつかの有機ポリマーは、誘電体を目的として開発されてきた。しかし、これらのフィルムの適用性は、その低い熱安定性、柔軟性、およびSiOベースの誘電体に対して開発された伝統的な技術的プロセスとの不適合性によって制限される。例えば、有機ポリマーは、化学的な機械研磨またはフィルムにダメージを与えない乾燥工程によるエッチングができない。
【0005】
したがって、いくつかの最近の焦点は、SSQ(シルセスキオキサンまたはシロキサン)またはシリカベースの誘電体および光学材料にある。SSQベース材料に対して、シルセスキオキサン(シロキサン)は、基本単位である。シルセスキオキサン、またはT樹脂は、実験式(R−SiO3/2の有機−無機ハイブリッドポリマーである。これらの材料の最も一般的な例は、はしご型構造を有し、シリコン上の立方体(T立方体)の垂直線に設置した8個のシリカ原子を有するかご構造には、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、およびアリールが含まれる。多くのシルセスキオキサンは、Si上のそれらの有機置換基のために、共通して有機溶媒に良く溶解する。有機置換基は、低密度および低誘電率のマトリクス材を提供する。マトリクス材の低い誘電率はまた、SiOにおけるSi-O結合と比較してSi-R結合の極性を低くする。マイクロエレクトロニクス応用に対するシルセスキオキサンベースの材料は、主に、水素シルセスキオキサン、HSQ、およびメチルシルセスキオキサン、(CH-SiO3/2(MSQ)である。MSQ材料は、HSQと比較して低い誘電率を有し、これは、それぞれ〜2.8および3.0〜3.2と、CH基が大きく、Si-Hと比較してSi-CH結合は低極性だからである。しかし、可視範囲でのこれらのフィルムの屈折率は、典型的におよそ1.4から1.5までであり、常に1.6未満である。
【0006】
シリカベースの材料は、SiOの四面体基本構造を有する。シリカは、分子構造を有し、その各Si原子は、4個の酸素原子に結合する。各ケイ素原子は、酸素原子の原則的な(正)四面体の中央に位置し、すなわち、それは架橋クロスリンクを形成する。すべてのまったくのシリカは、高密度構造と、高い化学的安定性および優れた熱的安定性を有する。例えば、アモルファスシリカフィルムは、マイクロエレクトロニクスにおいて用いられるが、2.1から2.2g/cmまでの密度を有する。しかし、この誘電率は、Si-O結合の高分極性に関連する誘電率の高周波分散のために、4.0から4.2までの高範囲に及ぶ。したがって、1種またはそれよりも多くのSi-O−Si架橋基を、k値を低くするCHのようなC-含有有機基で置換する必要がある。しかし、これらの有機単位は、架橋クロスリンクの程度を低下させ、また、立体障害のために分子間の自由体積(空隙率)を増加させる。したがって、それらの機械的強度(ヤング率(伸び弾性率)<6GPa)および化学的抵抗を、四面体の二酸化ケイ素よりも低くする。また、これらのメチルベースのケイ酸塩およびSSQ(すなわちMSQ)ポリマーは、比較的低いクラッキング閾値、典型的に1umまたはそれより小さいオーダーの値を有する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(発明の概略)本発明の目的は、伝統的な集積回路(IC)加工およびCMOS撮像センサ適用に適合でき、随意に、減らされた(もしくは削除された)相分離と組み合わせても高い屈折率およびまたは誘電指数のいずれかを持つ新規なシロキサンポリマーを提供することである。
【0008】
ほかの目的は、新規なオルガノ(有機)官能化分子を形成するために、モノマー(単量体)を修飾する方法を提供することである。
【0009】
本発明の第3の目的は、優れた誘電特性および光学特性を持つ薄膜フィルムを調製するのに適切な、ポリ(オルガノシロキサン)構成物を生産する方法を提供することである。
【0010】
本発明の第4の目的は、低い誘電率、優れた機械特性および熱的特性を有する新規な薄膜フィルムを提供することであり、前記フィルムは、上述のポリマー(重合体)によって形成される。
【0011】
本発明の第5の目的は、シリコンおよびガラスのウエハー(ウエハ)上に誘電体層を提供することである。
【0012】
これらおよびほかの目的は、既知の誘電体薄膜フィルムおよびそれらの調製のための方法を超えるそれらの利点とともに、それらは以下に続く明細から明らかになるが、後述し、そして請求するような発明によって完成できる。
【0013】
これらの目的を達成するため、本発明は、新規なポリオルガノシルセスキオキサン材料(物質)を提供し、これらは、マルチシラン分子に基づき、さらに金属酸化物、金属もしくは半導体ナノ粒子でドーピングされ、また、半導体またはオプトエレクトロニック(光電子工学)装置のための中間層絶縁性フィルムとして有用である。
【0014】
本発明によると、まず中間体のモノマーを形成し、その後そのモノマーをオルガノ官能化シランモノマーに転換させ、最終的にナノ粒子含有ポリマーまたは官能化したモノマーおよびナノ粒のポリマー構成物(組成物)を形成することによって進行することができる。
【0015】
半導体オプトエレクトロニクス用の重合体構成物を生産するための本発明に従う方法は、
式、すなわち
(RSi(R ・・・(Ia)または
(RSi-R-Si(R ・・・(IIa)
(式中、
は加水分解性基であり、
は官能性有機基であり、
は随意の架橋性の線状または分枝状の二価のヒドロカルビル基であり、および
xおよびyは1から3までの整数である)
を持つ単量体を提供する工程、
単量体を、重合体を生産するために単一重合もしくは共重合させる工程、および
重合体を、重合体構成物を提供するためにナノ粒子と組み合わせる工程
を含む。
【0016】
したがって、概して、新規材料の単量体は、少なくとも2個の金属原子を備え、これらは、架橋するヒドロカルビルラジカルによって相互結合し、重合体の分極性を減少させることができる少なくとも1種の有機基と共に双方の金属原子上に加水分解性置換基(hydrolysable substitutents)をみせ、さらに重合体を架橋結合させ、重合体へのナノメーターサイズの有孔性または単量体から形成される前述のすべての特性の組み合わせを形成する。
【0017】
とくに、金属原子はケイ素原子であり、架橋ラジカルは、2個のケイ素原子に共にリンクした線状または分枝状の(二価の)ヒドロカルビル基である。さらに、典型的にケイ素原子のうち1個は、3つの加水分解性基を含み、別のケイ素原子は、2つの加水分解性基および有機クロスリンク基、反応性開裂基または極性を減らす有機基で、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、多環式基またはケイ素含有有機基のようなものを含む。後者の基はまた、ぜんたいまたは一部をフッ素化されうる。
【0018】
本発明での重合体は、マルチシラン単量体または、本発明において説明される重合体の組合せ、または本発明での単量体およびこの技術で既知の単量体の組合せの加水分解性基を加水分解すること、そして次いで縮合重合プロセスによりそれをさらに重合することによって、生産される。
【0019】
新規な材料は、光学的誘電体膜として、例は、(シリコン)ウエハを備える対象体において用いることができる。
【0020】
本発明はまた、4.0もしくはそれ未満、またはそれよりも高い、好ましくは3.5もしくはそれ未満の誘電率、および632.8nmの波長で1.58よりも高い、または好ましくは1.60よりも高い屈折率を持つ薄膜フィルムを形成する方法を提供し、それは、シロキサン材料を形成するために、式Iを持つ単量体を備えること、シロキサン材料を薄膜層の形態において堆積すること、およびフィルムを形成するために、薄膜層を硬化させることを含む。
【0021】
ナノ粒子を、随意的な官能基を持つジシラン構造を備える材料に組み込むことによって、慣習的なシロキサン材料と比較して既に高い屈折指数(<1.5に比較して約1.65)はさらに改良でき、また最高で1.75もしくはさらにそれより高い範囲における値に達し、それは新規な材料をCMOSカメラの適用のためにとくに魅力的なものにする。
【0022】
さらなる利益は,この新規な材料によって、およびそれらを製造する方法によって得ることができる。したがって、本発明は、光学的誘電体重合体に関連して存在する問題、より一層詳しくは屈折率、CMP適合性、機械特性(モジュラス(係数)および硬度)、クラッキング閾値および熱的特性に対する解法を提供し、またIC集積温度でも適用可能である。フィルムもまた特に、光または放射線(好ましくはUV波長もしくはe-ビーム)で強化された硬化に、随意的に熱硬化プロセスと同時に行って、適用可能である。
【0023】
新規なオルガノ官能化分子は、マトリクスにおいてさらに反応させることが可能なような形態に組み込むことができる。これは、例えば、分子の有機官能基が、架橋、開裂、もしくは双方の組合せをうけることができ、その後、開裂およびクロスリンク反応を行うことを意味する。
【0024】
本発明は、高いクロスリンク架橋基密度のために、優れた耐化学性および非常に低い化学吸着挙動を提供する。
【0025】
基が離脱基であると、さらに非常に小さい孔径、すなわち典型的に1.5nmまたはそれ未満となる。しかし、技術革新に従って形成される重合体もまた、マイクロ細孔を重合体中に形成し、そして重合体の誘電率を低減するのに用いることができるシクロデキストリンのような、伝統的なタイプのポロゲン(porogens)と適合性である。
【0026】
別の重要な利益は、新規な光学的誘電体材料は、優れた平坦化特性を有し、その結果、半導体基板形態の上部を優れた局所的および全体的な平面性にし、それは誘電体および酸化物の線形堆積後の化学機械的平坦化の必要性を減らし、またはそれを完全にさえ
排除する。
【0027】
さらに、新規材料は、優れた空隙充填特性を有する。
【0028】
要するに、本発明は、熱的および機械的に安定で、高い屈折率、高密度の誘電体フィルムで、高いクラッッキング閾値をみせ、細孔容量および細孔の大きさが小さいものを形成するのに適切な、光学的誘電体シロキサン重合体を提供する。重合体は、非水性でシランを含まないフィルムで、優れた局所的および全体的平坦化ならびに熱処理後の空隙充填を、優れた電気的および光学的特性を持ちながら与える。新規な重合体から作成されるフィルムは、最後の硬化温度より高い温度に曝されたとしても最後の硬化後は、構造的、機械的および電気的に変化しないままである。これらすべての特性は、それらが慣習的な光学的誘電体の重合体よりも優れているので、存在する問題点を解決し、また光半導体装置への光学的誘電体フィルム集積において装置性能を改良するのに極めて重要である。
【0029】
次に、本発明を、以下の詳細な説明および多くの実施例を参照することにより、より一層厳密に考察する。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】CMOS撮像センサ装置の概略的な断面図である。
【図2】高屈折率のポリマー3の熱重量分析図である。
【図3】高屈折率のポリマー4の熱重量分析図である。
【図4】2つの水性(waterborne)シロキサンマトリクスの熱重量分析図である。
【発明を実施するための形態】
【0031】
(本発明の詳細な記載)本発明は、少なくとも1種のマルチシランモノマー単位と、ケイ素原子の間に少なくとも1個の有機架橋基とを有する、光学的誘電性ポリマーを提供する。加えて、ケイ素原子のうち1個はまた、1個の有機架橋基、反応開裂基、屈折率を増加させる基、UVをブロックする基、分極性を減少させる有機基、または、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、多環芳香族、多環式基もしくは有機含有ケイ素基のような先行するすべての組合せを含む。
【0032】
ケイ素原子のうち1種は、2つの加水分解性基を包含し、他のものは、3つの加水分解性基を包含し、いったん加水分解および重合した連続的なシロキサン骨格マトリクスを形成でき、水素、ハロゲン化物、アルコキシまたはアルコキシ基のようなものであるが、最も好ましくは、塩素、メトキシドまたはエトキシド基またはそれら組合せのいずれかがある。
【0033】
1種の好ましい具体化に従って、本発明における重合に用いる前駆体の一般式Iは以下の通りであり、
【化1】

(式中、
は加水分解性基であり、
は有機架橋基、反応開裂基、分極性を減少させる有機基または、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、多環式基または有機含有ケイ素基のような先行するすべてのものの組合せであり、および
は架橋の線状または分枝状の二価のヒドロカルビル基)
である。
【0034】
は好ましくは、ハロゲン化物、アルコキシ基、アシルオキシ基および水素から成る群から選択し、Rは、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アルキニルおよびアリール基、多環式基または有機含有ケイ素基から成る群から選択し、およびRは、好ましくは、線状もしくは分枝状のアルキレン基、アルケニレン基およびアルキニレン基、および二価の脂環式基(多環式基)および二価の芳香族基から選択し、それらすべて二価のヒドロカルビル基の定義に含まれる。
【0035】
上述の式のモノマーを原則的に単一で重合することによって得られる硬化構成物は、その後硬化して架橋を達成し、架橋したオルガノシロキサンポリマー、すなわち、ポリ(オルガノシロキサン)を構成する。これが薄膜を形成できる。
【0036】
ここで用いる「アルケニル」には、ビニルおよびアリル基のような直鎖状および分枝状のアルケニル基がある。ここで用いる用語「アルキニル」には、直鎖状および分枝状のアルキニル基、適切にはアセチレンがある。「アリール」は、置換もしくは未置換(non-substituted)の単環(モノ)、二環(ビ)、または多環式芳香族炭素環式基を意味し、アリールの例は、フェニル、ナフチル、またはペンタフルオロフェニルプロピルである。ここで用いる「多環式基」には、例えば、アダマンチル、ジメチルアダマンチルプロピル、ノルボルニルまたはノルボルネンがある。より一層詳細には、アルキル、アルケニルまたはアルキニルは、線状または分枝状でありうる。
【0037】
アルキルは、好ましくは1〜18個、より好ましくは1〜14個、およびとくに好ましくは1〜12個の炭素原子を含む。このアルキルは、好ましくは、1個またはそれ以上、好ましくは2個の、C〜Cアルキル基、とくに好ましくはハロゲン化した、とくに部分的もしくは全体的にフッ素化、または完全フッ素化したアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を有するアルファまたはベータ位置で分枝する。いくつかの例は、フッ素化していない、部分的にフッ素化した、および完全フッ素化したi−プロピル、t−ブチル、ブチ−2−イル、2−メチルブチ−2−イル、および1,2−ジメチルブチ−2−イルである。とくに、アルキル基は、1〜6個の炭素原子を含む低アルキルであり、随意的に、メチルおよびハロゲンから選択した1〜3個の置換基を有する。メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチルおよびt−ブチルは特に好ましい。
【0038】
アルケニルは、好ましくは2〜18個、より好ましくは2〜14個、および2〜12個の炭素原子を含む。エチレンの基、すなわち、二重結合で結合した2個の炭素原子は、好ましくは、位置2またはそれより高く位置し、分子におけるSiもしくはM原子に関連する。分枝状アルケニルは好ましくは、1個およびそれより多くの、好ましくは2個の、C〜Cアルキル、アルケニルまたはアルキニル基、とくに好ましくはフッ素化もしくは完全フッ素化したアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を有するアルファまたはベータ位置で分岐する。
【0039】
アルキニルは、好ましくは3〜18個、より好ましくは3〜14個、およびとくに好ましくは、3〜12個の炭素原子を含む。エチリニック基、すなわち、三重結合で結合した2個の炭素原子は、好ましくは、位置2またはそれより高く位置し、分子におけるSiもしくはM原子に関連する。分枝状アルキニルは好ましくは、1個またはそれより多くの、好ましくは2個の、C〜Cアルキル、アルケニルまたはアルキニル基、とくに好ましくは完全フッ素化したアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を有するアルファまたはベータ位置で分岐する。
【0040】
二価の脂環式基は、ノルボルネン(ノルボルネニル)およびアダマンチル(アダマンチレン)のような、5〜20個の炭素原子を持つ環状構造から導き出される残基を含む多環式脂肪族基である。“アリーレン”は、1〜6個の環を備える二価のアリールを表し、好ましくはフェニレン、ナフチレンおよびアントラセニルのような縮合環の、1〜6個、およびとくに1〜5個である。
【0041】
アリール基は、好ましくはフェニルで、環上のハロゲン、アルキルまたはアルケニルから選択した1〜5個の置換基を随意的に有し、環構造上のハロゲンアルキルまたはアルケニルから選択した1〜11個の置換基を随意的に有し、この置換基は随意的にフッ素化される(完全フッ素化または部分フッ素化が含まれる)。
【0042】
多環式基は、例えば、アダマンチル、ジメチルアダマンチルプロピル、ノルボルニル、またはノルボルネンであり、随意的に1〜8個の置換基を有し、1〜12個の炭素を含むアルキル、アルケニル、アルキニルまたはアリール基によってケイ素原子から随意的に「離す」こともできる。
【0043】
“加水分解性基”は、重合、例えば縮合重合の間にモノマーを容易に開裂できる、ハロゲン(塩素、フッ素、臭素)、アルコキシ(とくにメトキシ、エトキシ、プロポキシ、またはブトキシ等のC1−10アルコキシ)、アシルオキシ、水素またはそれ以外の基を表す。
【0044】
アルコキシ基は、概して式RO−を持つ基を意味し、Rは、上述したようにアルキルを表す。アルコキシ基のアルキル残基は、線状または分枝状であることができる。典型的に、アルコキシ基は、メトキシ、エトキシおよびt−ブトキシ基等の、1〜6個の炭素原子を持つ低級アルコキシ基を構成する。
【0045】
アシルオキシ基は、一般式R−を持ち、Rは、上述したようにアルキルを表す。とくに、アシルオキシ基のアルキル残基は、アルコキシ基における対応する残基と同じ意味を持つことができる。
【0046】
開示の前後関係において、有機基置換ハロゲンは、F,Cl,BrまたはI原子で、好ましくはFまたはClである。概して、ここで用いる用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素の原子を意味する。
【0047】
式Iのモノマーにおいて、ケイ素原子は、リンカー基を介して互いに結合する。概して、リンカーは、1〜20、好ましくは約1〜10個の炭素原子を有する。適切なリンカー基Rの例には、アルキレン、アルケニレンおよびアルキニレン基が含まれる。“アルキレン”基は、概して式−(CH−を持ち、rは1〜10の整数である。少なくとも1単位の−CH−の水素の1個または両方は、以下で述べる置換基のいずれかによって置換できる。“アルケニレン”基は、アルキレン残基と対応し、炭化水素骨格において少なくとも1種の二重結合を含む。いくつか二重結合がある場合、好ましくは共役する。“アルキニレン”基は、逆に、アルキレン残基と対応する炭化水素骨格において少なくとも1種の三重結合を含む。
【0048】
二価のリンカー残基は、未置換または置換でよい。置換基は、好ましくは、フルオロ、ブロモ、C1−10アルキル、C1−10アルケニル、C6−18アリール、アクリル、エポキシ、カルボキシルおよびカルボニル基の群から選択する。とくに興味深い選択肢は、少なくとも1種のアルキル基、好ましくは低級アルキル基または1〜4個の炭素原子で置換したメチレン基を構成する。置換した結果、分枝状リンカー鎖が得られる。分枝状リンカー鎖、例えば、−CH(CH)−は、実施例と関連付けて以下で示すように、いくつかの炭素原子が側鎖に位置していても、対応する線状の、例は−CHCH−と、全部で同数の炭素原子を含むことができる。そのような分子は、本発明の目的のために、“異性体”であると考えることができる。
【0049】
式Iに従うとくに好ましい化合物の例として、1−(トリクロロシリル)−2−(メチルジクロロシリル)エタンおよび1−(メチルジクロロシリル)−1−(トリクロロシリル)エタンを言及することができる。
【0050】
上述したように、本発明による方法の第1ステップにおいて、以下の式を有するモノマーを生成し、
【化2】

(式中、
は加水分解性基であり、
は水素であり、
は架橋の線状または分枝状の二価のヒドロカルビル基である。
【0051】
このモノマーおよび同様のシランベース(シラン系)の材料は、ヒドロシリル化によって生成でき、それは触媒としてのコバルトオクタカルボニルの存在下で行う。
【0052】
とくに、コバルトオクタカルボニル、または概して、同様のいずれかの遷移金属オクテート触媒の存在下で触媒作用を受ける新しいヒドロシリル化反応は、反応物としてハロシランを用いる。したがって、高収率で、Rが水素である上式の化合物を生成するため、第1のトリハロゲン化シラン化合物を、第2のジハロゲン化シラン化合物と、コバルトオクタカルボニルの存在下で反応させることができる。用いるトリハロシランは、概して、ヒドロシリル化反応を促進させるため、不飽和結合を含む反応性有機基を持つ。
【0053】
この反応は、以下で例1において説明し、ビニルトリクロロシランは、ジクロロシランと反応して、1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシラブタンを生成する。
【0054】
驚くべきことに、開示した方法によって、所望の化合物を高純度で得、それはモノマーを前駆体として用いて、R位置に所望の置換基を組み込むことによってその後のシロキサン材料を調製するステップを行うことができる。
【0055】
本発明は、熱的および機械的に安定で、高い屈折率を有し、光学的に透明で、高いクラッキング閾値、密度および低い細孔容量および細孔の大きさの誘電体膜を形成するのに適用できる光学的誘電体シロキサンポリマーを提供する。このポリマーによって、優れた局所的および全体的な平坦化ならびに空隙充填を有する水およびシラノールを含まない膜が、優れた電気特性をもたせながら熱処理した後にえられる。発明されたポリマーから作成した膜は、最後の硬化温度よりも高い温度に曝したとしても最後の硬化の後は、構造的、機械的および電気的に変化しない。これらすべての特性は、従来の低誘電率のポリマーよりも優れているが、半導体装置への低誘電率の膜の集積において存在する問題点を改良するのに極めて重要である。
【0056】
重合合成は、加水分解および凝縮化学合成技術に基づく。重合は、融液相においてまたは液状媒質において行うことができる。温度は、約20〜200℃、概して約25〜160℃、とくに約80〜150℃の範囲内である。一般的に、重合は、大気圧で行い、最高温度は、使用するすべての溶媒の沸点によって設定する。重合は、還流条件下で行うことができる。一時的なモノマーは、触媒なしに、またはアルカリ性もしくは、とくに酸性触媒を用いることによって重合することができる。
【0057】
本発明のオルガノシロキサン材料は、500〜100,000g/molの(重量平均)分子量を持つ。分子量は、この範囲の下側端(例えば、500〜10,000g/mol、またはより一層好ましくは500〜8,000g/mol)であることができ、またはオルガノシロキサン材料は、この範囲の上側端(10,000〜100,000g/molまたはより一層好ましくは15,000〜50,000g/mol)の分子量を持つことがきる。望ましくは、低分子量を持つポリマーオルガノシロキサン材料を、高分子量を持つオルガノシロキサン材料と混合させる。
【0058】
適切なポリマー構成物は、線状または分枝状のリンカー基のいずれかを備える化学式Iのモノマーを単一重合することによって得ることができることが見出された。しかし、構成物は、化学式Iを持ち、式中Rが線状二価ヒドロカルビル残基を表すものの第1モノマーを、化学式Iを持ち、式中Rが分枝状二価ヒドロカルビル残基を表すものの第2モノマーと、第1モノマー対第2モノマーのモル比で95:5から5:95まで、とくに90:10〜10:90、好ましくは80:20〜20:80で、共重合することによって得ることで提供することができる。さらに、化学式Iのモノマーは、既知の加水分解性シロキサンまたはオルガノ金属(例えば、チタンアルコキシド、塩化チタン、ジルコニウムアルコキシド、塩化ジルコニウム、タンタルアルコキシド、塩化タンタル、アルミニウムアルコキシドまたは塩化アルミニウムであるが、これらに制限されることはない)モノマーと、いずれかの割合で共重合することもできる。
【0059】
1具体化によると、本発明のポリマー材料は好ましくは、上述の種類の秩序立てられたコポリマーを備える。
【0060】
光電子工学に関する薄膜を製造する本発明に従った、一つの詳細な方法は、以下の式を持つ少なくとも1種のオルガノ官能化モノマーまたはその混合物を重合することによって得ることができる膜を、半導体基板上に堆積するステップを具え、すなわち
(RSi(R ・・・(Ia)または
(RSi-R-Si(R ・・・(IIa)
(式中、
は加水分解性基であり、
は官能性有機基であり、
は随意の架橋性の線状または分枝状の二価のヒドロカルビル基であり、および
xおよびyは1から3までの整数である)
であり、
前記ポリマーは、モノマーを単一重合または共重合させることによって生成し、ポリマーは、さらに、ナノ粒子と接触させてポリマー構成物を生成し、基板上に層の形で塗布し、硬化して膜を生成する。
【0061】
とくに、薄膜は、上述の式のモノマーを用いることによって形成でき、それぞれ、
は、水素、ハロゲン化物、アルコキシおよびアシルオキシ基の群から選択し、
は、アルキル基、アルケニル基およびアリール基から選択し、
は、線状もしくは分枝状のアルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、二価の脂環式基、二価の多環式基、および二価の芳香族基から選択し、そのようなモノマーは、単一重合または共重合することができ、後者の場合であれば、好ましくは式IaもしくはIIaのいずれかの他のモノマーとである。
【0062】
他の好ましい具体化によると、特性を修飾するために、半導体装置の基板上に堆積したシロキサン材料を加熱して、さらなる架橋を起こし、それによって、膜は、10%未満、好ましくは5%未満、とくに2%未満の加熱後の収縮性、および425℃より高い熱安定性を獲得する。
【0063】
特定の具体化によると、膜は、約200℃より低い温度でスピンコーティングした後に焼き、その後、UV放射への曝露と同時に450℃より低い温度で0.1〜20分間熱処理して硬化させる。硬化は、上述の式Iを持つモノマーから導き出される単位の位置Rで有機置換基を反応させるのに十分な時間行う。
【0064】
本発明のポリマーは、熱処理後に、4.0またはそれ未満、とくに3.5またはそれ未満の誘電率、632.8nm波長範囲で1.58またはそれより高い、1.60またはそれより高い屈折率、5.0GPaまたはそれより高いヤング率、5%またはそれ未満の有孔性(空隙率)、および1umまたはそれより高いクラッキング閾値を持つ低誘電体膜を形成することができる。また、マルチシラン構成成分を用いてポリマーから形成した膜は、400℃またはそれより高い温度で半導体構造上に安定に維持される。
【0065】
上述したように、本発明はまた、集積回路装置の製造方法も提供する。そのような方法は、概して、
−複数のトランジスタを半導体基板上に形成するステップと、
−多層相互連結を以下によって形成するステップ
○金属層を堆積するステップと、
○金属層をパターン化するステップと、
○第1モジュールおよび第1k値を持つ第1誘電体材料を堆積するステップと、
○第1材料の第1モジュールよりも高い第2モジュールを持ち、および第1材料の第1k値よりも低いk値を有する第2誘電材料を堆積するステップと、
○第1および第2誘電体材料をパターン化し、金属材料のパターン化した範囲への充填を介し堆積するステップ
を含む。
【0066】
第1誘電体層のために用いる本発明に従った材料は、好ましくはオルガノシロキサン材料であり、骨格に結合した第1有機置換基を持つ繰り返し−M−O−M−O−骨格を持ち、その材料は、500〜100,000g/molの分子量を持ち、Mはシリコンで、Oは酸素である。その分子量は、1500〜30,000g/molであり、好ましくは、以下の特性のうち一つまたはいくつかをみせ、
4.0もしくはそれ未満の、またはさらにより一層好ましくは3.5またはそれ未満のk値、
1.58もしくはそれより高い、またはさらにより一層好ましくは1.6またはそれよりも高い屈折率、
CTE30ppmまたはそれ未満、
ヤング率4GPaまたはそれよりも高いもの
である。
【0067】
平坦化の優れた特性によって、パターン化のステップは、化学機械的平坦化に先立つステップなしに行うことができる。代わりに、第2誘電体材料の全厚の45%またはそれ未満は、第2誘電体材料上で化学機械的平坦化を実行することによって除去する。
【0068】
オルガノシロキサン材料は、シロキサン材料を含む加水分解された生成物を形成するために、第1溶媒によって形成した液状媒体において式Iのモノマーを重合すること、加水分解された生成物を基板上に薄層として堆積すること、および0.01〜10umの厚さを持つ薄膜を形成するために、薄層を硬化することによって堆積することができる。
【0069】
代わりに、オルガノシロキサン材料は、式Iのモノマーを、シロキサン材料または複合型シロキサン−オルガノ−金属材料を含む加水分解された生成物を形成するために、いずれかの既知の加水分解性のシロキサンまたはオルガノ金属(例えば、チタンアルコキシド、塩化チタン、ジルコニウムアルコキシド、塩化ジルコニウム、タンタルアルコキシド、塩化タンタル、アルミニウムアルコキシドまたは塩化アルミニウムであるが、これらに制限されることはない)モノマーと、第1溶媒によって形成された液状媒体において重合すること、この加水分解された生成物を基板上に薄層として堆積すること、および0.01〜10umの厚さを持つ薄膜を形成するために、薄層を硬化することによって堆積することができる。
【0070】
誘電材料の1種は本発明に従った材料を備えるが、他の材料は、既知の、有機、無機、または有機/無機材料であることができ、例えば、本明細書の序章部において説明した種類のものがある。
【0071】
概して、オルガノシロキサン材料は、スピンまたはスリットコーティングした材料である。
【0072】
オルガノシロキサン材料は、有機−無機で、12〜30ppmnの熱膨張率を持つ。それはまた、1.6またはそれ未満の屈折率を持つことができる。しかし、より一層高い屈折率は多環芳香族の化学基をシロキサンマトリクスに付着させることで達成することができる。
【0073】
シロキサンマトリクスは、さらにナノ粒子ドーピングで修飾することができる。これらのナノ粒子には、酸化物、半導体および金属ナノ粒子が含まれる。有益には、ナノ粒子を化学的にドーピングしたシロキサン材料で、光学的、電子的および機械的特性等のシロキサンポリマーの特性を改良または変化させる。ナノ粒子は、化学基を連結させることによって表面上で修飾させることができる。これらの化学的連結基は、概して、いわゆるシランカップリング基であるが、これらに制限されることはない。シランカップリング要素は、例えばアミノプロピルトリメトキシラン、メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランまたはグリシドキシ(glysidoxy)プロピルトリメトキシシランおよび官能基に連結した(coupled to)シラン残基を持つそれ以外の同様の基である。カップリング処理したナノ粒子を用いる一つの利点は、それがシロキサンマトリクスへの粒子溶解性を高めること、また粒子のシロキサンマトリクスへの共有結合ができることである。カップリング要素の数もまた、ナノ粒子の表面で様々であることができる。リンカーの相対量は、1またはそれよりも多く、概して好ましくは、1よりも多くのリンカー分子を表面に持ち、ポリマーマトリクスへの結合を十分にする。
【0074】
典型的に、ポリマーまたはコポリマーは、ポリマーまたはコポリマーの重量で100部と、ナノ粒子の重量で1〜500部、好ましくは重量で約5〜100部、とくに重量で約10〜50部とを組み合わせ、ナノ粒子を含む構成物を形成する。
【0075】
ポリマーまたはコポリマーは、ブレンド(混合)によって、とくに慣習的な機械的混合によって、ナノ粒子と組み合わせる。
【0076】
また、いくらかの結合、好ましくは化学結合を、ポリマーまたはコポリマーとナノ粒子との間に形成させるようにして、ポリマーまたはコポリマーをナノ粒子に組み合わせることができる。したがって、ナノ粒子と反応し、ポリマーまたはコポリマーとナノ粒子との間の結合を形成することができる反応性基を持つポリマーまたはコポリマーを用いることができる。また、上述したように、シランカップリング要素または基を持つナノ粒子を用いることもできる。構成要素間の物理的結合もまた、構成物の機械的、光学的および電気的な特性を高める。
【0077】
1具体化は、化学結合したナノ粒子および別個のポリマーのブレンド(混合)を用いることを含み、別個のポリマーの混合は秩序立てた(規則性)コポリマーを含む。ナノ粒子は、混合の少なくとも1種のポリマー構成要素に結合する。
【0078】
本発明において用いるのに適切なナノ粒子は、例えば、塩基性または酸性の溶液の化学的方法、火炎加水分解、レーザー緻密化およびこれらの方法の2つまたはそれより多くの組合せからなる群より選ぶ方法によって製造することができる。しかし、このリストは、本発明の範囲を制限することはない。所望の粒径を持つ粒子が産生されるいずれの方法も用いることができる。粒径(平均粒径)は、1nmの範囲から数(5、6くらいの)マイクロメートルまで可能であるが、まだ概して光学およびIC適用においては、20nmまたはそれ未満、とくに約0.5〜18nmの粒径を持つことが好ましい。また、狭い粒径分布が好ましいが必要ではない。
【0079】
オルガノシロキサンマトリクスにドーピングするナノ粒子の典型的な材料には、制限されないが、以下の群があり、すなわち
金属:Fe,Ag,Ni,Co,Cu,Pt,Bi,Siおよび金属合金。
金属酸化物:TiO,ZnO,Ta,Nb,SnO,ZrO,MgO,ErおよびSiO
炭化物:SiC。
窒化物:Si,AlNおよびTiN
である。
【0080】
適切なナノ粒子材料は、米国特許出願公開第2005/0170192号明細書において説明され、その内容を参照することによりここに組み込む。
【0081】
ナノ粒子は、概して分散物の形(“分散液”)で用いる。適切な分散剤には、例えば、水、有機溶媒で、アルコールおよび炭化水素のようなもの、およびそれらの組合せおよび混合物が含まれる。好ましい溶媒の選択は、概してナノ粒子の特性による。したがって、分散剤およびナノ粒子は、よく分散した粒子の形成のための必要性に適合できるように選定すべきである。例えば、ガンマアルミナ粒子は、概して約3〜4の酸性pH値でよく分散し、シリカ粒子は、概して9〜11の塩基性pH値で難なく分散し、酸化チタン粒子は、概して7近くのpHで良好に分散するが、好ましいpHは、結晶構造および表面構造に依存する。概して、ほとんど表面電荷を有さないナノ粒子は、極性の少ない溶媒において選択的に分散することができる。
【0082】
したがって、疎水性粒子は、非水性(水を含まない)溶媒または極性があまりない共溶媒を含む水溶液において分散することができ、親水性粒子は、水性溶媒において分散することができる。
【0083】
これらのナノ粒子溶媒分散物において、粒子表面もまた、シランカップリング剤で処理することができる。そのようなカップリング基の加水分解可能な部分は、ナノ粒子の表面と、とくに水が存在する部分において加水分解触媒として自発的に反応する。
【0084】
以下の例が示すように、適切な官能基を組み込むことによって、ナノ粒子の水性分散に対するポリマーの適合性を高めることができる。とくに、少なくとも置換基Rの部分は、このような適合性を高めることができる少なくとも1種の官能基であることができ、またはそれを含むことができる。Rは、例えば、極性基を備えることができる。本発明の1具体化において、Rは、OH官能性(functionality)を備える脂肪族または芳香族の残基である。そのような機能性は、エポキシ基を持つモノマーを用いることによって組み込むことができ、その後、水中でトリハロメタンスルホン酸等の強スルホン酸のような強酸で材料を処理することによってジオール基に変換することができる。ジオール基は概して、残基の炭素原子に付着する2つのヒドロキシル基を有する骨格を形成する2〜5個の炭素原子を有する炭素残基を備える。
【実施例】
【0085】
本発明のさらなる詳細を、以下の実施例と関連させて説明する。
【0086】
(例1)
1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシラブタン(中間生成物)
【0087】
【化3】

【0088】
ビニルトリクロロシラン(68.8g,426mmol)およびコバルトオクタカルボニル(700mg)を、100mLのrbフラスコ内に入れ、氷浴において0℃まで冷却した。ジクロロシラン(沸点8℃,44.3g,439mmol)が、その後フラスコ内に凝縮された。この系は、室温まで一晩温めることができる。60...62℃(60〜62℃)/8mbarで蒸留することによって、1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシラブタン(120.8g,460mmol)が93%の収率で得られた。
【0089】
(例2)
トリス(3,3,6,6,6−ペンタクロロ−3,6−ジシラヘキシル)クロロシラン
【0090】
【化4】

【0091】
11.00g(0.076mol)のトリビニルクロロシランを、100ml容器に加えて、その後、2ml 1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシラブタンを加えた。この溶液を80℃まで加熱し、15μLの10%HPtCl/IPA溶液を加えた。強い発熱反応を観察し、熱スイッチを切った。残りの1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシラブタンを緩徐に30分間加え、溶液温度は130℃より低く保っておいた。1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシラブタンの全量は、61.50g(0.234mol,2.6%過剰)であった。加えた後、再び熱スイッチを入れて、溶液を110℃で1時間撹拌した。その後、溶液を蒸留して、47.08g(66%)トリス(3,3,6,6,6−ペンタクロロ−3,6−ジシラヘキシル)クロロシラン、沸点264℃/<0.5mbarを産生した。
【0092】
(例3)
1,1,1,4,4,7,7,7−オクタクロロ−1,4,7−トリシラへプタン
【0093】
【化5】

【0094】
ビニルトリクロロシラン(16.8g,104mmol)を60℃まで加熱して、10%HPtCl/IPA溶液を100μL加えた。1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシラブタン(20.4g、77.7mmol)を20分間でゆっくり加え、温度が100℃を超えないようにした。反応は、12時間100℃で進行し、その後、真空の下、115〜130℃/<1mbarで蒸留した。収量は、31.5g(74.3mmol,96%)であった。
【0095】
(例4)
1,1,1,4,4,7,7,7−オクタクロロ−1,4,7−トリシラオクタン
【0096】
【化6】

【0097】
1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシラブタン(51.6g,196mmol)を80℃まで加熱し、10%HPtCl/IPA溶液を20μL加えた。ビニルメチルジクロロシラン(29.7g,210mmol)を20分間でゆっくり加え、温度が130℃を超えないようにした。反応は、1・1/2時間で進行し、その後、真空下、90〜102℃/<1mbarで蒸留した。収量は、70.2g(174mmol,89%)であった。
【0098】
(例5〜7)
1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシラデカン
1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシラドデカン
1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシラテトラカイデカン
【0099】
【化7】

【0100】
32ml(21.53g,0.256mol)1−ヘキサンおよび20μlのHPtCl/IPA溶液を100ml容器に加えた。溶液を80℃まで加熱し、46.90g(0.179mol)1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシラブタンを30分間でゆっくり加えた。発熱反応を観察するときは、熱スイッチを切った。加えている間の温度は130℃未満に保った。加えた後、熱スイッチを再び入れて、溶液を1時間110℃で攪拌した。その後、生成物を蒸留によって精製した。沸点100℃/0.8mbar、収量50.40g(81.4%)であった。
【0101】
1−ヘキセンは、1−オクテンまたは1−デセンで置換して、1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシランドデカン(沸点131℃/0.7mbar,収率88%)および1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4ジシラテトラカイデカン(沸点138℃/0.8mbar,収率82%)をそれぞれ生成した。
【0102】
(例8)
1,1,1,4,4−ペンタクロロ−7−フェニル−1,4−ジシランへプタン
【0103】
【化8】

【0104】
18.77g(0.159mol)アリルベンゼンおよび50μlのHPtCl/IPA溶液を100ml容器に加えた。溶液を80℃まで加熱し、41.85g(0.159mol)の1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシラブタンを30分間ゆっくり加えた。発熱反応を観察するとき、熱スイッチを切った。加えている間の温度は、130℃未満に保った。加えた後、熱スイッチを再び入れ、溶液を110℃で1時間攪拌した。その後、生成物を蒸留によって精製した。沸点137℃/0.8mbar、収量35.10g(58%)であった。
【0105】
(例9)
1,1,1,4,4−ペンタクロロ−6−ペンタフルオロフェニル−1,4−ジシラヘキサン
【0106】
【化9】

【0107】
116.15g(0.442mol)の1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシラブタンを250ml容器に加え、続いて100μlのHPtCl/IPA溶液を加えた。溶液を85℃まで加熱し、85.80g(0.442mol)のペンタフルオロスチレンを30分間でゆっくり加えた。加えた後、溶液を1時間100℃で攪拌し、次いで蒸留した。沸点122℃/1mbar,収量158.50g(78%)であった。
【0108】
(例10)
1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシラ−5−ヘキセン
【0109】
【化10】

【0110】
40.00g(0.152mol)の1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシラブタンを、2000ml容器において1000mlの1,4−ジオキサンに溶解させた。この溶液を0℃まで冷却し、アセチレンを飽和するまで溶液に泡立てて流し込んだ。このようにして得られた溶液を室温まで温めた。1,4−ジオキサンを蒸発させ、得られた粗製1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシラ−ヘキセンを蒸留によって精製した。
【0111】
(例11)
1,1,1,4,4−ペンタクロロ−7−(3,5−ジメチルアダマンチル)−1,4−ジシラへプタン
【0112】
【化11】

【0113】
81.71g(0.336mol)の3,5−ジメチルアダマンチル臭化物を500mlペンタンに溶解した。溶液を−10℃未満まで氷冷/アセトン浴によって冷却した。51.40g(0.425mol)の臭化アリルを加え、続いて410mgのFeBrを加えた。その後、溶液を3時間−20...10℃にて攪拌し、その後GC−MSによって分析を行ったところ、未反応の開始物質が残っていた。420mgのFeBrを加え、溶液をさらに2時間攪拌し、その後GC−MSはすべてのジメチルアダマンチル臭化物が反応していることを示した。溶液を室温まで温め、2回500ml水で洗浄した。有機層を収集し、ペンタンを蒸発させた。残った材料を700mlエタノールに溶解させ、小量の水を加え、続いて25g(0.382mol)の金属亜鉛を加えた。溶液をその後加熱して還流させ、15時間攪拌した。室温まで冷却した後、溶液を濾過した。300mlの水を加えて、生成物を500mlペンタンで2回洗浄することによって抽出した。ペンタン層を収集し、水で1回洗浄した。有機層を収集し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過した。ペンタンを蒸発させ、残りの粗製1−アリル−3,5−ジメチルアダマンタンを上流によって精製した。収量は45.90g(67%)であった。1−アリル−3,5−ジメチルアダマンタンを100ml容器に移動させ、続いて50μlのHPtCl/IPA溶液を加えた。溶液を85℃まで加熱し、59.50g(0.277mol)の1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシランブタンを30分間でゆっくり加えた。加えた後、溶液を100℃まで加熱し、1時間攪拌した。このようにして得た生成物をその後蒸留によって精製し、収量53.54g(51%)、沸点157〜158℃/0.5mbarであった。
【0114】
(例12)
1,1,1,4,4−ペンタクロロ−5,6−ジメチル−1,4−ジシラ−6−ヘプテン
【0115】
【化12】

【0116】
49.85g(0.190mol)の1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1,4−ジシラブタンを100ml容器に加え、続いて〜20〜30mgテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を加えた。溶液を80℃まで加熱し、13.10g(0.192mol)のイソプレンを30分間でゆっくり加えた。加えた後、溶液を1時間100℃で攪拌し、その後蒸留させた。沸点96℃/<1mbar、収量58.50g(93%)であった。
【0117】
同じ反応をHPtCl/IPA触媒を用いて80℃で、またはCo(CO)触媒を用いて室温で行うと、αおよびβが置換した異性体の1:1の混合物が得られた。
【0118】
(例13)
1,1,1,4,4−ペンタクロロ−6−(5−ノルボルン−2−エン)−1,4−ジシラヘキサン
【0119】
【化13】

【0120】
22.63g(0.086mol)の1,1,1,4,4−ペンタクロロ−1.4−ジシラブタンを100ml容器に加え、続いて70μlのHPtCl/IPA溶液を加えた。得られた溶液を85℃まで加熱し、次いで10.81g(0.090mol)の5−ビニル−2−ノルボルネンを30分間でゆっくり加えた。加えた後、溶液を1時間100℃で攪拌し、次に蒸留した。沸点140℃/<1mbar、収量20.05g(61%)であった。
【0121】
(例14)
9−フェナントレニルトリエトキシシラン
【0122】
【化14】

【0123】
5.33g(0.219mol)マグネシウムおよび少量のヨウ素を1000ml容器に加え、続いて56.38g(0.219mol)9−ブロモフェナントレンを加えた。196ml(182.74g,0.877ol)のSi(OEt)をその容器に加えた。200mlのTHFをその後加えると、発熱反応が起こった。溶液を冷却した後、加熱して還流させ、一昼夜(一晩)攪拌した。
【0124】
還流を停止し、300mlのn−へプタンを加えた。溶液を他の容器に傾斜法により移し、残っている固体を2回200mlのn−へプタンで洗浄した。洗浄溶液を反応溶液に加えた。THFおよびn−へプタンを蒸発させ、残った物質を蒸留した。沸点175℃/0.7mbar、収量52.63g=70%であった。
【0125】
(例15)
1−(9−フェナントレニル)−1,1,4,4,4、−ペンタメトキシ−1,4−ジシラブタン
【0126】
【化15】

【0127】
7.23g(0.279mol)のマグネシウムおよび少量のヨウ素を1000ml容器に加え、続いて56.38g(0.219mol)の9−ブロモフェナントレンを加えた。ビス(トリメトキシシリル)エタン(237g,0.876mol)をその容器に加え、続いて200mlのTHFを加えた。数分で、発熱反応が起こった。溶液を冷却した後、加熱して還流させ、一晩攪拌した。
【0128】
還流を停止し、300mlのn−へプタンを加えた。溶液を他の容器に移し、残っている固体を2回200mlのn−へプタンで洗浄した。洗浄溶液を反応溶液に加えた。THFおよびn−へプタンを蒸発させ、残った物質を蒸留した。沸点190〜205℃/<0.1mbarであった。収量59.23g=65%であった。
【0129】
(例16)
3−(9−フェナントレニル)プロピルトリメトキシシラン
【0130】
【化16】

【0131】
6.90g(0.284mol)のマグネシウム粉体(粉末)および少量のヨウ素結晶を1000ml容器に加え、続いて73.07g(0.284mol)の9−ブロモフェナントレンを加えた。90mlのTHFをその後加えると、発熱反応が起こった。溶液を室温まで冷却した後、30mlのTHFを加え、その溶液を65℃に加熱し、一晩攪拌した。
【0132】
溶液を50℃まで冷却させ、34.42g(0.285mol)の臭化アリルを30分間溶液が穏やかに還流し続けるようにドロップワイズにより加えた。加えた後、溶液を2時間65℃で攪拌した。溶液を室温まで冷却した後、ほとんどのTHFを真空にすることによって除去した。700mlのDCMを加え、溶液を分液漏斗に移動させた。溶液を2回700mlの水で洗浄した。有機層を収集し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶液を濾過し、続いて溶媒を蒸発させた。残った物質を蒸留することによって精製した。沸点110〜115℃/<0.5mbarであった。収量54.5g(88%)であった。
【0133】
アリルフェナントレン(41.59g,0.191mol)を250ml丸底フラスコに加え90℃まで加熱した。50μlの10%HPtCl/IPA溶液を加えた。HSiClの添加を始めて、発熱反応を観察した。26.59g(0.196mol)のHSiClを40分間でゆっくり加えた。加えた後、溶液を1時間100℃で攪拌した。過剰のHSiClを真空にすることによって除去し、100ml(97g,0.914mol)のオルトギ酸トリメチルを加え、続いて50mg BuPClを触媒として加えた。溶液を90時間70℃で攪拌し、生成物を蒸留することによって精製した。沸点172℃/<0.5mbar、収量50g(アリルフェナントレンの量に基づき74%)であった。
【0134】
(例17)
高屈折率ポリマー1
【0135】
9−フェナントレニルトリエトキシシラン(15g,44mmol)、アセトン(22.5g)および0.01MのHCl(7.2g,400mmol)を100mLのrbフラスコに入れ、23時間還流させた。揮発性物は、減圧下で蒸発させた。白色固体ポリマー(11.84g)を取得した。このポリマーをPGMEA(29.6g,250%)で希釈し、シリコンウエハ上にキャスティングした。150℃/5分間ソフトベークし(やさしく焼き)、その後400℃/15分間硬化した。屈折率は632.8nm波長範囲で1.6680であり、誘電定数(誘電率)は1MHzで3.5であった。しかし、ポリマーは、標準的な有機溶媒およびアルカリ性ウェット化学エッチングに対して優れた耐化学薬品性を持たない。
【0136】
(例18)
高屈折率ポリマー2
【0137】
9−フェナントレニルトリエトキシシラン(17.00g,0.05mol,9−ブロモフェナントレン、マグネシウム、およびテトラエトキシシランをTHFにおいてグリニャール反応させて調製した)およびアセトン(15.00g)を、固体が溶解するまで攪拌した。希釈硝酸(0.01MのHNO、6.77g,0.38mol)をその後加えた。2相(水相および有機相)に分離した。この系を、溶液が透明になるまで(〜15分間)還流した。グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(3.00g,0.01)を加えて、フラスコを6時間還流させた。揮発性物は、ロータリーエバポレーターにおいて25.00gのポリマー溶液が残るまで蒸発させた。酢酸n−プロピル(32.50g)を加え、蒸発を27gが残るまで再び続けた。次に、プロピレングリコールモノメチル酢酸エーテル(30g)を加え、24.84gが粘性ポリマーとして放置されるまで再び蒸発させた。不揮発性物の量を測定すると69.24%であった。さらにPGMEA(8.89g)を加え、固形分(固体含有率)が〜50%となるようにした。溶液を油浴(165℃)において加熱し、4時間20分還流させた。反応中に形成した水をロータリーエバポレータにおいて除去し、PGMEAも18g残るまで除去した。さらにPGMEA(42g)を加え、溶液が固体含有率22.16%となるようにした。ポリマーは、THFにおける単分散ポリスチレン基準に対するGPCによって測定すると、M/M=1,953/2,080g/molであった。
【0138】
サンプル調製:上述の溶液(9.67g)は、PGMEA(5.33g),界面活性剤(BYK−Chemie(ケミー)のBYK-307,4mg)およびカチオン開始剤(Rhodorsil(ロードルシル)2074,10mg)で調剤した。4”ウエハ上2,000rpmでスピンコーティングした。膜は、130℃/5分間ソフトベークし、200℃/5分間硬化した。硬化後の膜の厚さは、310nmで、632.8nmにおいて1.66の屈折率、1MHzで誘電定数3.4であった。フィルム(膜)はアセトンに溶解せず、これは架橋が成功していることを示す。同様に、より一層濃縮したPGMEA溶液(固体25%)を調製、スピンコーティング、硬化した。膜は830nmの厚さであり、また、ナノインデンテーションによって測定するとモジュール7.01GPaおよび硬度0.41GPaを有した。
【0139】
(例19)
高屈折率ポリマー3
【0140】
1−(9−フェナントレニル)−1,1,4,4,4−ペンタメトキシ−1,4−ジシラブタン(9.55g,22.9mmol),9−フェナントレニルトリエトキシシラン(9.02g,26.5mmol)およびSLSI級アセトン(14.0g)を、テフロン被覆磁性攪拌子と一緒に250mlのrbフラスコに入れた。蒸留水(6.0g,333mmol)を加えて、系を15分間還流させた。その後、希釈(dil.)HCl(3.7w−%)を2滴滴下した。2分間で溶液は均一になり、これは加水分解が進行したことを示す。アセトン(16.0g)中の1−(9−フェナントレニル)−1,1,4,4,4−ペンタメトキシ−1,4−ジシラブタン(11.45g,27.5mmol)を注ぎ入れ、続いて0.01MのHCl溶液(8.4g,466mmol)を加えた。反応は、14時間還流することによって行った。還流後、すべての揮発性物を真空下で除去し、透明な無色固体として28.1gの乾燥ポリマーを取得した。TGA測定によると、アルゴン雰囲気において500℃まで熱安定であった(図2)。
【0141】
これらの固体を、酢酸n−ブチル(NBA,73.06g、260%)および表面活性剤(56mg,BYK−ChemieのBYK(R)(商標)−307)において希釈した。代わりに、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA,240%)およびメチルエチルケトン(MEK,400%)における溶液も調製した。NBAにおける溶液を、0.2μ(μm)テフロンフィルター(濾過材)に通して濾過し、4”シリコンウエハ上3000rpmでスピンコーティングした。150℃/5分間、200℃/5分間でソフトベークし、その後、N雰囲気で400℃/15分間硬化すると、632.8nmにおいて屈折率が1.6511、683nmの厚さを有する膜を与えた。膜の誘電定数は、1MHzで3.4であった。1850nmまでの最終的な厚さの膜を調製し、それらはクラッキング(亀裂)の兆候を示さなかった。この膜は、アセトンのような有機溶媒でダメージを与えることなくラビングする(磨く)ことができた。
【0142】
(例20)
高屈折率ポリマー4
【0143】
3−(9−フェナントレニル)プロピルトリメトキシシラン(11.0g,mmol)、アセトン(16.5g)および0.01MのHClを、100mlのrbフラスコに入れ、16時間還流した。始めは、溶液は乳白色であったが、加水分解が開始した後すぐに透明になった。重合がさらに進行すると、溶液は再び濁った。揮発性物を減圧下で蒸発して除去し、白い無色粉末9.60gを与えた。このポリマーは、TGA測定によると、アルゴン下に450℃まで安定であった(図3)。
【0144】
キャスティング溶液を、8.24gのメチルエチルケトン(400%)および表面活性剤(5mg,BYK−ChemieのBYK(R)−307)に溶解することによって調製し、0.2μのテフロンフィルタに通して濾過した。このポリマーを、4”シリコンウエハ上3000rpmでスピンコーティングした。150℃/5分間ソフトベークし、その後、N雰囲気で400℃/15分間硬化すると、632.8nmにおいて1.671の屈折率、厚さ840nmを有する膜を与えた。膜の誘電定数は、1MHzで3.4であった。膜はクラッキングの兆候を示さなかった。この膜は、アセトン等の有機溶媒でダメージを与えることなく磨くことができた。
【0145】
(例21)
高屈折率ポリマー5
【0146】
9−フェナントレニルトリエトキシシラン(17.00g,0.05mol,9−ブロモフェナントレン、マグネシウム、およびテトラエトキシシランをTHFにおいてグリニャール反応させて調製した)およびアセトン(15.00g)を、固体が溶解するまで攪拌した。希釈硝酸(0.01MのHNO,6.77g,0.38mol)をその後加えた。2相(水相および有機相)に分離した。この系を、溶液が透明になるまで(〜15分間)還流した。グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(3.00g,0.01)を加えて、フラスコを6時間還流させた。揮発性物は、ロータリーエバポレータにおいて25.00gポリマー溶液が残るまで蒸発させた。酢酸n−プロピル(32.50g)を加え、蒸発を27g残るまで再び続けた。次に、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(30g)を加え、24.84gが粘性ポリマーとして放置されるまで再び蒸発させた。不揮発性物の量を測定すると69.24%であった。さらにPGMEA(8.89g)を加え、固体含有率が〜50%となるようにした。
【0147】
溶液を油浴(165℃)において加熱し、4時間20分還流させた。反応中に生成した水をロータリーエバポレータにおいて除去し、PGMEAも18g残るまで除去した。さらにPGMEA(42g)を加え、溶液が固体含有率22.16%となるようにした。ポリマーは、THFにおける単分散ポリスチレン基準に対するGPCによって測定すると、M/M=1,953/2,080g/molであった。
【0148】
(例22)
高屈折率ポリマーブレンド1
【0149】
高屈折率を有し、例19において説明したように調製したポリマーを、固体含有率5.1%を有するメチルエチルケトンにおける10gのTiOナノ粒子溶液とともに調剤した。ポリマーのTiOに対する割合は、重量で1:2であった、表面活性剤(BYK−ChemieからのBYK−307,5mg)を溶液に加えた。その結果できた物質を、4”ウエハ上2000rpmでスピンコーティングした。この膜を130℃/5分間ソフトベークし、300、350および400℃/15分間硬化した。以下の結果が得られた。
【0150】
【表1】

【0151】
(例23)
高屈折率ポリマーブレンド2
【0152】
高屈折率を有し、例18において説明したように調製したポリマーを、固体含有率5.1%を有するメチルエチルケトンにおける10gのTiOナノ粒子溶液とともに調剤した。表面活性剤(BYK−ChemieからのBYK−307,5mg)およびカチオン開始剤(Rhodorsil 2074,10mg)を溶液に加えた。その結果得られる物質を、4”ウエハ上2,000rpmでスピンコーティングした。この膜を130℃/5分間ソフトベークし、200℃/5分間硬化した。屈折指数は、ポリマーのTiOナノ粒子に対する重量比を変化させることで調整することができた。その結果できた膜の厚さは、減圧下で調剤物溶媒を除去することによって調整できた。以下の結果が得られた。
【0153】
【表2】

【0154】
(例24)
高屈折率ポリマーブレンド3
【0155】
高屈折率を持ち、例18において説明したように調製したポリマーを、固体含有率10%を持つメチルエチルケトンにおける20gのZrOナノ粒子溶液とともに調剤した。溶媒は、減圧下で除去して300〜400%溶液を取得した。その後、表面活性剤(BYK−ChemieからのBYK−307,5mg)およびカチオン開始剤(Rhodorsil 2074,10mg)を溶液に加えた。その結果得られる物質を、4”ウエハ上2,000rpmでスピンコーティングした。この膜を130℃/5分間ソフトベークし、さまざまな温度で5分間硬化した。屈折指数は、ポリマーのZrOナノ粒子に対する重量比を変化させることで調整することができた。その結果として得られる膜の厚さは、減圧下で調剤物溶媒を除去することによって調整できた。以下の結果が得られた。
【0156】
【表3】

【0157】
(例25)
高屈折率ポリマーブレンド4
【0158】
高屈折率を有し、例19において説明したように調製したポリマーを、固体含有率10%を有するメチルエチルケトンにおける20gZrOナノ粒子溶液で生成した。溶媒は、減圧下で除去して300〜450%溶液を得た。その後、界面活性剤(Byk−ChemieのBYK−307,5mg)を溶液に取得した。その結果できた物質を、4”ウエハ上2,000rpmでスピンコーティングした。この膜を130℃/5分間ソフトベークし、さまざまな温度で5分間硬化した。屈折指数は、ポリマーのZrOナノ粒子に対する重量比を変化させることで調整することができた。その結果できた膜の厚さは、減圧下で調剤物溶媒を除去することによって調整できた。以下の結果が得られた。
【0159】
【表4】

【0160】
(例26)
水性シロキサンマトリクス1
【0161】
水性シロキサンポリマーマトリクスは、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(500g,2.12mol)を、還流冷却器およびテフロン被覆磁性攪拌子を備えた2L丸底フラスコに入れることによって調製した。活発に攪拌する間、水中0.01Mのトリフルオロメタンスルホン酸(500g)をフラスコに加えた。均一な混合物が得られた後、フラスコを油浴に浸し、17時間還流させた。その後、溶液を室温まで冷却し、固体含有率55%の溶液が得られるまで揮発性物を減圧下で除去した。このポリマーは、単分散ポリスチレン基準に対するGPCによって測定すると、M/M=15844/12190を示した。ポリマー溶液は、水と1:1で混合させると、pH=2.3を示した。この物質のアリコートを調剤して770%水溶液を取得した。この結果できた溶液は、4”ウエハ上1,300rpmでスピンコーティングし、ホットプレート上で100℃/1分間焼いた。RI=1.482で厚さ303nmの膜が得られた。
【0162】
(例27)
水性シロキサンマトリクス2
【0163】
水性シロキサンポリマーマトリクスは、2−(3,4−エポキシシクロへキシル)−エチルトリエトキシシラン(100g,0.35mol)を、還流冷却器およびテフロン被覆磁性攪拌子を備えた500mlの丸底フラスコに加えることによって調製した。活発に攪拌する間、水中0.01Mのトリフロロメタンスルホン酸(100g)をフラスコに加えた。均一な混合物が得られた後、フラスコを油浴に浸し、17時間還流させた。溶液を室温まで冷却し、揮発性物を減圧下で除去して、固体含有率50%の溶液を取得した。このポリマーは、例27において説明した水性シロキサンマトリクス1と比較して改良された熱安定性を示した(図4)。この物質をプロピレングリコールメチルエーテルと共に調剤し、630%溶液を取得した。この結果できた溶液を、4”ウエハ上1,300rpmでスピンコーティングし、ホットプレート上で120℃/1分間焼いた。RI=1.517を有し厚さ671nmの膜が得られた。
【0164】
(例28)
水性高屈折率ポリマーブレンド1
【0165】
例26において説明したように調製した水性シロキサンを、固体含有率17%を有する10gの水性CeOナノ粒子溶液とともに調剤した。その結果できた物質を、4”ウエハ上2,000rpmでスピンコーティングした。この膜を130℃/5分間ソフトベークし、200℃/5分間硬化した。屈折指数は、ポリマーのCeOナノ粒子に対する重量比を変化させることで調整することができた。その結果できた膜の厚さは、調剤後減圧下で揮発性物を蒸発させることによって変えることができた。
【0166】
【表5】

【0167】
(例29)
水性高屈折率ポリマーブレンド2
【0168】
例27において説明したように調製した水性シロキサンマトリクスを、固体含有率17%を有する10gの水性CeOナノ粒子溶液とともに調剤した。プロピレングリコールメチルエーテル(2g)を加えて、揮発性化合物を減圧下で除去し、より一層厚い膜を取得した。その結果できた物質を、4”ウエハ上2,000rpmでスピンコーティングした。この膜を130℃/5分間ソフトベークし、200℃/5(分間)硬化した。
【0169】
【表6】

【0170】
(例30)
水性高屈折率ポリマーブレンド3
【0171】
固体含有率17%を有する水性CeOナノ粒子(32.8g)を100ml丸底フラスコに入れた。イソプロピルアルコール(0.5g)を加えて、揮発性物を減圧下で除去した。その結果できたCeOナノ粒子溶液の重量は15.7gであった。得られた濃縮ナノ粒子溶液の10gを用いて、例27において説明したように調製した水性シロキサンマトリクスを調剤した。プロピレングリコールメチルエーテル(2g)を調剤物に加えた。その結果できた物質を、4”ウエハ上2,000rpmでスピンコーティングした。この膜を130℃/5分間ソフトベークし、200℃/5分間硬化した。
【0172】
【表7】

【0173】
(例31)
水性高屈折率ポリマーブレンド4
【0174】
例26において説明したように調製した水性シロキサンマトリクスを、固体含有率16%を有する10gの水性TiOナノ粒子溶液とともに調剤した。揮発性化合物を減圧下で除去し、より一層厚い膜を取得した。その後、表面活性剤(3M Company(3M社)からのFC−4432,5mg)を溶液に加えた。その結果できた物質を、4”ウエハ上2,000rpmでスピンコーティングした。この膜を130℃/5分間ソフトベークし、200℃/5分間硬化した。
【0175】
【表8】

【0176】
(例32)
水性高屈折率ポリマーブレンド5
【0177】
例26において説明したように調製した水性シロキサンマトリクスを、固体含有率13%を有する10gのSnOナノ粒子溶液とともに調剤した。その結果できた物質を、4”ウエハ上1,000rpmでスピンコーティングした。この膜を130℃/5分間ソフトベークし、200℃/5分間および250℃/5分間硬化した。
【0178】
【表9】

【0179】
(例33)
水性高屈折率ポリマーブレンド6
【0180】
例26において説明したように調製した水性シロキサンマトリクスを、固体含有率24%を有する10gのZrOナノ粒子溶液とともに調剤した。その結果できた物質を、4”ウエハ上1,000rpmでスピンコーティングした。この膜を130℃/5分間ソフトベークし、200℃/5分間および250℃/5分間硬化した。
【0181】
【表10】

【0182】
すべての高屈折率ポリマーをまた、溝を1um(幅)×4um(高さ)で有する溝ギャップ充填に関して試験した。すべてのポリマーが優れたギャップ充填性能を示し、400℃/15分間N雰囲気後でもクラッキングを示さなかった。
【0183】
高屈折率のポリマー1〜5は、CMP(化学機械研磨)と適合性であることもわかった。伝統的な酸化物CMPスラリーでのCMPの実行、その後の180〜450℃のさらなる高温での硬化の前に、150〜300℃で最初に硬化するのが有利であることがわかった。低温で最初に硬化させると、膜が部分的にしか硬化されず、すなわち、いくらかの残りのシラノールが膜において残る。シラノールによって、ポリマー膜はまだ親水性であり、これは酸化物CMP処理を施すときに好ましい。すべてのポリマーはまた、酸素プラズマ用いることによるエッチングバック処理とも適用性である。酸素プラズマを適用すると、ポリマー膜を非常に均一に毎分約100mmでエッチングし、このプラズマ処理は、任意の反応シフトの指数、表面粗度の増加、または欠陥を引き起こすことがない。留意するべきは、慣習的な高屈折率の有機ポリマーが、CMPおよびエッチングバック処理を、膜表面の品質にダメージを与えることなく、または膜の光学特性を変化させることなく行うことができないことである。
【0184】
CMOS撮像センサの新しい生成(図1)に対する3つの重要な技術的な問題が存在し、それは上述した化学的性質、すなわち、装置の大きさ、速さおよび電力消費、量子効率に達する。
【0185】
図1の説明:半導体基板10;光ダイオード20;金属ライン、中間層誘電体、金属間誘電体30;カラーフィルターアレイ層40;マイクロレンズアレイ50;高屈折率シロキサンポリマーで充填した高アスペクト比の光ダイオードギャップ100;カラーフィルタ平坦化および不動態化(保護)のための高屈折率のシロキサンポリマー200;マイクロレンズ保護シロキサンポリマー300である。
【0186】
装置の大きさ:ピクセルが小さいほど、同範囲のピクセル数は大きい、すなわち、フィールド因子が改良する。これは、レンズの大きさ、ダイオードの大きさを小さくし、金属化を薄くし、金属の複数レベルを適用することによって達成できる。
【0187】
速さ:金属ラインを短縮すると、導体Cu対Alが改善し、誘電体のk値が低くなって、速さを改善し、および電力消費を減らせる。
【0188】
量子効率:これは、光をレンズに入れ、ダイオードに光を伝達する新しい材料を用いることによって装置効率を改善する機会である。
【0189】
物質は、カラーフィルタアレイの前に堆積し、比較的高い温度で硬化して、その機械特性を動かなくし、チップ構成において用いる他の物質と適合する。カラーフィルタが堆積して後に堆積する物質は、低温ca250℃またはそれ未満で十分に硬化しなければならない。本発明の物質は、カラーフィルタアレイの上および下の適用にも高度に適切である。
【0190】
量子効率の最大化:レンズへの入射光は、集光してカラーフィルタを通過し、装置層におけるダイオードへ送られる。この目的は、ダイオードに到達する光の量を最大にすることである。例えば、ダイオードのすぐ上にある物質は、透明で最大量の光を送る必要がある。図1で物質100の側壁の接触面は、屈折による光損失の源であり、ダイオード内に反射する光を減少させる。簡単な解決法は、側壁に反射コーティングを並べることであるが、費用がかかり、非常に困難である。またCVD金属堆積はチャネルを狭くし(光透過率を減らす)、また狭いがゆえ徐々に上部が切れる。しかし、物質100は、それの隣の側壁を作るのに用いた材料よりも屈折率が高く、屈折を最小にし、多くの光をダイオードに誘導する。したがって、金属化は、光チャネルのために側壁を作るCVDのSiOによって囲まれる。CVD酸化物は、632.8nm波長範囲でおよそ1.46の屈折率を有するため、光チャネルは>1.46の屈折率を有する必要があり、接触面での屈折を減らす。したがって、基本的にはこれが光をダイオードに送達する垂直導波管である。したがって、高屈折率を有する物質を基にした例19からのポリマーは、この適用のためによく機能する。これは、透明な膜で、したがって、隣接するCVDのSiOに機械的に適合できる。例19からのポリマーの屈折率は1.65であるため、屈折率1.46を有する酸化物側壁からの光反射が増加する。この物質は250℃の低温で硬化できるが、Al,CuおよびSiOを必要とする処理に適用できる400℃よりも高い高温でも硬化することができる。さらに、装置を小さく作り、金属化を短縮化して速さを改善すると、チャネルに対するアスペクト比が高くなる。
【0191】
カラーフィルタおよびレンズの保護:カラーフィルタアレイの上の物質(図1における200)は、装置性能を安く改善する他の機会である。例18からのポリマーは、可視光に対して透明でありそのうえ、UVを効率的にブロックするため、信号対ノイズと同様にカラーフィルタおよびダイオードの両方を光保護する。また、例18からのポリマーは、すぐれた平坦化材料で、効率的な保護層である。このポリマーはまた、カラーフィルタ層とマイクロレンズ層の間の屈折率に調和し、そのようにして膜接触面からの反射を減らす。また、この物質は、〜200℃の低温で硬化することができるため、有機カラーフィルタ材料に熱劣化を起こさない。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半導体オプトエレクトロニクス用の重合体構成物を生産するための方法であって、
式、すなわち
(RSi(R ・・・(Ia)または
(RSi-R-Si(R ・・・(IIa)
(式中、
は加水分解性基であり、
は官能性有機基であり、
は随意の架橋性の線状または分枝状の二価のヒドロカルビル基であり、および
xおよびyは1から3までの整数である)
を持つ単量体を提供する工程、
単量体を、重合体または共重合体を生産するために単一重合もしくは共重合させる工程、および
重合体または共重合体を、重合体構成物を提供するためにナノ粒子と組み合わせる工程
を含む、方法。
【請求項2】
請求項1に記載の方法で、重合体または共重合体は、重合体または共重合体の重量による100部とともに、ナノ粒子の重量で1から500部まで、好ましくは約5から100部まで、とくに約10から50部までと組み合わされる、方法。
【請求項3】
請求項1または2に記載の方法で、重合体または共重合体はブレンドによってナノ粒子と組み合わされる、方法。
【請求項4】
請求項1または2に記載の方法で、ナノ粒子は、重合体または共重合体とナノ粒子との間に化学的または物理的な結合の形成をもたらす条件で、重合体または共重合体と接触される、方法。
【請求項5】
請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法で、構成物は、化学結合したナノ粒子および別個の重合体のブレンドを備え、別個の重合体のブレンドは規則性共重合体を備える、方法。
【請求項6】
請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法で、ナノ粒子表面は、1種またはそれよりも多くのシランカップリング基を含み、または重合体もしくは共重合体は、ナノ粒子と反応し、および間に結合を形成することが可能な反応基を持つ、方法。
【請求項7】
請求項6に記載の方法で、シランカップリング基は、アミノプロピルトリメトキシラン、メタクリロキシプロピルトリメトキシシランおよびグリシドキシプロピルトリメトキシシランおよび他のエポキシ基およびそれらの組合せからなる群より選ばれる、方法。
【請求項8】
請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法で、ナノ粒子は、金属、金属合金、金属酸化物、炭化物および窒化物およびそれらの混合物からなる群より選ばれる、方法。
【請求項9】
請求項8に記載の方法で、ナノ粒子はTiOおよびTaおよびそれらの混合物からなる群より選ばれる、方法。
【請求項10】
請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法で、ナノ粒子は共有結合を介して重合体と連結される、方法。
【請求項11】
請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法で、ナノ粒子の平均粒径は、約0.5から20nmまで、好ましくは約1から18nmまでである、方法。
【請求項12】
請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法で、上式の化合物を生産するために、Rは、アリール、多環芳香族またはエポキシ基を表す、方法。
【請求項13】
請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法で、上式の化合物を生産するために、Rは、フェナントレンまたはアントラセン基を表す、方法。
【請求項14】
請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法で、上式の化合物を生産するたまに、Rは、グリシジルオキシプロピル基を表す、方法。
【請求項15】
オプトエレクトロニクス用の薄膜を生産する方法であって、
式、すなわち
(RSi(R ・・・(Ia)または
(RSi-R-Si(R ・・・(IIa)
(式中、
は加水分解性基であり、
は官能性有機基であり、
は随意の架橋性の線状または分枝状の二価のヒドロカルビル基であり、および
xおよびyは1から3までの整数である)
を持つオルガノ官能化単量体の重合によって得られる膜を、半導体基板上に堆積する工程を含み、
重合体を生産するために、重合体は、単量体を単一重合または共重合することによって生産され、次いで重合体構成物を形成するために、その重合体はナノ粒子と接触させられ、重合体構成物は、基板上に層の形態において適用され、そして膜を形成するために硬化される、方法。
【請求項16】
請求項15に記載の方法で、薄膜は上式の単量体から形成され、式中、無関係に、
は、水素、ハロゲン化物、アルコキシおよびアシルオキシ基からなる群より選ばれ、
は、アルキル基、アルケニル基およびアリール基から選ばれ、
は、線状または分枝状のアルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基、二価の脂環式基、二価の多環式基、および二価の芳香族基から選択ばれる、方法。
【請求項17】
請求項15または16に記載の方法で、前記重合された構成物は、架橋されたポリ(オルガノシロキサン)ナノ粒子構成物を備える、方法。
【請求項18】
請求項15〜17のいずれか一項に記載の方法で、前記構成物は式(IIa)を持つ単量体の単一重合によって本質的に得られる、方法。
【請求項19】
請求項15〜17のいずれか一項に記載の方法で、前記構成物は、Rが線状二価ヒドロカルビル残基を表す式(IIa)を持つ第1単量体を、Rが分枝状二価ヒドロカルビル残基を表す式(IIa)を持つ第2単量体と、第1単量体の第2単量体に対するモル比が95:5から5:95まで、とくに90:10から10:90まで、好ましくは80:20から20:80までで、共重合することによって得られる、方法。
【請求項20】
請求項15〜19のいずれか一項に記載の方法で、0.01から50um(μm)まで、とくに0.5から5umまで、好ましくは1から3umまでの厚さを持つポリ(オルガノシロキサン)ナノ粒子構成物の硬化された薄層を生産する工程を含む、方法。
【請求項21】
半導体オプトエレクトロニクス用の重合体構成物であって、式(Ia)または(IIa)
(RSi(R ・・・(Ia)または
(RSi-R-Si(R ・・・(IIa)
(式中、
は加水分解性基であり、
は官能性有機基であり、
は随意の架橋性の線状または分枝状の二価のヒドロカルビル基であり、および
xおよびyは1から3までの整数である)
の少なくとも1種の単量体を、ナノ粒子との組合せにおいて、単一重合または共重合させることによって得られる単一重合体または共重合体を備える、構成物。
【請求項22】
請求項21に記載の構成物で、ナノ粒子の重量で1から500部まで、好ましくは重量で約5から100部まで、とくに重量で約10から50部までを、前記重合体または共重合体の重量で100部と組合せで備える、構成物。
【請求項23】
請求項21または22に記載の構成物で、置換基Rの少なくとも1部分は、重合体とナノ粒子の水性分散物との適合性を増加させる官能基を表す、構成物。
【請求項24】
請求項21〜23のいずれか一項に記載の構成物で、置換基Rの少なくとも1部分には、極性基が含まれる、構成物。
【請求項25】
請求項21〜24のいずれか一項に記載の構成物で、置換基Rの少なくとも1部分は、少なくとも1種のOH官能性を備える脂肪族、非脂肪族または芳香族残基である、構成物。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公表番号】特表2010−513587(P2010−513587A)
【公表日】平成22年4月30日(2010.4.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−540801(P2009−540801)
【出願日】平成19年12月13日(2007.12.13)
【国際出願番号】PCT/FI2007/050686
【国際公開番号】WO2008/071850
【国際公開日】平成20年6月19日(2008.6.19)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.テフロン
【出願人】(504275591)
【Fターム(参考)】