説明

施設案内装置、施設案内方法及びコンピュータプログラム

【課題】ユーザの希望する条件に適合した施設を効率的に検索し、案内することを可能とした施設案内装置、施設案内方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】検索範囲内を対象として評価指標に関わらず選択された第1ジャンルと同一ジャンルの施設であることを検索条件として施設の検索処理を実行し(S4)、第1ジャンルの検索条件に適合すると判定された施設の評価指標の内、最も高い評価指標を基準値として設定する(S5)。また、第1ジャンルに基づいて第2ジャンルを選択し(S6)、検索範囲内を対象として選択された第2ジャンルと同一ジャンルの施設であり、且つ基準値より高い評価指標が対応付けられていることを検索条件として施設の検索処理を実行する(S7)。そして、それぞれ検索条件に適合すると判定された施設の情報を案内する(S10)ように構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、地図上に位置する施設を案内する施設案内装置、施設案内方法及びコンピュータプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、車両の走行案内を行い、運転者が所望の目的地に容易に到着できるようにしたナビゲーション装置が車両に搭載されていることが多い。ここで、ナビゲーション装置とは、GPS受信機などにより自車の現在位置を検出し、その現在位置に対応する地図データをDVD−ROMやHDDなどの記録媒体またはネットワークを通じて取得して液晶モニタに表示することが可能な装置である。更に、かかるナビゲーション装置では、自車の現在位置の周辺にある施設等の地点の種別や位置等の地点情報(POI:Point of Interest)を案内することも行われている。そして、ユーザは案内されたPOIに基づいて、目的地や経由地を設定したり、自車位置周辺にある地点を確認する。
【0003】
ここで、POIの内、特に施設に関する施設情報を案内する際には、車両の現在位置情報やユーザの入力した検索条件に基づいてユーザの希望条件に適合する施設を検索し、条件に適合した施設について案内することが一般的である。例えば、特開2003−185455号公報には、ユーザの指定した種別(即ち施設のジャンルであり、例えば和食、ガソリンスタンド、コンビニエンスストア等)の施設を車両の現在位置周辺内で検索し、検索された施設を案内するとともに目的地までの案内経路の経由地として設定する技術について記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2003−185455号公報(第4頁〜第6頁、図7〜図9)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ここで、前記した特許文献1に記載された技術のように施設の案内を行う際には、一般的にPOIが記憶されたDB等を検索し、検索条件に適合する施設に関するPOIを選別して取得し、取得したPOIに基づいて検索条件に適合する施設の名称、位置、施設までの経路等を案内することが行われている。ここで、POIとしては、例えば施設のジャンルや施設の位置に関する情報が記憶されており、従って、検索条件としてユーザが施設のジャンルを選択した場合には、選択されたジャンルとジャンルが一致する施設のみが検索条件に適合する施設として案内されていた。
【0006】
しかしながら、指定された検索範囲内に選択されたジャンルとジャンルが一致する施設が存在しない場合や、存在したとしてもユーザの希望する施設が存在しない場合がある。その場合においてユーザは、検索範囲を広げたり、検索するジャンルを変更して、ユーザの希望する条件に適合する施設が検索されるまで繰り返し検索操作を実行する必要があった。
【0007】
本発明は前記従来における問題点を解消するためになされたものであり、地図上に位置する施設の予め設定された評価指標を施設毎に取得し、選択された施設の種別を基本の検索条件としながらも、選択された種別以外の施設についても評価指標を用いて検索することにより、複数回の検索操作を行わせることなくユーザの希望する条件に適合した施設を効率的に検索し、案内することを可能とした施設案内装置、施設案内方法及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記目的を達成するため本願の請求項1に係る施設案内装置(1)は、施設の種別を選択する施設種別選択手段(13)と、地図上に位置する施設の評価指標を施設毎に取得する評価指標取得手段(13)と、前記地図上に位置する施設の内、前記施設種別選択手段によって選択された第1種別の施設を該施設の評価指標に関わらず検索する第1施設検索手段(13)と、前記地図上に位置する施設の内、前記第1種別に基づいて選択される第2種別の施設であって評価指標が基準値より高い施設を検索する第2施設検索手段(13)と、前記第1施設検索手段及び前記第2施設検索手段によって検索された施設をそれぞれ案内する施設案内手段(13)と、を有することを特徴とする。
ここで、「評価指標」とは、施設のサービス、利用し易さ、雰囲気、提供される飲食物の味等を評価する評価基準となる値であり、評価が高い施設ほどその施設の評価指標は高くなる。
【0009】
また、請求項2に係る施設案内装置(1)は、請求項1に記載の施設案内装置において、施設の種別は複数層に階層化されており、前記第2種別は、前記第1種別の上位概念の種別により区分される種別であって前記第1種別と異なる種別であることを特徴とする。
【0010】
また、請求項3に係る施設案内装置(1)は、請求項1に記載の施設案内装置において、走行履歴を取得する走行履歴取得手段(13)と、前記走行履歴取得手段により取得した前記走行履歴に基づいて、前記第1種別の施設の次に目的地とする施設の種別を推定する第1施設推定手段(13)と、を有し、前記第2種別は、前記第1施設推定手段により推定された種別であることを特徴とする。
【0011】
また、請求項4に係る施設案内装置(1)は、請求項1に記載の施設案内装置において、目的地の設定履歴を取得する目的地履歴取得手段(13)と、前記目的地履歴取得手段により取得した前記目的地の設定履歴に基づいて、前記第1種別の施設の次に目的地に設定する施設の種別を推定する第2施設推定手段(13)と、を有し、前記第2種別は、前記第2施設推定手段により推定された種別であることを特徴とする。
【0012】
また、請求項5に係る施設案内装置(1)は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の施設案内装置において、前記施設案内手段(13)は、評価指標の高い施設を優先して案内することを特徴とする。
【0013】
また、請求項6に係る施設案内装置(1)は、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の施設案内装置において、前記基準値を第1施設検索手段(13)によって検索された前記第1種別の施設の評価指標に基づいて設定する基準値設定手段(13)を有することを特徴とする。
【0014】
また、請求項7に係る施設案内方法は、施設の第1種別を選択する施設種別選択ステップと、地図上に位置する施設の評価指標を施設毎に取得する評価指標取得ステップと、前記地図上に位置する施設の内、前記施設種別選択ステップによって選択された第1種別の施設を該施設の評価指標に関わらず検索する第1施設検索ステップと、前記地図上に位置する施設の内、前記第1種別に基づいて選択される第2種別の施設であって評価指標が基準値より高い施設を検索する第2施設検索ステップと、前記第1施設検索ステップ及び前記第2施設検索ステップによって検索された施設をそれぞれ案内する施設案内ステップと、を有することを特徴とする。
【0015】
更に、請求項8に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに搭載され、施設の第1種別を選択する施設種別選択機能と、地図上に位置する施設の評価指標を施設毎に取得する評価指標取得機能と、前記地図上に位置する施設の内、前記施設種別選択機能によって選択された第1種別の施設を該施設の評価指標に関わらず検索する第1施設検索機能と、前記地図上に位置する施設の内、前記第1種別に基づいて選択される第2種別の施設であって評価指標が基準値より高い施設を検索する第2施設検索機能と、前記第1施設検索機能及び前記第2施設検索機能によって検索された施設をそれぞれ案内する施設案内機能と、を実行させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
前記構成を有する請求項1に記載の施設案内装置によれば、地図上に位置する施設の予め設定された評価指標を施設毎に取得し、選択された施設の第1種別を基本の検索条件としながらも、選択された第1種別以外の施設についても評価指標を用いて検索することにより、複数回の検索操作を行わせることなくユーザの希望する条件に適合した施設を効率的に検索し、案内することが可能となる。
【0017】
また、請求項2に記載の施設案内装置によれば、選択された施設の第1種別の上位概念の種別により区分される種別であって前記第1種別と異なる種別についても検索するので、検索する施設を第1種別と関連のある種別まで広げて検索処理を行うことが可能となる。従って、検索する施設の種別を広げつつもユーザの希望を反映した種別の施設を検索することが可能となる。
【0018】
また、請求項3に記載の施設案内装置によれば、選択された第1種別の施設の次に目的地とすると推定される施設の種別についても検索するので、検索する施設を第1種別と関連のある種別まで広げて検索処理を行うことが可能となる。従って、検索する施設の種別を広げつつもユーザの趣向を反映した種別の施設を検索することが可能となる。
【0019】
また、請求項4に記載の施設案内装置によれば、選択された第1種別の施設の次に目的地に設定すると推定される施設の種別についても検索するので、検索する施設を第1種別と関連のある種別まで広げて検索処理を行うことが可能となる。従って、検索する施設の種別を広げつつもユーザの趣向を反映した種別の施設を検索することが可能となる。
【0020】
また、請求項5に記載の施設案内装置によれば、評価指標の高い施設を評価指標の低い施設より優先して案内するので、ユーザが目的地とする施設の選択を行うに際して、選択の基準となる施設に関する情報をユーザに理解し易く提供することが可能となる。
【0021】
また、請求項6に記載の施設案内装置によれば、例えば、第1種別の施設は評価指標が低い施設についても検索し、第2種別の施設は第1種別の施設の評価指標に基づいて設定された基準値よりも評価指標が高い施設のみを検索することができるので、施設の種別と評価指標とのバランスを考慮した効率の良い施設の検索を行うことが可能となる。その結果、ユーザは施設の種別と評価指標を比較して目的地とする施設を選択できる。
【0022】
また、請求項7に記載の施設案内方法によれば、地図上に位置する施設の予め設定された評価指標を施設毎に取得し、選択された施設の第1種別を基本の検索条件としながらも、選択された第1種別以外の施設についても評価指標を用いて検索することにより、複数回の検索操作を行わせることなくユーザの希望する条件に適合した施設を効率的に検索し、案内することが可能となる。
【0023】
更に、請求項8に記載のコンピュータプログラムによれば、地図上に位置する施設の予め設定された評価指標を施設毎に取得し、選択された施設の第1種別を基本の検索条件としながらも、選択された第1種別以外の施設についても評価指標を用いて検索することにより、複数回の検索操作を行わせることなくユーザの希望する条件に適合した施設を効率的に検索し、案内することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本実施形態に係るナビゲーション装置を示したブロック図である。
【図2】施設のジャンルの一覧を示した図である。
【図3】POIとして記憶される地点の一例を示した図である。
【図4】本実施形態に係る施設案内処理プログラムのフローチャートである。
【図5】液晶ディスプレイに表示されるジャンル選択画面を示した図である。
【図6】検索範囲内における施設の検索例を示した図である。
【図7】液晶ディスプレイに表示されるPOI案内画面を示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下、本発明に係る施設案内装置をナビゲーション装置に具体化した一実施形態に基づき図面を参照しつつ詳細に説明する。先ず、本実施形態に係るナビゲーション装置1の概略構成について図1を用いて説明する。図1は本実施形態に係るナビゲーション装置1を示したブロック図である。
【0026】
図1に示すように本実施形態に係るナビゲーション装置1は、車両の現在位置を検出する現在位置検出部11と、各種のデータが記録されたデータ記録部12と、入力された情報に基づいて、各種の演算処理を行うナビゲーションECU(施設種別選択手段、評価指標取得手段、第1施設検索手段、第2施設検索手段、施設案内手段、走行履歴取得手段、第1施設推定手段、目的地履歴取得手段、第2施設推定手段、基準値設定手段)13と、ユーザからの操作を受け付ける操作部14と、ユーザに対して地図やPOIの案内等に関する各種情報を表示する液晶ディスプレイ15と、経路案内に関する音声ガイダンスを出力するスピーカ16と、プログラムを記憶した記憶媒体であるDVDを読み取るDVDドライブ17と、交通情報センタや施設情報提供センタやプローブセンタ等の情報センタとの間で通信を行う通信モジュール18と、から構成されている。尚、POIとは施設情報、スポット情報など位置情報と連動したデジタルコンテンツデータのことをいう。
【0027】
以下に、ナビゲーション装置1を構成する各構成要素について順に説明する。
現在位置検出部11は、GPS21、地磁気センサ22、車速センサ23、ステアリングセンサ24、ジャイロセンサ25、高度計(図示せず)等からなり、現在の車両の位置、方位、車両の走行速度等を検出することが可能となっている。ここで、特に車速センサ23は、車両の移動距離や車速を検出する為のセンサであり、車両の車輪の回転に応じてパルスを発生させ、パルス信号をナビゲーションECU13に出力する。そして、ナビゲーションECU13は発生するパルスを計数することにより車輪の回転速度や移動距離を算出する。尚、上記5種類のセンサをナビゲーション装置1が全て備える必要はなく、これらの内の1又は複数種類のセンサのみをナビゲーション装置1が備える構成としても良い。
【0028】
また、データ記録部12は、外部記憶装置及び記録媒体としてのハードディスク(図示せず)と、ハードディスクに記録された地図情報DB31や所定のプログラム等を読み出すとともにハードディスクに所定のデータを書き込む為のドライバである記録ヘッド(図示せず)とを備えている。
【0029】
ここで、地図情報DB31は、経路案内、交通情報案内及び地図表示に必要な各種地図データが記録されている。
また、地図データは、具体的には、道路(リンク)形状に関するリンクデータ32、ノード点に関するノードデータ33、施設等の地点に関する情報であるPOIデータ34、各交差点に関する交差点データ、経路を探索するための探索データ、地点を検索するための検索データ、地図、道路、交通情報等の画像を液晶ディスプレイ15に描画するための画像描画データ等から構成されている。
【0030】
ここで、POIデータ34としては、ナビゲーション装置1において出発地、目的地、通過点等となる地点に関する情報が記憶される。例えば、ホテル、旅館等の宿泊施設、ガソリンスタンド等の給油施設、ショッピングモール、スーパーマーケット、ショッピングセンタ等の商業施設、テーマパーク、ゲームセンタ等の娯楽施設、レストラン、バー、居酒屋等の飲食施設、公共駐車場等の駐車施設、交通施設、寺院、教会等の宗教施設、美術館、博物館等の公共施設等の施設や、名所旧跡、観光スポット、ビューポイント(景勝地)、広場、交差点、公共建造物、モニュメント等の地点に関する情報が該当する。
また、POIデータ34は、地点毎に、地点の識別子であるPOI番号、地点の名称を示すPOI名称、地点の種別(施設でいうとジャンルであり「駐車場」、「郵便局」、「レストラン」等)を示すPOI種別、地点の座標を示すPOI座標等から構成されている。
【0031】
尚、地点の種別の内、特に施設の種別は複数層に階層化されている。具体的には、上位ジャンルと中位ジャンルと下位ジャンルが存在し、中位ジャンルは上位ジャンル毎に複数に区分されている。また、下位ジャンルは中位ジャンル毎に複数に区分されている。図2は本実施形態において施設の種別として定義される上位ジャンル、中位ジャンル及び下位ジャンルの一覧を示した図である。
ここで、上位ジャンルは上位概念のジャンルであり、例えば、「食事」、「店」、「車」、「宿泊」、「遊び」、「公共」、「交通」、「文化」、「その他」等がある。一方、中位ジャンルは前記上位ジャンルの下位概念にあるジャンルであり、例えば、「食事」の中位ジャンルとしては、「レストラン」、「ファミリーレストラン」、「ファーストフード」、「うどん・そば」等がある。また、「店」の中位ジャンルとしては、「コンビニエンスストア」、「スーパー・ディスカウント店」、「デパート」、「ホームセンター」等がある。また、下位ジャンルは前記中位ジャンルの更に下位概念にあるジャンルであり、例えば、「ファミリーレストラン」の下位ジャンルとしては、「ファミレス○○チェーン」、「ファミレス△△チェーン」等がある。また、「ファーストフード」の下位ジャンルとしては、「ハンバーガー」、「牛丼」等がある。
【0032】
更に、本実施形態の施設に関するPOIデータ34には、施設を評価する評価指標に関する情報についても含まれる。ここで、評価指標は、後述のように施設情報提供センタやプローブセンタ等から取得され、当該施設のサービス、利用し易さ、雰囲気、提供される飲食物の味等を評価する評価基準となる値である。具体的には、施設情報提供センタやプローブセンタが、当該施設を利用した各ユーザからの評価点(『1(低)』〜『5(高)』の5段階評価)を集計し、平均した平均値である。従って、評価指標は『1』が最も評価が低く、『5』が最も評価が高い施設となる。
【0033】
ここで、図3はPOIデータ34として記憶される地点に関する情報の内、特に施設に関する情報の一例を示した図である。
例えば、図3に示すPOIデータ34の例では、座標(x1,y1)の地点においてPOI番号:「10001」に該当するファミリーレストランA店(下位ジャンル:ファミレス○○チェーン、評価指標『3.4』)が設置されていることを示している。また、座標(x2,y2)の地点においてPOI番号:「10002」に該当する○×駐車場(下位ジャンル:コインパーキング、評価指標『3.3』)が設置されていることを示している。同様に他の施設に関する情報についても記憶されている。
【0034】
そして、ナビゲーション装置1は、地点の検索をする場合において、上記POIデータ34を用いて所定の検索地点(例えば車両の現在位置)の周辺に位置する地点(種別の指定がされている場合には指定された種別に該当する地点のみ)を検索し、検索条件に適合する地点に関するPOIを地図情報DB31から取得する。そして、液晶ディスプレイ15に表示された地図画像の該当位置に対してランドマークを表示したり、検索条件に適合する地点の地点名称や評価指標の一覧を表示することにより、地点に関する情報をユーザに対して案内する。
そして、本実施形態では後述のように地点として特に施設を検索する場合には、検索条件として下位ジャンルが選択される。そして、検索範囲内に位置するとともに選択された下位ジャンルに属する施設については該施設の評価指標に関わらず検索し、検索範囲内に位置するとともに選択された下位ジャンルと同じ中位ジャンル又は上位ジャンルに区分される下位ジャンルに属する施設については評価指標が基準値より高い施設のみを検索する。尚、基準値は検索範囲内に位置するとともに選択された下位ジャンルに属する施設の内、最も評価指標の高い施設の評価指標とする。
【0035】
一方、ナビゲーションECU(エレクトロニック・コントロール・ユニット)13は、目的地が選択された場合に現在位置から目的地までの案内経路を設定する案内経路設定処理、検索地点(例えば車両の現在位置)周辺にある地点を検索するとともに検索結果に基づいて検索条件に適合する地点の案内をするPOI案内処理等のナビゲーション装置1の全体の制御を行う電子制御ユニットである。そして、演算装置及び制御装置としてのCPU41、並びにCPU41が各種の演算処理を行うにあたってワーキングメモリとして使用されるとともに、経路が探索されたときの経路データ等が記憶されるRAM42、制御用のプログラムのほか、施設案内処理プログラム(図4参照)等が記録されたROM43、ROM43から読み出したプログラムを記憶するフラッシュメモリ44等の内部記憶装置を備えている。
【0036】
操作部14は、走行開始地点としての出発地及び走行終了地点としての目的地を入力する際等に操作され、各種のキー、ボタン等の複数の操作スイッチ(図示せず)から構成される。そして、ナビゲーションECU13は、各スイッチの押下等により出力されるスイッチ信号に基づき、対応する各種の動作を実行すべく制御を行う。尚、液晶ディスプレイ15の前面に設けたタッチパネルによって構成することもできる。
【0037】
また、液晶ディスプレイ15には、道路を含む地図画像、交通情報、操作案内、操作メニュー、キーの案内、出発地から目的地までの案内経路、案内経路に沿った案内情報、ニュース、天気予報、時刻、メール、テレビ番組等が表示される。また、地点の検索が行われた場合には、液晶ディスプレイ15に表示された地図画像の該当位置に対してランドマークを表示したり、検索条件に適合する地点の地点名称や評価指標の一覧を表示する。
【0038】
また、スピーカ16は、ナビゲーションECU13からの指示に基づいて案内経路に沿った走行を案内する音声ガイダンスや、交通情報の案内を出力する。
【0039】
また、DVDドライブ17は、DVDやCD等の記録媒体に記録されたデータを読み取り可能なドライブである。そして、読み取ったデータに基づいて地図情報DB31の更新等が行われる。
【0040】
また、通信モジュール18は、交通情報センタ、例えば、VICS(登録商標:Vehicle Information and Communication System)センタやプローブセンタ等から送信された渋滞情報、規制情報、交通事故情報等の各情報から成る交通情報を受信する為の通信装置であり、例えば携帯電話機やDCMが該当する。
更に、本実施形態では、通信モジュール18は、定期的に施設の評価指標に関するPOIデータ34ついて施設情報提供センタやプローブセンタから受信する。そして、施設情報提供センタやプローブセンタから受信したPOIデータ34に基づいて地図情報DB31を更新する。
【0041】
続いて、前記構成を有するナビゲーション装置1においてCPU41が実行する施設案内処理プログラムについて図4に基づき説明する。図4は本実施形態に係る施設案内処理プログラムのフローチャートである。ここで、施設案内処理プログラムは操作部14においてユーザの所定の操作を受け付けた場合に実行され、検索地点(例えば車両の現在位置)周辺にある地点として特に施設を検索するとともに、検索結果に基づいて検索条件に適合する施設の案内をするプログラムである。尚、以下の図4にフローチャートで示されるプログラムは、ナビゲーション装置1が備えているRAM42やROM43に記憶されており、CPU41により実行される。
【0042】
先ず、施設案内処理プログラムではステップ(以下、Sと略記する)1において、CPU41は、液晶ディスプレイ15に対してジャンル選択画面を表示する。そして、液晶ディスプレイ15に表示されたジャンル選択画面において、ユーザは検索する施設の第1ジャンル(種別)を選択する。尚、本実施形態では上位ジャンル、中位ジャンル及び下位ジャンルの内、下位ジャンルのみから施設の第1ジャンルを選択可能とする。
【0043】
ここで、図5は液晶ディスプレイ15に表示されるジャンル選択画面51を示した図である。図5に示すようにジャンル選択画面51には、ユーザに選択可能なジャンルの一覧表52が表示される。そして、ユーザによってジャンルの一覧表52に表示されたジャンル名が選択されると、CPU41は選択されたジャンル名のジャンルを検索する施設の第1ジャンルとして選択する。
また、ジャンルの一覧表52の左側には現在表示されている下位ジャンルに対応する中位ジャンルのジャンル名53と上位ジャンルのジャンル名54がそれぞれ表示される。
更に、上位ジャンルのジャンル名54の左側には各種スクロールボタン55が配置される。そして、ユーザによってスクロールボタン55が操作されると、CPU41は操作内容に従ってジャンルの一覧表52に表示されるジャンル名を他のジャンル名へと変更する。
また、ジャンルの一覧表の右側には上位ジャンル選択ボタン56が配置される。そして、ユーザによっていずれかの上位ジャンル選択ボタン56が選択されると、CPU41は選択された上位ジャンル選択ボタン56に対応する上位ジャンル(例えば、車のボタンが操作された場合には『車』)に区分される下位ジャンルを表示対象エリア52に表示する。
尚、ジャンル選択画面ではユーザは一種類のジャンルのみでなく、複数種類のジャンルを同時に選択することが可能である。
【0044】
次に、S2においてCPU41は、ジャンル選択画面51において受け付けたユーザの操作に基づいて、検索する施設の第1ジャンルを一種類又は複数種類選択する。
【0045】
続いて、S3においてCPU41は、検索地点の位置座標を取得する。検索地点は、施設を検索する検索範囲を設定する際の基準となる点であり、検索範囲は検索地点を中心とした半径10kmの円形エリアとなる(図6参照)。尚、検索地点としては、例えば、車両の現在位置や地図上でユーザが任意に指定した位置がある。
【0046】
その後、S4においてCPU41は、検索範囲内を対象として、評価指標に関わらず選択された第1ジャンルと同一ジャンルの施設であることを検索条件として施設の検索処理を実行する。具体的には、地図情報DB31のPOIデータ34(図3参照)から基準範囲内に位置するとともに選択された第1ジャンルと同ジャンルが関連付けられた施設のPOIデータを、検索条件に適合するPOIデータとして抽出する。
そして、検索処理の結果、検索条件に適合すると判定された施設のPOIデータ(POI番号、評価指標等を含む)をRAM42等に記憶する。
【0047】
更に、S5においてCPU41は、前記S4でRAM42に記憶されたPOIの評価指標(即ち、検索範囲内に位置するとともに選択された第1ジャンルと同一ジャンルの施設の評価指標)を読み出し、読み出した評価指標に基づいて、基準値を設定する。ここで、基準値は、後述のように第1ジャンルに基づいて選択される第2ジャンルの施設を検索する際に検索条件とする評価指標の下限となる値である。そして、基準値は、前記S4でRAM42に記憶された施設(即ち、検索範囲内に位置するとともに選択された第1ジャンルと同一ジャンルの施設)の評価指標の内、最も高い評価指標とする。
【0048】
次に、S6においてCPU41は、前記S2で選択された第1ジャンルに基づいて新たに第2ジャンルを選択する。尚、本実施形態において前記S6で選択される第2ジャンルは、第1ジャンルの上位概念のジャンルにより区分される下位ジャンルであって第1ジャンルと異なるジャンルである。そして、プログラムが開始され、最初にS6の処理が行われる場合には、第1ジャンルと同一の中位ジャンルに区分される全ての下位ジャンル(但し、第1ジャンルは除く(以下同じ))が第2ジャンルとして選択される。また、その後に後述のS8により検索条件に適合すると判定された施設の合計数が一定数(例えば5個)未満であると判定された後に実行されるS6では、第1ジャンルと同一の上位ジャンルに区分される全ての下位ジャンル(但し、第1ジャンルは除く(以下同じ))が第2ジャンルとして選択される。
尚、ジャンルの区分関係(下位ジャンルがどの中位ジャンルに区分され、中位ジャンルがどの上位ジャンルに区分されているかを特定する情報)については予めPOIデータ34として地図情報DB31に記憶される。
例えば、第1ジャンルとして「ファミレス○○チェーン」が選択されていた場合には、先ず同じ中位ジャンル「ファミリーレストラン」に区分される全ての下位ジャンルが第2ジャンルとして選択される。そして、その後に実行される検索処理において「ファミリーレストラン」の施設が一定数以上検索できなかった場合には、更に同じ上位ジャンル「食事」に区分される全ての下位ジャンルが第2ジャンルとして選択される。
また、第1ジャンルとして「ビジネスホテル」が選択されていた場合には、先ず同じ中位ジャンル「ホテル・旅館」に区分される全ての下位ジャンルが第2ジャンルとして選択される。そして、その後に実行される検索処理において「ホテル・旅館」の施設が一定数以上検索できなかった場合には、更に同じ上位ジャンル「宿泊」に区分される全ての下位ジャンルが第2ジャンルとして選択される。
【0049】
続いて、S7においてCPU41は、前記S4と同一の検索範囲内を対象として、前記S6で選択された第2ジャンルと同一ジャンルの施設であり、且つ前記S5で設定された基準値より高い評価指標が対応付けられていることを検索条件として施設の検索処理を実行する。具体的には、先ず地図情報DB31のPOIデータ34(図3参照)から検索範囲内に位置するとともに選択された第2ジャンルと同ジャンルが関連付けられた施設のPOIデータを抽出する。更に、抽出したPOIデータの評価指標を取得する。そして、抽出されたPOIデータの中に基準値より高い評価指標が対応付けられているPOIデータがあるか否か判定し、基準値より高い評価指標が対応付けられているPOIデータがある場合には、そのPOIデータのみを、検索条件に適合するPOIデータとして更に抽出する。
そして、検索処理の結果、検索条件に適合すると判定された施設のPOIデータ(POI番号、評価指標等を含む)をRAM42等に記憶する。
【0050】
更に、S8においてCPU41は、前記S4及びS7でRAM42に記憶されたPOIデータを読み出し、各検索条件に適合すると判定された施設の合計数が一定数(例えば5個)以上であるか否か判定する。そして、各検索条件に適合すると判定された施設の合計数が一定数以上であると判定された場合(S8:YES)には、S9へと移行する。それに対して、各検索条件に適合すると判定された施設の合計数が一定数未満であると判定された場合(S8:NO)には、S6へと戻り、前記S2で選択された第1ジャンルに基づいて新たに第2ジャンルを追加選択する。具体的には、CPU41は第1ジャンルと同一の上位ジャンルに区分される下位ジャンルを新たに選択する。そして、新たに選択された第2ジャンルに属する施設についても検索条件に含め、施設の検索を再度行う(S7)。その後は、再び前記S8で検索条件に適合すると判定される施設の合計数が一定数以上でないと判定された場合であっても、S9へと移行する。但し、検索条件に適合すると判定される施設が無いと判定された場合には、その旨を案内した後に施設案内処理プログラムを終了する。
【0051】
ここで、図6は前記S4及びS7で検索される施設の一例を示した図である。
図6に示す例では第1ジャンルとして「ファミレス○○チェーン」が選択された例を示す。また、検索条件に適合すると判定された施設の合計数が5個以上となるまで、第2ジャンルを追加して検索処理を実行する例を示す(S8の一定数=5個)。更に、検索範囲61は検索地点を中心とした半径10km以内の円形状とする。
【0052】
図6に示す例では、CPU41は先ず検索範囲61内において評価指標に関わらずジャンルが「ファミレス○○チェーン」の施設を検索する検索処理を実行する(S4)。その結果、A店、B店、C店の3店が検索条件に適合する施設として検索される。
続いて、CPU41は「ファミレス○○チェーン」と同じ中位ジャンルである「ファミリーレストラン」に区分される全ての下位ジャンルを第2ジャンルに選択し(S6)、検索範囲61内においてジャンルが「ファミリーレストラン」に区分されるいずれかの下位ジャンルであって評価指標が基準値を上回る施設を検索する再検索処理を実行する(S7)。尚、図6に示す例では、基準値はA店、B店、C店の内で最も評価指標の高いA店の評価指標である「3.4」となる。その結果、D店が新たに検索条件に適合する施設として検索される。
しかしながら、検索された施設の合計数が5個に対して不足するので、CPU41は「ファミレス○○チェーン」と同じ上位ジャンルである「食事」に区分される全ての下位ジャンルを第2ジャンルに追加選択し(S6)、検索範囲61内においてジャンルが「食事」に区分されるいずれかの下位ジャンルであって評価指標が基準値を上回る施設を検索する再検索処理を実行する(S7)。その結果、D店に加えてE店が新たに検索条件に適合する施設として検索される。そして、検索条件に適合すると判定された施設の合計数が5個以上となるので、検索処理を終了してS9へと移行する。
その結果、A店〜E店の5店が検索条件に適合する施設として検索される。
【0053】
S9においてCPU41は、前記S4及びS7でRAM42に記憶された施設のPOIデータ34(即ち、第1ジャンル及び第2ジャンルの施設を検索する検索処理で検索条件に適合すると判定された施設のPOIデータ)を読み出す。
【0054】
そして、S10においてCPU41は、前記S9で読み出した施設のPOIデータ34を液晶ディスプレイ15に表示することにより、検索条件に適合する施設の位置、名称、評価指標等を案内する。
【0055】
ここで、図7は前記S10において液晶ディスプレイ15に表示されるPOI案内画面71を示した図である。
図7に示すように、POI案内画面71は、車両周辺の地図画像を表示する左画面72と、検索条件に適合する施設のPOIデータ34を表示する右画面73の2つの表示領域から構成される。
そして、左画面72は、車両の現在位置を示す自車位置マーク74と、地図画像上で案内経路に沿って描かれた案内経路線75と、検索条件に適合すると判定された施設の位置を示す施設マーク76〜79とから構成される。
また、右画面73には、施設のPOIデータ34を表示する情報表示スペース81〜84が設けられている。例えば、図7に示す例では、各情報表示スペース81〜84には、検索条件に適合する施設のPOIデータ34の内、施設名、車両の現在位置からの距離、営業時間、評価指標を表示する。また、情報表示スペース81〜84には、第1ジャンルの施設のPOIデータ34と第2ジャンルの施設のPOIデータ34とをそれぞれ評価指標が高い順に並べて表示する。
【0056】
例えば、図7に示す例では、ユーザに選択された第1ジャンル『ファミレス○○チェーン』で自車位置周辺の施設検索を行った場合において、地点Aと地点Cに検索条件に適合する2つの施設が検索され、更に第1ジャンルに基づいて選択された第2ジャンル(『ファミリーレストラン』に区分される下位ジャンル)で地点Bと地点Dに検索条件に適合する2つの施設が検索された場合を示す。
その場合には、第1ジャンルで検索された2つの施設の内、評価指標が最も高い『○×支店』に関する情報を情報表示スペース81に表示する。また、第1ジャンルで検索された2つの施設の内、次に評価指標が高い『△△支店』に関する情報を情報表示スペース82に表示する。
一方、第2ジャンルで検索された2つの施設の内、評価指標が最も高い『××亭』に関する情報を情報表示スペース83に表示する。また、第2ジャンルで検索された2つの施設の内、次に評価指標が高い『○○軒』に関する情報を情報表示スペース84に表示する。
この結果、第1ジャンルと第2ジャンルとでそれぞれ検索条件に適合すると判定された施設が複数ある場合に、評価指標の高い施設のPOIデータ34から優先してそれぞれ表示される。
尚、検索条件に適合すると判定された施設が多数ある場合には、評価指標が一定値(例えば3.0)以上の施設のPOIデータ34のみ案内することとしても良い。また、評価指標の高い施設の情報を表示する文字サイズや文字色を変更するように構成しても良い。
【0057】
以上詳細に説明した通り、本実施形態に係るナビゲーション装置1、ナビゲーション装置1による施設案内方法及びナビゲーション装置1で実行されるコンピュータプログラムでは、検索する施設の第1ジャンルをユーザの操作に基づいて選択し(S2)、検索範囲内を対象として評価指標に関わらず選択された第1ジャンルと同一ジャンルの施設であることを検索条件として施設の検索処理を実行し(S4)、第1ジャンルの検索条件に適合すると判定された施設の評価指標の内、最も高い評価指標を基準値として設定する(S5)。また、第1ジャンルに基づいて第2ジャンルを選択し(S6)、検索範囲内を対象として選択された第2ジャンルと同一ジャンルの施設であり、且つ基準値より高い評価指標が対応付けられていることを検索条件として施設の検索処理を実行する(S7)。そして、それぞれ検索条件に適合すると判定された施設の情報を案内する(S10)ので、選択された施設の第1ジャンルを基本の検索条件としながらも、選択された第1ジャンル以外の施設についても評価指標を用いて検索することにより、複数回の検索操作を行わせることなくユーザの希望する条件に適合した施設を効率的に検索し、案内することが可能となる。
また、選択された施設の第1ジャンルの上位概念のジャンルにより区分される下位ジャンルであって第1ジャンルと異なるジャンルを検索条件として追加するので、検索する施設を第1ジャンルと関連のあるジャンルまで広げて検索処理を行うことが可能となる。従って、検索するジャンルを広げつつもユーザの希望を反映したジャンルの施設を検索することが可能となる。
また、評価指標の高い施設を評価指標の低い施設より優先して案内するので、評価指標を基準としたユーザに見易い形態で施設の案内を行うことが可能となる。それにより、ユーザが目的地とする施設の選択を行うに際して、選択の基準となる施設に関する情報をユーザに理解し易く提供することが可能となる。
更に、第1ジャンルの施設は評価指標が低い施設についても検索し、第2ジャンルの施設は第1ジャンルの施設の評価指標に基づいて設定された基準値よりも評価指標が高い施設のみを検索することができるので、施設のジャンルと評価指標とのバランスを考慮した効率の良い施設の検索を行うことが可能となる。その結果、ユーザは施設の種別と評価指標を比較して目的地とする施設を選択できる。
【0058】
尚、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
例えば、本実施形態ではユーザに選択された第1ジャンルと同じ中位ジャンル又は上位ジャンルに区分される下位ジャンルを第2ジャンルに選択する(S6)こととしているが、車両の走行履歴に基づいて第2ジャンルを選択する構成としても良い。具体的には、車両の過去の走行履歴を記憶する走行履歴DBをデータ記録部12に設ける。そして、S6の処理において、CPU41は走行履歴DBから車両の過去の走行履歴を読み出し、車両が第1ジャンルの施設の次に目的地とする施設のジャンルを推定する。そして、推定されたジャンルを第2ジャンルとして選択するように構成する。
ここで、車両の過去の走行履歴に基づいて、車両が第1ジャンルの施設の次に利用する施設のジャンルを推定する際には例えば以下の(A)〜(C)処理を行う。
(A)先ず、第1ジャンルに属するいずれかの施設に立ち寄った後、所定時間以内(例えば30分以内)に車両が立ち寄った施設をジャンル毎に集計する。
(B)集計結果に基づいて、最も立ち寄った回数の多かったジャンルを特定する。
(C)特定されたジャンルを車両が第1ジャンルの施設の次に目的地とする施設のジャンルとして推定する。
それによって、例えば、過去にユーザが利用する予定であった第1ジャンルの施設へと到着したにもかかわらず、その施設を利用できなかった場合において、その施設の代わりに利用することが多いジャンルの施設についても検索することが可能となる。従って、検索するジャンルを広げつつもユーザの趣向を反映した種別の施設を検索することが可能となる。
【0059】
また、車両の目的地の設定履歴に基づいて第2ジャンルを選択する構成としても良い。具体的には、ナビゲーション装置1において過去に設定された目的地を記憶する目的地設定履歴DBをデータ記録部12に設ける。そして、S6の処理において、CPU41は目的地設定履歴DBから車両の過去の目的地の設定履歴を読み出し、車両が第1ジャンルの施設の次に目的地に設定する施設のジャンルを推定する。そして、推定されたジャンルを第2ジャンルとして選択するように構成する。
ここで、車両の目的地の設定履歴に基づいて、車両が第1ジャンルの施設の次に目的地に設定する施設のジャンルを推定する際には例えば以下の(D)〜(F)処理を行う。
(D)先ず、第1ジャンルに属するいずれかの施設を目的地に設定した後、次に車両が目的地に設定した施設をジャンル毎に集計する。
(E)集計結果に基づいて、最も第1ジャンルの次に目的地に設定される回数の多かったジャンルを特定する。
(F)特定されたジャンルを車両が第1ジャンルの施設の次に目的地に設定する施設のジャンルとして推定する。
それによって、過去にユーザが利用する予定であった第1ジャンルの施設へと到着したにもかかわらず、その施設を利用できなかった場合において、その施設の代わりに利用することが多いジャンルの施設についても検索することが可能となる。従って、検索するジャンルを広げつつもユーザの趣向を反映した種別の施設を検索することが可能となる。
【0060】
また、車両の施設の検索履歴に基づいて第2ジャンルを選択する構成としても良い。具体的には、ナビゲーション装置1において過去に施設の検索が行われた際の検索条件を記憶する施設検索履歴DBをデータ記録部12に設ける。そして、S6の処理において、CPU41は施設検索履歴DBから車両の過去の施設の検索履歴を読み出し、車両が第1ジャンルの施設の次に検索条件とする施設のジャンルを推定する。そして、推定されたジャンルを第2ジャンルとして選択するように構成する。
ここで、車両の過去の施設の検索履歴に基づいて、車両が第1ジャンルの施設の次に目的地に設定する施設のジャンルを推定する際には例えば以下の(G)〜(I)処理を行う。
(G)先ず、第1ジャンルと同一ジャンルであることを検索条件として施設を検索した後、所定時間以内(例えば5分以内)に車両が再度施設の検索を行った場合に、その検索条件に設定されたジャンルを集計する。
(H)集計結果に基づいて、最も検索条件に設定される回数の多かったジャンルを特定する。
(I)特定されたジャンルを車両が第1ジャンルの施設の次に目的地に設定する施設のジャンルとして推定する。
それによって、過去にユーザが利用する予定であった第1ジャンルの施設を検索したにもかかわらず、適当な施設が検索できなかった場合において、その第1ジャンルの代わりに検索条件に設定することが多いジャンルの施設についても検索することが可能となる。従って、検索するジャンルを広げつつもユーザの趣向を反映した種別の施設を検索することが可能となる。
【0061】
また、本実施形態では下位ジャンルの中から第1ジャンルを選択する(S2)こととしているが、中位ジャンルの中から第1ジャンルを選択する構成としても良い。その場合には、第1ジャンルに選択された中位ジャンルと同じ上位ジャンルに区分される全ての中位ジャンルが第2ジャンルに選択される。
【0062】
また、本実施形態ではユーザに選択された第1ジャンルと同じ上位概念のジャンル(中位ジャンル又は上位ジャンル)に区分される下位ジャンルを第2ジャンルに選択する(S6)こととしているが、第1ジャンルが区分される上位概念のジャンル(中位ジャンル又は上位ジャンル)を第2ジャンルに選択しても良い。その場合には、第2ジャンルに選択された中位ジャンル又は上位ジャンルに区分される全ての下位ジャンルがS7において検索するジャンルとなる。
また、第2ジャンルとして選択されるジャンルをユーザが予め指定する構成としても良い。
【0063】
また、本実施形態ではユーザに選択された第1ジャンルと同じ上位概念のジャンル(中位ジャンル又は上位ジャンル)に区分される全ての下位ジャンルを第2ジャンルに選択する(S6)こととしているが、同じ上位概念のジャンル(中位ジャンル又は上位ジャンル)に区分される下位ジャンルの内から選択された一又は複数の下位ジャンルのみを第2ジャンルに選択しても良い。その場合には、第1ジャンルに特に類似する下位ジャンルを第2ジャンルに選択することが好ましい。
【0064】
また、前記S5で設定される基本基準値は、検索範囲内に位置するとともに選択された第1ジャンルに該当する施設の評価指標の平均値或いは中央値としても良い。また、検索範囲内に位置するとともに選択された第1ジャンルに該当する施設の評価指標の内、上位5個の評価指標の平均値としても良い。
【0065】
また、本実施形態では施設の評価指標を通信モジュール18を介して施設情報提供センタやプローブセンタから取得する構成としているが、ナビゲーションECU13が車両の走行履歴やユーザの目的地設定履歴から設定しても良い。例えば、立ち寄った回数が多い施設や目的地に設定された回数の多い施設に対してより高い評価指標を設定するように構成する。
【符号の説明】
【0066】
1 ナビゲーション装置
13 ナビゲーションECU
15 液晶ディスプレイ
16 スピーカ
34 POIデータ
41 CPU
42 RAM
43 ROM

【特許請求の範囲】
【請求項1】
施設の第1種別を選択する施設種別選択手段と、
地図上に位置する施設の評価指標を施設毎に取得する評価指標取得手段と、
前記地図上に位置する施設の内、前記施設種別選択手段によって選択された第1種別の施設を該施設の評価指標に関わらず検索する第1施設検索手段と、
前記地図上に位置する施設の内、前記第1種別に基づいて選択される第2種別の施設であって評価指標が基準値より高い施設を検索する第2施設検索手段と、
前記第1施設検索手段及び前記第2施設検索手段によって検索された施設をそれぞれ案内する施設案内手段と、を有することを特徴とする施設案内装置。
【請求項2】
施設の種別は複数層に階層化されており、
前記第2種別は、前記第1種別の上位概念の種別により区分される種別であって前記第1種別と異なる種別であることを特徴とする請求項1に記載の施設案内装置。
【請求項3】
走行履歴を取得する走行履歴取得手段と、
前記走行履歴取得手段により取得した前記走行履歴に基づいて、前記第1種別の施設の次に目的地とする施設の種別を推定する第1施設推定手段と、を有し、
前記第2種別は、前記第1施設推定手段により推定された種別であることを特徴とする請求項1に記載の施設案内装置。
【請求項4】
目的地の設定履歴を取得する目的地履歴取得手段と、
前記目的地履歴取得手段により取得した前記目的地の設定履歴に基づいて、前記第1種別の施設の次に目的地に設定する施設の種別を推定する第2施設推定手段と、を有し、
前記第2種別は、前記第2施設推定手段により推定された種別であることを特徴とする請求項1に記載の施設案内装置。
【請求項5】
前記施設案内手段は、評価指標の高い施設を優先して案内することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の施設案内装置。
【請求項6】
前記基準値を第1施設検索手段によって検索された前記第1種別の施設の評価指標に基づいて設定する基準値設定手段を有することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の施設案内装置。
【請求項7】
施設の第1種別を選択する施設種別選択ステップと、
地図上に位置する施設の評価指標を施設毎に取得する評価指標取得ステップと、
前記地図上に位置する施設の内、前記施設種別選択ステップによって選択された第1種別の施設を該施設の評価指標に関わらず検索する第1施設検索ステップと、
前記地図上に位置する施設の内、前記第1種別に基づいて選択される第2種別の施設であって評価指標が基準値より高い施設を検索する第2施設検索ステップと、
前記第1施設検索ステップ及び前記第2施設検索ステップによって検索された施設をそれぞれ案内する施設案内ステップと、を有することを特徴とする施設案内方法。
【請求項8】
コンピュータに搭載され、
施設の第1種別を選択する施設種別選択機能と、
地図上に位置する施設の評価指標を施設毎に取得する評価指標取得機能と、
前記地図上に位置する施設の内、前記施設種別選択機能によって選択された第1種別の施設を該施設の評価指標に関わらず検索する第1施設検索機能と、
前記地図上に位置する施設の内、前記第1種別に基づいて選択される第2種別の施設であって評価指標が基準値より高い施設を検索する第2施設検索機能と、
前記第1施設検索機能及び前記第2施設検索機能によって検索された施設をそれぞれ案内する施設案内機能と、
を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−169418(P2010−169418A)
【公開日】平成22年8月5日(2010.8.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−9831(P2009−9831)
【出願日】平成21年1月20日(2009.1.20)
【出願人】(000100768)アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 (3,717)
【Fターム(参考)】