説明

検索支援装置、検索支援方法および検索支援プログラム

【課題】表示された施設が所望の施設であるのか判断することはできない。
【解決手段】評価が対応付けられた複数の施設から基準施設を特定し、前記複数の施設から特定の検索条件に合致する特定施設を検索し、前記基準施設についての前記評価と所定の関係にある評価を表示対象評価として特定し、前記特定施設の中で、対応づけられた前記評価が前記表示対象評価に含まれる前記特定施設を示す情報と、前記基準施設を示す情報とを表示部に表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、検索支援装置、検索支援方法および検索支援プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、地図上に表示される施設に対して予め優先順位を設定しておき、施設を検索して検索結果を表示する場合に優先順位が高い施設であるほど視認性が高くなるように強調表示する技術が知られている(例えば、特許文献1)。また、当該特許文献1においては、所定距離以内の施設を検索対象とすることや、施設に対して複数の属性を対応づけるとともに利用者の好みに適合した属性であるほど高い順位となるように優先順位を設定することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2007−322906号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の技術においては、車両から所定距離以内の施設を検索対象とするなど特定の検索条件を設定して検索を実行して優先順位に従って表示する。しかし、優先順位の判断基準は利用者に対して明示されず、利用者は表示された施設が所望の施設であるのか判断することはできない。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、利用者に対して判断基準とともに検索結果を提示することが可能な検索システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の目的を達成するため、本発明においては、複数の施設から基準施設を特定する。また、複数の施設から特定の検索条件に合致する特定施設を検索する。さらに、基準施設についての評価と所定の関係にある評価を表示対象評価とする。そして、特定施設の中で、対応づけられた評価が表示対象評価に含まれる特定施設を示す情報と基準施設を示す情報とを表示部に表示する。すなわち、基準施設を特定し、当該基準施設の評価に基づいて表示対象となる特定施設を特定して表示部に表示する。この構成によれば、利用者に対して判断基準とともに検索結果としての特定施設を提示することが可能であり、利用者は、表示部を視認することによって特定の検索条件による検索結果のうち、基準施設の評価と所定の関係にある特定施設を認識することが可能である。
【0006】
ここで、基準施設特定手段は、評価が対応づけられた複数の施設から、表示対象となる特定施設の評価を示す表示対象評価を特定するために、基準施設を特定することができればよい。基準施設は、表示対象の特定施設を決定する前に決定されていればよく、基準施設を決定するためには各種の手法を採用可能である。例えば、予め利用者が指定してもよいし、車両に対して予め対応づけられていてもよいし、通信端末など他の装置に記録されている基準施設を示す情報に基づいて特定してもよく、種々の構成を採用可能である。複数の施設は、予め評価が対応づけられていればよく、当該評価は施設間の評価を相対的に比較することができるように定義されていればよい。評価項目や評価手法の態様は特に限定されず、施設自体の評価(例えば、立地や規模などの評価)であってもよいし、施設に付帯する事項の評価(例えば、施設で提供されるサービスの質などの評価)であってもよい。
【0007】
さらに、基準施設が検索によって特定される構成としてもよい。例えば、利用者に特定された基準検索条件や既定の基準検索条件等に合致する基準施設を検索する構成とし、検索された施設の中から少なくとも一つの施設を選択して基準施設とする構成としてもよい。この構成によれば、検索した施設から特定施設の対比基準となる基準施設を特定することができる。
【0008】
検索手段は、複数の施設から特定の検索条件に合致する特定施設を検索することができればよく、利用者所望の検索条件を特定の検索条件とすればよい。すなわち、基準施設の評価と所定の関係にある特定施設を示す情報を表示する際に表示候補の特定施設を特定できるように構成されていればよい。特定の検索条件は、施設に対応するあらゆるパラメータ(属性、領域、名称等)のうち利用者所望のパラメータについて設定可能である。
【0009】
表示対象評価特定手段は、基準施設についての評価と所定の関係にある評価を表示対象評価として特定することができればよい。すなわち、表示対象となる特定施設を間接的に指定する表示対象評価を特定できればよい。施設は各種の評価基準や評価項目によって評価可能であるため、評価自体(例えば、評価の絶対値)に基づいて表示対象の特定施設を決定したとしても、表示された特定施設がどのような評価の施設であるのかを直感的に認識するのは困難である。しかし、基準施設は予め決められる基準となる施設であるため、利用者が既に当該基準施設についての心象を形成していることが期待される。従って、利用者が基準施設と特定施設とを認識すれば、利用者は当該基準施設の評価と所定の関係にある評価がなされている特定施設の評価を直感的に推定することが可能になる。
【0010】
ここで、所定の関係は、利用者に対して基準施設の評価を基準として特定施設の評価が当該所定の関係になっていることを認識させるように予め定義されていればよい。すなわち、当該所定の関係がどのような関係であるのかを利用者が予め認識した状態で表示部の表示内容を視認することによって、特定施設の評価を直感的に理解できるように構成されていればよい。評価が基準施設の評価と所定の関係にある状態とは、例えば、評価が基準施設の評価よりも高い、あるいは低い状態や、評価が基準施設の評価以上、あるいは以下である状態を想定可能である。むろん、評価が基準施設の評価に対して一定比率以上高い、あるいは低い状態や、一定の差分以上高い、あるいは低い状態を想定してもよい。また、表示部に表示する特定施設や基準施設を示す情報は、各施設自体を示す情報であってもよいし、各施設の評価であってもよいし、各施設の評価の相対関係(順位や平均等)を示す情報であってもよい。さらに、基準施設が複数個存在する場合、複数の基準施設の中で最も評価が低い施設の評価よりも高い評価を表示対象評価として特定してもよいし、複数の基準施設の中で最も評価が高い施設の評価よりも高い評価を表示対象評価として特定してもよい。
【0011】
表示手段は、特定施設の中で、対応づけられた評価が表示対象評価に含まれる特定施設を表示対象とし、当該表示対象の特定施設を示す情報とともに基準施設を示す情報を表示部に表示することができればよい。すなわち、利用者が評価の心象を既に形成していることが期待される基準施設を判断材料として提示するとともに、当該判断材料の基準施設の評価に対して所定の関係にある評価がなされている特定施設を表示することができればよい。
【0012】
なお、基準施設や特定施設の評価を取得するための構成は種々の構成を採用可能であり、検索支援装置に付属する記録媒体に対して予め各施設の評価を示す情報を記録しておき、基準施設や特定施設の評価を当該記録媒体から取得する構成を採用可能である。また、外部の装置に付属する記録媒体に対して予め記録された各施設の評価を示す情報を通信によって取得して基準施設や特定施設の評価を特定してもよい。
【0013】
さらに、複数回の検索結果を表示部に表示する構成としてもよい。例えば、表示部に、評価が表示対象評価に含まれる特定施設を示す情報と、基準施設を示す情報とが表示された後に、特定の検索条件と異なる再検索条件に合致する再検索施設を検索する。そして、再検索施設の中で、対応づけられた評価が表示対象評価に含まれる再検索施設を表示対象とし、当該表示対象の再検索施設を示す情報を、評価が表示対象評価に含まれる特定施設を示す情報および基準施設を示す情報とともに表示部に表示する構成を採用可能である。この構成によれば、特定施設を一旦検索した後に再検索を行った結果得られる再検索施設を、特定施設および基準施設と対比可能な状態で提示することができる。従って、利用者に対して判断基準とともに再検索結果としての再検索施設を提示することが可能である。
【0014】
さらに、検索の過程で、判断の基準となる基準施設を変更してもよい。例えば、表示部に表示されている施設を新たな基準施設とする構成を採用可能である。すなわち、特定施設を示す情報と再検索施設を示す情報とが表示されている状態において、表示部に表示されている特定施設あるいは再検索施設のいずれかまたは組み合わせを新たな基準施設に設定できるように構成する。また、特定施設を示す情報が表示され、再検索施設を示す情報が表示されていない状態において、表示部に表示されている特定施設のいずれかまたは組み合わせを新たな基準施設に設定できるように構成する。この構成において、さらに、表示部に表示されている施設(特定施設や再検索施設)が検索されたときの検索条件と異なる新規検索条件に合致する新規施設を検索する。そして、新たな基準施設についての評価と所定の関係にある評価を新たな表示対象評価として特定し、新規施設の中で、対応づけられた評価が新たな表示対象評価に含まれる新規施設を示す情報と、新たな基準施設を示す情報とを表示部に表示する。この構成によれば、特定施設あるいは再検索施設として表示された施設を新たな施設として新規検索を行うことが可能になり、検索の自由度をより高めることができる。
【0015】
本発明のように、基準施設の評価に基づいて表示対象となる特定施設を特定する手法は、この処理を行う方法やプログラムとしても適用可能である。また、以上のような検索支援装置、方法、プログラムは、単独の装置として実現される場合もあれば、複数の装置として実現される場合もある。また、車両に備えられる各部と共有の部品を利用して実現される場合もあれば、車両に搭載されない各部と連携して実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。また、一部がソフトウェアであり一部がハードウェアであったりするなど、適宜、変更可能である。さらに、検索支援装置を制御するプログラムの記録媒体としても発明は成立する。むろん、そのソフトウェアの記録媒体は、磁気記録媒体であってもよいし光磁気記録媒体であってもよいし、今後開発されるいかなる記録媒体においても全く同様に考えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】検索支援装置を示すブロック図である。
【図2】検索支援処理を示すフローチャートである。
【図3】(3A)〜(3C)は検索支援処理における画面遷移例を示す図である。
【図4】(4A)〜(4C)は検索支援処理における画面遷移例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
ここでは、下記の順序に従って本発明の実施の形態について説明する。
(1)検索支援装置の構成:
(2)検索支援処理:
(3)他の実施形態:
【0018】
(1)検索支援装置の構成:
図1は、本発明の1実施形態にかかる検索支援装置の構成を示すブロック図である。本実施形態において検索支援装置は、ナビゲーション装置10によって実現される。ナビゲーション装置10は、CPU、RAM、ROM等を備える制御部20と記録媒体30とを備えており、制御部20は、記録媒体30やROMに記憶されたプログラムを実行することができる。本実施形態においては、このプログラムの一つとしてナビゲーションプログラム21を実行可能である。ナビゲーションプログラム21は、車両の現在位置から目的地までの走行経路を探索し、当該走行経路に従って車両を走行させるための支援を行う機能を制御部20に実現させるプログラムである。本実施形態においてナビゲーションプログラム21は、当該走行経路を探索する前に基準施設と特定施設とを対比しながら目的地を検索する機能を備えている。
【0019】
本実施形態においては、ナビゲーションプログラム21による機能を実現するため、車両には、GPS受信部40と車速センサ41とジャイロセンサ42と通信部43とユーザI/F部44とが備えられている。GPS受信部40は、GPS衛星からの電波を受信し、図示しないインタフェースを介して車両の現在位置を算出するための信号を出力する。車速センサ41は、車両が備える車輪の回転速度に対応した信号を出力する。ジャイロセンサ42は、車両の水平面内の旋回についての角加速度を検出し、車両の向きに対応した信号を出力する。制御部20は、GPS受信部40,車速センサ41,ジャイロセンサ42等の出力信号および後述する地図情報30aに基づいて車両の現在位置を特定する。
【0020】
通信部43は、車両の外部の図示しない施設情報管理装置と通信を行う回路を備えており、制御部20は、通信部43を介して当該施設情報管理装置と通信を行い、任意の施設に関する評価情報を取得する。ユーザI/F部44は、ユーザに各種の情報を提供し、またはユーザの指示を入力するためのインタフェース部であり、図示しないタッチパネルディスプレイやスピーカーなどを備えている。制御部20は、当該ユーザI/F部44に対して制御信号を出力して任意の画像をタッチパネルディスプレイに表示させ、任意の音声をスピーカーから出力させる。また、制御部20は、ユーザI/F部44の出力信号に基づいて利用者の指示内容を特定する。
【0021】
記録媒体30には予め地図情報30aが記憶されている。地図情報30aは、車両が走行する道路上に設定されたノードを示すノードデータ、ノード間の道路の形状を特定するための形状補間点データ、ノード同士の連結を示すリンクデータ、道路あるいは道路の周辺に存在する複数の施設を示す施設情報30b等を含んでいる。施設情報30bには、複数の施設のそれぞれについて施設の特徴による分類を示す属性や施設の位置、規模、名称等の情報が対応づけられている。なお、上述の評価は当該属性についての評価であり、本実施形態においては、施設情報管理装置の記録媒体に施設と施設の評価とを対応づけた情報が記録されている。
【0022】
当該評価は施設間の評価を相対的に比較することができるように定義されている。本実施形態においては、施設に付帯する事項の評価(例えば、施設で提供されるサービスの質などの評価)を示す評価値が各施設に対応づけられる。本実施形態においては、施設情報30bが示す施設の中で、各属性について少なくとも一つの施設が基準施設として予め決められている。基準施設である施設の施設情報30bには、施設が基準施設であることを示す情報が対応づけられている。
【0023】
ナビゲーションプログラム21は、GPS受信部40と車速センサ41とジャイロセンサ42の出力信号に基づいて車両の現在位置を特定し、地図情報30aを参照して予め設定された目的地までの経路を車両が走行するように案内する機能を制御部20に実現させる。利用者は、地図情報30aに含まれる施設情報30bから所望の施設を検索して目的地とすることが可能であり、当該目的地を検索する機能を制御部20に実現させるため、ナビゲーションプログラム21は、基準施設特定部21aと検索部21bと表示対象評価特定部21cと表示部21dとを備えている。
【0024】
基準施設特定部21aは、評価が対応づけられた複数の施設から基準施設を特定する機能を制御部20に実現させるモジュールである。すなわち、制御部20は、基準施設特定部21aの処理により、施設情報30bを参照し、基準施設であることを示す情報が対応づけられた施設を基準施設として特定する。
【0025】
なお、本実施形態において、基準施設は予め特定されているが、目的地を選択する過程で当該基準施設を新たな基準施設に変更することが可能である。本実施形態においては、後述する特定の検索条件による検索や再検索を実行した後にタッチパネルディスプレイに表示されている施設を新たな基準施設として選択することが可能である。すなわち、制御部20は、ユーザI/F部44を介してタッチパネルディスプレイに表示されている施設の指示を受け付け、指示された施設を新たな基準施設とする。新たな基準施設が特定されると、その施設に関する施設情報30bには、基準施設であることを示す情報が対応づけられる。
【0026】
検索部21bは、複数の施設から各種の検索条件に合致する施設を検索する機能を制御部20に実現させるモジュールである。本実施形態においては、目的地の設定を開始した後に利用者に設定される検索条件を特定の検索条件と呼び、当該特定の検索条件と異なる検索条件で再検索を行う際の検索条件を再検索条件と呼ぶ。さらに、既定の基準施設を新たな基準施設に変更した後に設定される検索条件を新規検索条件と呼ぶ。制御部20は、検索部21bの処理により、ユーザI/F部44を介して利用者が設定した特定の検索条件、再検索条件、新規検索条件を取得し、施設情報30bを参照して当該各検索条件に合致する施設を検索する。ここでは、特定の検索条件による検索で得られた施設を特定施設、再検索条件による検索で得られた施設を再検索施設、新規検索条件による検索で得られた施設を新規施設と呼ぶ。なお、特定の検索条件、再検索条件、新規検索条件は、利用者所望の条件とともに既定の条件が含まれていてもよい。また、本実施形態において、各検索条件は、施設に対応する任意のパラメータ(属性、領域、名称等)について設定可能である。
【0027】
表示対象評価特定部21cは、基準施設についての評価と所定の関係にある評価を表示対象評価として特定する機能を制御部20に実現させるモジュールであり、本実施形態においては、基準施設の中で最も評価が低い施設の評価よりも高い評価を表示対象評価とする。このために、制御部20は、表示対象評価特定部21cの処理により、通信部43を介して外部の施設情報管理装置から基準施設の評価を取得する。すなわち、制御部20は、基準施設が特定されると通信部43を介して基準施設を示す情報を送信して当該基準施設の評価の送信要求を行う。施設情報管理装置は、送信要求を取得すると、基準施設に対して予め対応づけられている評価を示す情報を特定し、当該基準施設の評価を示す情報を送信する。制御部20は、通信部43を介して基準施設の評価を取得する。そして、当該基準施設の評価のうち、最も低い評価よりも高い評価を表示対象評価とする。
【0028】
なお、上述の基準施設特定部21aの処理によって新たな基準施設が特定された場合、制御部20は、表示対象評価特定部21cの処理により、新たな基準施設についての評価と所定の関係にある評価を新たな表示対象評価として特定する。すなわち、制御部20は新たな基準施設の中で最も評価が低い施設の評価よりも高い評価を新たな表示対象評価とする。
【0029】
表示部21dは、特定の検索条件、再検索条件、新規検索条件による検索で得られた施設およびそれらの評価をユーザI/F部44のタッチパネルディスプレイに表示する機能と、この表示とともに基準施設や新たな基準施設とそれらの評価をユーザI/F部44のタッチパネルディスプレイに表示する機能を制御部20に実現させるモジュールである。すなわち、制御部20は、表示部21dの処理により、各検索条件によって検索された各施設や基準施設およびその評価を表示するための制御信号をユーザI/F部44に出力してタッチパネルディスプレイに各施設や基準施設、その評価を表示する。
【0030】
具体的には、特定施設を表示する場合、制御部20は、表示部21dの処理により、通信部43を介して特定施設の評価の送信要求を行い、施設情報管理装置が送信要求に応じて特定施設の評価を示す情報を送信すると、制御部20は、通信部43を介して特定施設の評価を取得する。さらに、制御部20は、特定施設の中で、対応づけられた評価が表示対象評価に含まれる特定施設を表示対象とし、当該表示対象の特定施設と基準施設と各施設の評価をタッチパネルディスプレイに表示する。本実施形態においては、基準施設の評価よりも高い評価が得られている特定施設を表示対象としてタッチパネルディスプレイに表示する。
【0031】
以上の構成によれば、利用者に対して基準施設を判断基準として提示するとともに検索結果としての特定施設を提示することが可能である。従って、利用者は、タッチパネルディスプレイの表示内容を視認することによって特定の検索条件による検索結果のうち、基準施設の評価よりも高い評価がなされている特定施設を認識することが可能である。なお、施設は各種の評価基準や評価項目によって評価可能であるため、例えば、基準施設を提示することなく評価自体(例えば、評価の絶対値)に基づいて表示対象の特定施設を決定し、また、基準施設を提示することなく基準となる評価や特定施設の評価を提示したとしても、表示された特定施設がどのような評価の施設であるのかを直感的に認識するのは困難である。しかし、基準施設は予め決められる基準となる施設であって、利用者が既に当該基準施設についての心象を形成している施設であることが期待される。従って、利用者が基準施設と特定施設とを認識すれば、利用者は当該基準施設の評価と所定の関係にある評価がなされている特定施設の評価を直感的に推定することが可能になる。
【0032】
さらに、再検索施設を表示する場合、制御部20は、表示部21dの処理により、通信部43を介して再検索施設の評価の送信要求を行い、施設情報管理装置が送信要求に応じて再検索施設の評価を示す情報を送信すると、制御部20は、通信部43を介して再検索施設の評価を取得する。そして、制御部20は、再検索施設の中で、対応づけられた評価が表示対象表評価に含まれる再検索施設を表示対象とし、当該表示対象の再検索施設と基準施設と各施設の評価をタッチパネルディスプレイに表示する。この構成によれば、特定施設を一旦検索して基準施設と共に表示した後、さらに再検索を行った結果得られる再検索施設を、特定施設および基準施設と対比可能な状態で提示することができる。従って、利用者に対して判断基準とともに再検索結果としての再検索施設を提示することが可能である。
【0033】
さらに、既定の基準施設を新たな基準施設に変更すると、当該新たな基準施設の評価に基づいて新たな表示対象評価が決定される。そして、新規検索条件による検索が行われることによって新規施設が得られると、制御部20は、表示部21dの処理により、通信部43を介して新たな基準施設および新規施設の評価の送信要求を行い、施設情報管理装置が送信要求に応じて新たな基準施設および新規施設の評価を示す情報を送信すると、制御部20は、通信部43を介して新たな基準施設および新規施設の評価を取得する。そして、制御部20は、新規施設の中で、対応づけられた評価が新たな表示対象評価に含まれる新規施設を表示対象とし、当該表示対象の新規施設と新たな基準施設と各施設の評価をタッチパネルディスプレイに表示する。この構成によれば、特定施設あるいは再検索施設として表示された施設を新たな施設として新規検索を行うことが可能になり、検索の自由度をより高めることができる。
【0034】
(2)検索支援処理:
次に、本実施形態にかかる検索支援処理を詳細に説明する。図2は、検索支援処理を示すフローチャートであり、当該検索支援処理はナビゲーションプログラム21によって制御部20が利用者に目的地を選択させる際に実行される。また、図3A〜3C、図4A〜4Cは、検索支援処理を実行する場合の画面遷移例を示している。
【0035】
検索支援処理において、まず制御部20は、検索部21bの処理により、特定の検索条件による検索を実行し(ステップS100)、検索結果をユーザI/F部44のタッチパネルディスプレイに表示する(ステップS105)。すなわち、制御部20は、ユーザI/F部44を介して利用者が指定する特定の検索条件を取得し、施設情報30bを参照して当該特定の検索条件に合致する施設を検索して表示する。
【0036】
図3Aは特定の属性であるとともに車両の現在位置から所定距離以内にある施設を検索する条件を特定の検索条件として検索する場合の画面例、図3Bはこの場合の検索結果を示す画面例を示している。図3Aに示す画面44aは、施設に対応づけられた属性を選択するためのユーザI/Fであり、当該図3Aに示す画面44aではタッチパネルディスプレイ上に属性を指示するための指示部44b1〜44b6が表示されている。また、検索実行を指示するための指示部44cが表示されている。
【0037】
以上のような表示がなされている状態において利用者がタッチパネルディスプレイ上の指示部44b1〜44b6のいずれかを指示して指示部44cを指示すると、ユーザI/F部44から各指示内容に応じた信号が出力され、制御部20は、信号に基づいて操作内容を特定して検索を行う。例えば、利用者がレストランという属性を指示した場合、制御部20は、GPS受信部40と車速センサ41とジャイロセンサ42との出力信号に基づいて車両の現在位置を特定し、施設情報30bを参照して、レストランという属性が対応づけられている施設であるとともに、車両の現在位置から所定距離以内の領域である検索対象領域に存在する施設を特定する。
【0038】
さらに、制御部20は、検索された施設を表示するための制御信号をユーザI/F部44に対して出力して、検索された施設をタッチパネルディスプレイに表示する。図3Bに示す画面44aは、特定の検索条件による検索結果を表示した状態の画面例を示している。同図3Bにおいては、特定の検索条件によって4個の特定施設(レストランA,B,C,D)が検索された場合の例を示しており、この例では矩形で示す表示部44d1〜44d4内に検索結果であるレストランA,B,C,Dが表示されている。また、タッチパネルディスプレイには、特定施設の評価参照の実行を指示するための指示部44eが表示されている。
【0039】
ステップS105において、制御部20は、表示部21dの処理により、図3Bに示す画面を表示した状態で利用者による入力を受け付けており、制御部20は、指示部44eに触れることによる特定施設の評価参照を実行する指示あるいは表示部44d1〜44d4に触れることによる目的地の指示がなされるまで入力を受け付ける状態で待機する(ステップS110,S115)。すなわち、制御部20は、ユーザI/F部44の指示部44eによる評価参照指示が行われたとステップS110にて判定された場合に、ステップS120以降で特定施設の評価を表示するための処理を実行する。また、制御部20は、ステップS115にて、表示部44d1〜44d4による指示が行われたと判定された場合に、指示された施設を目的地として確定し当該目的地を示す情報をRAMに記録して検索支援処理を終了する。
【0040】
ステップS110にて、ユーザI/F部44の指示部44eによる評価参照指示が行われたと判定された場合、制御部20は、表示部21dの処理により、特定施設の評価を取得する(ステップS120)。すなわち、制御部20は、通信部43を介して特定施設の評価の送信要求を行って施設情報管理装置から特定施設の評価を示す情報を取得する。そして、制御部20は、評価順に特定施設を表示する(ステップS125)。すなわち、制御部20は、上述のようにして取得した特定施設の評価を比較して特定施設を順位付けし、当該順位が高い施設が上に表示されるように並べるとともに各特定施設に評価を対応づけて表示する。図3Cは、図3Bに示す特定施設に各特定施設の評価を対応づけて順位通りに表示した状態を示している。
【0041】
なお、ステップS125において制御部20は、ユーザI/F部44における表示の状態に応じて指示部を表示する構成となっている。すなわち、ステップS125は、特定施設が検索された後に初めて指示部44eによって評価参照指示がなされた場合の他、後述するステップS135〜S150による基準施設との対比、ステップS155〜S165による再検索、ステップS170〜S190による基準施設の変更に伴う新規検索のいずれかを実行した後にも実行される。これらの処理のそれぞれにおいては、検索結果として表示される施設が異なるため、それぞれの表示状態に応じた指示を受け付けることができるように、指示を受け付け可能な指示部と指示を受け付けない指示部を区別して表示する。
【0042】
具体的には、検索結果の施設を基準施設と対比する指示を行う対比指示部44fと、基準施設を変更する指示を行う変更指示部44gと、再検索の指示を行う再検索指示部44hのいずれかまたは組み合わせが選択肢となる。そして、特定施設が検索された後に初めて指示部44eによって評価参照指示がなされた場合、制御部20は、対比指示部44fおよび再検索指示部44hにて指示を受け付け可能であることを示す表示を行い、変更指示部44gは指示を受け付けないことを示す表示とする。図3Cにおいては、指示を受け付け可能な対比指示部44fおよび再検索指示部44hを実線の矩形で示し、指示を受け付けない変更指示部44gを破線で示している。一方、一度でもステップS135〜S150による基準施設との対比が実行された場合、制御部20は、変更指示部44gおよび再検索指示部44hにて指示を受け付け可能であることを示す表示を行い、対比指示部44fは指示を受け付けないことを示す表示とする(例えば、図4A〜図4C参照)。
【0043】
そして、制御部20は、指示を受け付け可能な対比指示部44fと変更指示部44gと再検索指示部44hとのいずれかによる指示がなされたか否かを判定する(ステップS130)。ステップS130において、対比指示部44fによる指示がなされたと判定された場合、制御部20は、特定施設と基準施設とを対比するための指示がなされたとみなし、基準施設特定部21aの処理によって基準施設を特定する(ステップS135)。すなわち、制御部20は、施設情報30bを参照し、予め決められた基準施設から特定施設と対比すべき基準施設を特定する。例えば、ステップS100において、特定の属性であるとともに車両の現在位置から所定距離以内にある施設を検索対象として特定の検索条件が設定されている場合、制御部20は、検索対象とされた特定の属性と同一の属性である基準施設を対比すべき基準施設として特定する。
【0044】
次に、制御部20は、表示対象評価特定部21cの処理により、ステップS135にて特定した基準施設の評価を取得する(ステップS140)。すなわち、制御部20は、通信部43を介して当該基準施設の評価の送信要求を行って施設情報管理装置から当該基準施設の評価を示す情報を取得する。さらに、制御部20は、表示対象評価特定部21cの処理により、ステップS135にて特定した基準施設の評価より高い評価を表示対象評価として特定する(ステップS145)。
【0045】
さらに、制御部20は、表示部21dの処理により、評価が表示対象評価に含まれる特定施設と、基準施設とを表示する(ステップS150)。すなわち、制御部20は、ステップS100における検索によって得られた特定施設の中から、評価が表示対象評価に含まれる特定施設、すなわち、ステップS135にて特定された基準施設の評価のうち最も低い評価よりも高い評価が対応づけられた特定施設を抽出して表示対象とする。そして、制御部20は、表示対象の特定施設とステップS135にて特定した基準施設を表示するための制御信号をユーザI/F部44に対して出力して、表示対象の特定施設とステップS135にて特定した基準施設をタッチパネルディスプレイに表示する。また、制御部20は、各施設の評価を表示するための制御信号をユーザI/F部44に対して出力し、各施設に対して各施設の評価を併記する。
【0046】
図4Aに示す画面44aは、ステップS150にて表示対象の特定施設と基準施設とを表示した状態の画面例を示している。同図4Aにおいては、基準施設がレストランX(評価4.3)とレストランY(評価4.1)であり、特定施設が図3Cに示すレストランA(評価4.8),レストランB(評価4.5),レストランC(評価4.2),レストランD(評価3.9)である場合の例を示している。この場合、基準施設の評価のうち最も低い評価は4.1であるため、表示対象評価は4.1よりも高い評価となる。従って、図4Aにおいては、評価4.1よりも高い評価の特定施設であるレストランA,B,Cが表示対象となる。なお、本例においては、表示対象となる特定施設と基準施設とを評価が高い順に順位付けして上から順に表示する構成としているため、制御部20は、上から順にレストランB,Aの表示部44d2,44d1、レストランXの表示部44i1、レストランCの表示部44d3、レストランYの表示部44i2を表示する。また、本例において、基準施設を表示する表示部44i1,44i2にはハッチングを付して基準施設であることを示す構成となっている。
【0047】
ステップS150が実行されると、制御部20は、表示した画面に対する操作に基づく目的地の指示を受け付ける。すなわち、表示部44d1〜44d3,44i1,44i2による指示が行われると、制御部20は、ステップS195にて目的地が指示されたと判定し、指示された施設を目的地として確定し当該目的地を示す情報をRAMに記録して検索支援処理を終了する。従って、利用者は、基準施設を判断基準とし、特定施設と基準施設の評価を対比しながらいずれの特定施設を目的地とすべきかを検討することが可能になる。なお、ステップS195にて、目的地が指示されたと判定されない場合、ステップS130以降の処理を繰り返す。
【0048】
ステップS130において、再検索指示部44hによる指示がなされたと判定された場合、制御部20は、特定施設を再検索するための指示がなされたとみなし、検索部21bの処理により、再検索条件による検索を実行する(ステップS155)。例えば、図4Aに示す表示を行った後に、タッチパネルディスプレイに表示済の特定施設と同じ属性が対応づけられている施設であるとともに、表示済の特定施設を検索したときの検索対象領域(車両の現在位置から所定距離以内の領域)と異なる領域を再検索時の検索対象領域とした再検索条件を設定した場合、制御部20は、施設情報30bを参照して、レストラン属性が対応づけられた施設を検索する。さらに、制御部20は、再検索時の検索対象領域を特定し、施設情報30bを参照して当該再検索時の検索対象領域内に存在する施設を再検索施設として特定する。
【0049】
次に、制御部20は、表示部21dの処理により、再検索施設の評価を取得する(ステップS160)。すなわち、制御部20は、通信部43を介して再検索施設の評価の送信要求を行って施設情報管理装置から再検索施設の評価を示す情報を取得する。そして、制御部20は、表示部21dの処理により、評価が表示対象評価に含まれる再検索施設を表示済の施設に対して追加表示する(ステップS165)。すなわち、制御部20は、ステップS155における検索によって得られた再検索施設の中から、評価が表示対象評価に含まれる再検索施設、すなわち、表示済の基準施設の評価のうち最も低い評価よりも高い評価が対応づけられた再検索施設を抽出して表示対象とする。そして、制御部20は、表示対象の再検索施設と表示済の特定施設および基準施設と各施設の評価を表示するための制御信号をユーザI/F部44に対して出力して、表示対象の再検索施設と表示済の特定施設および基準施設と各施設の評価をタッチパネルディスプレイに表示する。
【0050】
図4Bに示す画面44aは、ステップS165にて表示対象の再検索施設を、表示済の特定施設および基準施設とともに表示した状態の画面例を示している。同図4Bにおいては、基準施設が図4Aに示すレストランX,Yであり、特定施設が図3Cに示すレストランA,B,C,Dであり、再検索施設がレストランE(評価4.6),F(評価3.6),G(評価3.7)である場合の例を示している。この場合、基準施設の評価のうち最も低い評価は4.1であるため、表示対象評価は4.1よりも高い評価となる。従って、図4Bにおいては、評価4.1よりも高い評価の再検索施設であるレストランEおよび特定施設のレストランA,B,Cが表示対象となる。なお、図4Bに示す例においても、表示対象となる再検索施設と特定施設と基準施設とを評価が高い順に順位付けして上から順に表示する構成としている。なお、図4Bに示す例において、特定施設は表示部44d1〜44d3、基準施設は44i1,44i2、再検索施設は表示部44j1に表示される。
【0051】
ステップS165が実行されると、制御部20は、表示した画面に対する操作に基づく目的地の指示を受け付ける。すなわち、表示部44d1〜44d3,44i1,44i2,44j1による指示が行われると、制御部20は、ステップS195にて目的地が指示されたと判定し、指示された施設を目的地として確定し当該目的地を示す情報をRAMに記録して検索支援処理を終了する。従って、利用者は、基準施設を判断基準とし、再検索施設および特定施設と基準施設の評価を対比しながらいずれの特定施設を目的地とすべきかを検討することが可能になる。
【0052】
さらに、ステップS130において、変更指示部44gによる指示がなされた場合、制御部20は、基準施設を変更するための指示がなされたとみなし、基準施設特定部21aの処理により、新たな基準施設を特定する(ステップS170)。本実施形態においては、表示済の施設を新たな基準施設として指示することが可能であり、制御部20は、ユーザI/F部44から新たな基準施設として指示された施設を示す信号が出力されると、当該信号に基づいて新たな基準施設を特定する。新たな基準施設が特定されると、その施設に関する施設情報30bには、基準施設であることを示す情報が対応づけられる。例えば、図4Aに示す画面44aで変更指示部44gによる指示がなされた場合、特定施設であるレストランA,B,Cの少なくとも一つを選択して基準施設とすることができる。また、図4Bに示す画面44aで変更指示部44gによる指示がなされた場合、特定施設であるレストランA,B,C、再検索施設であるレストランEの少なくとも一つを選択して基準施設とすることができる。
【0053】
次に、制御部20は、新規検索条件による検索を実行する(ステップS175)。例えば、図4Aに示す表示を行った後にタッチパネルディスプレイに表示済の特定施設と同じ属性の施設であって、表示済の特定施設の存在領域と異なる領域を検索対象領域とした新規検索条件を設定した場合、制御部20は、施設情報30bを参照して、レストラン属性が対応づけられた施設を検索する。さらに、検索対象領域を特定し、施設情報30bを参照して当該領域に含まれる位置に存在する施設を新規施設として特定する。
【0054】
次に、制御部20は、表示部21dの処理により、新たな基準施設および新規施設の評価を取得する(ステップS180)。すなわち、制御部20は、通信部43を介して新たな基準施設および新規施設の評価の送信要求を行って施設情報管理装置から新たな基準施設および新規施設の評価を示す情報を取得する。そして、制御部20は、表示対象評価特定部21cの処理により、新たな基準施設の評価より高い評価を新たな表示対象評価として特定する(ステップS185)。
【0055】
そして、制御部20は、表示部21dの処理により、評価が新たな表示対象評価に含まれる新規施設と、新たな基準施設および各施設の評価を表示する(ステップS190)。すなわち、制御部20は、ステップS175における検索によって得られた新規施設の中から、評価が新たな表示対象評価に含まれる新規施設、すなわち、新たな基準施設の評価のうち最も低い評価よりも高い評価が対応づけられた新規施設を抽出して表示対象とする。そして、制御部20は、表示対象の新規施設および新たな基準施設を評価とともに表示するための制御信号をユーザI/F部44に対して出力して、表示対象の新規施設および新たな基準施設を評価とともにタッチパネルディスプレイに表示する。
【0056】
図4Cに示す画面44aは、図4Aにて特定施設であったレストランA,Bを新たな基準施設として新規検索条件による検索を行った場合の画面例を示している。同図4Cにおいては、新たな基準施設がレストランA,B、新規施設がレストランH(評価4.9),I(評価3.6)である場合の例を示している。この場合、基準施設の評価のうち最も低い評価は4.5であるため、表示対象評価は4.5よりも高い評価となる。従って、図4Cにおいては、評価4.5よりも高い評価の新規施設であるレストランHが表示対象となる。なお、図4Cに示す例においても、表示対象となる新規施設と新たな基準施設とを評価が高い順に順位付けして上から順に表示する構成としている。なお、図4Cに示す例において、新たな基準施設は表示部44d1,44d2内にハッチングを付して示しており、新規施設は表示部44k1にて示される。
【0057】
ステップS190が実行されると、制御部20は、表示した画面に対する操作に基づく目的地の指示を受け付ける。すなわち、表示部44d1,44d2,44k1による指示が行われると、制御部20は、ステップS195にて目的地が指示されたと判定し、指示された施設を目的地として確定し当該目的地を示す情報をRAMに記録して検索支援処理を終了する。従って、利用者は、特定施設あるいは再検索施設として表示された施設を新たな施設として新規検索を行うことが可能になり、検索の自由度をより高めることができる。
【0058】
(3)他の実施形態:
以上の実施形態は、本発明を実施するための一例であり、基準施設の評価に基づいて表示対象となる特定施設を特定する限りにおいて他にも種々の実施形態を採用可能である。例えば、施設に対応づけられる評価は上述の実施形態のように施設に付帯する事項に関する評価値に限定されず、施設自体の評価(例えば、立地や規模などの評価)であってもよい。また、評価項目や評価手法の態様は特に限定されず、評価項目が複数個であってもいいし、数値ではなく段階的な評価であってもよい。
【0059】
さらに、基準施設は、表示対象の特定施設を決定する前に決定されていればよく、予め利用者が指定してもよいし、車両に対して予め対応づけられていてもよいし、通信端末など他の装置に記録されている基準施設を示す情報に基づいて特定してもよく、種々の構成を採用可能である。さらに、走行履歴に基づいて基準施設を特定してもよい。例えば、利用者が目的地として設定したことのある施設の中で最も評価の高い施設を基準施設としてもよい。
【0060】
また、基準施設が検索によって特定される構成としてもよい。例えば、利用者に特定された基準検索条件や既定の基準検索条件等に合致する基準施設を検索する構成とし、検索された施設の中から少なくとも一つの施設を選択して基準施設とする構成としてもよい。この構成によれば、検索した施設から特定施設の対比基準となる基準施設を特定することができる。
【0061】
基準検索条件によって基準施設を特定する場合、制御部20は、ユーザI/F部44を介して利用者が設定した基準検索条件を取得し、施設情報30bを参照して当該基準検索条件に合致する施設を検索する。また、制御部20は、ユーザI/F部44のタッチパネルディスプレイに検索された施設を表示し、利用者は、表示された施設の中の少なくとも一つの施設を基準施設として指示する。当該指示がなされるとユーザI/F部44は当該指示がなされたことを示す信号を出力するので、制御部20は、当該指示対象の施設の施設情報30bに対して基準施設であることを示す情報を対応づける。なお、基準検索条件は、施設に対応する任意のパラメータ(属性、領域、名称等)について設定可能である。
【0062】
特定の検索条件は、基準施設の評価と所定の関係にある特定施設を示す情報を表示する際に表示候補の特定施設を特定できるように構成されていればよい。従って、特定の検索条件は、施設に対応するあらゆるパラメータ(属性、領域、名称等)のうち利用者所望のパラメータを特定して設定すればよい。
【0063】
表示対象評価を特定する際には、基準施設についての評価と所定の関係にある評価を表示対象評価として特定することができればよく、表示対象となる特定施設を間接的に指定する表示対象評価を特定できればよい。所定の関係は、基準施設の中で最も評価が低い施設の評価よりも高い評価である構成に限定されない。すなわち、所定の関係は、利用者に対して基準施設の評価を基準として特定施設の評価が当該所定の関係になっていることを認識させるように定義されていればよい。すなわち、当該所定の関係がどのような関係であるのかを利用者が予め認識した状態で表示部の表示内容を視認することによって、特定施設の評価を直感的に理解できるように構成されていればよい。評価が基準施設の評価と所定の関係にある状態とは、例えば、評価が基準施設の評価よりも低い状態や、評価が基準施設の評価以上、あるいは以下である状態を想定可能である。むろん、評価が基準施設の評価に対して一定比率以上高い、あるいは低い状態や、一定の差分以上高い、あるいは低い状態を想定してもよい。
【0064】
また、表示部に表示する特定施設や基準施設を示す情報は、各施設自体を示す情報であってもよいし、各施設の評価であってもよいし、各施設の評価の相対関係(平均等)を示す情報であってもよい。さらに、基準施設が複数個存在する場合、複数の基準施設の中で最も評価が高い施設の評価よりも高い評価を表示対象評価として特定してもよい。さらに、基準施設や特定施設の評価を取得するための構成は種々の構成を採用可能であり、検索支援装置に付属する記録媒体に対して予め各施設の評価を示す情報を記録しておき、基準施設や特定施設の評価を当該記録媒体から取得する構成を採用してもよい。
【0065】
さらに、検索結果を表示する際の構成としても種々の構成を採用可能であり、地図上に施設を示すアイコンを表示するとともに評価等を併記する構成等を採用してもよい。また、図3A〜図4Cのような表示を行う構成において、さらに、目的地を決定する前に地図上に施設を表示して目的地を選択する構成としてもよい。さらに、特定施設と再検索施設とを一覧表示する際(例えば、図4B)に、両者を色分けして表示するなど両者を区別して表示してもよい。むろん、基準施設と特定施設と再検索施設とのそれぞれを色分けして区別可能に構成してもよいし、検索を行う度に検索結果を異なる色で表示する構成としてもよい。
【0066】
さらに、検索手法は、上述のような車両からの距離を指定した属性検索に限定されない。すなわち、本発明は、施設を検索対象としたあらゆる検索システムに適用することが可能である。従って、利用者が入力した文字列によって施設の名称の一部を指定する文字列検索、車両にて過去に目的地とされたことのある施設を検索対象とした目的地履歴検索、車両に対して予めお気に入り施設として登録された施設を検索対象としたお気に入り検索、地域(あるいは住所)によって検索対象の施設を限定する地域検索、車両の現在位置の周辺の施設を検索対象とした周辺検索、施設に備えられた電話番号の一部を指定する電話番号検索、地図コードによる地図コード検索、車両にて過去に走行を開始したことのある施設を検索対象とした走行開始地点履歴検索など、各種の検索から任意の検索を選択して特定の検索条件による検索、再検索条件による検索、新規検索条件による検索を実行するように構成可能である。むろん、各検索において、任意のパラメータ(属性、領域、名称等)を限定する検索条件を付加可能に構成してもよい。
【符号の説明】
【0067】
10…ナビゲーション装置、20…制御部、21…ナビゲーションプログラム、21a…基準施設特定部、21b…検索部、21c…表示対象評価特定部、21d…表示部、30…記録媒体、30a…地図情報、30b…施設情報、40…受信部、41…車速センサ、42…ジャイロセンサ、43…通信部、44…部、44a…画面、44b…指示部、44c…指示部、44d…表示部、44e…指示部、44f…対比指示部、44g…変更指示部、44h…再検索指示部、44i…表示部、44j…表示部、44k…表示部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
評価が対応付けられた複数の施設から基準施設を特定する基準施設特定手段と、
前記複数の施設から特定の検索条件に合致する特定施設を検索する検索手段と、
前記基準施設についての前記評価と所定の関係にある評価を表示対象評価として特定する表示対象評価特定手段と、
前記特定施設の中で、対応づけられた前記評価が前記表示対象評価に含まれる前記特定施設を示す情報と、前記基準施設を示す情報とを表示部に表示する表示手段と、
を備える検索支援装置。
【請求項2】
前記検索手段は、
前記表示部に、前記評価が前記表示対象評価に含まれる前記特定施設を示す情報と、前記基準施設を示す情報とが表示された後に、
前記特定の検索条件と異なる再検索条件に合致する再検索施設を検索し、
前記表示手段は、前記再検索施設の中で、対応づけられた前記評価が前記表示対象評価に含まれる前記再検索施設を示す情報を、前記評価が前記表示対象評価に含まれる前記特定施設を示す情報および前記基準施設を示す情報とともに前記表示部に表示する、
請求項1に記載の検索支援装置。
【請求項3】
前記基準施設特定手段は、前記表示部に表示されている施設を新たな基準施設として取得し、
前記検索手段は、前記表示部に表示されている施設が検索されたときの検索条件と異なる新規検索条件に合致する新規施設を検索し、
前記表示対象評価特定手段は、前記新たな基準施設についての前記評価と所定の関係にある評価を新たな表示対象評価として特定し、
前記表示手段は、前記新規施設の中で、対応づけられた前記評価が前記新たな表示対象評価に含まれる前記新規施設を示す情報と、前記新たな基準施設を示す情報とを前記表示部に表示する、
請求項2に記載の検索支援装置。
【請求項4】
前記基準施設特定手段は、前記複数の施設から基準検索条件に合致する施設を検索し、検索された施設の少なくとも一つを前記基準施設として特定する、
請求項1〜請求項3のいずれかに記載の検索支援装置。
【請求項5】
前記基準施設特定手段は、複数の基準施設を特定し、
前記表示対象評価特定手段は、前記複数の基準施設の中で最も評価が低い施設の評価よりも高い評価を前記表示対象評価として特定する、
請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の検索支援装置。
【請求項6】
評価が対応付けられた複数の施設から基準施設を特定する基準施設特定工程と、
前記複数の施設から特定の検索条件に合致する特定施設を検索する検索工程と、
前記基準施設についての前記評価と所定の関係にある評価を表示対象評価として特定する表示対象評価特定工程と、
前記特定施設の中で、対応づけられた前記評価が前記表示対象評価に含まれる前記特定施設を示す情報と、前記基準施設を示す情報とを表示部に表示する表示工程と、
を含む検索支援方法。
【請求項7】
評価が対応付けられた複数の施設から基準施設を特定する基準施設特定機能と、
前記複数の施設から特定の検索条件に合致する特定施設を検索する検索機能と、
前記基準施設についての前記評価と所定の関係にある評価を表示対象評価として特定する表示対象評価特定機能と、
前記特定施設の中で、対応づけられた前記評価が前記表示対象評価に含まれる前記特定施設を示す情報と、前記基準施設を示す情報とを表示部に表示する表示機能と、
をコンピュータに実現させる検索支援プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−231692(P2010−231692A)
【公開日】平成22年10月14日(2010.10.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−80982(P2009−80982)
【出願日】平成21年3月30日(2009.3.30)
【出願人】(000100768)アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 (3,717)
【Fターム(参考)】