説明

消毒用組成物

【課題】 汗や皮脂の分泌量や比率が異なる肌状態であっても、優れた殺菌効果を発揮することができる消毒用組成物を提供することを課題とする。また、使用時に垂れ落ち、ヨレがなく、使用時及び使用後共にべたつかず、使用後は製剤の残存感がなく、さらっとした使用感が得られる消毒組成物を提供することを課題とする。
【解決手段】 トリクロサン及びイソプロピルメチルフェノールを含有することを特徴とする消毒用組成物とする。更に、増粘剤及び低級アルコールを含有することができ、増粘剤としては、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体が好ましい。また、環状シリコーンを含有させることもできる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は消毒用組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
消毒用組成物には、一般に顔や手指等の皮膚の殺菌・除菌のために殺菌成分が配合される(例えば、特許文献1〜2参照)。しかし、皮膚上に分泌される汗や皮脂は、その時々で量や比率が変化しており、また、人それぞれによる個人差もある。そのため、単独の殺菌剤の使用では、汗(水分)の多い状態或いは皮脂の多い状態により、殺菌成分の効果が異なり、常に十分な殺菌効果が得られないといった問題がある。
【0003】
また、顔や手指等の殺菌・除菌方法としては、一般に石鹸等による洗浄が行われている。しかし、屋外等の水を使用出来ない場所では、顔や手指等の洗浄ができないといった問題がある。また、病院内における院内感染の防止のためには、病院従事者や来院者等の手や指の洗浄が必要であるが、石鹸等による洗浄は面倒であることから、その徹底が困難な現状がある。
【0004】
このような問題を解決するために、カルボキシビニルポリマーやセルロース系高分子を用いて増粘させ、手や指に摩り込むだけで除菌ができる、ゲル状の殺菌消毒剤が提案されている(例えば、特許文献3〜5参照)。
【0005】
しかしながら、カルボキシビニルポリマーを増粘剤として用いると、手や指の塩分による減粘や、カルボキシビニルポリマーの析出により、使用時に手からの垂れ落ちや、ヨレが生ずるといった欠点がある。また、セルロース系高分子を増粘剤として用いると、増粘効果が劣るうえ、使用時のヌルつきや、使用後の残存感が生ずるといった欠点がある。
【0006】
【特許文献1】特開平11−199476号公報
【特許文献2】特開平11−279084号公報
【特許文献3】特開平6−199700号公報
【特許文献4】特開平11−9667号公報
【特許文献5】特開2000−86408号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は前記従来技術に鑑みてなされたものであって、汗や皮脂の分泌量や比率が異なる皮膚状態であっても、優れた殺菌効果を発揮することができる消毒用組成物を提供することを課題とする。また、もう一つの課題としては、使用時に垂れ落ち、ヨレがなく、使用時及び使用後共にべたつかず、使用後は製剤の残存感がなく、さらっとした使用感が得られるゲル状の消毒用組成物を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
すなわち、本発明は、
〔1〕 トリクロサン及びイソプロピルメチルフェノールを含有することを特徴とする消毒用組成物、
〔2〕 増粘剤及び低級アルコールを含有することを特徴とする前記〔1〕に記載の消毒用組成物、
〔3〕 増粘剤が、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体であることを特徴とする前記〔2〕に記載の消毒用組成物、
〔4〕 低級アルコールの含有量が、40〜90重量%であることを特徴とする前記〔2〕又は〔3〕に記載の消毒用組成物、
〔5〕 環状シリコーンを含有することを特徴とする前記〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の消毒用組成物、
〔6〕 環状シリコーンが、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン及びメチルシクロポリシロキサンの群から選ばれる1種以上であることを特徴とする前記〔5〕に記載の消毒用組成物、
〔7〕 実質的に界面活性剤を含有しないことを特徴とする前記〔1〕〜〔6〕のいずれかに記載の消毒用組成物、並びに
〔8〕 非洗浄性であることを特徴とする前記〔1〕〜〔7〕のいずれかに記載の消毒用組成物に関する。
【発明の効果】
【0009】
本発明の消臭用組成物は、殺菌成分としてトリクロサン及びイソプロピルメチルフェノールを共に含有することにより、殺菌成分を単独で用いた場合に比べ、相乗的に殺菌効果を増強できるうえ、汗や皮脂の分泌量や比率が異なる様々な皮膚状態であっても、優れた殺菌効果を発揮することができる。また、増粘剤及び低級アルコールを含有させて増粘させることにより、使用時に、垂れ落ち、べたつき、ヨレがなく、使用後は製剤の残存感がなく、さらっとした使用感が得られるという効果を奏する。そして、実質的に界面活性剤を含有せずに消毒用組成物とすると、使用後の使用感に優れることから、手指の水による洗浄を行うことなく、手指に摩り込むだけで殺菌・除菌ができるという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明に係る消毒用組成物は、必須成分として、トリクロサン及びイソプロピルメチルフェノールを含有する。斯かる構成を有することにより、汗(水分)の多い皮膚状態や皮脂の多い皮膚状態等の様々な皮膚状態であっても、優れた殺菌効果を発揮させることができる。これに対して、殺菌成分としてトリクロサンを単独で用いると、汗(水分)の多い皮膚状態では殺菌効果に優れるものの、皮脂の分泌の多い皮膚状態では殺菌効果に劣ってしまう。また、イソプロピルメチルフェノールを単独で用いると、汗(水分)の多い皮膚状態および皮脂の多い皮膚状態のいずれにおいても同様の殺菌効果を発揮するが、汗(水分)の多い皮膚状態ではトリクロサンに比べて殺菌効果に劣ってしまう。
【0011】
本発明におけるトリクロサンとは、トリクロロヒドロキシジフェニルエーテルであり、広範囲の抗菌スペクトルをもつ殺菌成分である。トリクロサンの配合量は、本発明の効果を発揮すれば特に限定されず、組成物中0.001〜1重量%とするとよく、0.01〜0.5重量%とすることがより好ましい。0.001重量%未満の配合量では、殺菌効果に劣るために、また、1重量%を超えて配合すると、皮膚刺激性など安全性に問題が生じる場合があるために、いずれの場合も好ましくないからである。
【0012】
イソプロピルメチルフェノールは、メタクレゾールとイソプロピルクロリドあるいはイソプロピルアルコールとを反応させて得ることができ、殺菌性と弱い収斂性を有する殺菌成分である。イソプロピルメチルフェノールの配合量は、本発明の効果を発揮すれば特に限定されず、組成物中0.001〜1重量%とするとよく、0.01〜0.5重量%とすることがより好ましい。0.001重量%未満の配合量では、殺菌効果に劣るために、また、1重量%を超えて配合すると、皮膚刺激性など安全性に問題が生じる場合があるために、いずれの場合も好ましくないからである。
【0013】
尚、本発明の効果を好適に発揮させるためには、トリクロサンとイソプロピルメチルフェノールの含有量は、トリクロサン1重量部に対してイソプロピルメチルフェノールを0.2〜5重量部となるように配合するのが好ましく、0.3〜2重量部とするのがより好ましい。
【0014】
また、本発明おいては、組成物をゲル状とするために増粘剤を配合することができる。配合される増粘剤としては、化粧料一般に用いられる増粘剤であれば特に限定されず、例えば、グアーガム、クインスシード、カラギーナン、アラビアガム、デンプン、キサンタンガム等の多糖類系高分子、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース等のセルロース系高分子、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体等の合成高分子、ベントナイト、ラポナイト等の無機高分子などを用いることができる。これらのうち、使用時の垂れ落ちや高分子のヨレの防止の観点から、合成高分子を用いるのが好ましく、なかでも、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体を用いるのがより好ましい。
【0015】
増粘剤の含有量は、本発明の効果を発揮すれば特に限定されないが、組成物中0.01〜2重量%とするのが好ましく、0.05〜1.5重量%とするのがより好ましい。0.01重量%未満では、増粘効果に劣り使用時の垂れ落ちが生ずるために、また、2重量%を超えると、使用時及び使用後の使用感が悪くなるために、いずれの場合にも好ましくない。尚、本発明で好適に用いられる市販の合成高分子としては、商品名 Pemulen TR-1、Pemulen TR-2、カーボポール1342、カーボポール1382、ETD2020(いずれもBF Goodrich 社製)等を例示することができる。
【0016】
増粘剤としてカルボキシビニルポリマーやアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体などを用いて増粘させる場合には、中和剤として塩基性物質が添加される。使用される塩基性物質としては、例えば、トリエタノールアミン、モノエタノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール等の有機アミン類や、アンモニア、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の無機塩基類が例示される。この塩基性物質の配合量は、カルボキシビニルポリマーやアクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体等を増粘できる量であり、中和するに充分な量を使用塩基に合わせて適宜配合すれば良い。
【0017】
本発明においては、速乾性の組成物を得るために低級アルコールを配合することができる。用いられる低級アルコールは、炭素数1〜5のアルコールであり、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等が例示され、エタノール、イソプロパノールを用いるのが好ましい。
【0018】
低級アルコールの含有量は、本発明の効果を発揮すれば特に限定されないが、組成物中、20〜90重量%とするのが好ましく、60〜80重量%がより好ましい。20重量%未満の場合、使用後の乾燥速度が遅いために、また、90重量%を超えると、皮膚刺激が生じるために、いずれの場合にも好ましくない。
【0019】
また、使用時又は使用後の使用感を更に良好とするために、環状シリコーンを更に含有させることができる。用いられる環状シリコーンは、本発明の効果を発揮できれば特に限定されず、揮発性を有する低沸点環状シリコーン油を用いるのが好ましい。このような環状シリコーンとしては、次式(1)の一般式で表され、具体例には、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、メチルシクロポリシロキサン等が例示され、デカメチルシクロペンタシロキサン、メチルシクロポリシロキサンを用いるのが好ましい。
【化1】

【0020】
環状シリコーンの含有量は特に限定されないが、組成物中、0.01〜2重量%とするのが好ましく、0.05〜1重量%とするのがより好ましい。0.01重量%未満では、使用後の使用感に優れないために、また、2重量%を超えると、手指等が滑りやすくなるために、いずれの場合にも好ましくない。
【0021】
本発明の消毒用組成物には、使用後の乾燥速度を調整するために、水を配合することができる。その配合量は、組成物中9〜50重量%が好ましく、19〜35重量%がより好ましい。
【0022】
また、実質的に界面活性剤を含有せずに本発明の消毒用組成物とすると、使用後の製剤の残存間が無く、手指等に摩り込むだけで殺菌・除菌ができる。したがって、実質的に界面活性剤を含有しないことにより、非洗浄性の消毒用組成物を好適に得ることができる。
【0023】
尚、本発明の消毒用組成物は、シート状、液状、ゲル状、固形状の種々の剤型に好適に適用することができる。
【実施例】
【0024】
以下、本発明を実施例に基づき更に説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。尚、特記しない限り、配合量は重量%で表す。
【0025】
実施例1:殺菌力の評価
試験菌として、Corynebacterium minutissimum ATCC23348を用いた。
【0026】
(接種菌液の調製)
接種用菌液としてCorynebacterium minutissimum ATCC23348を寒天培地で35℃で培養後、更にブイヨン培地に移植して35℃で培養した。これを接種菌液とした。尚、菌数は約10個/mLである。
【0027】
(トリクロサン及びイソプロピルメチルフェノールの希釈系列の調製)
トリクロサンは、70%エタノールを希釈溶媒として2500、2000、1500、1250、1000、750、500、200、75、25、10、7.5、5.0、2.5、1、0.5、0.1、0.05、0.017、0μg/mLに調製した。
イソプロピルメチルフェノールは、70%エタノールを希釈溶媒として2500、2000、1500、1250、1000、750、500、350、250、200、175、150、125、100、80、60、40、20、10、0μg/mLに調製した。
また、トリクロサンとイソプロピルメチルフェノールの等量混合物については、70%エタノールを希釈溶媒として2500、2000、1500、1000、500、350、250、200、175、150、125、100、75、25、10、7.5、5、2.5、1、0.5、0.1、0μg/mLに調製した。
【0028】
(最小殺菌濃度(MBC)の測)
上記トリクロサン、イソプロピルメチルフェノール、及びトリクロサンとイソプロピルメチルフェノールの等量混合物を含む希釈系列1mLに対して各寒天培地9mLをシャーレに入れ、それぞれについて、上記接種用菌液を約1cmの長さに画線した。培養は、35℃で行い2日後の菌の生育の有無を判定した。このとき、生育が認められなかった濃度では、接種した各線から菌を採取し、新鮮寒天培地に移植し、さらに3日間培養した。このとき、生育が認められなかった最小の濃度をMBCとして求めた。結果を表1に示す。
【0029】
(皮脂成分の影響の検討)
皮脂成分の影響による殺菌効果を検討するために、皮脂成分としてトリオレインを添加して下記試験を実施した。
すなわち、上記トリクロサン、イソプロピルメチルフェノール、及びトリクロサンとイソプロピルメチルフェノールの等量混合物を含む希釈系列1mLに対して0.1重量%のトリオレインと寒天培地8.9mLをシャーレに入れ、それぞれについて、上記と同様に接種用菌液を約1cmの長さに画線した。培養は、35℃で行い2日後の菌の生育の有無を判定した。このとき、生育が認められなかった濃度では、接種した各線から菌を採取し、新鮮寒天培地に移植しさらに3日培養した。このとき、生育が認められなかった最小の濃度をMBCとして求めた。結果を表1に示す。
【0030】
【表1】

【0031】
尚、MBCによって、殺菌力を評価することができる。被験物質の濃度が薄いときには微生物への影響はないが、濃度を増していくと発育抑制が起こり、続いて発育は停止する。更に濃度が増すと、微生物は死滅していくことになる。このときの濃度がMBCとして表される。
【0032】
表1の結果から、トリクロサン単独では皮脂成分であるトリオレインの添加によりMBCが著しく低下した。イソプロピルメチルフェノールはトリオレインの添加の影響を受けないが、殺菌効果はトリクロサンよりも著しく劣る。これに対してトリクロサンとイソプロピルメチルフェノールを等量混合すると、皮脂成分を非添加の水分の多い状態のみならず、皮脂成分を添加した状態であっても、優れた殺菌力を発揮することが分かる。
【0033】
実施例2
下記組成のゲル状の消毒用組成物を定法により調製した。
重量%
トリクロサン 0.2
イソプロピルメチルフェノール 0.1
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.4
2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール 0.25
デカメチルシクロペンタシロキサン 0.1
エタノール 70.0
精製水 残分
合 計 100.0
【0034】
上記消毒用組成物を手にとり、手指に塗り込んだ。使用時には、手からの垂れ落ち、ヨレが無かった。また、使用時及び使用後共にべたつきが無かった。使用後は組成物の残存感がなく、さらっとした使用感であった。
【0035】
実施例3
下記組成のゲル状の消毒用組成物を定法により調製した。
重量%
トリクロサン 0.2
イソプロピルメチルフェノール 0.1
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.2
カルボキシビニルポリマー 0.2
2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール 0.25
オクタメチルシクロテトラシロキサン 0.1
エタノール 70.0
精製水 残分
合 計 100.0
【0036】
上記消毒用組成物を手にとり、手指に塗り込んだ。使用時には、手からの垂れ落ち、ヨレが無かった。また、使用時及び使用後共にべたつきが無かった。使用後は組成物の残存感がなく、さらっとした使用感であった。
【0037】
実施例4
下記組成のゲル状の消毒用組成物を定法により調製した。
重量%
トリクロサン 0.2
イソプロピルメチルフェノール 0.1
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.3
2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール 0.25
ドデカメチルシクロヘキサシロキサン 0.1
エタノール 70.0
精製水 残分
合 計 100.0
【0038】
上記消毒用組成物を手にとり、手指に塗り込んだ。使用時には、手からの垂れ落ち、ヨレが無かった。また、使用時及び使用後共にべたつきが無かった。使用後は組成物の残存感がなく、さらっとした使用感であった。
【0039】
実施例5
下記組成のゲル状の消毒用組成物を定法により調製した。
重量%
トリクロサン 0.2
イソプロピルメチルフェノール 0.1
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.4
2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール 0.25
メチルシクロポリシロキサン 0.1
エタノール 70.0
精製水 残分
合 計 100.0
【0040】
上記消毒用組成物を手にとり、手指に塗り込んだ。使用時には、手からの垂れ落ち、ヨレが無かった。また、使用時及び使用後共にべたつきが無かった。使用後は組成物の残存感がなく、さらっとした使用感であった。
【0041】
以下、本発明に係る消毒用組成物の処方例を示す。
【0042】
(処方例1:シート剤用消毒用組成物)
重量%
エタノール 40.0
イソプロピルアルコール 20.0
トリクロサン 0.2
イソプロピルメチルフェノール 0.2
メントール 1.0
ノナン酸イソノニル 1.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.3
クエン酸 0.1
香料 0.3
精製水 残分
合 計 100.0
【0043】
(処方例2:消毒用石鹸)
重量%
脂肪酸ソーダ石鹸 65.0
グリセリン 5.0
トリクロサン 0.3
イソプロピルメチルフェノール 0.1
香料 0.2
精製水 残分
合 計 100.0
【0044】
(処方例3:消毒用液体石鹸)
重量%
ラウリン酸 10.0
ミリスチン酸 3.0
パルミチン酸 1.0
オレイン酸 1.0
水酸化カリウム 5.0
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 4.0
トリクロサン 0.2
イソプロピルメチルフェノール 0.2
香料 0.2
精製水 残分
合 計 100.0
【産業上の利用可能性】
【0045】
本発明によれば、殺菌成分を単独で用いた場合に比べ、相乗的に殺菌効果を増強できるうえ、汗や皮脂の分泌量や比率が異なる様々な皮膚状態であっても、優れた殺菌効果を発揮させることができるので、消毒用組成物として好適に用いることができる。また、使用時に、皮膚上からの垂れ落ち、ヨレがなく、使用時及び使用後共にべたつかず、しかも、使用後は製剤の残存感がなく、さらっとした使用感が得られることから、非洗浄性の消毒用組成物として好適に用いることができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トリクロサン及びイソプロピルメチルフェノールを含有することを特徴とする消毒用組成物。
【請求項2】
増粘剤及び低級アルコールを含有することを特徴とする請求項1に記載の消毒用組成物。
【請求項3】
増粘剤が、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体であることを特徴とする請求項2に記載の消毒用組成物。
【請求項4】
低級アルコールの含有量が、40〜90重量%であることを特徴とする請求項2又は3に記載の消毒用組成物。
【請求項5】
環状シリコーンを含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の消毒用組成物。
【請求項6】
環状シリコーンが、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン及びメチルシクロポリシロキサンの群から選ばれる1種以上であることを特徴とする請求項5に記載の消毒用組成物。
【請求項7】
実質的に界面活性剤を含有しないことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の消毒用組成物。
【請求項8】
非洗浄性であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の消毒用組成物。

【公開番号】特開2006−83111(P2006−83111A)
【公開日】平成18年3月30日(2006.3.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−270619(P2004−270619)
【出願日】平成16年9月17日(2004.9.17)
【出願人】(390011442)株式会社マンダム (305)
【Fターム(参考)】