説明

特に自動車の構築に使用される成形部材を製造する方法、およびこの目的で適切なコーティングを有するシート

本発明は成形部材の製造方法に関する。該方法は、以下の工程を含む:支持シートに、水性または溶媒を含有する顔料含有コーティング組成物(P)を塗布し、かつ完全に架橋された後で、透明コーティング(KE)を与えるラジカル的に架橋可能なコーティング組成物を塗布し、そこから乾燥されたが、まだ完全に架橋されていないコーティング(KT)を得て、そのコーティングされた支持シートを成形し、液体のプラスチック材料で裏打ちまたはフォーム裏打ちし、前記コーティング(KT)を、まだ行われていなければ、硬化または後硬化させ;その際、前記架橋可能なコーティング組成物(K)がラジカル的に架橋可能な成分(KK)を含有し、該成分は、カルバメート基および/またはビウレット基および/またはアロファネート基および/または尿素基および/またはアミド基を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特に自動車の構築に使用される成形部材を製造する方法に関し、
I.コーティング(B)を有するシート(F)が、熱可塑性支持シート(T)の任意で事前処理された表面(T1)に、
1.顔料含有コーティング組成物(P)と、
2.ラジカル的に架橋可能な成分(KK)を備え、完全に架橋した後に透明コーティング(KE)を与える架橋可能なコーティング組成物(K)を塗布することによって、コーティング(B)を有するシート(F)が製造され、
3.ステージ2において塗布されたコーティング成分(K)が、まだ完全に架橋されていないコーティング(KT)を与えるように、乾燥および/または部分的に架橋され、
II.ステージIにおいて製造されたシート(F)が、開放型に挿入され、
III.型が閉じられ、表面(T1)に対面していない熱可塑性支持シート(T)の側面(T2)が、液体または柔軟ポリマー材料(KM)と接触し、ポリマー材料が硬化し、
IV.ステージIIIにおいて得られた成形部材が、型から取り外され、
V.コーティング(KT)が、方法の過程の任意の時点において完全に架橋され、
架橋可能なコーティング組成物(K)は、
(i)1つまたは複数のオリゴ‐および/または1つまたは複数のポリ‐ウレタン(メタ)アクリレートを備え、
(ii)平均して分子あたり2つ以上、好ましくは少なくとも2、特に2から10.0より多いエチレン不飽和2重結合を含み、
(iii)1000g/molから10000g/mol、好ましくは2000g/molから5000g/mol、およびより好ましくは2500g/molから3500g/molの数値平均分子量を有し、
(iv)反応成分(KK)の1000gあたり1.0molから5.0molの2重結合の2重結合含有量、好ましくは反応成分(KK)の1000gあたり1.5molから4.0molの2重結合の2重結合含有量、およびより好ましくは反応成分(KK)の1000gあたり2.0molから3.5molを超える2重結合を有し、
(v)平均して分子あたり>1、好ましくは≧1.4、より好ましくは>2の分岐点を含み、
(vi)それぞれの場合に構成要素(KK)の質量に基づいて、5%質量〜50%質量、好ましくは10%質量〜40%質量、より好ましくは15%質量〜30%質量の環式構造要素を含み、
(vii)少なくとも6つの炭素原子を鎖に有する少なくとも1つの脂肪族構造要素を含む、ラジカル的に架橋可能な成分(KK)を備える。
【0002】
本発明はまた、そのようにして得ることが可能な成形部材の使用、およびその方法に適切であり、かつコーティングを有するシート(F)にも関する。
【0003】
シートが設けられているポリマー材料を備える成形部材が、当業者には既知である。シートをプラスチック構成要素にラミネートする、または接着させる代わりに、現在では産業用応用分野でも、射出成形または圧縮成形あるいはフォーミングによって成形型において直接シートをポリマー材料で裏打ちすることに切り替える傾向が増している(A.Grefenstein, "Folienhinterspritzen statt Lackieren, Neue Technik fuer Karosseriebauteile aus Kunststoff" [Injection backmolding of sheets instead of coating:New technology for plastic bodywork components]in Metalloberflaeche, 10/99, vol. 53, Carl Hanser Verlag, ミュンヘン, 1999年)。
【0004】
成形部材を製造するために使用される多層色および/または効果シートは、既知であるように、裏打ちシート、少なくとも1つの色および/または効果ベースコート、ならびにクリアコートを備える。これらは、その構造において、従来の多層色および/または効果塗料システムに対応する。
【0005】
しかし、特に自動車塗装の分野では、複数の要件が、シート側面上における成形部材表面の外見に課される(例えば、欧州特許EP 0 352 298 B1、15ページ42行から17ページ40行を参照)。
【0006】
しかし、従来の技術において提案された解決法では、自動車塗装の分野において一般的な要件であるこれらの要件を適切に満たすことは可能ではない。さらに、従来の技術において提案された解決法のいくつかは、使用される放射架橋可能クリアコート材料について設定されるガラス転移温度に関して矛盾さえしている。
【0007】
例えば、WO 00/63015は、成形部材を製造するための上述された種類の方法を開示し、この場合、架橋可能なコーティング組成物(K)は、40℃より高いガラス転移温度を有する結合剤を備える放射架橋可能材料からなる。しかし、この方法において得られる完全に架橋された透明コーティング(KE)は、満足すべき特性を有さない。特に、透明コーティング(KE)の架橋は不十分である。
【0008】
さらに、WO 00/63015に記載された方法において使用される顔料含有コーティング組成物は、ポリマー層に分散した染料または顔料を含む熱可塑性ポリマーを備える。この色層は押出しによって塗布されるが、一方、溶媒含有または水性の顔料含有コーティング組成物の使用およびその適用の技法は、記載されていない。
【0009】
さらに、EP‐A‐819 516は、コーティングが設けられているシートが型に挿入され、型が閉じられて、ポリマー材料(KM)と接触し、ポリマー材料(KM)が硬化する、成形部材を製造する方法を開示し、方法は、ポリマー材料が導入される前にコーティング材料が部分的にのみ架橋され、ポリマー材料(KM)の導入中および/または導入後にのみ完全に架橋される特有の特徴を有する。方法では、特にウレタンに基づいて、40℃より低いガラス転移温度を有する放射‐架橋可能なコーティング組成物を使用することが好ましい。しかしながら、適切なコーティング組成物の構成に関する他の情報は欠如している。さらに、EP‐B‐403 573は、コーティングが設けられ、熱成形方法において使用されることを意図するシートを記載しており、不可欠な特徴は、架橋されていないまたは低度の架橋を有し、かつ20℃より低いガラス転移温度を有するクリアコート材料が、クリアコート膜の少なくとも一部を形成することである。
【0010】
最後に、EP‐B‐1 144 476は、熱の追加および放射に誘起された追加の両方によって硬化可能である2重硬化組成物と呼ばれるコーティング組成物を開示し、深絞り可能な乾燥塗料膜を製造するためのその使用を開示する。しかし、そこで記載されたコーティング組成物は、熱硬化に必要な遊離イソシアネート基を含む。したがって、コーティング組成物は、比較的複雑な物理組成物を有する。さらに、たとえば高温における深絞りなど、熱操作工程中に熱反応構成物質が制御されずに硬化を回避することを目的とするとき、操作の制御が困難である。
【0011】
問題
したがって、本発明によって対処される問題は、一方ではコーティング組成物(K)の適切な架橋が保証される成形部材を製造する方法を提供することであった。しかし他方では、まだ完全に架橋されていないコーティング(KT)は、もはや流れてはならず、塗布することが可能であるあらゆる保護シートによってマークされてはならない。
【0012】
したがって、特に成形部材が自動車産業において使用される場合、成形部材は、シート側面上の外見の観点で、クラスA表面として知られる要件を満たさなければならない。
【0013】
さらに、成形部材は、シート側面上の外見の観点で、自動車の完成品に対して通常課される要件を満たさなければならない(欧州特許EP 0 352 298 B1、15ページ42行から17ページ40行を参照)。したがって、具体的には、完全に架橋された透明コーティング(KE)の風化安定性だけでなく、耐薬品性も、従来の自動車のクリアコート膜のものに劣ってはならない。最後に、完全に架橋された後のコーティング(KE)は、十分な耐スクラッチ性を有するべきである。
【0014】
問題に対する解決法
この問題は、驚くべきことに、上述された種類の方法によって解決され、
1.ラジカル的に架橋可能な成分(KK)は、カルバメート基および/またはビウレット基および/またはアロファネート基および/または尿素基および/またはアミド基を備え、
2.溶媒含有または水性のコーティング組成物が、顔料含有コーティング組成物(P)として使用される。
【0015】
本発明はまた、コーティング(B)を有し、かつ方法において使用されるシート(F)と、シート(F)が設けられた成形部材とを提供し、およびその使用を提供する。
【0016】
本発明の利点
架橋可能なコーティング組成物(K)において特定の成分(KK)を使用することにより、一方ではまだ完全に架橋されていないコーティング(KT)がもはや流れず塗布することが可能である任意の保護膜によってマークされず、他方では硬化完成の過程においてコーティング組成物(K)を完全に架橋させることが十分であるコーティングが得られることは、驚くべきことであり、また予測不可能であった。
【0017】
したがって、本発明の方法で、シート側面上の外面の観点で、クラスA表面を保証し、かつ自動車の完成品に対して通常課される要件を満たす成形部材が提供される(欧州特許EP 0 352 298 B1、15ページ42行から17ページ40行を参照)。したがって、具体的には、完全に架橋された透明コーティング(KE)の風化安定性および耐薬品性の両方とも、従来の自動車のクリアコート膜のものに劣らない。最後に、完全に架橋された後のコーティング(KE)は、十分な耐スクラッチ性をも有する。
【0018】
本発明の詳細な記述
本発明の方法において使用される材料
コーティング(B)を有するシート(F)
架橋可能なコーティング組成物(K)
架橋可能なコーティング成分(K)に存在するラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、1つまたは複数のオリゴウレタン(メタ)アクリレート、ならびに/あるいは1つまたは複数のポリウレタン(メタ)アクリレートを備えることが、本発明にとって不可欠である。
【0019】
この段階および以下のテキストにおいて、オリゴマーは、一般に平均して2から10の塩基構造またはモノマー単位を含む化合物である。対照的にポリマーは、一般に平均して10を超える塩基構造またはモノマー単位を含む化合物である。この種類の混合物または物理的存在は、当業者によって結合剤または樹脂とも呼ばれる。
【0020】
これとは対照的に、この段階および以下のテキストにおいて、低分子量の化合物は、本質的に1つの塩基構造または1つのモノマー単位からのみ導出された化合物である。
【0021】
ラジカル的に架橋可能な成分(KK)は、それぞれの場合に成分(KK)の固体含有量に基づいて、好ましくは少なくとも50%質量、より好ましくは少なくとも70%質量、および非常に好ましくは少なくとも80%質量の1つまたは複数のオリゴウレタン(メタ)アクリレートならびに/あるいは1つまたは複数のポリウレタン(メタ)アクリレートを含む。特に、ラジカル的に架橋可能な成分は、100%の1つまたは複数のオリゴウレタン(メタ)アクリレートならびに/あるいは1つまたは複数のポリウレタン(メタ)アクリレートからなる。
【0022】
さらに、ラジカル的に架橋可能な成分(KK)は、好ましくは50%質量を超えない、より好ましくは30%質量を超えない、および非常に好ましくは20%質量を超えない他のラジカル的に架橋可能な成分を含み、特にそのような置換基を含まない。
【0023】
ラジカル的に架橋可能な成分(KK)は、それぞれの場合に成分(KK)の質量に基づいて、好ましくは5%質量未満、より好ましくは1%質量未満の検出可能な遊離イソシアネート基を含み、そして特にそのようなイソシアネート基を実質的に含まない。
【0024】
また、架橋可能なコーティング組成物(K)に存在するラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、異なるオリゴ‐および/またはポリ‐ウレタン(メタ)アクリレートの混合物を備えることが好ましく、この混合物は、異なる2重結合の含有量、分子量、2重結合の当量を有し、分岐点の量、ならびに環式および比較的長鎖の脂肪族構造要素の量、さらにカルバメート基、ビウレット基、アロファネート基、アミド基、および/または尿素基の量について異なることが可能である。
【0025】
この混合物は、異なるオリゴ‐および/またはポリ‐ウレタン(メタ)アクリレートを混合することによって、あるいは対応するオリゴ‐および/またはポリ‐ウレタン(メタ)アクリレートの調製中に異なる生成物が同時に形成される結果として、得ることができる。
【0026】
ウレタン(メタ)アクリレートのほかに、成分(KK)の適切な他のラジカル的に架橋可能な成分には、モノマーがあるが、好ましくはオリゴマーおよび/またはポリマー、特にポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイル官能性(メタ)アクリルコポリマー、ポリエーテル(メタ)アクリレート、不飽和ポリエステル、アミノ(メタ)アクリレート、メラミン(メタ)アクリレート、および/またはシリコン(メタ)アクリレート、好ましくはポリエステル(メタ)アクリレートおよび/またはエポキシ(メタ)アクリレートおよび/またはポリエーテル(メタ)アクリレートがある。2重結合の他に、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、および/またはチオール基を備えるポリマーが、この場合は好ましい。
【0027】
有効な架橋を得るために、官能基の高い反応性を特徴とするラジカル的に架橋可能な成分(KK)、より好ましくは官能基としてアクリル2重結合を含むラジカル的に架橋可能な成分(KK)を使用することが好ましい。
【0028】
ウレタン(メタ)アクリレートは、イソシアネート官能性化合物、およびイソシアネート基へと反応する基を含む少なくとも1つの化合物から、適切であれば高温において任意の順序で化合物を混合することによって、当業者には既知の方式で調製できる。
【0029】
この場合、好ましくは1つより多い工程において、イソシアネート反応性基を含む化合物をイソシアネート官能性化合物に追加することが好ましい。
【0030】
ウレタン(メタ)アクリレートは、具体的には、まずジイソシアネートまたはポリイソシアネートを導入し、その後少なくとも1つのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートまたは他のエチレン不飽和カルボキシル酸のヒドロキシアルキルエステルを追加し、それによりまずイソシアネート基のいくつかを反応させることによって得られる。その後、ジオール/ポリオールおよび/またはジアミン/ポリアミンおよび/またはジチオール/ポリチオールおよび/またはアルカノールアミンの基から鎖延長剤が追加され、その過程において残りのイソシアネート基が鎖延長剤と反応する。
【0031】
他の可能性は、ジイソシアネートまたはポリイソシアネートを鎖延長剤と反応させ、次いで残りの遊離イソシアネート基を少なくとも1つのエチレン不飽和ヒドロキシアルキルエステルと反応させることによって、ウレタン(メタ)アクリレートを調製することである。
【0032】
これらの2つの方法のハイブリッド形態のどちらも可能であることが理解されるであろう。たとえば、ジイソシアネートのイソシアネート基のいくつかをまずジオールと反応させることができ、次いで、イソシアネート基の他の部分をエチレン不飽和ヒドロキシアルキルエステルと反応させることができ、その後、残りのイソシアネート基をジアミンと反応させることができる。
【0033】
一般に、反応は5℃と100℃の温度の間、好ましくは20℃から90℃の間、およびより好ましくは40℃と80℃の間、特に60℃と80℃の間の温度において実施される。
【0034】
この場合、水のない条件下において操作することが好ましい。この場合水のないということは、反応システムにおける水の含有量が5%質量を超えない、好ましくは3%質量を超えない、より好ましくは1%質量を超えないことを意味する。
【0035】
重合可能2重結合の重合を抑制するために、酸素含有気体の下で、より好ましくは空気または空気/窒素混合物の下で作業することが好ましい。
【0036】
酸素含有気体として、空気、または酸素もしくは空気と使用条件下で不活性の気体との混合物を使用することが好ましく可能である。使用される不活性気体は、窒素、ヘリウム、アルゴン、一酸化炭素、二酸化炭素、蒸気、低級炭化水素、またはその混合物を備えることが可能である。
【0037】
酸素含有気体の酸素含有量は、たとえば、0.1容積%と22容積%の間、好ましくは0.5容積%から20容積%、より好ましくは1容積%から15容積%、非常に好ましくは2容積%から10容積%、そして特に、4容積%から10容積%とすることが可能である。より高い酸素含有量も、所望であれば使用することができることが理解されるであろう。
【0038】
反応はまた、不活性溶媒が存在する状態で実施することも可能であり、例には、アセトン、イソブチルメチルケトン、メチルエチルケトン、トルエン、キシレン、酢酸ブチル、または酢酸エトキシエチルがある。
【0039】
使用されるジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネート、鎖延長剤、ならびにヒドロキシアルキルエステルの性質および量を選択することにより、たとえば2重結合の含有量、2重結合の当量、分岐点の量、環式構造要素の量、少なくとも6つの炭素を有する脂肪族構造要素、ビウレット基、アロファネート基、カルバメート基、尿素基、アミド基など、ウレタン(メタ)アクリレートの他の変数に対して制御が及ぼされる。
【0040】
使用されるジイソシアネートまたはポリイソシアネートおよび鎖延長剤の特定の量を選択し、また鎖延長剤の官能基を選択することにより、エチレン不飽和2重結合の他に他の官能基をも含むウレタン(メタ)アクリレートをさらに調製することも可能であり、例には、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、および/またはチオール基などがある。ウレタン(メタ)アクリレートは、水酸基および/またはカルボキシル基を含むことも好ましい。
【0041】
特にウレタン(メタ)アクリレートが水性コーティング組成物(K)において使用される場合、反応混合物における遊離イソシアネート基のいくらかは、好ましくは水酸基、チオール基、ならびに1次アミノ基および2次アミノ基からなる群から選択されたイソシアネート反応基、特に水酸基と、好ましくはカルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基、およびホスホン酸基からなる群から選択された少なくとも1つ、特に1つの酸性基、特にカルボキシル基とを含む化合物とさらに反応する。この種類の適切な化合物の例には、ヒドロキシ酢酸、ヒドロキシプロピオン酸、またはガンマ‐ヒドロキシブチル酸、特にヒドロキシ酢酸がある。
【0042】
ウレタン(メタ)アクリレートに加えて適切なポリエステル(メタ)アクリレートは、原則として当業者には既知である。これらは、様々な方法によって調製することができる。たとえば、ポリエステルの合成においてアクリル酸および/またはメタクリル酸を酸構成要素として直接使用することが可能である。他の可能性は、ポリエステルの合成において、(メタ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエステルをアルコール成分として使用する。しかし、ポリエステル(メタ)アクリレートは、ポリエステルをアクリル酸処理することによって調製されることが好ましい。例として、まずヒドロキシル基含有ポリエステルを合成し、次いでこれをアクリル酸またはメタクリル酸と反応させることが可能である。また、まずカルボキシル基含有ポリエステルを合成し、次いでこれをアクリル酸またはメタクリル酸のヒドロキシアルキルエステルと反応させることも可能である。未反応の(メタ)アクリル酸は、洗浄、蒸留によって、または好ましくはたとえばトリフェニルホスフィンなどの適切な触媒を使用して、等量のモノエポキシドまたはジエポキシドの化合物と反応させることによって、反応混合物から除去することができる。ポリエステルアクリレートを調製する他の詳細については、特にDE‐A 33 16 593およびDE‐A 38 36 370、またEP‐A‐54 105、DE‐B 20 03 579、およびEP‐B‐2866を参照することができる。
【0043】
やはり適切であるポリエーテル(メタ)アクリレートも、同様に原則として当業者に既知である。これらは、様々な方法によって調製することができる。例として、ヒドロキシル基含有ポリエーテルを得ることが可能であり、これは、周知の方法に従って2価アルコールおよび/または多価アルコールを様々な量のエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドと反応させることによって、アクリル酸および/またはメタクリル酸でエステル化される(例えば、Houben-Weyl, voIume XIV、2、Macromolecular Compounds II(1963年)を参照)。また、テトラヒドロフランまたはブチレンオキシドの重合生成物を使用することも可能である。
【0044】
使用されるアルコール成分および酸成分の性質および量を選択することにより、たとえば2重結合の含有量、2重結合の当量、分岐点の量、環式構造要素の量、少なくとも6つの炭素原子を有する脂肪族構造要素の量など、ポリエーテル(メタ)アクリレートおよびポリエステル(メタ)アクリレートの他の変数に対して制御が及ぼされる。
【0045】
さらに、エポキシ(メタ)アクリレートも当業者に周知であり、したがってさらなる解説は必要ではない。これらは通常、例えばビスフェノールAに基づくエポキシ樹脂または他の市販の慣例的なエポキシ樹脂など、アクリル酸をエポキシ樹脂とさらに反応させることによって調製される。
【0046】
ラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、平均して分子あたり2つ以上、好ましくは少なくとも2つのエチレン不飽和2重結合を含むことが、本発明にとってさらに不可欠である。ラジカル的に架橋可能な成分(KK)は、分子あたり3以上から最高で10.0、特に3.0から9.5、好ましくは3.5から9.0、非常に好ましくは4.0から8.5の2重結合を含むことが特に好ましい。
【0047】
一般的には、ラジカル的に架橋可能な成分(KK)は、10%質量を超えない、好ましくは7.5%質量を超えない、より好ましくは5%質量を超えない、非常に好ましくは2.5%質量を超えない、とりわけ1%質量を超えない唯1つの硬化可能基を含む化合物を含み、特に0%質量を含む。
【0048】
ラジカル的に架橋可能な成分(KK)の分子あたりの2重結合含有量を増大させることには、一般的に、完全に架橋された透明コーティング(KE)の架橋密度の増大が付随する。しかし同時に、ラジカル的に架橋可能な成分(KK)の分子あたりの2重結合含有量を増大させることには、一般的に、完全に架橋された透明コーティング(KE)の破断伸びの減少が付随する。すなわち、システムはより脆弱になる。したがって、完全に架橋された透明コーティング(KE)は、分子あたりの2重結合含有量が増大する際、紫外線硬化後に応力クラックに向かう傾向の増大を示す。
【0049】
上述されたように、2重結合は、一般に、1つまたは複数のエチレン不飽和ヒドロキシアルキルエステルを、ウレタン(メタ)アクリレートの場合はイソシアネートおよび/またはイソシアネートプレポリマーのイソシアネート基と反応させることによって、および/またはポリエステル(メタ)アクリレートの場合はポリエステルの酸基と反応させることによって、成分(KK)に導入される。また、上述されたように、たとえばポリエステル、ポリエーテル、エポキシド、およびアクリレートポリマーなどの開始オリゴマーまたは開始ポリマーを、アクリル酸および/またはメタクリル酸および/または他のエチレン不飽和酸と反応させることも可能である。
【0050】
適切なエチレン不飽和ヒドロキシアルキルエステルの例には、アクリル酸およびメタクリル酸、マレイン酸およびフマル酸、クロトン酸およびイソクロトン酸、ならびにビニル酢酸のヒドロキシアルキルエステルがあり、アクリル酸のエチレン不飽和ヒドロキシアルキルエステルが好ましい。より好ましくはエチレン不飽和ヒドロキシアエチルおよび/またはヒドロキシプロピルおよび/またはヒドロキシブチルおよび/またはヒドロキシペンチルおよび/またはヒドロキシヘキシルエステル、非常に好ましくはエチレン不飽和ヒドロキシエチルエステル、またはエチレン不飽和ヒドロキシエチルエステルが述べられた不飽和酸のエチレン不飽和ヒドロキシブチルエステル、特に、これらアクリル酸のものと共にエチレン不飽和ヒドロキシエチルエステルが使用される。
【0051】
2重結合を成分(KK)に導入するために、ペンタエリスリチルジアクリレート、トリアクリレート、およびテトラクリレートなど、分子あたり1つより多い2重結合を有するヒドロキシアルキルエステルを使用することも可能であることが理解されるであろう。
【0052】
2重結合は、2‐ヒドロキシエチルアクリレートおよび/または4‐ヒドロキシブチルアクリレートおよび/またはペンタエリスリチルトリアクリレートを使用して成分(KK)に導入されることが特に非常に好ましい。
【0053】
2重結合を導入するために使用される化合物は、その構造に応じて、ある環境下においてそれ自体がコーティングの特性に影響を与えるが、その理由は、2重結合の含有量だけでなく、ある環境下ではたとえばウレタン基の含有量などの他の変数も変化するからである。たとえば、成分(KK)の2重結合含有量が、鎖延長剤のいくつかをヒドロキシエチルアクリレートで置換することによって増大する場合、ウレタン基の含有量は、鎖延長剤とヒドロキシエチルアクリレートの質量比に従って変化する。一方、たとえばペンタエリスリチルトリアクリレートおよび/またはペンタエリスリチルテトラアクリレートを使用することによってなど、たとえばヒドロキシエチルアクリレートの代わりに分子あたり1つより多い2重結合を有するヒドロキシアルキルエステルを使用することによって、成分(KK)の2重結合含有量が増大する場合、ウレタン基の含有量は穏やかに減少する。
【0054】
ラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、1000g/molから10000g/mol、好ましくは2000g/molから5000g/mol、およびより好ましくは2500g/molから3500g/molの数平均分子量を有することが、本発明にとってさらに不可欠である。
【0055】
反応成分(KK)の分子量が大きくなると、一般的には、完全に架橋された透明コーティング(KE)の架橋密度は低くなる。
【0056】
同時に、一般的には、反応成分(KK)の分子量が大きくなると、一般に、まだ完全に架橋されていない透明コーティング(KT)の抵抗性が高くなる。
【0057】
さらに、ラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、反応成分(KK)の1000gあたり1.0molから5.0molの2重結合の2重結合含有量、好ましくは反応成分(KK)の1000gあたり1.5molから4.0molの2重結合の2重結合含有量、およびより好ましくは反応成分(KK)の1000gあたり2重結合の2.0molから3.5mol以上の2重結合の2重結合含有量を有することが、本発明にとって不可欠であり、値は、それぞれの場合にラジカル的に架橋可能な成分(KK)の質量に基づくが、当然、溶媒、水、または添加剤などの非反応成分を除外する。
【0058】
当業者なら認識するように、成分(KK)2重結合含有量は、分子あたりの2重結合の量だけでなく、特に成分(KK)の数平均分子量にも関連する。
【0059】
成分(KK)の2重結合含有量が減少するにつれ、乾燥しているが、まだ完全に架橋されていない透明コーティング(KT)がもはや流れず、塗布することが可能である任意の保護膜によってもはやマークされないという能力が向上する。
【0060】
成分(KK)の2重結合含有量の減少には、一般的に、完全に架橋されている透明コーティング(KE)の架橋密度の減少が付随する。
【0061】
当業者なら認識するように、分子量および2重結合含有量は、使用される構成要素の性質および量によって、また反応条件によって調節することができる。
【0062】
ラジカル的に架橋可能な成分(KK)は、平均して分子あたり>1、好ましくは≧1.4、より好ましくは>2の分岐点を含むことが、本発明にとってさらに不可欠である。
【0063】
成分(KK)の分子あたりの分岐点の平均数の減少には、一般的には、完全に架橋された透明コーティング(KE)の耐スクラッチ性の減少が付随する。同時に、分子あたりの分岐点の平均数が減少すると、一般的には、乾燥しているが、まだ完全に架橋されていない透明コーティング(KT)の抵抗が減少する。
【0064】
成分(KK)の分子あたりの分岐点の平均数は、一般的には、3つ以上の官能基、特に少なくとも3つの官能基を有する成分(KK)を合成するために使用される化合物の量によって調節される。
【0065】
ラジカル的に架橋可能な成分(KK)の分岐点は、3つ以上の官能基を有する、特に少なくとも3つの官能基を有するイソシアネートを使用することにより導入されることが好ましい。
【0066】
分岐点は、ラジカル的に架橋可能な成分(KK)において使用されるオリゴ‐および/またはポリ‐ウレタン(メタ)アクリレートを調製するために、トリマー/ポリマーイソシアネート、特にイソシアヌレート、および/または3つ以上のイソシアネート官能基を有する付加物および/またはプレポリマー、特にアロファネートおよび/またはビウレットを使用することによって導入されることが特に好ましい。分岐点は、1つまたは複数のイソシアヌレートおよび/または1つまたは複数のビウレットを使用することにより導入されることが特に非常に好ましい。
【0067】
しかし、ラジカル的に架橋可能な成分(KK)を合成するとき、たとえばペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、およびトリスヒドロキシエチルイソシアネウレートを使用することにより、3つ以上の官能基を有するアルコール、チオール、またはアミンを使用することも可能である。
【0068】
ラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、それぞれの場合に環式構造要素の成分(KK)の質量に基づいて、5%質量〜50%質量、好ましくは10%質量〜40%質量、より好ましくは15%質量〜30%質量を含むことが本発明にとってさらに不可欠である(しかし、当然、溶媒、水、または添加剤などの非反応成分を除く)。
【0069】
成分(KK)の環式構造要素の量の増大は、乾燥しているが、まだ完全に架橋されていない透明コーティング(KT)がもはや流れず、塗布することが可能である任意の保護膜によってもはやマークされないという能力を向上させる。
【0070】
成分(KK)の環式構造要素の量が増大すると、とりわけ、完全に架橋された透明コーティング(KE)の耐薬品性、風化安定性、および耐スクラッチ性も向上する。さらに、成分(KK)の環式構造要素の含有量が過剰の場合、完全に架橋されたコーティング(KE)の破断伸びが減少し、したがって脆弱性が増大する。
【0071】
ラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、環式構造要素として、4から8、より好ましくは5から6の環員を有する単環式構造要素、および/または7から18の環員を有する多環式構造要素、好ましくは10から12を有する二環式構造要素および/または三環式構造要素を含むことがより好ましく、非常に好ましくは三環式デカン環を含み、および/または環式構造要素が置換されることが好ましい。
【0072】
環式構造単位は、脂環式、複素環式、または芳香族とすることが可能であり、脂環式および/または複素環式の構造単位であることが好ましい。特に、脂環式構造単位と複素環式構造単位の組み合わせが使用される。
【0073】
複素環式構造単位は、たとえばウレトジオンが使用される場合のように、鎖にあることが可能であり、および/またはたとえばイソシアヌレートが使用される場合のように、分岐点を形成することが可能である。脂環式構造単位は同様に、たとえばウレタンを合成するために、たとえば水素化ビスフェノールAなどの脂環式ジオールが使用される場合のように、鎖にあることが可能であり、および/または分岐点を形成することが可能である。しかし、複素環式構造単位が分岐点を形成し、一方、脂環式構造単位が鎖にあることが特に好ましい。
【0074】
好ましい脂環式構造要素は、非置換または置換シクロペンタン環、非置換または置換シクロヘキサン環、非置換または置換ジシクロヘプタン環、非置換または置換ジシクロオクタン環、および/または非置換または置換ジシクロデカン環、および/または非置換または置換トリシクロデカン環、特に非置換または置換トリシクロデカン環、ならびに/あるいは非置換または置換シクロヘキサン環である。
【0075】
複素環式構造単位は、飽和、不飽和、または芳香族とすることが可能である。飽和複素環式構造単位を使用することが好ましい。
【0076】
ヘテロ原子は、窒素および/または酸素および/または硫黄および/またはリンおよび/またはケイ素および/またはホウ素から選択されることが好ましく、より好ましくは窒素である。環あたりのヘテロ原子の数は、通常、1から18、好ましくは2から8、およびより好ましくは3である。
【0077】
使用されるヘテロ環式構造単位は、イソシアヌレート環および/またはウレトジオンおよび/または非置換もしくは置換トリアジン環、特にイソシアヌレート環であることが特に好ましい。
【0078】
また環式構造要素を導入するのに原則として適切なのは、芳香族構造要素であり、この場合、芳香族構造要素の量は、それぞれの場合に成分(KK)の質量に基づいて、好ましくは10%質量を超えない、より好ましくは5%質量を超えない、非常に好ましくは2%質量を超えない。これは、芳香族構造要素が、一般に、完全に架橋された結果的に得られた透明コーティング(KE)の風化安定性に対して悪影響を有し、したがってその理由のために芳香族構造要素の量がしばしば限定されるからである。
【0079】
環式構造要素は、成分(KK)を調製するために環式構造要素を有する対応する化合物を使用することにより、反応成分(KK)に導入される。成分(KK)は、特に、環式構造要素を有するジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネート、および/またはジポリオールおよび/またはポリオール、ジポリアミンおよび/またはポリアミン、および/または環式構造要素を有するジチオールおよび/またはポリチオールを使用して調製できる。ジオールおよび/またはポリオールおよび/または環式構造要素を有するジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートを使用することが、特に好ましい。
【0080】
したがって、ラジカル的に架橋可能な成分(KK)において使用されるオリゴ‐および/またはポリ‐ウレタン(メタ)アクリレートを調製するために、イソシアネート成分として、コーティング産業において通常使用されるジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートのイソシアヌレートを少なくとも比例して使用することが好ましい。これらのイソシアヌレート成分の代わりに、またはそれと共に、コーティング産業において通常使用されるジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートのプレポリマーおよび/または付加物、特にビウレットおよび/またはアロファネートおよび/またはウレトジオンを使用することが可能である。脂肪族イソシアネートおよび/または脂環式イソシアネートのイソシアヌレートおよび/またはビウレットおよび/またはアロファネートおよび/またはウレトジオンを使用することが、特に好ましい。さらに、脂環式ジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートを単独で、または上述されたイソシアヌレートおよび/またはビウレットおよび/またはアロファネートおよび/またはウレトジオンと組み合わせて使用することも可能である。
【0081】
コーティング産業において通常使用される(シクロ)脂肪族ジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートの例には、ヘキサメチレンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、デカメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、テトラデカメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサンジイソシアネート、テトラメチルヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、2‐イソシアネートプロピルシクロヘキシルイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン2,4’‐ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン4,4’‐ジイソシアネート、1,4‐または1,3‐ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、1,4‐または1,3‐または1,2‐ジイソシアネートシクロヘキサン、2,4‐または2,6‐‐ジイソシアネート‐1‐メチルシクロヘキサン、Henke1によって商品名DDI1410で販売されているようなダイマー脂肪酸から導出されたジイソシアネート、1,8‐ジイソシアネート‐4‐イソシアネートメチルオクタン、1,7‐ジイソシアネート‐4‐イソシアネート‐メチルヘプタンまたは1‐イソシアネート‐2‐(3‐イソシアネートプロピル)シクロヘキサン、あるいはこれらのポリイソシアネートの混合物がある。
【0082】
またさらに、芳香族構造要素を含むイソシアネートも適切であるが、イソシアネート基の少なくともいくつかが、脂肪族基および/または脂環式基、特に1,3‐ビス(2‐イソシアネートプロプ‐2‐イル)ベンゼン(TMXDl)に添付される。
【0083】
ラジカル的に架橋可能な成分(KK)において使用されるオリゴ‐および/またはポリ‐ウレタン(メタ)アクリレートを調製するために、(シクロ)脂肪族イソシアネートのイソシアヌレート、特にイソホロンジイソシアネートおよび/またはヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレートを少なくとも比例して使用することが特に好ましい。イソホロンジイソシアネートのイソシアヌレートおよび/またはヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレートおよび/またはヘキサメチレンジイソシアヌレートのビウレットおよび/または1,3‐ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサンおよび/またはジシクロヘキシルメタン4,4‐ジイソシアネートの混合物を使用することが、特に非常に好ましい。
【0084】
さらに、EP‐B‐1 144 476の4ページ43行から5ページ31行に記載され、イソシアヌレート(その文献のa2.1)、ウレトジオン(その文献のa2.2)、ビウレット(その文献のa2.3)、ウレタン基および/またはアロファネート基を含むポリイソシアネート(その文献のa2.4)、オキサジアジネトリオン基を含むポリイソシアネート(その文献のa2.6)、ならびにカルボジイミド‐またはウレトンイミン‐変性ポリイソシアネート(その文献のa2.7)に基づく、より高次の多官能性のポリイソシアネートが適切である。
【0085】
ラジカル的に架橋可能な成分(KK)において使用されるオリゴマーおよび/またはポリマー、特にオリゴ‐および/またはポリ‐ウレタン(メタ)アクリレートを調製するために、たとえばシクロヘキサンジメタノール、1,2‐、1,3‐、または1,4‐シクロヘキサンジオール、シクロオクタンジオール、水素化ビスフェノールA,水素化ビスフェノールF、およびトリシクロデカンジメタノールなどの、脂環式ジオールおよび/またはポリオールおよび/または脂環式ジアミンおよび/またはポリアミン、特に脂環式ジオールを少なくとも比例して使用することが好ましい。
【0086】
ラジカル的に架橋可能な成分(KK)において使用されるオリゴマーおよび/またはポリマー、特にオリゴ‐および/またはポリ‐ウレタン(メタ)アクリレートを調製するために、水素化ビスフェノールAを使用することが特に好ましい。
【0087】
すでに述べられたように、環式構造要素はまた、たとえば1,2‐、1,3‐、および1,4‐ベンゼンジイソシアネート、2,4‐および2,6‐トリレンジイソシアネート、4,4’‐ビフェニレンジイソシアネート、ビス(4‐イソシアネートフェニル)メタン、2,2‐ビス(4‐イソシアネートフェニル)プロパン、および位置異性体ナフタレンジイソシアネート、特に2,4‐および2,6‐トリレンジイソシアネートの技術的混合物など、たとえば、芳香族イソシアネート、あるいは芳香族イソシアネートのトリマーおよび/またはプレポリマーおよび/または付加物を比例して使用することにより、芳香族構造要素を使用することによって導入することもできる。適切な芳香族構造単位の他の例は、トリアジン環である。
【0088】
これらの構造単位は、たとえば、米国特許第4939213号、米国特許第5084541号、およびEP‐A‐624 577によるトリス(アルコキシカルボニルアミン)トリアジンを使用することにより、導入することが可能である。上述された化合物の誘導体も使用することができる。
【0089】
さらに、ラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、少なくとも6つの炭素原子、好ましくは6から18の炭素原子、より好ましくは6つの炭素原子を鎖に有する少なくとも1つの脂肪族構造要素を含むことが、本発明にとって不可欠である。
【0090】
これらの構造要素は、構成要素(KK)に対して柔軟化の効果を有する。したがって、少なくとも6つの炭素原子を構成要素(KK)の鎖に有する脂肪族構造要素の量が増大するにつれ、乾燥しているが、まだ完全に架橋されていない透明コーティング(KT)がもはや流れず、塗布することが可能である任意の保護膜によってもはやマークされない透明コーティング(KT)の能力が低下する。
【0091】
さらに、少なくとも6つの炭素原子を鎖に有する脂肪族構造要素の量が少なくなると、完全に架橋された透明コーティングの耐薬品性が良好になる。
ラジカル的に架橋可能な成分(KK)は、少なくとも6つの炭素原子を鎖に有する脂肪族構造要素の成分(KK)(当然、溶媒、水、または添加剤などの非反応性成分を除外する)の質量にそれぞれの場合に基づいて、好ましくは3%質量〜30%質量、より好ましくは5%質量〜25%質量、非常に好ましくは8%質量〜20%質量を含む。
【0092】
構成要素(KK)へ導入するための適性は、すべての比較的長い炭化水素鎖によって所持される。
【0093】
少なくとも6つの炭素原子を鎖に有するこの脂肪族構造要素を反応成分(KK)に導入することは、成分(KK)を調製するために、少なくとも6つの炭素原子を鎖に有するこの脂肪族構造要素を含む対応する化合物を使用することにより行われる。ウレタン(メタ)アクリレートを調製するために、特に、少なくともとも6つの炭素原子を鎖に有するこの脂肪族構造要素を含むジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートならびに/あるいは鎖延長剤(ジオールおよび/またはポリオール、ジアミンおよび/またはポリアミン、ジチオールおよび/またはポリチオール、ジカルボン酸および/またはポリカルボン酸など)を使用することが可能である。特に少なくとも6つの炭素原子を鎖に有するこの脂肪族構造要素を含むジオールおよび/またはポリオール、および/またはジカルボン酸および/またはポリカルボン酸、および/またはジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートの使用が特に好ましい。
【0094】
適性は、たとえば、ジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネートを改質するためにダイマー脂肪酸および/またはトリマー脂肪酸によって所持される。
【0095】
少なくとも6つの炭素原子を鎖に有するこの脂肪族構造要素は、オリゴ‐および/またはポリ‐ウレタン(メタ)アクリレートの調製において、ヘキサメチレンの対応する官能性誘導体を使用することにより、特にヘキサメチレンに基づき、さらに少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つのイソシアネート基あるいはOH基および/またはNH基および/またはSH基を含む化合物を使用することにより、ラジカル的に架橋可能な成分(KK)に導入されることが特に好ましい。
【0096】
使用することができる化合物の例には、ヘキサメチレンジイソシアネート、および/またはイソシアネート官能性トリマーおよび/またはポリマー、ならびに/あるいはヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアネート官能性付加物、特にヘキサメチレンジイソシアネートのビウレットおよび/またはイソシアヌレートがある。他の使用可能性には、ヘキサメチレンジオールおよび/またはヘキサメチレンジアミンあるいは同様の化合物がある。最後に、他の可能性は、少なくとも1つのエチレン不飽和2重結合、およびイソシアネート基またはOH基またはNH基へと反応する少なくとも1つの反応基のほかに、たとえばヒドロキシエチルアクリレートなど、少なくとも6つの炭素原子を鎖に有する前記脂肪族構造要素も含む化合物を使用することである。
【0097】
対応して、ポリエーテル(メタ)アクリレートおよびポリエステル(メタ)アクリレートはまた、たとえば、対応するOH官能性プレポリマーおよび/またはオリゴマー(ポリエーテルまたはポリエステルに基づく)と、比較的長鎖の脂肪族ジカルボン酸、たとえばアジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、および/またはダイマー脂肪酸など、特に少なくとも6つの炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸とを反応させることによって、柔軟にすることもできる。この柔軟化反応は、アクリル酸および/またはメタクリル酸とオリゴマーおよび/またはプレポリマーとの反応前または反応後に実施できる。エポキシ(メタ)アクリレートの柔軟化は、たとえば、対応するエポキシ官能性プレポリマーおよび/またはオリゴマーと、比較的長鎖の脂肪族ジカルボン酸、たとえばアジピン酸、サバシン酸、ドデカンジオイック酸、および/またはダイマー脂肪酸など、特に少なくとも6つの炭素原子を有する脂肪族ジカルボン酸とを反応させることによって、同様に可能である。この柔軟化反応は、アクリル酸および/またはメタクリル酸をオリゴマーおよび/またはプレポリマーと反応させる前または後に実施できる。
【0098】
上記で述べられたように、ポリエーテル(メタ)アクリレートおよび/またはポリエステル(メタ)アクリレートおよび/またはエポキシ(メタ)アクリレートの柔軟化、すなわち少なくとも6つの炭素原子を鎖に有する脂肪族構造要素の量の増大により、乾燥しているが、まだ完全に架橋されていない透明コーティング(KT)がもはや流れず、塗布することが可能である保護膜によってもはやマークされないという能力が低下する。
【0099】
さらに、少なくとも6つの炭素原子を鎖に有する脂肪族構造要素の量が少なくなると、完全架橋透明コーティングの耐薬品性は良好になる。
【0100】
最後に、ラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、カルバメート基および/またはビウレット基および/またはアロファネート基および/または尿素基および/またはアミド基を含むことが、本発明にとって不可欠である。成分(KK)は、ビウレット基および/またはアロファネート基を含むことが特に好ましい。
【0101】
カルバメート基および/またはビウレット基および/またはアロファネート基および/または尿素基および/またはアミド基の量が多くなると、乾燥しているが、まだ完全に架橋されていないクリアコート膜(KT)が流れる傾向が減少する。
【0102】
カルバメート基および/またはビウレット基および/またはアロファネート基および/または尿素基および/またはアミド基の量が多くなると、一般的には、完全架橋透明コーティング(KE)の特性も良好になる。
【0103】
カルバメート基および/またはビウレット基および/またはアロファネート基および/または尿素基および/またはアミド基の量は、使用されるイソシアネート付加物および/またはイソシアネートプレポリマーの性質および量により調節されることが特に非常に好ましい。
【0104】
ラジカル的に架橋可能な成分(KK)は、平均して、反応成分(KK)の1000gあたり0molから2.0mol、好ましくは0.1molから1.1mol、特に好ましくは反応成分(KK)の1000gあたり0.2molから0.7molのカルバメート基および/またはビウレット基および/またはアロファネート基および/または尿素基および/またはアミド基の含有量を有することが好ましい。値は、それぞれの場合にラジカル的に架橋可能な成分(KK)の質量に基づくが、当然、たとえば溶媒、水、または添加剤などの非反応性成分を除外する。
【0105】
架橋可能なコーティング成分(K)は、それぞれの場合に成分(KK)のコーティング組成物(K)の全質量に基づいて、好ましくは30.0%質量から99.9%質量、より好ましくは34.0%質量から69.9%質量、非常に好ましくは38.8%質量から59.5%質量の成分(KK)を含む。
【0106】
架橋可能なコーティング組成物(K)は、化学架橋の少なくとも1つの開始剤を備えることが好ましい。これらの開始剤は、光開始剤であることが好ましい。1つまたは複数の光開始剤は、単分子(タイプI)、光開始剤および2分子(タイプII)光開始剤からなる群から選択されることが好ましい。タイプIの光開始剤は、3次アミンと組み合わされたベンゾフェノン、アルキルベンゾフェノン、4,4’‐ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(ミヒラー・ケトン)、アントロン、およびハロゲン化ベンゾフェノンからなる群から選択され、タイプIIの光開始剤は、ベンゾイン、ベンゾイン誘導体、特にベンゾインエーテル、ベンジルケタール、アシルホスフィン酸化物、特に2,4,6‐トリメチルベンゾイルジフェニルスフィン酸化物、およびエチル2,4,6‐トリメチルベンゾイルフェニルホスフィネート、ビスアシルホスフィン酸化物、フェニルグリオキシル酸エステル、カンファーキノン、アルファ‐アミノアルキルフェノン、アルファ,アルファ‐ジアルコキシアセトフェノン、およびアルファ‐ヒドロキシアルキルフェノンからなる群から選択されることがより好ましい。
【0107】
コーティング組成物の架橋が熱手段によって排他的または追加的に完全になる場合、コーティング組成物は、C‐C‐開列開始剤、好ましくはベンズピナコールを含むことが好ましい。適切なベンズピナコールの例には、アメリカ特許米国第4288527A号の3列5行から44行、およびWO02/16461の8ページ1行から9ページ15行に記載されているように、ベンズピナコールシリルエーテルまたは置換および非置換ベンズピナコールがある。ベンズピナコールシリルエーテル、特にモノマーおよびオリゴマーのベンズピナコールシリルエーテルの混合物を使用することが好ましい。
【0108】
架橋可能なコーティング組成物(K)における開始剤の量は、大きく変更でき、考慮中の場合の要件、および製造されたコーティング(KE)が有するべきであると意図する性能特性によって誘導される。量は、それぞれの場合にコーティング組成物(K)の固体に基づいて、好ましくは0.1%質量から10%質量、特に1.0%質量から7.0%質量である。
【0109】
さらに、架橋可能なコーティング組成物(K)は、従来の添加剤を有効な量で含むことが可能である。通常、これらの添加剤の量は、それぞれの場合にコーティング組成物(K)の固体に基づいて、0%質量と10%質量の間、好ましくは0.2%質量と5.0%質量の間である。添加剤は、紫外線吸収剤および可逆遊離基捕捉剤(HALS)などの光安定剤、酸化防止剤、湿潤剤、乳化剤、スリップ添加剤、重合防止剤、接着促進剤、レベリング剤、膜形成補助剤、流体学的補助剤、難燃剤、顔料ではない腐食防止剤、自由流れ補助剤、ワックス、乾燥剤、殺生物剤、およびつや消し剤からなる群から選択されることが好ましい。
【0110】
適切な添加剤の例が、D.StoyeおよびW.Freitag(編集者)のJohan Bieleman、Wiley‐VCH、Weinheim、ニュー・ヨーク、1998年によるテキストブック「Lackadditive」[Additives for coatings]、ドイツ特許出願DE 199 14 896 A1の列14行26から列15行46、またはドイツ特許出願DE 199 08 018 A1の9ページ行31から8ページ行30に詳細に記載されている。
【0111】
架橋可能なコーティング組成物(K)は、一般に、従来の溶媒および/または水をさらに備えるが、100%システムと呼ばれるもののように、溶媒が実質的にないまたは完全にない、および水が実質的にないまたは完全にないように製剤することも可能である。コーティング組成物(K)が溶媒を含む場合、それぞれの場合にコーティング組成物(K)の全質量に基づいて、質量で好ましくは20%から70%、より好ましくは30%から64.5%、および非常に好ましくは40%から60%の1つまたは複数の溶媒および/または水、好ましくは1つまたは複数の有機溶媒を含む。
【0112】
適切な溶媒には、クリアコート材料において一般的に使用されるすべてのもの、たとえばアセトン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、酢酸ブチル、3‐ブトキシ‐2‐プロパノール、エチルエトキシプロピオネート、ブチルグリコール、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ブチルグリコレート、Shellsol(登録商標)T、松根油90/95、Solventnaphtha(登録商標)、Shellsol(登録商標)A、石油スピリット135/180など、特にアルコール、グリコールエーテル、エステル、エーテルエステルおよびケトン、脂肪族および/または芳香族炭化水素がある。
【0113】
架橋可能なコーティング組成物(K)は、それぞれの場合に成分(KK)の質量に基づいて、20%質量未満、特に10%質量未満、より好ましくは5%質量未満の重合飽和成分(KS)を含むことが好ましく、特に非常に好ましくは全く含まず、特に熱可塑性ポリマーを含まない。
【0114】
その方法に関して、コーティング組成物(K)の調製は、特定の特徴を有さないが、代わりに、好ましくは化学線放射がない状態で、撹拌タンク、撹拌器ミル、ニーダー、Ultraturrax、インライン溶解器、静的ミキサ、歯付きホイール分散機 (toothed-wheel dispersers)、圧力緩和ノズル、および/または微量流動器などの従来の混合技法および装置を使用して、上述された成分を混合および均一化することによって行われる。
【0115】
透明コーティング組成物は、通常、少なくとも30μmの乾燥膜の厚さ、好ましくは30μmから160μmの乾燥膜の厚さ、より好ましくは40μmから80μmとなるような量で塗布される。
【0116】
顔料含有コーティング組成物(P)
顔料含有コーティング組成物(P)の使用は、一般的には物理的または熱的により、および/または化学線照射で硬化可能である溶媒含有または水性コーティング組成物(P)で行われる。
【0117】
使用される顔料含有コーティング組成物(P)は、通常、
(I)1つまたは複数の溶媒および/または水と、
(II)1つまたは複数の結合剤、好ましくは1つまたは複数のポリウレタン樹脂および/またはアクリレート樹脂、より好ましくは少なくとも1つのポリウレタン樹脂と少なくとも1つのアクリレート樹脂の混合物と、
(III)任意の少なくとも1つの架橋剤と、
(IV)1つまたは複数の顔料と、
(V)任意の1つまたは複数の慣例的な補助剤および添加剤を備える。
【0118】
たとえばWO 03/016095 A 1の10ページ15行から14ページ22行、または特にUS‐A‐5030514の2列63行から6列68行および8列53行から9列10行、ならびにまたEP‐B‐754 740の3列37行から6列18行から既知であるような、慣例で既知の物理的におよび/または熱により硬化可能な従来のまたは水性のベースコート材料(P)を使用することが好ましい。
【0119】
熱硬化可能水性ベースコート材料(P)を使用することが、特に非常に好ましい。
【0120】
適切な結合剤は、自動車産業の分野においてベースコート材料に通常使用されるポリウレタン樹脂およびアクリレート樹脂である。特に、結合剤の柔軟性、したがって本発明の方法についてのその安定性は、これらの結合剤を調製するために使用される構築ブロック成分の性質および量を選択することにより、当業者には既知の方式で制御される。詳細については、再び、たとえばUS‐A‐5030514の2列63行から6列68行および8列53行から9列10行を参照することが可能である。
【0121】
さらに、顔料含有コーティング組成物は、架橋剤として、少なくとも1つの追加のアミノ樹脂を備えることが好ましい。適性は、原則として、コーティング産業の分野において通常使用されるアミノ樹脂によって所持され、顔料含有コーティング組成物の特性は、アミノ樹脂の反応性により制御可能である。
【0122】
顔料含有コーティング組成物における結合剤および適切であればアミノ樹脂の量は、非常に大きく変更することができ、それぞれの場合に結合剤とアミノ樹脂の全量に基づいて、通常0%質量から70%質量、好ましくは10%質量から60%質量のポリウレタン樹脂、0%質量から70%質量、好ましくは10%質量から60%質量のアクリレート樹脂、および0%質量から45%質量、好ましくは5%質量から40%質量のアミノ樹脂である。
【0123】
顔料含有コーティング組成物(P)の全質量に基づいて、結合剤および適切であればアミノ樹脂の端数は、通常、10%質量から50%質量である。
【0124】
顔料含有コーティング組成物(P)は、少なくとも1つの顔料をさらに備える。顔料は、有機および無機の着色顔料、効果顔料、着色および効果顔料、磁気遮蔽顔料、導電性顔料、耐腐食性顔料、蛍光顔料、およびリン光性顔料からなる群から選択されることが好ましい。着色顔料および/または効果顔料を使用することが好ましい。
【0125】
色を付与することも可能である適切な効果顔料の例は、たとえば、市販のアルミニウム青銅、DE 36 36 183 A1によるクロム酸塩処理されたアルミニウム青銅、および市販のステンレス・鋼青銅などの金属フレーク顔料、ならびにまた真珠光沢顔料および干渉顔料、鉄酸化物に基づくプレートレット形効果顔料、または液晶効果顔料などの非金属効果顔料がある。さらなる詳細については、Roempp Lexikon Lacke und Druckfarben, Georg Thieme Verlag、1998年、176ページ「Effect pigments」、ならびに380ページおよび381ページ「metal oxide‐mica pigments」から「metal pigments」を参照できる。
【0126】
適切な有機着色顔料および/または無機着色顔料は、コーティング産業において通常使用される顔料である。
【0127】
コーティング組成物(P)の顔料の量は、大きく変更でき、生じる色の深さおよび/または効果の強度によって主に誘導され、またコーティング組成物(P)における顔料の分散性によっても誘導される。顔料の含有量は、それぞれの場合にコーティング組成物(P)に基づいて、0.5%質量から50%質量、好ましくは1%質量から30%質量、より好ましくは2%質量から20%質量、特に2.5%質量から10%質量である。
【0128】
上述された顔料の他に、コーティング組成物(P)は、コーティング組成物(P)に基づいて、慣例的な量で、好ましくは0%質量から40%質量で、有機および無機の透明および半透明の充填剤およびナノ粒子などの従来の補助剤および添加剤、また他の慣例的な補助剤および添加剤を備えることが可能である。
【0129】
顔料含有コーティング組成物(P)は、通常、少なくとも30μmの乾燥膜の厚さ、好ましくは30μmから160μmの乾燥膜の厚さ、より好ましくは50μmから150μmとなるような量で通常塗布される。
【0130】
熱可塑性支持シート(T)
熱可塑性支持シート(T)は、単層形態にあることが可能であり、または少なくとも1つの他の層を備えることが可能である。
【0131】
たとえば、その後のコーティング(B)から離れるように面する側面(T2)上において、(T)は、少なくとも1つの接着促進剤層(HS)を備えることが可能である。しかし、支持シートの側面(T2)は、中間層を有さずに、ポリマー材料(KM)に直接接合されることが好ましい。
【0132】
表面(T1)とその後のコーティング(B)との間に、たとえば表面処理層(FS)および/または接着促進剤層(HS)など、少なくとも1つ、特に1つの中間層(ZS)が存在することも可能である。表面(T1)と接着促進剤層(HS)の間、および/またはこの場合は接着促進剤層(HS)とコーティング(B)の間に、少なくとも1つ、特に1つの転位層(US)が存在することが可能である。しかし、コーティング(B)は、表面(T1)上に直接、すなわち中間層を有さずに配置されることが好ましい。
【0133】
支持シート(T)は、本質的にまたは完全に少なくとも1つの熱可塑性ポリマーからなる。熱可塑性ポリマーは、線形(linear)、分岐、星形、櫛、および/またはブロックの構造の慣例的で既知のホモポリマーおよびコポリマーからなる群から選択されることが好ましい。ホモポリマーおよびコポリマーは、ポリウレタン、ポリエステル、特にポリエチレンテレフタレートおよびポリブチレンテレフタレート、ポリエーテル、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリ(メタ)アクリレート、特にポリメチルメタクリレートおよびポリブチルメタクリレート、耐衝撃性変性ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、特に耐衝撃性変性ポリスチレン、より具体的にはアクリロニトリル‐ブタジエン‐スチレンコポリマー(ABS)、アクリル‐スチレン‐アクリロニトリル‐コポリマー(ASA)、およびアクリロニトリル‐エチレン‐プロピレン‐ジエン‐スチレンコポリマー(A‐EPDM)、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリフェニレンサルファイド樹脂(polyphenylene sulfides)、ポリフェニレンエーテル、およびこれらのポリマーの混合物からなる群から選択されることが好ましい。
【0134】
ASAによって、一般的には、耐衝撃性変性スチレン/アクリロニトリルポリマーを意味し、ポリアクリルアクリレート・ゴム上のビニル芳香族化合物、特にスチレン、およびシアン化ビニル、特にアクリロニトリルのグラフトコポリマーが、特にスチレンおよびアクリロニトリルを備えるコポリマー・マトリックスに存在する。
【0135】
ASA、ポリカーボネート、ASAとポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリメチルメタクリレート、または耐衝撃性変性ポリメチルメタクリレートの混合物、特にASAとポリカーボネートの混合物を、好ましくはポリカーボネートの端数>40%、特に>50%で使用することが、特に有利である。
【0136】
支持シート(T)に使用されるのが好ましい材料もまた、具体的にはDE‐A‐101 13 273の2ページ61行から3ページ26行に記載されている熱可塑性ポリマーである。
【0137】
ホモポリマーおよびコポリマーは、熱可塑性分野内において慣例的な添加剤を備えることが可能である。これらは、強化充填剤を含む従来の添加剤、および繊維をさらに備えることが可能である。効果顔料を含む顔料および/または従来の染料を含めて、顔料を備えることが可能であるだけでなく、支持シートのシェードが、顔料含有コーティング組成物(P)から得られたコーティングのシェードに適合することも可能にし得る。
【0138】
支持シート(T)の層の厚さは、通常、0.5mmより厚く、好ましくは0.7mmと2.0mmの間であり、より好ましくは0.9mmと1.2mmの間である。
【0139】
転位層(US)として、熱可塑性材料、特に上述された熱可塑性ポリマーの好ましくは1μmから50μmの厚さを有する従来の層を使用することが可能である。
【0140】
接着促進剤層は、ポリオレフィンが(T)または(KM)に使用される場合など、支持シート(T)とポリマー材料(KM)の間の接着が不十分であるときに使用される。接着促進剤層(HS)として、たとえば、好ましくは1μmから100μmの厚さを有する慣例的な接着促進剤の層を使用することが可能であり、これらの層は従来のものであり、たとえばDE‐A‐101 13 273の4ページ27行から29行に記載されているようなものである。
【0141】
ポリマー材料(KM)
液体または柔軟化ポリマー材料(KM)は、少なくとも1つの溶融または柔軟熱可塑性ポリマー、特に少なくとも支持シート(T)に関連して上述された熱可塑性ポリマーの少なくとも1つ、またはその組み合わせを備えることが好ましい。
【0142】
繊維を備えるポリマー材料を使用することが好ましい。「繊維」という用語は、プレートレット形の生成物をも含む。適切な繊維の例には、炭素、アラミド、鋼、またはガラス・繊維、およびアルミニウム断片、好ましくはガラス・繊維がある。
【0143】
またたとえば、DE‐A‐101 13 273の4ページ44行から5ページ45行に記載されているポリマー材料も適切である。
【0144】
この種類の溶融または柔軟熱可塑性ポリマーが使用される方法のバージョンは、射出成形によるまたは圧縮成形による裏打ちとも呼ばれる。
【0145】
代替として、液体または柔軟ポリマー材料は、成形型または裏打ち型において固体ポリマー材料(KM)を形成する従来の反応混合物を備えることが可能である。この場合、ポリマー材料(KM)は同様に、支持シート(T)に関連して上述された添加剤を備えることが可能である。またさらに、細孔形成発砲剤を含むポリマー材料(KM)を使用することも可能である。適切な反応混合物の例には、フォーム裏打ち方法、特にポリウレタン・フォームにおいて通常使用される既知の反応混合物があり、例は、EP‐B‐995667、特にEP‐B‐995 667の2列40行から3列14行、5列23行から29行、および8列33行から38行に記載されている反応混合物である。
【0146】
この種類の反応混合物または発砲剤を含む混合物(KM)が使用される方法のバージョンは、反応成形RIMによるフォーム裏打ちとも呼ばれる。
【0147】
保護膜(S)
適切な保護膜(S)は、単層または多層の形態であることが可能であるすべての一般的に使用される保護膜である。特に、DE‐A‐10335620の17ページ20行から19ページ22行に記載されている保護膜が使用される。
【0148】
特に適切な保護膜(S)は、ポリエチレン、ポリプロピレンのホモポリマーおよびコポリマー、エチレンコポリマー、プロピレンコポリマー、およびエチレン‐プロピレンコポリマーに基づくものである。
【0149】
保護膜は、50μmの層の厚さで、230nmから600nmの波長を有する紫外線および可視光について>70%の透過性を有するように選択されることが好ましい。
【0150】
さらに、室温から100℃の温度範囲において、少なくとも10Paの貯蔵モジュールE’を有し、23℃において、有方向製造方法(directed production method)による保護膜の製造中に生成された好ましい方向に対して縦方向および横方向の両方に>300%の破断延びを有する保護膜を使用することが好ましい。コーティング(B)に面する保護膜の側面が、23℃において<0.06Gpaの固さ、および50μmからのR値<30nmに対応する原子間力顕微鏡法(AFM)によって決定された粗さをさらに有することが特に好ましい。
【0151】
保護膜(S)は、10μmから100μm、特に30μmから70μmの厚さであることが特に非常に好ましい。
【0152】
本発明により使用される保護膜(S)は、従来のものであり、たとえばGH‐X527、GH‐X529、およびGH‐X‐535の名称で、Bischof+Klein[レンゲリッヒ、D‐49525]によって市販されている。
【0153】
型製造方法
プロセス工程I
顔料含有コーティング組成物(P)は、1つの層または1つより多い層において熱可塑性支持シートに塗布することができる。
【0154】
顔料含有コーティング組成物(P)が1つの層においてのみ塗布される場合、これは、結果として得られる顔料含有コーティングの好ましい方向において顔料の構成を生じない無方向に塗布される方法(nondirected application method)によって行われることが好ましい。すなわち、顔料は、コーティングに等方的に分布する。適切な無方向に塗布される方法およびそのための装置の例は、WO 03/016095 A 1の20ページ4行から23ページ25行より既知である。WO 03/016095 A 1の20ページ行4から23ページ25行に記載されているように、空気圧または静電噴霧装置が特に使用される。
【0155】
顔料含有コーティング組成物(P)が1つより多い層において塗布される場合、これは、第1層、または全体で3つ以上の顔料層が存在する場合は第1の複数層が、結果として得られる顔料含有コーティングにおいて、好ましい方向の顔料の構成すなわち顔料の非等方的分布(anisotropic distribution)をもたらす有方向に塗布する方法によって塗布されるように行われることが好ましい。適切な有方向に塗布する方法の例は、WO 03/016095 A 1の15ページ6行から19行より既知である。ナイフ・コータ、鋳造装置、およびローラが、特に使用される。次いで、最後の顔料層が、上述された無方向に塗布する方法によって塗布される。
【0156】
コーティング組成物(K)は同様に、上述された有方向および無方向に塗布する方法によって、1つまたは複数の層において、好ましくは1つの層において塗布することが可能である。コーティング組成物(K)は、非常に好ましくは鋳造膜押出し器を使用して、有方向に塗布する方法によって塗布されることが好ましい。コーティング組成物(K)は、さらに化学線放射がない状態で塗布され、処理されることが好ましい。
【0157】
一般的にはさらに、顔料含有コーティング組成物(P)を多層で塗布する場合、直近のコーティング層は、顔料含有コーティング組成物の次の層が塗布される前に、好ましくは高温において短時間フラッシュ・オフされる。同様に、コーティング組成物(K)を塗布する前に、事前に塗布された顔料含有コーティング組成物(P)は、好ましくは高温において短時間フラッシュ・オフされる。このフラッシュ・オフは、一般的にコンディショニングと呼ばれる。
【0158】
しかし、塗布に続いて、かつプロセス工程II前に、塗布されたコーティング組成物(K)が、まだ完全に架橋されていないコーティング(KT)を与えるように乾燥および/または部分的に架橋されることは不可欠である。
【0159】
そのようにして得られたコーティング(KT)は、もはや流れてはならず、または塗布されることが可能である任意の保護膜によってマークされてはならない。これは、シート側面の外見の観点で、クラスA表面に課される要件を満たす成形部材が得られることを保証する。
【0160】
湿潤顔料含有コーティングおよびまた湿潤透明コーティングを乾燥またはコンディショニングするために、熱および/または対流方法を使用することが好ましく、この場合、トンネル・オーブン、NIRおよびIR放射ヒータ、ファンおよび吹付けトンネルなど、従来の装置が使用される。そのような装置の組み合わせも使用することが可能である。
【0161】
通常、透明コーティングの乾燥またはコンディショニングは、コーティングが、2分から30分間、周囲温度(通常25℃)においてフラッシュ・オフされ、次いで5分から30分の時間、高温(好ましくは80℃から140℃を超える温度)において乾燥されるように行われる。
【0162】
顔料含有コーティング組成物(P)およびコーティング組成物(K)を塗布して乾燥するために使用されるのが好ましい方法について、出願番号10 2004 010 787.4の非公開ドイツ特許出願の16ページ4行から25ページ8行を参照することも可能である。
【0163】
したがって、顔料含有コーティング組成物(P)および架橋可能なコーティング組成物(K)を塗布して調製することは、
a.顔料含有コーティング組成物(P)が、湿潤顔料層1aを与えるように支持シートに塗布され、層1aが、コンディショニングされた湿潤顔料層1bを与えるように、顔料層に基づいてx<10%質量の残留揮発性物質含有量にコンディショニングされ、
b.支持シートおよび調整層1bで製造されたアセンブリが、層1bの表面において<50°C、好ましくは<35°Cの温度に調節され、
c.必要に応じて、第2の顔料含有コーティング組成物(P)または2番目の同じ顔料含有コーティング組成物(P)が、湿潤顔料層2aを与えるように、コンディショニングおよび加熱処理された層1bに塗布され、層2aが、調整層2bを与えるように、顔料層に基づいてy<10%質量の残留揮発性物質含有量に調節され、
d.所望であれば、支持シートならびに調整層1bおよび2bで製造されたアセンブリが、層2bの表面において<50°C、好ましくは<35°Cの温度に調節され、
e.架橋可能なコーティング組成物(K)が、湿潤層3aを与えるように、コンディショニングおよび加熱処理された層1bまたは2bに塗布され、層3aが、熱によりおよび/または化学線放射で硬化可能なコンディショニングされた変形可能層3bを与えるように、コーティング組成物(K)の層に基づいてz<5%質量の残留揮発性物質含有量に調節されるように行われる。
【0164】
この方法は、
プロセス工程aにおいて
第1乾燥セクションにおいて、顔料層に基づいてx=12%質量から30%質量の残留揮発性物質含有量が達成されるまで、塗布された顔料層における揮発性物質の全量に基づいて、10%質量から40%受領/分の平均乾燥率が使用され、
最後の乾燥セクションにおいて、顔料層に基づいてx<10%質量、より好ましくは<7%質量、特に<5%質量の残留揮発性物質含有量が達成されるまで、塗布された顔料層における揮発性物質の全量に基づいて、1%質量から6%質量/分の平均乾燥率が使用され、
および/またはプロセス工程cにおいて、
第1乾燥セクションにおいて、顔料層に基づいてy=12%質量から30%質量の残留揮発性物質含有量が達成されるまで、塗布された顔料層における揮発性物質の全量に基づいて、10%質量から40%質量/分の平均乾燥率が使用され、
最後の乾燥セクションにおいて、顔料層に基づいてy<10%質量、より好ましくは<7%質量、特に<5%質量の残留揮発性物質含有量が達成されるまで、塗布された顔料層における揮発性物質の全量に基づいて、1.5%質量から4%質量/分の平均乾燥率が使用され、
および/またはプロセス工程eにおいて、
第1の乾燥セクションにおいて、顔料層に基づいてz=10%質量から15%質量の残留揮発性物質含有量が達成されるまで、コーティング塗布された顔料層における揮発性物質の全量に基づいて、10%質量から30%質量/分の平均乾燥率が使用され、
最後の乾燥セクションにおいて、顔料層に基づいてz<7%質量、より好ましくは<5%質量、特に<3%質量の残留揮発性物質含有量が達成されるまで、コーティング塗布された顔料層における揮発性物質の全量に基づいて、0.5%質量から3%質量/分の平均乾燥率が使用されるように実施されることが特に好ましい。
【0165】
プロセス工程eで、まだ完全に架橋されていないコーティング(KT)が得られることが好ましい。
【0166】
本発明の方法の過程において得られる支持シートおよび顔料層で製造されたアセンブリは、それぞれの場合に次の層が塗布される前に、他の塗布する装置に巻き付ける、貯蔵する、輸送する、および供給することができ、前記他の塗布する装置において前記次の層でコーティングすることができる。この目的で、アセンブリは、次の層が塗布される前に再び除去される保護膜で裏打ちすることができる。
【0167】
しかし、本発明の方法は、必要な塗布する装置およびコンディショニング用の装置のすべてを含む連続設備において実施されることが好ましい。さらに、この連続設備は、塗布する装置に顔料含有コーティング組成物および透明コーティング組成物を供給する従来の装置、支持シートおよび保護膜用のアンワインダ、多層シートF用のワインダ、シートを搬送するためのドライブ、および適切であれば塗布する装置、揮発性物質用の吸引装置、コンディショニングされたコーティング層の表面温度を調節するための冷却ファンおよび/またはチル・ロール、測定および制御装置、適切であれば、化学線照射から遮蔽するための装置を含む。
【0168】
プロセス工程IIからIV
プロセス工程IIの前に、ステージIにおいて製造された上述のシート(F)は、開放型、特に深絞り型に挿入されることが好ましい。この目的で、シート(F)は、ロールから巻き上げて、適切なサイズのセクションに切断できる。その後、シート(F)またはサイズに切断されたセクションは、特に深絞り型において予備成形を受けることができ、特に裏打ち型の輪郭に適合させることができる。次にこれらの3次元事前成形セクションは、プロセス工程IIにおいて型、特に裏打ち型に挿入される。
【0169】
代替可能性は、シート(F)またはシート(F)のサイズに切断されたセクションをプロセス工程IIにおいて型、特に裏打ち型または成形型に直接、すなわち事前に3次源成形せずに挿入し、この型において直接成形を実施することである。
【0170】
プロセス工程IIIにおいて、型は閉じられ、表面(T1)から離れて面する熱可塑性支持シート(T)の側面(T2)は、液体または柔軟ポリマー材料(KM)と接触し、その結果、コーティングされた熱可塑性支持シート(T)は、適切な場合、成形されて、ポリマー材料(KM)に堅固に接合される。その後、ポリマー材料(KM)は硬化する。
【0171】
プロセス工程IVにおいて、ステージIIIで得られた成形部材は、型から取り外される。成形部材は、その直後に処理することができ、またはプロセス工程Vが実施されるまで貯蔵することができる。
【0172】
プロセス工程IIからVは当業者にとって既知であり、多くの参考文献にも記載されている。ここではDE‐A‐101 13 273の5ページ47行から7ページ35行のみを参照することは可能である。
【0173】
プロセス工程V
プロセス工程Vにおいて、コーティング(KT)は、完全に架橋される。これは、方法の過程における任意の所望の時点で行われる。架橋は、1つより多い工程で行われることも可能であり、それにより、適切であれば1つまたは複数の部分硬化に続いて、完全な架橋が行われる。適切であれば、このプロセス工程において、顔料含有コーティング(P)が架橋される、または付加的に架橋されることも可能である。
【0174】
透明コーティング(KT)の乾燥と関連して既に記述したように、コーティング(KT)は、まだ完全に架橋されていないが、同時に、もはや流れず、塗布することが可能である任意の保護膜によってマークされないように抵抗を有することが、本発明にとって不可欠である。
【0175】
まだ完全に架橋されていないこのコーティング(KT)は、プロセス工程(I)において、および/またはプロセス工程(I)の後、および/またはプロセス工程(III)において、および/またはプロセス工程(IV)の後に完全に架橋することができる。
【0176】
しかし、まだ完全に架橋されていない透明コーティング(KT)は、完全に架橋されたコーティング(KE)より良好な熱成形性を有する。したがって、好ましくは、変形に続いて、特にシート(F)がプロセス工程(II)において挿入される型の輪郭にシート(F)が適合された後、コーティング(KT)は完全に架橋される。しかし、まだ完全に架橋されていない透明コーティング(KT)の機械的耐荷力は、完全に架橋されたコーティング(KE)と比較して低減され、また、単に高圧が通常使用されるという理由で、可能な限り高い耐荷力が射出裏打ち成形(injection backmolding)のときに所望されるので、シート(F)の損傷を防止し、したがって必要なクラスA表面を保証するために、射出裏打ち成形より前に、すなわちプロセス工程(III)の前に、具体的には同様にプロセス工程(II)前であるが深絞り後に、完全に架橋することも好ましい。
【0177】
他の可能性は、プロセス工程Vを高温において、好ましくは25℃と150℃の間、特に40℃と120℃の間、非常に好ましくは50℃と100℃の間の温度において実施することである。高温は、特定の加熱により、たとえばIRランプ、加熱空気、または他の慣例的な装置によって得ることが可能である。しかし、代替可能性は、プロセス工程IVの直後にプロセス工程Vを実施し、それにより射出裏打ち成形操作によって生じた温度上昇を利用することである。
【0178】
コーティング組成物(K)を完全に架橋することは、好ましくは高エネルギー放射線、特に紫外線によって行われることが好ましい。完全架橋は、WO 03/016095 A 1の27ページ19行から28ページ24行に記載されているように実施されることが特に好ましい。代替の可能性は、放射硬化とは排他的に、または放射硬化に塗布し、熱により完全に架橋することである。この場合、熱完全架橋は、射出裏打ち成形によって生じた温度上昇を利用するように、プロセス工程IV中、および/またはプロセス工程IV直後に行われることが好ましい。
【0179】
完全架橋は、100から6000、好ましくは200から3000、より好ましくは300から2500、非常に好ましくは500から2000mJcm‐2の放射線投与量を有する放射線を使用して実施されることが好ましく、<2000mJcm‐2の範囲が特に好ましい。
【0180】
放射は、酸素欠乏大気下で実施できる。「酸素欠乏」は、大気の酸素含有量が空気の含有量(20.95%容積)より少ないことを意味する。原理的には、大気は、無酸素であることも可能である。すなわち、不活性気体を構成することが可能である。しかし、酸素の阻害効果が欠如しているため、これは、放射硬化の急な加速を生み出し、おそらくは本発明の架橋材料において不均一性および応力を生じることになる。したがって、大気の酸素含有量を容積で0容積%まで減少させないことが有利である。
【0181】
成形部材の使用法
本発明の方法によって得られた成形部材は、極度に広範囲の可能な応用分野を有する。たとえば、型は、内部または外部の車体構成部材として、船舶および航空機を構築する構成部材として、鉄道車両の構成部材として、または家庭用機器および電気機器の構成部材として、あらゆる種類の日常使用される建物、窓、ドア、家具、および物品について、顕著に実施するために使用できる。型は、特に自動車、トラック、およびバスの内部または外部の車体構成部材またはモジュールとして使用することが好ましい。
【0182】
成形部材は、シートの外見において、クラスA表面の要件を満たし、自動車の完成品に通常課される要件を満たすので、成形部材は、たとえばハードトップ、テールゲート、ボンネット、フェンダ、バンパなど、自動車本体、特に上位クラスの自動車の本体の外部取り付け構成部材としてとりわけ顕著に実施するのに適している。
【0183】
実施例1
ウレタンアクリレートの有機溶液(成分(KK1)の有機溶液)の調製
水素化ビスフェノールAを60℃で撹拌して2‐ヒドロキシエチルアクリレートに粗く分散させることによって、以下で述べられる構築ブロック成分からウレタンアクリレートを調製した。この懸濁液に、イソシアネート、ヒドロキノンモノメチルエーテル、1,6‐ジ‐テルト‐ブチル‐パラ‐クレゾール、およびメチルエチルケトンを追加した。ジブチルスズジラウレートを加え、混合物を加熱した後、反応混合物のNCO値がもはや実質的に変化しなくなるまで、75℃の温度で攪拌を数時間実施した。反応後に適切であれば依然として存在する遊離イソシアネート基を、少量のメタノールを加えることによって反応させた。
【0184】
104.214gの水素化ビスフェノールA(水酸基の0.87当量に対応する)
147.422gのBASF AGからのBasonat(登録商標)HI 100=21.5%〜22.5%のNCO含有量を有するヘキサメチレンジイソシアネートの商用イソシアヌレート(DIN EN ISO 11909)(イソシアネート基の0.77当量に対応する)
147.422gのBASF AGからのBasonat(登録商標)HB 100=22%〜23%のNCO含有量を有するヘキサメチレンジイソシアネートの商用ビウレット(DIN EN ISO 11909)(イソシアネート基の0.77当量に対応する)
124.994gのDegussaからのVestanat(登録商標)T1890=11.7%〜12.3%のNCO含有量を有するイソホロンジイソシアネートの商用イソシアヌレート(DIN EN ISO 11909)(イソシアネート基の0.51当量に対応する)
131.378gの2‐ヒドロキシエチルアクリレート(水酸基の1.13当量に対応する)
0.328gのヒドロキシキノンモノメチルエーテル(0.05%固体)
0.655gの1,6‐ジ‐テルト‐ブチル‐パラ‐クレゾール(0.1%固体)
メチルエチルケトン(70%固体)
0.066gのジブチルスズジラウレート(0.01%固体)
4.500gのメタノール(水酸基の0.14当量に対応する)
このようにして得られた成分(KK1)は、以下の特徴を有する。
【0185】
・平均して分子あたり4.6のエチレン不飽和2重結合
・ウレタンアクリレート固体の1000gあたり1.74molの2重結合の2重結合含有量
・平均して分子あたり2.2の分岐点
・ウレタンアクリレートの固体含有量に基づいて、環式構造要素の25%質量
紫外線‐硬化可能コーティング組成物(K1)の調製
ウレタンアクリレートの上述された有機溶液の質量で143.00部分を適切に撹拌済みベセルに装填した。
【0186】
30分の過程にわたる初期装填に、質量で1.0部分のTinuvin(登録商標)292(Ciba Specialty Chemicalsからの商用HALS光安定剤、ビス(1,2,2,6,6‐ペンタメチル‐4‐ピペリジニル)セバケートとメチル(1,2,2,6,6‐ペンタメチル‐4‐ピペリジニル)セバケートの混合物に基づく)、質量で2.4部分の商用光安定剤溶液Tinuvin(登録商標)400(Ciba Specialty Chemicalsからの商用光安定剤、1‐メトキシ‐2‐プロパノールにおける2‐(4‐((2‐ヒドロキシ‐3‐ドデシロキシプロピル)オキシ)‐2‐ヒドロキシフェニル)‐4,6‐ビス(2,4‐ジメチルフェニル)‐1,3,5‐トリアジンと2‐(4‐((2‐ヒドロキシ‐3‐トリデシロキシプロピル)オキシ)‐2‐ヒドロキシフェニル)‐4,6‐ビス(2,4‐ジメチルフェニル)‐1,3,5‐トリアジン85%強度の混合物に基づく)、質量で0.8部分のLucirin(登録商標)TPO‐L(BASF Aktiengesellschaftからの商用光開始剤、エチル2,4,6‐トリメチルベンゾイルフェニルホスフィネートに基づく)、質量で2.40部分のIrgacure(登録商標)184(Ciba Specialty Chemicalsからの商用光開始剤、アセトンの3.0部分および80%強度溶液の形態で使用される1‐ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンに基づく)、ならびに質量で0.2部分の商用ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン(Byk Chemieからのキシレン/モノフェニルグリコール7/2Byk(登録商標)306において1.7部分の商用12.5%強度溶液の形態で使用される)の混合物を室温で連続的に撹拌して追加し、溶液を3‐ブトキシ‐2‐プロパノールで48%の固体含有量に調節した。結果として得られた混合物をその後室温で30分撹拌した。
【0187】
コーティング熱可塑性支持シート1の製造
使用された支持シートは、800μmの厚さを有するBASF Aktiengese1lschaftからのLuran(登録商標)S778TEの熱可塑性膜であった。コーティングされる支持シートの表面は、0.5キロボルトにおいてコロナ前処理を受けた。
【0188】
膜を1側面上においてメタリックの水性ベースコート材料でコーティングした(シェード、「銀金属」)。37cmの幅を有するボックス型のコーティング・バーを使用して、ベースコート材料を0.5m/分のベルト速度で支持シートに塗布した。0.2m/秒の穏やかな気流、21±1℃の一定の温度、65±5%の一定の相対湿度で塗布した。結果として得られた湿潤ベースコート層1aの厚さは、100μmであった。出願番号10 2004 010 787.4を有する未発表のドイツ特許出願の28ページ4行から23行に記載されているように、ベースコート層に基づいて、x=4%質量の残留揮発性物質含有量まで、湿潤ベースコート層1aをこれらの条件下において3分間フラッシュ・オフし、次いで乾燥した。結果として得られた約20μmの厚さを有するコンディショニングされたベースコート層1bを、チル・ロールを使用して<30°Cの表面温度まで調節した。
【0189】
以下の条件下において空気圧噴射塗布システムを使用して、同じベースコート材料をコンディショニングおよび加熱処理済みのベースコート層1bに塗布した。
【0190】
流出率、100ml/分
空気圧、噴霧器空気、2.5バール、ホーン空気、2.5バール
ノズルの移動速度、噴霧ジェットの60%と重複するのに十分な高さ
ノズル‐膜距離、30cm
0.5m/秒の穏やかな気流(膜に対する垂直の流れ衝突(vertical impingement))を21±1℃の一定の温度および65±5%の一定の湿度で加えた。結果として得られたベースコート層2aの厚さは、50±2μmであった。出願番号10 2004 010 787.4を有する未発表のドイツ特許出願の29ページ12行から30行に記載されているように、ベースコート層に基づいて、y=4%質量の残留揮発性物質含有量まで、これらの条件下においてベースコート層2aを3分間フラッシュ・オフし、次いで乾燥した。この場合、空気の温度は90°C、大気の湿度は10g/分、および空気の速度は10m/秒であった。約10μmの厚さを有する結果として得られた調整ベースコート層2bを、チル・ロールを使用して<30°Cの表面温度まで調節した。
【0191】
37cmの幅を有するボックス型のコーティング・バーを使用して、上述したコーティング組成物(K)をコンディショニングおよび加熱処理済みベースコート層2bに塗布した。0.2m/秒の穏やかな気流れ、21±1℃の一定の温度、65±5%の一定の湿度で加えた。結果として得られた湿潤クリアコート層3aの厚さは、120μmであった。ファイル参照番号10 2004 010 787.4を有する未発表のドイツ特許出願の30ページ10行から29行に記載されているように、クリアコート層に基づいて、z=2.5%質量の残留揮発性物質含有量まで、クリアコート層3aをこれらの条件下におい6分間フラッシュ・オフし、次いで乾燥した。オーブンの空気温度は、すべての乾燥ステージについて119℃であった。乾燥しているが、まだ完全に架橋されておらず、60μmの厚さを有する結果として得られたコーティング(KT)を、チル・ロールを使用して<30°Cの表面温度まで調節し、DE‐A‐10335620の例1に記載されているポリプロピレン保護膜でコーティングした(Bischof+Klein[ドイツ、レンゲリッヒ]からの市販品GH‐X527)。
【0192】
結果として得られた多層シート(F)をロールに巻き付け、さらに使用する前にその形態で貯蔵した。
【0193】
ポリマー成形部材の製造
多層シート(F)を予備形成した。その後、まだ完全に架橋されていない透明コーティングを紫外線で保護膜を経て部分的に架橋した。使用した肯定的な器具は、立方体であった。結果として得られた予備形成部分を型に挿入した。型を閉じ、立方体を液体ポリマー材料で射出裏打ち成形した。結果として得られたポリマー型を冷却し、型から取り外した。その後、部分的に架橋された透明コーティングを紫外線で完全に架橋した。その後、保護膜を除去した。
【0194】
このように製造したポリマー型は、欠陥のない高光沢表面を有していた。
【0195】
実施例2
ウレタンアクリレートの有機溶液の調製(成分(KK2)の有機溶液)
水素化ビスフェノールAを60℃において撹拌して4‐ヒドロキシブチルアクリレートおよびペンタエリスリトールトリ/テトラアクリレートに粗く分散させることによって、以下で述べられる構築したブロック成分からウレタンアクリレートを調製した。この懸濁液に、イソシアネート、ヒドロキシキノンモノメチルエーテル、1,6‐ジ‐テルト‐パラ‐クレゾール、および酢酸ブチルを追加した。ジブチルスズジラウレートを追加して、混合物を加熱した後、反応混合物のNCO値が実質的にもはや変化しなくなるまで、撹拌を75℃の温度において数時間実施した。反応後に適切であれば依然として存在する遊離イソシアネート基を、少量のメタノールを追加することによって反応させた。
【0196】
227.7gの水素化ビスフェノールA(水酸基の1.89当量に対応する)
178.2gの4‐ヒドロキシブチルアクリレート(水酸基の1.24当量に対応する)
701.3gのペンタエリスリトールトリ/テトラアクリレート(OH数=110mg(KOH)/g、水酸基の1.37当量に対応する)
325.69gのBASF AGからのBasonat(登録商標)HI 100=21.5%〜22.5%のNCO含有量を有するヘキサメチレンジイソシアネートの商用イソシアヌレート(DIN EN ISO 11909)(イソシアネート基の1.74当量に対応する)
325.69gのBASF AGからのBasonat(登録商標)HB 100=22%〜23%のNCO含有量を有するヘキサメチレンジイソシアネートの商用ビウレット(DIN EN ISO 11909)(イソシアネート基の1.71当量に対応する)
147.38gのBayer MaterialSceienceからのDesmodur(登録商標)W=≧31.8%のNCO含有量を有する商用ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(イソシアネート基の1.13当量に対応する)
0.953gのヒドロキシキノンモノメチルエーテル(0.05%固体)
1.906gの1,6‐ジ‐テルト‐ブチル‐パラ‐クレゾール(0.1%固体)
816.84gの酢酸ブチル(70%固体に対応する)
0.7624gのジブチルスズジラウレート(0.04%固体)
17.1gのメタノール(水酸基の0.53当量に対応する)
このようにして得られた成分(KK2)は、以下の特徴を有する。
【0197】
・平均で分子あたり7.1のエチレン不飽和2重結合
・ウレタンアクリレート固体の1000gあたり2.92モルの2重結合の2重結合含有量
・平均して分子あたり1.5の分岐点
・ウレタンアクリレートの固体含有量に基づいて、16%質量の環式構造要素
紫外線硬化可能コーティング組成物(K2)の調製
質量で143.00の ウレタンアクリレート(KK2)の上述された有機溶媒を適切な撹拌済みベセルに装填した。30分の過程にわたる初期装填に、質量で1.0部分のTinurin(登録商標)292(Ciba Specialty Chemicalsからの少量HALS光安定剤、ビス(1,2,2,6,6‐ペンタメチル‐4‐ピペリジニル)セバケートとメチル(1,2,2,6,6‐ペンタメチル‐4‐ピペリジニル)セバケートの混合物に基づく)、質量で2.35部分のTinuvin(登録商標)400(Ciba Specialty Chemicalsからの商用光安定剤、2‐(4‐((2‐ヒドロキシ‐3‐ドデシロキシプロピル)オキシ)‐2‐ヒドロキシフェニル)‐4,6‐ビス(2,4‐ジメチルフェニル)‐1,3,5‐トリアジンと2‐(4‐((2‐ヒドロキシ‐3‐トリデシロキシプロピル)オキシ)‐2‐ヒドロキシフェニル)‐4,6‐ビス(2,4‐ジメチルフェニル)‐1,3,5‐トリアジンの混合物に基づく)、質量で0.8部分のLucirin(登録商標)TPO‐L(BASF Aktiengesellschaftからの商用光開始剤、エチル2,4,6‐トリメチルベンゾイルフェニルホスフィネートに基づく)、質量で2.40部分のIrgacure(登録商標)184(Ciba Specialty Chemicalsからの商用光開始剤、1‐ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンに基づく)、ならびに質量で0.40部分のByk(登録商標)325(ポリエーテル変性ポリメチルアルキルシクロヘキサンに基づくBykからの商用添加剤)の混合物を室温で連続的に撹拌して追加し、1‐メトキシ‐2‐プロピルアセテートで51%の固体含有量に調節した。結果として得られた混合物をその後室温で30分撹拌した。
【0198】
2.2 コーティングが設けられた熱成形可能シート2の製造
コーティングを有するシートを製造する図1と同じ方式で、紫外線硬化可能コーティング材料(K2)を使用した。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
特に自動車の構築に使用される成形部材を製造する方法であって、
I.コーティング(B)を有するシート(F)を以下のように製造し、
その際、熱可塑性支持シート(T)の任意で事前処理された表面(T1)に、
1.顔料含有コーティング組成物(P)を塗布し、
2.ラジカル的に架橋可能な成分(KK)を有し、かつ完全に架橋された後で、透明コーティング(KE)を与える架橋可能なコーティング組成物(K)を塗布し、
3.ステージ2において塗布された前記コーティング組成物(K)を、乾燥および/または部分的に架橋させ、それによりまだ完全に架橋されていないコーティング(KT)を得て、
II.ステージIにおいて製造された前記シート(F)を、開放型に挿入し、
III.前記型を閉じ、前記表面(T1)に面していない前記熱可塑性支持シート(T)の側面(T2)を、液体または柔軟ポリマー材料(KM)と接触させ、前記ポリマー材料を硬化させ、
IV.ステージIIIにおいて得られた成形部材を、前記型から取り外し、
V.前記コーティング(KT)を、方法の過程の任意の時点まで完全に架橋させ、
その際、前記架橋可能なコーティング組成物(K)が、ラジカル的に架橋可能な成分(KK)を含有し、該成分が
(i)1つまたは複数のオリゴ‐および/または1つまたは複数のポリ‐ウレタン(メタ)アクリレートを有し、
(ii)分子あたり平均して1つより多いエチレン不飽和2重結合を含み、
(iii)1000g/molから10000g/molの数平均分子量を有し、
(iv)反応成分(KK)の1000gあたり1.0molから5.0molの2重結合の2重結合含有量を有し、
(v)平均して分子あたり>1の分岐点を含み、
(vi)それぞれの場合に成分(KK)の質量に基づいて、5%質量〜50%質量の環式構造要素を含み、
(vii)少なくとも6つの炭素を鎖に有する少なくとも1つの脂肪族構造要素を含む成形部材を製造する方法において、
1.前記ラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、カルバメート基および/またはビウレット基および/またはアロファネート基および/または尿素基および/またはアミド基を有し、
2.溶媒含有または水性のコーティング組成物を、顔料含有コーティング組成物(P)として使用することを特徴とする方法。
【請求項2】
熱可塑性支持シート(T)の任意で事前処理された表面(T1)に、
1.顔料含有コーティング組成物(P)を塗布し、
2.ラジカル的に架橋可能な成分(KK)を含有し、かつ完全に架橋された後で、透明コーティング(KE)を与える架橋可能なコーティング組成物(K)を塗布し、
3.前記コーティング組成物(K)を、透明であるがまだ完全に架橋されていないコーティング(KT)を得るまで乾燥させることによって製造可能であり、
前記架橋可能なコーティング組成物(K)が、
(i)1つまたは複数のオリゴ‐および/または1つまたは複数のポリ‐ウレタン(メタ)アクリレートを有し、
(ii)分子あたり平均して1つより多いエチレン不飽和2重結合を含み、
(iii)1000g/molから10000g/molの数平均分子量を有し、
(iv)反応成分(KK)の1000gあたり1.0molから5.0molの2重結合の2重結合含有量を有し、
(v)平均して分子あたり>1の分岐点を含み、
(vi)それぞれの場合に成分(KK)の質量に基づいて、5%質量〜50%質量の環式構造要素を含み、
(vii)少なくとも6つの炭素を鎖に有する少なくとも1つの脂肪族構造要素を含むラジカル的に架橋可能な成分(K)を含有する、コーティング(B)を有するシート(F)であって、
1.前記ラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、カルバメート基および/またはビウレット基および/またはアロファネート基および/または尿素基および/またはアミド基を有し、
2.溶媒含有または水性のコーティング組成物を、顔料含有コーティング組成物(P)として使用することを特徴とするコーティング(B)を有するシート(F)。
【請求項3】
前記ラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、平均して、反応成分(KK)の1000gあたり0molから2.0molを超える、好ましくは反応成分(KK)の1000gあたり0.1molから1.1mol、および特に好ましくは0.2molから0.7molのカルバメート基および/またはビウレット基および/またはアロファネート基および/または尿素基および/またはアミド基の含有量を有することを特徴とする、請求項1に記載の方法、または請求項2に記載のシート。
【請求項4】
前記ラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、分子あたり2から10.0を超える2重結合を含み、および/または前記ラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、4および/または5の炭素原子を鎖中に有する脂肪族構造要素をさらに有することを特徴とする、請求項1または3のいずれかに記載の方法、または請求項2または3のいずれかに記載のシート。
【請求項5】
前記ラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、環式構造要素として、4から8の環員を有する単環式構造要素、および/または7から8の環員を有する2環式および/または3環式および/または多環式構造要素を有し、および/または前記環式構造要素が置換されていることを特徴とする、請求項1、3、または4のいずれかに記載の方法、または請求項2乃至4のいずれかに記載のシート。
【請求項6】
前記ラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、環式構造要素として、
(i)脂環式構造要素、および/または、
(ii)複素環式構造要素、特に環あたりのヘテロ原子数が1から8である、および/またはヘテロ原子が窒素および/または酸素および/または硫黄の群から選択されるヘテロ環式構造要素、および/または、
(iii)芳香族構造要素を有し、
その際、芳香族構造要素の量が、それぞれの場合に成分(KK)の質量に基づいて、10%質量を超えないことが好ましいことを特徴とする、請求項1または3から5のいずれか1項に記載の方法、または請求項2から5のいずれか1項に記載のシート。
【請求項7】
前記ラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、環式構造要素として、トリシクロデカン環および/またはシクロヘキサン環および/またはイソシアヌレート環および/またはトリアジン環を有し、その際、環式構造要素が適切であれば置換されていてよいことを特徴とする、請求項1または3から6のいずれか1項に記載の方法、または請求項2から6のいずれか1項に記載のシート。
【請求項8】
前記ラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、少なくとも6つの炭素原子を鎖中に有する脂肪族構造要素として、6から18の炭素原子を鎖中、特にヘキサメチレン鎖中に有する脂肪族構造要素を有することを特徴とする、請求項1または3から7のいずれか1項に記載の方法、または請求項2から7のいずれか1項に記載のシート。
【請求項9】
前記ラジカル的に架橋可能な成分(KK)の前記分岐点を、構成要素(KK)の合成において2つより多くの官能基を有するイソシアネートを使用することにより、および/またはイソシアヌレート環を使用することにより導入することを特徴とする、請求項1または3から8のいずれか1項に記載の方法、または請求項2から8のいずれか1項に記載のシート。
【請求項10】
前記ラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、ヘキサメチレンジイソシアネートおよび/またはイソホロンジイソシアネートおよび/またはメチレンビス(4‐イソシアネートシクロヘキサン)、ならびに/あるいはこれらのイソシアネートの対応するイソシアヌレートおよび/またはビウレットおよび/またはアロファネートを使用して、ならびに/あるいはヒドロキシエチルアクリレートおよび/または4‐ヒドロキシブチルアクリレートおよび/またはペンタエリスリチルトリアクリレートおよび/またはイソプロピリデンジシクロヘキサノールを使用して製造されていることを特徴とする、請求項1または3から9のいずれか1項に記載の方法、または請求項2から9のいずれか1項に記載のシート。
【請求項11】
前記ラジカル的に架橋可能な成分(KK)が、それぞれの場合に成分(KK)の質量に基づいて、5%質量未満、好ましくは1%質量未満の検出可能な遊離イソシアネート基を含み、特に、そのようなイソシアネート基を実質的に含まないことを特徴とする、請求項1または3乃至10のいずれかに記載の方法、または請求項2乃至10のいずれかに記載のシート。
【請求項12】
前記顔料含有コーティング組成物(P)が、
(I)1つまたは複数の溶媒および/または水と、
(II)1つまたは複数の結合剤、好ましくは1つまたは複数のポリウレタン樹脂および/または1つまたは複数のアクリレート樹脂と、
(III)任意で少なくとも1つの架橋剤と、
(IV)少なくとも1つの顔料と、
(V)任意で1つまたは複数の慣例的な補助剤および添加剤を含有することを特徴とする、請求項1または3乃至11のいずれかに記載の方法、または請求項2乃至11のいずれかに記載のシート。
【請求項13】
前記顔料含有コーティング組成物が、無方向に塗布する方法によって1つの層のみにおいて、または2つまたはそれより多い層において塗布され、この場合、これらの層の最後が、無方向に塗布する方法によって塗布され、および/または前記シート(F)が深絞りまたは熱成形される、またはされていることを特徴とする、請求項1または3乃至12のいずれかに記載の方法。
【請求項14】
ポリマー材料(KM)に、請求項2乃至12のいずれかに記載のシート(F)が設けられている、多層シートが設けられている前記ポリマー材料(KM)を備える成形部材。
【請求項15】
内部または外部の車体構成部材として、あるいは船舶または航空機を構築する構成部材として、あるいは家庭用機器または電気機器の構成部材として、請求項1および3乃至13のいずれかに記載の方法によって製造された成形部材の使用。

【公表番号】特表2008−522853(P2008−522853A)
【公表日】平成20年7月3日(2008.7.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−539484(P2007−539484)
【出願日】平成17年10月17日(2005.10.17)
【国際出願番号】PCT/EP2005/011142
【国際公開番号】WO2006/048108
【国際公開日】平成18年5月11日(2006.5.11)
【出願人】(390008981)ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト (155)
【氏名又は名称原語表記】BASF Coatings AG
【住所又は居所原語表記】Glasuritstrasse 1, D−48165 Muenster,Germany
【Fターム(参考)】