説明

画像形成装置

【課題】装置構成の複雑化を招くことなくタブ紙におけるタブ位置を認識可能とし、画像出力のスループット低下や用紙搬送ジャムの発生等を招くことなくタブ紙上への画像出力を行えるようにする。
【解決手段】用紙上への画像出力を行う画像形成手段11と、タブ付きの用紙であるタブ紙を前記タブが重ならない位置にある複数枚を一つの単位としてLEF走行させながら順次枚葉で前記画像形成手段11に供給する用紙供給手段12と、前記画像形成手段11への供給用紙についての検出を行う一つのセンサからなる用紙検出手段13と、前記センサの配置位置、当該センサによる検出立ち上がりと検出立ち下がりとの間の長さおよび前記用紙供給手段12が前記一つの単位とするタブ紙枚数に基づいて、前記用紙供給手段12が供給するタブ紙におけるタブ位置を認識する制御手段14とを備えて、画像形成装置10を構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、用紙上への画像出力を行う機能を有した画像形成装置に関し、特にタブ付きの用紙であるタブ紙上への画像出力を行う画像形成装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、用紙上への画像出力を行う画像形成装置としては、複写機、プリンタ装置、FAX装置またはこれらの機能を統合した複合機が知られているが、このような画像形成装置の中には、通常の用紙の他に、タブ紙にも画像出力を行うことが可能なものがある。「タブ紙」とは、仕切り紙や見出し紙等として用いられるもので、定型サイズ紙と重ねた際にその定型サイズ紙の外縁から突出するタブを有した非定型サイズ紙である。
【0003】
このようなタブ紙への画像出力を行う場合、画像形成装置では、そのタブ紙におけるタブの位置を検出する機能が必要となる。タブ紙が有するタブの部分に確実に画像を出力するためである。
【0004】
このことから、従来、タブ紙への画像出力を行う画像形成装置としては、例えば図4に示すように、タブ紙1をLEF(Long Edge Feed)走行させるとともに、その走行方向と直交する方向に延びるタブ検知センサ2を配し、そのタブ検知センサ2の走査によりタブ紙1におけるタブ1aの位置を検出するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、例えば図5に示すように、タブ紙1をSEF(Short Edge Feed)走行させるとともに、タブ1aの搬送路上に設けられた一つのタブ検出センサ3を用いてタブの通過タイミングを検出することで、タブ紙1におけるタブ1aの位置を検出するものも提案されている(例えば、特許文献2参照)
【0005】
【特許文献1】特開2001−13823号公報
【特許文献2】特開2003−122070号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、タブ紙におけるタブの位置を検出するために、専用のセンサ等を設けることは、画像形成装置における装置構成の複雑化を招いてしまうことから、必ずしも好ましいとは言えない。しかも、上述した特許文献1に開示されている手法では、タブ位置を検出するための走査が必要となるため、タブ紙への画像出力のスループットが低下してしまうおそれがある。また、上述した特許文献2に開示されている手法では、タブ紙をSEF走行させることから、用紙搬送ローラ等にタブの部分が当接したりしなかったりするので、特に搬送路上の曲部では、用紙搬送ジャムが発生しやすく、また用紙の向きが傾きやすくなってしまう。
【0007】
そこで、本発明は、装置構成の複雑化を招くことなくタブ紙におけるタブ位置を認識することを可能とし、しかも画像出力のスループット低下や用紙搬送ジャムの発生等を招くことなくタブ紙上への画像出力を行うことのできる画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記目的を達成するために案出された画像形成装置で、用紙上への画像出力を行う画像形成手段と、タブ付きの用紙であるタブ紙を、前記タブが重ならない位置にある複数枚を一つの単位として、前記タブの突出方向に沿った搬送方向で、順次枚葉で前記画像形成手段に供給する用紙供給手段と、前記画像形成手段への供給用紙についての検出を行う一つのセンサからなる用紙検出手段と、前記センサの配置位置、当該センサによる検出立ち上がりと検出立ち下がりとの間の長さおよび前記用紙供給手段が前記一つの単位とするタブ紙枚数に基づいて、前記用紙供給手段が供給するタブ紙におけるタブ位置を認識する制御手段とを備えることを特徴とするものである。
【0009】
上記構成の画像形成装置では、画像形成手段がタブ紙上への画像出力を行う場合、用紙供給手段がタブ紙を当該タブ紙におけるタブの突出方向に沿った搬送方向で、すなわちLEF走行させて、順次枚葉で画像形成手段に供給する。その際に、用紙検出手段は、供給用紙についての検出を行うが、その供給用紙がLEF走行されるタブ紙であるため、タブ位置と用紙検出手段におけるセンサの配置位置との関係によって、すなわちセンサの配置位置をタブが通過するか否かによって、当該センサによる検出立ち上がりと検出立ち下がりとの間の長さが、枚葉で供給されるタブ紙毎に相違する。ただし、その相違は、タブが重ならない位置にある複数枚のタブ紙を一つの単位としてタブ紙供給が行われるため、当該一つの単位毎に周期的なものとなる。したがって、その周期的な用紙検出手段での検出結果と、用紙供給手段が一つの単位とするタブ紙枚数とを基にすれば、用紙供給手段が供給するタブ紙におけるタブ位置の推定が可能となる。つまり、制御手段は、その推定結果をタブ位置の認識結果とすることで、タブ紙が有するタブの部分に画像を出力するように、画像形成手段および用紙検出手段における動作を制御し得るのである。しかも、用紙検出手段におけるセンサは、当該センサの配置位置をタブが通過するか否かについて周期的な検出を行い得るものであればよいため、タブ検出のための専用のものではなく、他用途のもの(例えば、既存のジャム検出センサ)を兼用してもよい。
【発明の効果】
【0010】
以上のように、本発明の画像形成装置によれば、用紙供給手段が一つの単位とするタブ紙枚数毎に周期的に変化する用紙検出手段での検出結果を基にすることで、用紙供給手段が画像形成手段に供給するタブ紙におけるタブ位置を認識するようになっている。したがって、タブ紙が有するタブの部分に確実に画像を出力し得るようになり、画像出力についての信頼性を高めることができる。しかも、用紙検出手段での検出は、タブ検出のための専用のものではなく、他用途のセンサ(例えば、既存のジャム検出センサ)を利用して行うことができるので、そのために装置構成の複雑化を招いたり、タブ紙への画像出力のスループット低下を招いたりすることがない。さらには、タブ紙をLEF走行させることで、用紙搬送ジャムの発生等を抑制しつつ、用紙供給のスループット向上も期待できる。
つまり、本発明の画像形成装置では、装置構成の複雑化を招くことなくタブ紙におけるタブ位置を認識することを可能とし、しかも画像出力のスループット低下や用紙搬送ジャムの発生等を招くことなくタブ紙上への画像出力を行うことができるので、タブ紙上への画像形成を行う際の信頼性向上を図りつつ、装置コストパフォーマンスの向上も図れるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図面に基づき本発明に係る画像形成装置について説明する。
【0012】
図1は、本発明に係る画像形成装置の機能構成の一例を示す説明図である。
ここで説明する画像形成装置10は、例えば複写機、プリンタ装置、FAX装置またはこれらの機能を統合した複合機のように、用紙上への画像出力を行う機能を有したもので、さらに詳しくは、図1に示すように、画像形成手段11、用紙供給手段12、用紙検出手段13、制御手段14およびユーザインタフェース(以下「UI」と略す)手段15としての機能を有したものである。
【0013】
画像形成手段11は、例えばプリンタエンジンからなるもので、公知の電子写真技術を利用して形成したトナー像を用紙上に転写して定着させることにより、その用紙上への画像出力を行うものである。
【0014】
用紙供給手段12は、例えば用紙搬送機構からなるもので、給紙トレイから用紙を取り出して搬送することで、画像形成手段11への用紙供給を行うものである。ただし、用紙供給手段12では、詳細を後述するように、タブ付きの用紙であるタブ紙の供給を行い得るようになっている。
【0015】
用紙検出手段13は、例えば用紙の搬送路上の配設された一つのセンサからなるもので、画像形成手段11への供給用紙についての検出を行うものである。一つのセンサとしては、例えば規定時間内に用紙を検出したか否かによって用紙搬送にジャムが生じているか否かを判断するためのジャム検知センサを用いることが考えられる。
【0016】
制御手段14は、例えばCPU(Central Processing Unit)およびそのCPUで実行される所定プログラムからなるもので、上述した各手段11〜13に対する動作制御を行うものである。この制御手段14が行う動作制御には、画像形成手段11での画像出力タイミングについての指示、用紙供給手段12での用紙供給タイミングについての指示、これらの動作に対する中止指示等が含まれる。また、制御手段14では、これらの動作制御を行うために、詳細を後述するように、用紙供給手段12が供給するタブ紙におけるタブ位置を認識し得るようになっている。
【0017】
UI手段15は、例えば操作パネルからなるもので、画像形成装置10のユーザによる各種情報の設定入力や、そのユーザに対する各種情報の表示出力を行うものである。
【0018】
以上のような構成の画像形成装置10では、用紙供給手段12が専用の給紙トレイからタブ紙を取り出して、これを画像形成手段11へ供給することで、通常の用紙の他に、タブ紙上にも画像出力を行い得るようになっている。
【0019】
ここで、タブ紙について簡単に説明する。図2は、タブ紙の一具体例を示す説明図である。図例のように、タブ紙20は、定型サイズ紙と重ねた際にその定型サイズ紙の外縁から突出するタブ21を有した非定型サイズ紙であり、通常はタブ21が重ならない位置にある複数枚が一つの単位として扱われる。図例では、4枚で一つの単位を構成する場合、すなわち4タブのタブ紙を例に挙げているが、これに限定されるものではないことは勿論である。
【0020】
このようなタブ紙20について、用紙供給手段12では、一つの単位を構成する各枚を順次枚葉で画像形成手段11へ供給するようになっている。そして、必要に応じて、複数の単位について、枚葉での供給を繰り返して行う。しかも、その際に、用紙供給手段12は、タブ紙20を、タブ21の突出方向に沿った搬送方向で、すなわちLEF走行させながら、画像形成手段11への供給を行うようになっている。
【0021】
次に、以上のような構成の画像形成装置10がタブ紙20上への画像出力を行う場合の処理動作例について説明する。ここでは、4タブのタブ紙20上への画像出力を行う場合を例に挙げて説明する。
【0022】
図3は、本発明に係る画像形成装置の処理動作例の概要を示す説明図である。図例のように、タブ紙20上への画像出力を行う場合には、用紙供給手段12がタブ紙20をLEF走行させながら画像形成手段11へ供給するので、一つの単位を構成する4枚のタブ紙20のうちのいずれか1枚のみについて、そのタブ紙20におけるタブ21が、用紙検出手段13が用いるジャム検知センサの配設位置を通過することになる。
【0023】
タブ21がジャム検知センサの配設位置を通過すると、そのジャム検知センサによる検出立ち上がりと検出立ち下がりとの間の検出時間の長さは、タブ21がジャム検知センサの配設位置を通過しなかった場合、すなわち4枚のタブ紙20のうちの他の3枚の場合に比べて、タブ21の検出時間分だけ長くなる。このように、ジャム検知センサによる検出立ち上がりと検出立ち下がりとの間の長さは、そのセンサ配置位置をタブ21が通過するか否かによって、枚葉で供給されるタブ紙20毎に相違することになるが、その相違は4枚のタブ紙20が一つの単位として扱われるため、当該一つの単位毎に周期的なものとなる。
【0024】
このことから、制御手段14は、ジャム検知センサでの検知結果を受け取ると、その検知結果に基づいて、一つの単位を構成する4枚のタブ紙20のうち、ジャム検知センサでの検出時間が長いいずれか1枚については「タブ有り」であり、ジャム検知センサでの検出時間が短い他の3枚については「タブ無し」であると判断することができる。つまり、少なくとも一つの単位を構成する4枚のタブ紙20がジャム検知センサの配設位置を通過した後であれば、制御手段14は、そのジャム検知センサの配置位置、当該センサによる検出立ち上がりと検出立ち下がりとの間の長さおよび一つの単位とされるタブ紙20の枚数に基づいて、用紙供給手段12が供給するタブ紙20におけるタブ位置を推定することができる。
【0025】
このようにしてタブ紙20におけるタブ位置を推定すれば、制御手段14は、その推定結果をタブ位置の認識結果とすることで、タブ紙20が有するタブ21の部分に画像を出力するように、画像形成手段11および用紙検出手段13に対する動作制御を行い得るようになる。具体的には、以下に述べるような動作制御を行うことが考えられる。
【0026】
例えば、タブ紙20上への画像出力の開始時には、少なくとも一つの単位を構成する4枚のタブ紙20についてジャム検知センサの配設位置を通過させて、制御手段14が各タブ紙20におけるタブ位置を認識し得るようにする。このとき、制御手段14による認識後においても、ジャム検知センサの配設位置を先頭で通過したタブ紙20への画像形成手段11での画像出力が行い得るように、ジャム検知センサの配設位置と画像形成手段11との間の搬送経路(距離)が設定されているものとする。そして、制御手段14は、各タブ紙20におけるタブ位置の認識結果に応じて、画像形成手段11がタブ紙20のタブ21上へ出力する画像位置と用紙供給手段12が供給するタブ紙20におけるタブ位置とが合致するように、画像形成手段11におけるページ単位での画像出力タイミングまたは用紙供給手段12による枚葉でのタブ紙20の供給タイミングを制御する。
【0027】
さらに詳しくは、画像出力タイミングを制御する場合であれば、出力画像位置とタブ紙20のタブ位置とを合致させるべく、画像形成手段11での画像出力のページ順の入れ換えを行うように、画像形成手段11に指示を与える。画像出力のページ順の入れ換えの詳細については、公知技術を利用して実現すればよいため、ここではその説明を省略する。
【0028】
また、タブ紙20の供給タイミングを制御する場合であれば、出力画像位置とタブ紙20のタブ位置とを合致させるべく、用紙供給手段12がタブ紙20の空送りを行うように、用紙供給手段12に指示を与える。この場合に、空送りされたタブ紙20は、画像形成手段11での画像出力がされることなく、排紙トレイに排出されることになる。
【0029】
このような動作制御を行うことで、タブ紙20上への画像出力を行う場合であっても、そのタブ紙20が有するタブ21の部分に確実に画像を出力し得るようになり、結果として画像出力についての信頼性を高めることができる。
なお、画像出力タイミングの制御またはタブ紙供給タイミングの制御のどちらを行うかは、制御手段14内に予め設定されていてもよいし、画像出力の開始の度にUI手段15から設定するようにしても構わない。
【0030】
また、例えば、タブ紙20上への画像出力の開始後、その画像出力中には、ジャム検知センサでの検出結果を監視することで、用紙供給手段12によるタブ紙20の搬送順が正しいか否かを、制御手段14が判断し得るようにする。すなわち、制御手段14は、ジャム検知センサによる検出立ち上がりと検出立ち下がりとの間の長さについて、タブ紙20の一つの単位内での周期的な遷移を監視し、当該周期的な遷移に異常があるか否かを判断する。具体的には、タブ21を検出すべきタブ紙20の通過時に当該タブ21の分を検出できなかったり、タブ21を検出すべきでないタブ紙20の通過時に当該タブ21の分を検出した場合には、タブ紙20の搬送順に異常があると判断する。そして、異常があると判断した場合には、制御手段14は、画像形成手段11での画像出力および用紙供給手段12によるタブ紙供給を中断するように、当該画像形成手段11および当該用紙供給手段12に対して指示を与える。
【0031】
したがって、例えば、タブ紙20のセットミス等、何らかの理由でタブ紙20の搬送順に異常が生じた場合であっても、その異常が生じた状態のまま、画像形成手段11が画像出力を行ってしまうのを未然に防ぐことが可能となる。つまり、この点によっても、タブ紙20が有するタブ21の部分に確実に画像を出力し得るようになることから、結果として画像出力についての信頼性を高めることができるのである。
【0032】
なお、画像形成手段11での画像出力および用紙供給手段12によるタブ紙供給を中断した場合には、UI手段15からその旨の情報出力を行うようにすることが望ましい。画像形成装置10のユーザが処理中断の理由を知り得るようにするためである。
【0033】
また、例えば、処理中断後、タブ紙20上への画像出力の再開時には、上述した画像出力の開始時と同様に、制御手段14は、各タブ紙20におけるタブ位置の認識結果に応じて、画像形成手段11がタブ紙20のタブ21上へ出力する画像位置と用紙供給手段12が供給するタブ紙20におけるタブ位置とが合致するように、画像形成手段11におけるページ単位での画像出力タイミングまたは用紙供給手段12による枚葉でのタブ紙20の供給タイミングを制御する。具体的には、画像出力タイミングを制御する場合であれば、再開後最初の出力ページを、UI手段15から選択可能とする。このとき、再開後最初の出力ページは、処理中断後の再開であることから、中断前最後に出力したページの次ページからタブ紙20の一つの単位を構成する数ページ分の中で選択させるようにする。そして、再開後最初の出力ページが選択されると、制御手段14は、その選択に従いつつ、画像形成手段11におけるページ単位での画像出力タイミングを制御する。このような動作制御を行うことで、タブ紙20上への画像出力を再開する場合であっても、そのタブ紙20が有するタブ21の部分に確実に画像を出力し得るようになり、結果として画像出力についての信頼性を高めることができる。
【0034】
ところで、以上のような動作制御を行うために用いられる用紙検出手段13におけるセンサは、当該センサの配置位置をタブ21が通過するか否かについて周期的な検出を行い得るものであればよいため、タブ検出のための専用のものではなく、ジャム検知センサのような既存のもの(本来は他用途のもの)を兼用することができる。したがって、専用のセンサ等を設ける必要がないことから、画像形成装置10における装置構成の複雑化を招いてしまうことがない。しかも、タブ21が通過するか否かについての周期的な検出結果を利用しているため、タブ位置を検出するための走査等を要することもなく、タブ紙20への画像出力のスループットが低下してしまうこともない。さらには、タブ紙20をLEF走行させることから、用紙搬送ジャムの発生等を抑制しつつ、用紙供給のスループット向上も期待できる。
【0035】
つまり、本実施形態で説明した画像形成装置10によれば、装置構成の複雑化を招くことなくタブ紙20におけるタブ位置を認識することを可能とし、しかも画像出力のスループット低下や用紙搬送ジャムの発生等を招くことなくタブ紙20上への画像出力を行うことができるので、タブ紙20上への画像形成を行う際の信頼性向上を図りつつ、装置コストパフォーマンスの向上も図れるようになるのである。
【0036】
なお、本実施形態では、本発明の好適な実施具体例を説明したが、本発明はその内容に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、本実施形態では、タブ紙20が4枚で一つの単位を構成する場合、すなわち4タブのタブ紙20を例に挙げているが、他枚数で一つの単位を構成する場合にも全く同様に適用可能であり、UI手段15から適宜設定し得るようにしておけばよい。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明に係る画像形成装置の機能構成の一例を示す説明図である。
【図2】タブ紙の一具体例を示す説明図である。
【図3】本発明に係る画像形成装置の処理動作例の概要を示す説明図である。
【図4】従来におけるタブ位置認識の一具体例を示す説明図である。
【図5】従来におけるタブ位置認識の他の具体例を示す説明図である。
【符号の説明】
【0038】
10…画像形成装置、11…画像形成手段、12…用紙供給手段、13…用紙検出手段、14…制御手段、15…UI手段、20…タブ紙、21…タブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
用紙上への画像出力を行う画像形成手段と、
タブ付きの用紙であるタブ紙を、前記タブが重ならない位置にある複数枚を一つの単位として、前記タブの突出方向に沿った搬送方向で、順次枚葉で前記画像形成手段に供給する用紙供給手段と、
前記画像形成手段への供給用紙についての検出を行う一つのセンサからなる用紙検出手段と、
前記センサの配置位置、当該センサによる検出立ち上がりと検出立ち下がりとの間の長さおよび前記用紙供給手段が前記一つの単位とするタブ紙枚数に基づいて、前記用紙供給手段が供給するタブ紙におけるタブ位置を認識する制御手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記制御手段は、前記タブ位置の認識結果に応じて、前記画像形成手段がタブ紙のタブ上へ出力する画像位置と前記用紙供給手段が供給するタブ紙におけるタブ位置とが合致するように、前記画像形成手段におけるページ単位での画像出力タイミングまたは前記用紙供給手段による枚葉でのタブ紙の供給タイミングを、前記画像形成手段または前記用紙供給手段に指示するものである
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記制御手段は、前記センサによる検出立ち上がりと検出立ち下がりとの間の長さについて、前記一つの単位内での周期的な遷移を監視し、当該周期的な遷移に異常があれば、前記画像形成手段での画像出力および用紙供給手段によるタブ紙供給を中断するように、前記画像形成手段および前記用紙供給手段に指示するものである
ことを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記画像形成手段がタブ紙上への画像出力を開始する際または当該画像出力の中断後に当該画像出力を再開する際における、前記画像形成手段におけるページ単位での画像出力タイミングまたは前記用紙供給手段による枚葉でのタブ紙の供給タイミングを設定するためのユーザインタフェース手段を備えるとともに、
前記制御手段は、前記ユーザインタフェース手段での設定内容に従いつつ、前記画像形成手段または前記用紙供給手段に対する動作指示を与えるものである
ことを特徴とする請求項1、2または3記載の画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−276117(P2006−276117A)
【公開日】平成18年10月12日(2006.10.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−90767(P2005−90767)
【出願日】平成17年3月28日(2005.3.28)
【出願人】(000005496)富士ゼロックス株式会社 (21,908)
【Fターム(参考)】