説明

画像形成装置

【課題】所定サイズの原稿に関して、トレイ内の記録紙の配置方向に依らずに、所定方向のプレビュー画像を表示することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿を読取って画像データを入力する原稿読取部110と、記録紙を収容する給紙部140と、画像データに基づいて記録紙上に画像を形成する画像形成部120と、画像形成の状態を表すプレビュー画像を表示するタッチパネルディスプレイ132とを備え、タッチパネルディスプレイは、所定サイズの原稿に関しては、指定された向きにプレビュー画像を表示し、所定サイズ以外の原稿に関しては、給紙部から供給される記録紙のサイズ及び向きに応じてプレビュー画像を表示する。これにより、所定サイズの原稿に関して、記録紙の配置方向に依らずに、所定方向のプレビュー画像を表示することができ、形成される画像の仕上りの確認が容易になる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プレビュー機能を有する画像形成装置に関し、特に、表示内容を確認し易い向きにプレビュー画像を表示することができる画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
電子機器である画像処理装置の1種として、多くの事業所(会社、事務所等)に、記録紙に画像を形成する画像形成装置(代表的にはコピー機)が導入されている。このような画像形成装置の1種である複合機(MFP:MultiFunction Peripheral)は、コピーモード、ファクシミリモード(以下、ファクシミリをFAXと記載する場合がある。)、ネットワーク対応のプリンタモード、及びスキャナモード等、複数の動作モードを備える。
【0003】
デジタル画像形成装置は、多彩な画像処理機能を搭載しており、ユーザが入力した画像データ(原稿)を所望の形で出力することができる。例えば、下記特許文献1には、セットされている記録紙の給紙方向(搬送方向)が原稿の向きと異なっていても、原稿を読取った画像データを自動的に90度回転させて記録紙に印刷する画像形成装置が開示されている。この画像形成装置は、セットされた原稿のサイズと複写変倍率から画像の形成に適切な記録紙サイズを決定し、給紙部にセットされている記録紙の中から適切なサイズの記録紙を選択すると共に、必要に応じて画像の向きを記録紙の向きに合わせて回転させる。これによって、記録紙の状態を考慮することなく(記録紙の向きを変えてセットし直すことなく)、原稿画像を記録紙に形成することができる。
【0004】
しかし、この画像形成装置では、原稿の画像が記録紙に対して実際にどのように形成されるのかは、画像形成装置から記録紙に印刷されて出力されるまで確認ができない問題がある。したがって、ユーザが所望する形で印刷されず、ミスコピーとなってしまうことが考えられる。
【0005】
そのために、画像を表示可能な液晶表示装置等の表示パネルと、表示パネルの上面に積層して形成されたタッチパネルとからなる操作パネルを用いた画像形成装置において、プレビュー機能を搭載しているものがある。プレビュー機能とは、画像を記録紙上に実際に形成する前に、仕上り状態(ステープル等の綴じ処理も含めて、記録紙上に画像が形成された最終状態)を示す画像を、表示パネルに表示する機能である。例えば、下記特許文献2には、液晶画面を有する表示・操作部を備え、変倍を行なって画像形成する場合に、実際に複写を行なう前に、印刷プレビュー画像を液晶画面に表示することができる画像形成装置が開示されている。これによって、ユーザは、シート上にどのような形で記録再現されるかを事前に確認することができるので、自分が求めている画像の出力形態であることを確認した上で出力指示を行なうことができる。したがって、ミスプリントも少なくなり、消耗品(記録紙、トナー等)の無駄な消費も抑えることができる。
【0006】
また、原稿読取部に対して原稿を自動的に送る装置である原稿自動送り装置(ADF:Auto Document Feeder)が搭載されたデジタル複合機も普及している。これによって、原稿自動送り装置に原稿をセットするだけで、自動的に原稿を順次読取部に搬送することができ、大量の原稿の読取り作業効率がアップする。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2001−309115号公報
【特許文献2】特開2004−77616号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、従来のプレビュー機能では、選択されている記録紙(記録紙のサイズと向き)を基準として、出力形態を表すプレビュー画像が表示される。したがって、原稿自動送り装置を備えた画像形成装置におけるプレビュー表示は、原稿自動送り装置と記録紙のトレイへの配置方向との関係に影響されるので、プレビュー画像が、原稿の向きから90度回転された状態で表示され、仕上り状態の確認が困難になる場合がある。
【0009】
以下、具体的に問題点を説明するが、本明細書で使用する、原稿、記録紙及びプレビュー画像の向きに関する用語を、次のように定義しておく。
「原稿の方向」又は「原稿の向き」とは、ユーザがその原稿に正対して(その原稿を自己の正面に置いて)その原稿の内容を見る場合に、その原稿を配置することが期待される方向を意味する。
【0010】
原稿に関して、「縦方向」又は「縦向き」とは、ユーザが正対してその原稿の内容を見る場合に、その原稿の短辺に沿った方向(短辺方向)が左右方向になるような配置を意味する。また、原稿に関して、「横方向」又は「横向き」とは、ユーザが正対してその原稿の内容を見る場合に、その原稿の長辺に沿った方向(長辺方向)が左右方向になるような配置を意味する。
【0011】
トレイにセットされた記録紙に関して、「縦方向」又は「縦向き」とは、記録紙をトレイから搬出する方向(搬出方向)が、その記録紙の短辺に平行な配置を意味する。記録紙に関して、「横方向」又は「横向き」とは、記録紙の搬出方向が、その記録紙の長辺に平行な配置を意味する。
【0012】
プレビュー画像に関して、「縦方向の配置」又は「縦向きの配置」とは、画像の短辺方向が表示パネルの左右方向に平行な配置を意味する。プレビュー画像に関して、「横方向の配置」又は「横向きの配置」とは、画像の長辺方向が表示パネルの左右方向に平行な配置を意味する。
【0013】
画像形成装置内で搬送中の原稿又は記録紙に関して、「縦方向」又は「縦向き」とは、搬送方向が、その原稿又は記録紙の短辺に平行な配置を意味する。画像形成装置内で搬送中の原稿又は記録紙に関して、「横方向」又は「横向き」とは、搬送方向が、その原稿又は記録紙の長辺に平行な配置を意味する。
【0014】
原稿自動送り装置には搬送できる原稿の大きさに制限があり、特に原稿の搬送方向に対して直交する方向(以下、幅方向という)に関して、搬送できる原稿の幅が制限される。これは、搬送方向に対して幅方向に大きくすると、画像形成装置が大型になり、コストも高くなるからである。そのために、原稿のサイズによっては原稿の搬送方向が特定されてしまう。一般的な複写機の原稿自動送り装置では、B5、A4、レター(8.5×11)サイズであれば、縦方向にでも横方向にでも原稿を搬送可能である。しかし、B4、A3、リーガル(8.5×14)サイズの原稿の場合、原稿の短辺が原稿自動送り装置の入力部に当接するようにしかセットすることができず、搬送方向は常に縦方向になる。
【0015】
同様に、画像形成装置の大型化、高コストを抑制するために、記録紙の搬送方向及びトレイ内の用紙の配置方向も、記録紙のサイズに応じて上記と同様に制限される。
【0016】
例えば、レターサイズ及びリーガルサイズ(図1参照)を原稿として原稿自動送り装置にセットする場合を考える。レターサイズの原稿910は、8.5インチ×11インチであり、原稿自動送り装置としては、縦方向にでも横方向にでも原稿を搬送可能である。しかし、リーガルサイズの原稿900は、8.5インチ×14インチであり、1辺はレターサイズと同じであるが、他辺はレターサイズよりも長い。したがって、リーガルサイズの原稿900は、横方向にしか搬送できない。
【0017】
レターサイズ及びリーガルサイズの記録紙をトレイにセットすることを考える。図2に示すように、リーガルサイズの記録紙に関しては、トレイ920は、横向きにして配置されたリーガルサイズの記録紙930しか収容できない。リーガルサイズの記録紙930の短辺方向を第1ストッパ922(実線)で固定し、長辺方向を第2ストッパ924(実線)で固定する。記録紙の搬送方向(搬出方向)は、矢印940で示す方向である。一方、レターサイズの記録紙に関しては、トレイ920は、横向きに配置されたレターサイズの記録紙932、又は縦向きにして配置されたレターサイズの記録紙934を収容することができる。レターサイズの記録紙932の場合、短辺方向を、点線で示した位置にスライドさせた第1ストッパ922で固定し、長辺方向を第2ストッパ924で固定する。レターサイズの記録紙934の場合、短辺方向を、破線で示した位置にスライドさせた第1ストッパ922で固定し、長辺方向を、破線で示した位置にスライドさせた第2ストッパ924で固定する。通常、レターサイズの記録紙が縦向きに配置される場合「8.5×11」と表示され、横向きに配置される場合「8.5×11R」と表示さる。
【0018】
このように、リーガルサイズの原稿に関しては、記録紙も横向きにセットされているために、原稿サイズに対応する記録紙サイズを自動的に選択する機能により、リーガルサイズ(横向き)の記録紙が選択され、プレビュー画像は横向きの画像として表示部に表示される。リーガルサイズの原稿は、約8割が縦向き(図1参照)である。したがって、リーガルサイズのプレビュー画像が横向きの画像として表示されると、実際の原稿の向きから90度回転されて表示されることになる可能性が高い。この状態を図3に示す。図3の左端には、ADF926とリーガルサイズの原稿900との位置関係を示す。即ち、リーガルサイズの原稿900が、ADF926に当接してセットされ、矢印942で示す方向に搬送されることを示す。図3の中央には、リーガルサイズの記録紙930が、矢印940で示す方向に搬送されることを示す。図3の右端には、表示パネルに表されるプレビュー画像950を示す。このように、縦方向のリーガルサイズの原稿900は、原稿の向きから90度回転したプレビュー画像944として表示されるので、ユーザは出力状態の確認が難しくなる。
【0019】
一方、レターサイズの原稿は、約8割が横向き(図1参照)である。レターサイズに関しては、原稿自動送り装置にセット可能な方向、及び、トレイに配置可能な方向は2方向あるので、原稿自動送り装置への原稿のセット方向とトレイでの用紙の配置方向とに応じて、実際の原稿の向きから90度回転されて表示される可能性がある。図1に示したレターサイズの原稿をコピーする場合を図4に示す。図4において、左端、中央、右端の各列の画像の意味は、図3と同じである。また、原稿及び記録紙の搬送方向も、図3と同じである。図4のNo.1及びNo.3の列では、プレビュー画像はレターサイズの原稿の向きと同じ向きに表示されているので、ユーザは出力状態を容易に確認できる。しかし、図4のNo.2及びNo.4の列では、プレビュー画像952は、実際の原稿の向きから90度回転されて表示されているので、ユーザは出力状態を容易に確認できない。
【0020】
このように、実際の原稿の向きに対して90度回転されてプレビュー表示されると、画像形成装置の出力状態の確認が困難となる問題がある。特に、複数枚の原稿をコピーする場合(異なるサイズが混在する場合を含む)、上記のように原稿の向きと異なる向きにプレビュー画像が表示されると、ユーザは著しく不便を感じることになる。
【0021】
この問題は、上記の特許文献1及び2の何れに開示された発明によっても解決することができない。特許文献2には、原稿の向きと記録紙の向きに関して何ら具体的に記載されていない。
【0022】
したがって、本発明は、ユーザが出力される画像の内容をスムーズに確認できるように、所定サイズの原稿に関して、トレイ内の記録紙の配置方向に依らずに、所定方向のプレビュー画像を表示することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0023】
本発明に係る第1の画像形成装置は、原稿が読取られて生成された画像データが入力される画像入力部と、画像形成のために供給する記録紙を収容する給紙部と、給紙部から供給される記録紙上に、画像データに基づいて出力画像を形成する画像形成部と、出力画像が形成された場合の記録紙の状態を表すプレビュー画像を、画像データから生成するプレビュー画像生成部と、プレビュー画像を表示する表示部とを備え、表示部は、出力画像を形成するために給紙部から供給される記録紙のサイズ及び向きに応じてプレビュー画像を表示する第1表示モード、又は、読取られた原稿のサイズに応じてプレビュー画像を表示する第2表示モードでプレビュー画像を表示する。
【0024】
好ましくは、表示部は、画像形成装置の初期状態において、第1表示モードでプレビュー画像を表示し、所定条件が指定された場合であって、この条件を満たすときに、第2表示モードでプレビュー画像を表示する。
【0025】
より好ましくは、画像形成装置は、原稿のサイズを検出するサイズ検出部をさらに備え、表示部は、サイズ検出部によって検出された原稿のサイズが所定サイズに該当する場合、第2表示モードでプレビュー画像を表示し、サイズ検出部によって検出された原稿のサイズが所定サイズに該当しない場合、第1表示モードでプレビュー画像を表示する。
【0026】
好ましくは、画像入力部は、原稿を読取って画像データを生成し、サイズ検出部は、画像入力部により読取られる原稿の長さ及び幅を検出し、所定サイズは、第1の値及び第1の値以下の第2の値であり、表示部は、長さと第1の値との差、及び、幅と第2の値との差が、所定範囲以内である場合、第2表示モードでプレビュー画像を表示し、長さと第1の値との差、及び、幅と第2の値との差の少なくとも一方が、所定範囲を超えている場合、第1表示モードでプレビュー画像を表示する。
【0027】
より好ましくは、画像入力部は、原稿を読取位置に搬送する搬送部を備え、画像入力部は、読取位置において原稿を読取り、画像データを生成する。
【0028】
さらに好ましくは、表示部が第2表示モードでプレビュー画像を表示するための条件として、原稿のサイズを指定する。
【0029】
好ましくは、表示部が第2表示モードでプレビュー画像を表示するための条件として、原稿のサイズが、異なるサイズで複数指定され、異なるサイズの原稿を含む複数の原稿の画像データが画像入力部に入力された場合、表示部は、複数指定されたサイズの何れか1つに該当する原稿に対応するプレビュー画像を第2表示モードで表示する。
【0030】
好ましくは、画像形成装置は、表示されているプレビュー画像を所定方向に回転させて表示させる操作部をさらに備える。
【0031】
さらに好ましくは、画像形成装置は、異なるサイズの原稿を含む複数の原稿の画像データが入力され、複数のプレビュー画像が表示された状態で、表示された複数のプレビュー画像の中から複数のプレビュー画像が選択され、操作部により、所定方向に所定角度だけ回転させる指示がなされた場合、選択された複数のプレビュー画像を所定方向に所定角度だけに回転させて表示する。
【0032】
より好ましくは、画像形成装置は、第1表示モードと第2表示モードとを切換える切換部をさらに備えている。
【0033】
本発明に係る第2の画像形成装置は、原稿が読取られて生成された画像データが入力され、この画像データに基づく出力画像が記録紙に形成された場合のこの記録紙の状態を表すプレビュー画像を表示する画像形成装置であって、画像データが、所定サイズの原稿が読取られて生成された場合、この原稿のサイズに応じてプレビュー画像を表示し、画像データが、所定サイズ以外の原稿が読取られて生成された場合、出力画像を形成するための記録紙のサイズ及び向きに応じてプレビュー画像を表示する。
【0034】
本発明に係る第3の画像形成装置は、画像形成のために供給するサイズが異なる複数種類の記録紙を収容する給紙部と、原稿が読取られて生成された画像データが入力される画像入力部と、給紙部に収容された複数種類の記録紙の中から、画像データに基づく出力画像を形成する記録紙を、読取られた原稿のサイズに基づいて選択する選択部と、出力画像が形成された場合の記録紙の状態を表すプレビュー画像を表示する表示部とを備えた画像形成装置であって、表示部は、画像データが、所定サイズの原稿が読取られて生成された場合、この原稿のサイズに応じてプレビュー画像を表示し、画像データが、所定サイズ以外の原稿が読取られて生成された場合、選択された記録紙のサイズ及び向きに応じてプレビュー画像を表示する。
【発明の効果】
【0035】
本発明によれば、画像形成装置は、所定サイズの原稿に関しては、トレイ内の記録紙の配置方向に依らずに、所定方向のプレビュー画像を表示することができる。したがって、ユーザは、形成される画像の仕上り(出力される画像の内容)をスムーズに確認できる。特に、異なるサイズが混在する複数の原稿をスキャンした場合、ユーザは、仕上りの確認を効率的に行なうことができる。
【0036】
また、原稿のサイズに応じてプレビュー表示する対処の原稿を任意に指定することができるので、特定のサイズの原稿について頻度の高い向きがあれば、そのサイズの原稿に関して、頻度の高い向きにプレビュー画像を表示することができる。例えば、レターサイズの原稿は約8割が横向きであり、リーガルサイズの原稿は約8割が縦向きであるので、これらのサイズの原稿に対して、それぞれの向きにプレビュー画像が表示されるように設定すれば、ユーザは仕上りを容易に確認することができる。
【0037】
また、プレビュー画像を回転させることができるので、原稿の向きと異なる向きでプレビュー画像が表示された場合には、そのプレビュー画像を回転させて原稿と同じ向きに表示することができる。ユーザは、仕上りの確認を効率的に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】リーガルサイズ及びレターサイズの原稿を示す図である。
【図2】画像形成装置のトレイ内の記録紙の配置を示す平面図である。
【図3】リーガルサイズの原稿をコピーする場合における、原稿のセット方向、記録紙の方向、及びプレビュー画像の方向の関係を示す図である。
【図4】レターサイズの原稿をコピーする場合における、原稿のセット方向、記録紙の方向、及びプレビュー画像の方向の関係を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の外観を示す斜視図である。
【図6】図5に示した画像形成装置の内部構成を簡略化して示す断面図である。
【図7】図5に示した画像形成装置のハードウェア構成を示す機能ブロック図である。
【図8】図5に示した画像形成装置における表示画面を示す図である。
【図9】プレビュー表示モードの設定画面を示す図である。
【図10】プレビュー機能を実現するコンピュータプログラムの制御構造を示すフローチャートである。
【図11】図5に示した画像形成装置におけるプレビュー表示を示す図である。
【図12】図5に示した画像形成装置によりレターサイズの原稿をコピーする場合における、原稿のセット方向、記録紙の方向、及びプレビュー画像の方向の関係を示す図である。
【図13】縦向き原稿のプレビュー画像が横向きに表示された画面を示す図である。
【図14】図14に示したプレビュー画像が90°回転されて表示された画面を示す図である。
【図15】図5に示した画像形成装置により、異なるサイズが混在する原稿をコピーする場合における、原稿のセット方向、記録紙の方向、及びプレビュー画像の方向の関係を示す図である。
【図16】1枚のプレビュー画像を90°回転させる操作を示す図である。
【図17】複数枚のプレビュー画像を一度に90°回転させる操作を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0039】
以下の実施の形態では、同一の部品には同一の参照番号を付してある。それらの機能及び名称も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
【0040】
本発明の実施の形態に係る画像形成装置は、原稿を読取ってプレビュー表示を行なう。本画像形成装置は、電子写真方式により記録紙に画像を形成する。本画像形成装置は、動作モードとして、コピーモード、プリンタモード、スキャナモード、ファクシミリモード等を備える複合機である。
【0041】
図5及び図6を参照して、画像形成装置100は、原稿読取部110、画像形成部120、操作部130、給紙部140、及び排紙処理部150を備えている。原稿読取部110は、原稿を自動的に送る原稿自動送り部112を備えている。操作部130は、タッチパネルディスプレイ132及び操作キー部134を備えている。タッチパネルディスプレイ132は、液晶パネル等で構成された表示パネルと、表示パネルの上に配置され、タッチされた位置を検出するタッチパネルとを含む。操作キー部134には、図示しないいくつかの機能キーが配置される。
【0042】
図7を参照して、画像形成装置100は、画像形成装置100全体を制御する制御部(以下、CPUという)102と、プログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)104と、揮発性の記憶装置であるRAM(Random Access Memory)106と、通電が遮断された場合にもデータを保持する不揮発性記憶装置であるHDD(Hard Disk Drive)108とを備えている。ROM104には、画像形成装置100の動作を制御するのに必要なプログラム及びデータが記憶されている。
【0043】
画像形成装置100はさらに、画像処理部122、画像メモリ124、NIC(Network Interface Card)160、及びバス114を備えている。CPU102、ROM104、RAM106、HDD108、NIC160、原稿読取部110、画像形成部120、画像処理部122、画像メモリ124、操作部130、及び給紙部140は、バス114に接続されている。各部間のデータ(制御情報を含む)交換は、バス114を介して行なわれる。CPU102は、バス114を介してROM104からプログラムをRAM106上に読出して、RAM106の一部を作業領域としてプログラムを実行する。即ち、CPU102は、ROM104に格納されているプログラムにしたがって画像形成装置100を構成する各部の制御を行ない、画像形成装置100の各機能を実現する。
【0044】
NIC160は、外部のネットワーク162に接続され、画像形成装置100がネットワーク162を介して外部装置と通信するためのインターフェイスである。画像形成装置100は、外部の電話回線(図示せず)に接続され、画像形成装置100が電話回線を介して外部装置とFAX通信するためのインターフェイスであるFAXモデム(図示せず)を備えている。
【0045】
原稿読取部110は、画像を読取るためのCCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)と、原稿自動送り部112にセットされた原稿のサイズを検出する原稿検知センサとを備え、原稿を読取って画像データを入力する。画像データは画像メモリ124に一時的に記憶される。画像処理部122は、読取った画像データに対して、種々の画像処理を実行する。画像形成部120は、画像データを記録紙に印刷する。画像データは、必要に応じてHDD108に記憶される。
【0046】
操作部130は、ユーザによる画像形成装置100に対する指示等の入力を受付ける。ユーザは、タッチパネルディスプレイ132に表示される画面によって、画像形成装置100の状態及びジョブの処理状況等の確認を行なう。タッチパネルディスプレイ132に表示されたキーを、表示パネルに重ねられたタッチパネル上で選択する(タッチパネル上の該当部分にタッチする)ことによって、画像形成装置100の機能設定及び動作指示等ができる。
【0047】
CPU102は、操作部130に設けられたタッチパネルディスプレイ132、入力キー等に対するユーザの操作を監視すると共に、タッチパネルディスプレイ132に画像形成装置100の状態に関する情報等のユーザに通知すべき情報等を表示する。
【0048】
以下、画像形成装置100の各動作モードについて簡単に説明する。
【0049】
(コピーモード)
コピーモードでは、主として、原稿読取部110及び画像形成部120が動作する。画像形成装置100を複写機として利用する場合には、原稿読取部110によって読取られた原稿の画像データが、画像形成部120から複写物として出力される。
【0050】
原稿読取部110に装備されたCCDにより、読取位置にセットされた原稿の画像を電子的に読取ることができる。読取られた画像データは、画像メモリ124上に出力画像データ(印刷用データ)として完成された後、HDD108に記憶される。原稿が複数ある場合には、この読取り動作及び記憶動作が繰返される。その後、操作部130から指示された処理モードに基づいて、HDD108に記憶された画像データが適切なタイミングで順次読出されて画像メモリ124に送られる。そして、画像形成部120での画像形成のタイミングに合わせて、画像データは画像形成部120へと伝送される。
【0051】
読取った画像データを複数枚印刷する場合にも、同様に出力データとしてページ単位でHDD108に記憶され、HDD108から画像メモリ124に送られ、出力枚数の分だけ繰返し、画像形成のタイミングに合わせて画像形成部120へ伝送される。
【0052】
図6を参照して、画像形成部120は、原稿の画像データを記録媒体(多くの場合、記録紙)に印刷する。画像形成部120は、感光体ドラム172、帯電装置174、レーザスキャンユニット176、現像装置178、転写装置180、クリーニング装置182、加熱定着部である定着装置184、及び図示しない除電装置等を備えている。
【0053】
画像形成部120には、主搬送路186及び反転搬送路188が設けられており、給紙部140から給紙されてきた記録紙が主搬送路186に沿って搬送される。給紙部140は、トレイ190、192に収納された記録紙、又は手差トレイ142に載置された記録紙を、ピックアップローラによって1枚ずつ引き出して記録紙を画像形成部120の主搬送路186へと送り出す。
【0054】
画像形成部120の主搬送路186に沿って記録紙が搬送されている途中で、記録紙が感光体ドラム172と転写装置180との間を通過し、さらに定着装置184を通過して、記録紙に対する印刷が行なわれる。
【0055】
感光体ドラム172は、一方向に回転し、その表面は、クリーニング装置182と除電装置によりクリーニングされた後、帯電装置174により均一に帯電される。
【0056】
レーザスキャンユニット176は、印刷対象の画像に基づいてレーザ光を変調し、このレーザ光によって感光体ドラム172の表面を主走査方向に繰返し走査して、静電潜像を感光体ドラム172の表面に形成する。
【0057】
現像装置178は、トナーを感光体ドラム172の表面に供給して静電潜像を現像し、トナー像を感光体ドラム172の表面に形成する。
【0058】
転写装置180は、転写装置180と感光体ドラム172との間を通過する記録紙に感光体ドラム172表面のトナー像を転写する。
【0059】
定着装置184は、記録紙を加熱するための加熱ローラ196と、記録紙を加圧するための加圧ローラ198とを含む。記録紙が、加熱ローラ196によって加熱され、かつ、加圧ローラ198によって加圧されることによって、記録紙上に転写されたトナー像が記録紙に定着される。
【0060】
主搬送路186と反転搬送路188との接続位置には、分岐爪194が配設されている。記録紙の片面のみに印刷が行なわれる場合は、分岐爪194が位置決めされ、分岐爪194により定着装置184からの記録紙が排紙トレイ154又は排紙処理部150の方へと導かれる。
【0061】
記録紙の両面に印刷が行なわれる場合には、分岐爪194が所定方向に回動されて記録紙が反転搬送路188の方へと導かれる。記録紙は、反転搬送路188を通過して、その表裏を反転されて主搬送路186へと再び搬送され、主搬送路186の再度の搬送途中で、その裏面への印刷が行なわれて排紙トレイ154又は排紙処理部150の方へと導かれる。
【0062】
上述のようにして印刷された記録紙は、排紙トレイ154に排出され、又は排紙処理部150の排紙トレイ152の何れかに排出される。
【0063】
排紙処理部150では、複数の記録紙を各排紙トレイ152に仕分けして排出する処理、各記録紙にパンチングする処理、及び各記録紙にステープルする処理を施す。例えば、複数部の印刷物を作成する場合は、各排紙トレイ152に印刷物の一部ずつが割り当てられるように、各記録紙を各排紙トレイ152に仕分けして排出し、排紙トレイ152毎に、排紙トレイ152上の各記録紙にパンチング処理又はステープル処理を施して印刷物を作成する。
【0064】
(プリンタモード)
画像形成装置100をプリンタとして利用する場合には、NIC160を介して受信した画像データが画像メモリ124等を介して画像形成部120から出力される。
【0065】
NIC160は、ネットワーク162に接続されたコンピュータ等から画像データを受信する。受信された画像データは、出力画像データとしてページ単位に画像メモリ124に送られた後、HDD108に記憶される。その後、画像データは、再びHDD108から画像メモリ124に送られ、上記したコピーモードと同様に画像形成部120へと伝送され、画像形成が行なわれる。
【0066】
(スキャナモード)
画像形成装置100を、例えばネットワークスキャナとして利用する場合には、原稿読取部110において読取られた原稿の画像データを、NIC160からネットワーク162を介してコンピュータ等へ送信する。この場合にも、原稿読取部110に装備されたCCDにより原稿を電子的に読取る。そして、読取られた原稿の画像データは、画像メモリ124上に出力データとして完成された後、HDD108に記憶される。その後、画像データは、再びHDD108から画像メモリ124に送られ、操作部130を介して指定された送信先との通信を確立した上で、NIC160を介して、指示された送信先へと送信される。
【0067】
(ファクシミリモード)
画像形成装置100は、FAXモデム及び電話回線網を介して外部のファクシミリ装置とFAX送受信することができる。
【0068】
画像形成装置100をファクシミリ装置として使用する場合、ファクシミリ装置からFAX受信したデータを、画像データとして画像メモリ124上に形成し、上記と同様に、HDD108への記憶、及び画像形成部120による印刷を実行することができる。また、画像形成装置100は、HDD108から画像データを読出して、FAX通信用のデータ形式に変換して、FAXモデム及び電話回線網を介して外部のファクシミリ装置に送信することができる。
【0069】
上記の画像形成装置100の各動作モードは、ユーザにより、操作部130を介して選択され、各動作モードに関する設定も操作部130を介して行なわれる。ユーザにより、動作モードに関する設定がなされた後、操作部130を介して画像形成が指示される。以下に、タッチパネルディスプレイ132における表示について説明する。
【0070】
図8に、画像形成装置100のタッチパネルディスプレイ132における画面200を示す。図8を参照して、横長のタッチパネルディスプレイ132(例えば、横1024ピクセル×縦600ピクセル)における画面200の基本レイアウトは、最上部に配置されたシステム領域210、左側に配置された機能選択領域220、中央に配置されたプレビュー領域250、右側に配置されたタスクトリガー領域230及びアクションパネル領域240を含む。タッチパネルディスプレイ132に表示される画面を複数の領域に区分する方法及びそのレイアウトは、上記に限定されない。ユーザが操作しやすいようにカスタマイズ可能とすることもできる。例えば、システム領域210の位置は画面の最下部に配置されてもよい。
【0071】
タッチパネルディスプレイ132に表示された画面200のキーを、表示パネルに重ねられたタッチパネル上で選択する(タッチパネル上の該当部分にタッチする)ことによって、画像形成装置100の機能設定及び動作指示等ができる。タッチパネルディスプレイ132において、表示されたキーがタッチされたか否かを判定するには、公知技術を用いればよい。例えば、タッチパネルの2次元座標と、表示パネルの2次元座標との対応関係を予め定めておき、タッチパネル上でタッチされた位置が、表示パネルに表示された文字、図形等の領域に含まれるか否かを判定することによって、ユーザが選択した文字、図形等を検出することができる。
【0072】
プレビュー領域250は、後述するようにプレビュー画像が表示される領域である。例えば原稿を画像として読取ってコピーを実行する場合、タッチパネルディスプレイ132に、設定に応じたプレビュー画像を表示する。プレビュー画像を表示することで、ユーザは仕上りイメージを正確に捉えることができ、コピー処理を誤りなく行なうことができる。原稿を読取る前の画面200では、プレビュー領域250に、画像形成装置100を模式的に表す画像を表示する。給紙部140の各トレイを表す位置には、セットされている記録紙の種類を、その配置方向が分かるように表示する。
【0073】
システム領域210には、現時点の画像形成装置100に関する情報、即ち操作中の動作モードのタイトル、及び画像形成装置100の状態に関する情報が表示される。例えば、システム領域210には、動作モード名、割り込みキー、ログインユーザ名、処理中のジョブ状況、内蔵メモリ使用状態、時刻等が表示される。図8では、それらの一部が表示されている。
【0074】
機能選択領域220には、各機能の設定、表示の切換え、設定の確認のためにユーザにより操作される機能選択メニュー(アイコン、キー等)が表示される。機能選択領域220の下部には、機能選択領域220の表示スタイルを変更する変更キー群202を備える。変更キー群202には、アイコンモードで機能選択領域220を表示するキー(左端のキー)、「お気に入り」登録した機能を表示させるキー(中央のキー)、選択されている動作モードにおいて設定可能な全ての機能の一覧を表示するキー(右端のキー)等が配置されている。アイコンモードとは、プレビュー領域250が最も広くなるように、機能選択領域220には機能設定用のアイコンのみが表示され、機能選択領域220が狭く表示されるモードである。
【0075】
なお、機能選択領域220に表示される情報が多い場合には、機能選択領域220において上下方向にスクロール可能に情報が表示される。この場合において、変更キー群202はスクロールされないで、機能選択領域220の最下部に常に表示される。
【0076】
タスクトリガー領域230には、特定の動作モードにおいて全ての設定が完了して、画像形成装置100を実際に動作させるためにユーザにより操作されるトリガーキーが表示される。本実施の形態では、タスクトリガー領域230は、原稿の白黒コピーを開始させる白黒開始キー232と、カラーコピーを開始させるカラー開始キー234と、原稿を一旦スキャンし、画像として画像形成装置100に取込む処理を開始させるスキャンインキー236と、設定を全てクリアするためのクリアオール(CA)キー238とを含む。
【0077】
なお、トリガーキーを常に表示するのではなく、トリガーされるジョブが開始できる状態になったときにのみ、そのジョブのトリガーとなるスタートキーを表示することも好ましい。ジョブが開始できる状態とは、印字を伴う動作モードの場合には、全ての設定が終了し、かつ消耗品(記録紙及びトナー)切れでない状態である。印字を伴わない動作モードであるファクシミリモード(送信)の場合には、ジョブが開始できる状態とは、宛先を含む全ての送信パラメータの設定が終了した状態である。
【0078】
アクションパネル領域240には、操作についての補助、助言、提案等についての情報が表示される。アクションパネル領域240には、例えば、あるユーザが特定の機能を選択すると、その機能に関連する機能を表示する、目的指向でその機能についての他の機能を表示する、又は、このユーザ若しくはこのユーザが所属するグループのユーザが過去に組合せて選択した機能を「おすすめ機能」として表示する。
【0079】
以下に、画像形成装置100のプレビュー機能に関して説明する。画像形成装置100は、2種類のプレビュー表示モードを備えている。1つのモードは、タッチパネルディスプレイ132を介して選択された記録紙(以下、シートともいう)の方向にしたがってプレビュー画像を表示する「選択シート優先表示モード」である。もう1つのモードは、原稿のサイズにしたがってプレビュー画像を表示する「入力イメージ優先表示モード」である。これらのモードは、例えば図9の画面(プレビュー表示モード設定画面)260によって設定される。
【0080】
画面260は、タッチパネルディスプレイ132に表示された画面200(図8)においてアクションパネル領域240の「プレビュー表示の設定」キーがタッチされた場合に表示される。画面260のモード選択領域262のチェックボックスにタッチすることで、選択シート優先表示モード又は入力イメージ優先表示モードを選択する。図9は、入力イメージ優先表示モードが設定されている状態を示す。
【0081】
原稿指定領域264は、入力イメージ優先表示モードを適用する原稿の種類を設定する領域である。原稿指定領域264の設定は、入力イメージ優先表示モードが選択されている場合に有効になる。入力サイズの列は入力イメージ優先表示モードを適用する原稿の種類を表す。表示条件の列は、プレビュー画像のサイズ及び向きを表す。1行目の設定は、原稿がレターサイズ(8.5×11)である場合、横向きのプレビュー画像を表示することを意味する。2行目の設定は、原稿がリーガルサイズ(8.5×14)である場合、縦向きのプレビュー画像を表示することを意味する。追加キー270がタッチされると、追加領域272に、新たにブランク行が追加される。図9は、追加キー270がタッチされ、3行目にブランク行が表示された状態である。入力サイズ及び表示条件は、例えばプルダウンキー274、276をタッチして、表示される選択肢の中から選択することによって設定される。OKキー266がタッチされると、そのときに表示されている内容を新たなプレビュー表示の条件としてHDD108に記憶し、画面260を消去して画面200(図8)を表示する。キャンセルキー268がタッチされると、表示されている内容を破棄し、画面260を消去して画面200を表示する。
【0082】
上記のように設定されたプレビュー表示の条件をHDD108に記憶する形式は任意である。例えば、プレビュー表示モードの設定情報として1ビットのデータ(例えば、“0”であれば選択シート優先表示モード、“1”であれば入力イメージ優先表示モード)を記憶する。入力サイズの設定情報と表示条件の設定情報とは、対応させて記憶する。入力サイズの設定情報としては、例えば2辺の長さを記憶する。表示条件の設定情報としては、例えば、2辺の長さ及び向きの情報を、対応させて記憶する。例えば、入力サイズがレターサイズ(8.5×11)である場合、2辺の長さをmm単位で表した数値として(215.9,279.4)を記憶する。入力サイズがリーガルサイズ(8.5×14)である場合、同様に(215.9,355.6)を記憶する。表示条件のうち「サイズ」に関しても同様である。表示条件のうち「向き」に関しては、1ビットのデータ(例えば、“0”であれば横向き、“1”であれば縦向き)を記憶する。
【0083】
なお、一般に使用される記録紙の種類(サイズ)は決まっているので、記録紙の種類とサイズとを対応させてテーブルとして記憶しておき、入力サイズの設定情報として、記録紙の種類を特定する情報を記憶してもよい。同様に、表示条件のうち「サイズ」の情報に関しても、このテーブル中の記録紙の種類を特定する情報を記憶してもよい。このようにすれば、このテーブルを参照して、プルダウンキー274、276がタッチされた場合に表示する選択肢を生成することができる。
【0084】
以下に、上記したプレビュー表示モードの設定にしたがって、プレビュー画像を表示するコンピュータプログラムの制御構造について説明する。
【0085】
ここでは、原稿をスキャンした場合、プレビュー画像が表示されるように設定されており、プレビュー表示の条件は、図9に示したように設定されているとし、リーガルサイズ又はレターサイズの原稿をコピーする場合について説明する。図8に示したように、第1トレイには、レターサイズの記録紙が縦方向(8.5×11)に配置され、第2トレイには、レターサイズの記録紙が横方向(8.5×11R)に配置され、第3トレイには、リーガルサイズの記録紙が縦方向(8.5×11)に配置されているとする。タッチパネルディスプレイ132には、図8の画面200が表示されているとする。
【0086】
図10を参照して、ステップ400において、CPU102は、クリアオールキー238以外のトリガーキーがタッチされたか否かを判定する。クリアオールキー238以外のトリガーキーがタッチされたと判定された場合、ステップ402に移行し、そうでなければステップ400の処理を繰返す。ここでは、原稿をコピーする場合を説明するので、白黒開始キー232、カラー開始キー234、又はスキャンインキー236が押されて、処理はステップ402に移行する。
【0087】
ステップ402において、CPU102は、原稿自動送り部112を作動させて原稿台の原稿を原稿読取部110内に送り、原稿をスキャンして画像データを記憶する。このとき、CPU102は、原稿検知センサにより、原稿の幅及び長さを検出し、原稿のサイズを取得する。原稿検知センサは、原稿台の原稿セット位置に配置されたセンサ、搬送される原稿の通過時間から原稿のサイズを検出するセンサ等である。なお、原稿サイズは、CCDによって読取られた画像データから求めることもできる。ここでは、原稿サイズは、リーガルサイズ又はレターサイズと検出される。
【0088】
ステップ404において、ステップ402で決定した原稿サイズに応じた記録紙、又はユーザによって指定された記録紙が、給紙部140のトレイにセットされているか否かを判定する。原稿サイズがリーガルサイズであれば、リーガルサイズの記録紙がセットされているか否かを判定する。原稿サイズがレターサイズであれば、レターサイズの記録紙がセットされているか否かを判定する。給紙部140のトレイにセットされている記録紙の情報は、予めHDD108に記憶されており、上記したように図8のプレビュー領域250にもユーザが認識できるように表示される。ユーザが指定した記録紙は、図8の画面200の機能選択領域220の「用紙」キーに表示されている。適切な記録紙があると判定された場合、ステップ410に移行する。そうでなければ、ステップ408に移行して、タッチパネルディスプレイ132に、記録紙をセットすることを促すメッセージを表示して、ステップ406に戻り、CPU102が、適切な記録紙がトレイにセットされたことを検出した場合、ステップ410に移行する。
【0089】
ステップ408において、CPU102は、画像を形成する対象の記録紙を決定する。
【0090】
ステップ410において、CPU102は、ステップ400で読込んだ原稿が、入力イメージ優先表示モードの入力イメージとして指定されたサイズに該当するか否かを判定する。具体的には、CPU102は、HDD108に記憶されている入力イメージ優先表示モードの入力サイズの情報を読出して、これから決定される2辺のサイズ(長さ及び幅)を、読込んだ原稿のサイズ(長さ及び幅)と比較する。指定サイズに該当すると判定された場合、ステップ412に移行する。そうでなければ、ステップ414に移行し、従来と同様にステップ408で決定した記録紙の向きに合わせて、ステップ402でスキャンした原稿のプレビュー画像を、タッチパネルディスプレイ132に表示し、その後ステップ416に移行する。ここでは、リーガルサイズ又はレターサイズの原稿をコピーするので、入力イメージ優先表示モードの入力イメージに該当し、ステップ412に移行する。なお、「指定サイズに該当する」とは一致する場合に限定されず、ステップ402で決定した原稿の長さ及び幅と、入力イメージ優先表示モードの入力イメージとして設定された長さ及び幅との差が、所定の許容範囲内(例えば、5mm以内、2%以内等)である場合も含まれる。なお、長さの差の許容範囲と、幅の差の許容範囲とが異なっていてもよい。
【0091】
ステップ412において、CPU102は、ステップ402でスキャンした原稿に合わせたプレビュー画像をタッチパネルディスプレイ132に表示する。即ち、入力イメージ優先表示モードの入力イメージで設定された向きのプレビュー画像を表示する。ここでは、図9のように設定されているとしたので、レターサイズの原稿であれば、横向きのプレビュー画像が表示される。リーガルサイズの原稿であれば、縦向きのプレビュー画像が表示される。
【0092】
例えば、図11に示すようにプレビュー画像282が表示される。プレビュー画像282は、例えば図9に示したようにプレビュー表示の条件が設定されており、レターサイズの原稿がスキャンされた場合に、表示されるプレビュー画像である。図11においては、プレビュー画像の下方のプレビュー操作領域284に、プレビュー画像を操作するキーが表示されている。スライドバー286は、複数の原稿をスキャンした場合に表示される。複数の原稿をスキャンした場合には、複数のプレビュー画像が生成されるので、プレビュー領域250に1枚のプレビュー画像が表示される場合、スライドバー286を操作して他のプレビュー画像を表示する。シングル表示キー288は、プレビュー領域250にプレビュー画像を1枚だけ表示するためのキーである。マルチ表示キー290は、プレビュー領域250に複数のプレビュー画像を同時に表示するためのキーである。
【0093】
ステップ416において、CPU102は、何れかのキー操作(キーへのタッチ)がなされたか否かを判定する。キー操作があったと判定されるまで、ステップ416が繰返される。キー操作があったと判定された場合、ステップ418に移行する。
【0094】
ステップ418において、CPU102は、タッチされたキーがコピーの実行を指示するキー、即ち白黒開始キー232又はカラー開始キー234であるか否かを判定する。白黒開始キー232又はカラー開始キー234であると判定された場合、ステップ420に移行して、コピーを実行する。即ち、CPU102は、給紙部140の搬送機構を制御して、指定された記録紙をトレイからピックアップして画像形成部120まで搬送し、搬送された記録紙上に、ステップ402で読取った画像を形成する。その後、処理はステップ400に戻り、タッチパネルディスプレイ132上では、プレビュー画像が消去され、画面200(図8)が表示される。
【0095】
ステップ418において、コピーの実行を指示するキーであると判定されなければ、ステップ422に移行して、CPU102は、指定された処理を実行して、ステップ424に移行する。例えば、機能選択領域220の部数キー、カラーモードキー、コピー濃度キー等がタッチされた場合、CPU102は、タッチパネルディスプレイ132に各キーに対応する設定画面を表示して、ユーザのタッチ操作による設定を受付ける。設定を終了すれば、設定画面を消去して画面280(図11)を表示し、ステップ424に移行する。
【0096】
ステップ424において、CPU102は、キャンセルされたか否か、即ちクリアオールキー238がタッチされたか否かを判定する。キャンセルされたと判定された場合、ステップ400に戻る。そうでなければ、ステップ418に戻る。
【0097】
以上によって、プレビュー表示モードの設定に応じたプレビュー画像を表示することができる。即ち、プレビュー表示モードが、選択シート優先表示モードに設定されていれば、記録紙に合わせたプレビュー画像が表示される。プレビュー表示モードが、入力イメージ優先表示モードに設定されており、且つ、スキャンした原稿が、入力イメージ優先表示モードの対象であれば、原稿に合わせたプレビュー画像が表示される。入力イメージ優先表示モードに設定されていても、スキャンした原稿が、入力イメージ優先表示モードの対象でなければ、記録紙の向きに合わせたプレビュー画像が表示される。
【0098】
具体的に、レターサイズの原稿をスキャンした場合を、図12に示す。図12において、左端、中央、右端の各列の画像の意味は、図3及び4と同じである。原稿及び記録紙の搬送方向も、図3及び4と同じである。図12のNo.1〜4は、レターサイズの原稿を原稿自動送り部112にセットする方向、及びレターサイズの記録紙の配置方向の組合せ4通りに対応する。何れの組合せにおいても、プレビュー画像282は横向きに表示されている。従来の例を示す図4とは異なり、No.2及び4の場合にも、プレビュー画像282は原稿の向きに合わせて表示されている。このように、レターサイズの原稿を、原稿自動送り部112にセットされた原稿の向き及びトレイにセットされた記録紙の向きに依らず、常に横向き(表示条件で設定された方向)のプレビュー画像を表示することができる。レターサイズの原稿は、約8割が用紙を横向き(図1参照)にして使用されるので、ユーザは仕上りを容易に確認することができる。リーガルサイズの原稿に関しても同様である。リーガルサイズの原稿の場合には、常に縦向き(表示条件で設定された方向)のプレビュー画像が表示される(図3において、右端のリーガルサイズのプレビュー画像950が縦向きに表示される)。リーガルサイズの原稿は、約8割が用紙を縦向き(図1参照)にして使用されるので、ユーザは仕上りを容易に確認することができる。
【0099】
なお、原稿がレターサイズ又はリーガルサイズの場合、約8割の頻度で使用される方向があるが、それとは異なる方向の原稿もある。図13は、図9と同じ設定でレターサイズの原稿がスキャンされ、プレビュー画像302が表示された画面300を示す。レターサイズの原稿であるので、図12に示したように、プレビュー画像282は横長の画像として表示されている。プレビュー画像302から、スキャンされた原稿は縦向きであることが分かる。このままでは仕上りの確認が容易ではない。この場合、プレビュー操作領域284の左回転キー292がタッチされると、CPU102はそれを検出して、プレビュー画像302を左に90度回転させて、図14のようにプレビュー画像304として表示する。これによって、プレビュー画像304の方向は、原稿の作成方向と同じ縦向きになるので、ユーザは仕上りを容易に確認できるようになる。
【0100】
なお、図13において、左回転キー292に1回タッチするとプレビュー画像302が左に90度回転されて、2回タッチするとプレビュー画像302が左に180度回転される。右回転キー294についても、回転方向が反対であることを除き左回転キー292に対する操作と同様の処理が行なわれる。なお、ジェスチャー操作によってプレビュー画像を回転させるようにしてもよい。例えば、プレビュー画像302の上に指先を置いたまま、円弧を描くように反時計回転方向に指先を所定角度(例えば90度、180度等)回転させると、プレビュー画像が左に同じ角度だけ回転される。ジェスチャー操作による右回転も同様である。
【0101】
図13及び14では、縦向きのレターサイズの原稿をスキャンした場合を示したが、横向きに作成されたリーガルサイズの原稿をスキャンした場合も同様である。即ち、その場合には、プレビュー画像は縦向きの画像として表示されるので、横向きのリーガルサイズの原稿が90度回転されたプレビュー画像として表示されることになる。そのままでは仕上りの確認が容易ではないので、上記と同様に、左回転キー292又は右回転キー294を用いて、原稿の作成された方向に合うようにプレビュー画像を回転させる。
【0102】
複数の原稿をスキャンする場合、全て同じサイズの原稿であれば、上記のステップ402〜414を繰返すことで、全てのプレビュー画像を同じ向きに表示することができる。例えば、全ての原稿がレターサイズであれば、図12示したように、全て横向きのプレビュー画像が表示される。全ての原稿がリーガルサイズであれば、全て縦向きのプレビュー画像が表示される。また、サイズの異なる原稿が混在していても、図9のように設定されていれば、上記のステップ402〜414を繰返すことで、レターサイズの原稿に関しては横向きのプレビュー画像が表示され、リーガルサイズの原稿に関しては縦向きのプレビュー画像が表示される。それら以外の原稿に関しては、記録紙の方向にしたがってプレビュー画像が表示される。これらの場合において、プレビュー画像の向きが原稿の作成方向と異なっていれば、上記と同様に左回転キー292又は右回転キー294を用いて、原稿の向きと合うようにプレビュー画像を回転させればよい。
【0103】
レターサイズの原稿のみを入力イメージ優先表示モードの対象とし、横向きのプレビュー画像として表示するように設定されている場合もあり得る。その場合、レターサイズ及びリーガルサイズが混在した複数の原稿をスキャンすると、図15のようにプレビュー表示される。図15において、左端、中央(2列)、右端の各列の画像の意味は、図3、4及び12と同様である。原稿及び記録紙の搬送方向も、図3、4及び12と同様である。但し、図15の左端の列は、原稿自動送り部112にまとめてセットされる混在する6枚の原稿を示す。また、記録紙に関しては、レターサイズ及びリーガルサイズの記録紙がそれぞれ異なるトレイにセットされているので、2列で表示している。ここでは、図8に示したように、記録紙がセットされており(レターサイズの記録紙は第1及び第2トレイに異なる向きにセットされている)、レターサイズの原稿には第1トレイの記録紙(8.5×11)が使用されるように設定されているとする。空欄は、その記録紙を使用しないことを意味する。図15から分かるように、レターサイズの原稿のプレビュー画像は、原稿自動送り部112にセットされたトレイにセットされた記録紙の向きに依らず、常に横向き画像として表示される。リーガルサイズの原稿は、入力イメージ優先表示モードの対象に設定されていないので、記録紙の方向に合わせて横向きのプレビュー画像(No.2及び6の右端)が表示される。
【0104】
図15のような場合に、プレビュー画像を回転させる処理を具体的に説明する。図16は、図15に対応するタッチパネルディスプレイ132のプレビュー領域250を示す図である。図16の上段の画像には、図15と同じ6枚のプレビュー画像がマルチ表示されている。左上がNo.1、右下がNo.6のプレビュー画像である。図16の上段の表示において、プレビュー画像306(図15のNo.2のリーガルサイズの原稿)にタッチしてプレビュー画像306を処理対象として選択した後、右回転キー294にタッチすると、CPU102はそれを検出して、図16の下段の画像に示したように、選択されたプレビュー画像306を右向に90度回転したプレビュー画像308が表示される。
【0105】
また、複数のプレビュー画像を選択して、それらに対して一度に回転処理を実行してもよい。例えば、図17の上段の画像に示したように、プレビュー画像306及び310(図15のNo.2及び6のリーガルサイズの原稿)にタッチしてプレビュー画像306及び310を処理対象として選択した後、右回転キー294にタッチすると、CPU102はそれを検出して、図17の下段の画像に示したように、選択されたプレビュー画像306及び310をそれぞれ右向に90度回転したプレビュー画像308及び312が表示される。
【0106】
なお、タッチパネルディスプレイ132に複数のプレビュー画像を表示するマルチ表示は、上記に限定されない。例えば、全てのプレビュー画像を同時に表示せずに、その一部(2枚、3枚等)のプレビュー画像を同時に表示し、図13に示したスライドバー286を操作することによって、表示されていないプレビュー画像を表示してもよい。その場合にも、スライドバー286を操作しながら、表示されるプレビュー画像を選択すれば、上記のように回転操作を行なうことができる。
【0107】
また、複数のプレビュー画像を選択して、それらを一度に回転させる操作も上記に限定されない。例えば、連続して読込んだ1組の複数の原稿をプレビュー表示中に、1つのプレビュー画像を選択して左右の回転操作を指示すれば、選択されたプレビュー画像と同じサイズの原稿のプレビュー画像を全て同じ方向に同じ角度だけ回転させるようにしてもよい。このようにすれば、操作対象のプレビュー画像を逐一選択する手間が省け、効率的であり、操作ミスを軽減することができる。
【0108】
また、指定した方向にプレビュー画像を表示する対象の原稿はレターサイズ及びリーガルサイズの原稿に限定されない。これら以外のサイズの原稿に関して、使用頻度の高い向きがあれば、そのサイズの原稿に関しても入力イメージ優先表示モードを適用すれば、頻度の高い原稿の向きに合わせてプレビュー画像を表示することができる。
【0109】
上記では原稿自動送り部(ADF)を備える場合を説明したがこれに限定されない、原稿自動送り部を備えていない画像形成装置の場合にも、スキャンする原稿を搭載するガラス平面は、画像形成装置の大型化及び高コストを抑制するために、原稿のトレイと同様の制限がある。即ち、レターサイズの原稿は縦方向にでも横方向にでも配置することができるが、リーガルサイズ等の比較的大きい原稿は、横方向にしか配置することができない。したがって、この場合にも上記したプレビュー表示における問題が生じ得るが、本発明を適用することにより解決することができる。
【0110】
上記では、スキャンした直後の画像をプレビュー画像として説明したが、画像が形成された記録紙をパンチングする処理、ステープルする処理等の後処理が設定されている場合には、それらの処理が行なわれた状態の記録紙を表わす画像をプレビュー画像として表示してもよい。
【0111】
以上、実施の形態を説明することにより本発明を説明したが、上記した実施の形態は例示であって、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではなく、種々変更して実施することができる。
【符号の説明】
【0112】
100 画像形成装置
102 制御部(CPU)
104 ROM
106 RAM
108 HDD
110 原稿読取部
112 原稿自動送り部
114 バス
120 画像形成部
122 画像処理部
124 画像メモリ
130 操作部
132 タッチパネルディスプレイ
134 操作キー部
140 給紙部
142 手差しトレイ
150 排紙処理部
152 排紙トレイ
160 NIC
162 ネットワーク


【特許請求の範囲】
【請求項1】
原稿が読取られて生成された画像データが入力される画像入力手段と、
画像形成のために供給する記録紙を収容する給紙手段と、
前記給紙手段から供給される前記記録紙上に、前記画像データに基づいて出力画像を形成する画像形成手段と、
前記出力画像が形成された場合の前記記録紙の状態を表すプレビュー画像を、前記画像データから生成するプレビュー画像生成手段と、
前記プレビュー画像を表示する表示手段とを備え、
前記表示手段は、前記出力画像を形成するために前記給紙手段から供給される記録紙のサイズ及び向きに応じて前記プレビュー画像を表示する第1表示モード、又は、読取られた前記原稿のサイズに応じて前記プレビュー画像を表示する第2表示モードで前記プレビュー画像を表示することを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記表示手段は、
前記画像形成装置の初期状態において、前記第1表示モードで前記プレビュー画像を表示し、
所定条件が指定された場合であって、該条件を満たすときに、前記第2表示モードで前記プレビュー画像を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記原稿のサイズを検出するサイズ検出手段をさらに備え、
前記表示手段は、
前記サイズ検出手段によって検出された原稿のサイズが所定サイズに該当する場合、前記第2表示モードで前記プレビュー画像を表示し、
前記サイズ検出手段によって検出された原稿のサイズが前記所定サイズに該当しない場合、前記第1表示モードで前記プレビュー画像を表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記画像入力手段は、前記原稿を読取って前記画像データを生成し、
前記サイズ検出手段は、前記画像入力手段により読取られる原稿の長さ及び幅を検出し、
前記所定サイズは、第1の値及び該第1の値以下の第2の値であり、
前記表示手段は、
前記長さと前記第1の値との差、及び、前記幅と前記第2の値との差が、所定範囲以内である場合、前記第2表示モードで前記プレビュー画像を表示し、
前記長さと前記第1の値との差、及び、前記幅と前記第2の値との差の少なくとも一方が、前記所定範囲を超えている場合、前記第1表示モードで前記プレビュー画像を表示することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記画像入力手段は、前記原稿を読取位置に搬送する搬送手段を備え、
前記画像入力手段は、前記読取位置において前記原稿を読取り、前記画像データを生成することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記表示手段が前記第2表示モードで前記プレビュー画像を表示するための条件として、原稿のサイズを指定する手段をさらに備えることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記表示手段が前記第2表示モードで前記プレビュー画像を表示するための条件として、原稿のサイズを、異なるサイズで複数指定する手段をさらに備え、
異なるサイズの原稿を含む複数の原稿の画像データが前記画像入力手段に入力された場合、前記表示手段は、複数指定された前記サイズの何れか1つに該当する原稿に対応するプレビュー画像を前記第2表示モードで表示することを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の画像形成装置。
【請求項8】
表示されている前記プレビュー画像を所定方向に回転させて表示させる操作手段をさらに備えることを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の画像形成装置。
【請求項9】
異なるサイズの原稿を含む複数の原稿の画像データが入力され、複数のプレビュー画像が表示された状態で、表示された複数の前記プレビュー画像の中から複数のプレビュー画像が選択され、前記操作手段により、所定方向に所定角度だけ回転させる指示がなされた場合、選択された複数の前記プレビュー画像を前記所定方向に前記所定角度だけに回転させて表示することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
【請求項10】
前記第1表示モードと前記第2表示モードとを切換える手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1から9の何れかに記載の画像形成装置。
【請求項11】
原稿が読取られて生成された画像データが入力され、該画像データに基づく出力画像が記録紙に形成された場合の該記録紙の状態を表すプレビュー画像を表示する手段を備えた画像形成装置であって、
前記画像データが、所定サイズの原稿が読取られて生成された場合、該原稿のサイズに応じて前記プレビュー画像を表示し、
前記画像データが、前記所定サイズ以外の原稿が読取られて生成された場合、前記出力画像を形成するための記録紙のサイズ及び向きに応じて前記プレビュー画像を表示することを特徴とする画像形成装置。
【請求項12】
画像形成のために供給するサイズが異なる複数種類の記録紙を収容する給紙手段と、
原稿が読取られて生成された画像データが入力される画像入力手段と、
前記給紙手段に収容された複数種類の記録紙の中から、前記画像データに基づく出力画像を形成する記録紙を、読取られた前記原稿のサイズに基づいて選択する選択手段と、
前記出力画像が形成された場合の記録紙の状態を表すプレビュー画像を表示する表示手段とを備えた画像形成装置であって、
前記表示手段は、
前記画像データが、所定サイズの原稿が読取られて生成された場合、該原稿のサイズに応じて前記プレビュー画像を表示し、
前記画像データが、前記所定サイズ以外の原稿が読取られて生成された場合、選択された前記記録紙のサイズ及び向きに応じて前記プレビュー画像を表示することを特徴とする画像形成装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate


【公開番号】特開2012−232426(P2012−232426A)
【公開日】平成24年11月29日(2012.11.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−100713(P2011−100713)
【出願日】平成23年4月28日(2011.4.28)
【出願人】(000005049)シャープ株式会社 (33,933)
【Fターム(参考)】