説明

目地接合構造及びその施工方法

【課題】 簡単に、天候、段差に左右されずに施工できるプレキャストコンクリート部材の可撓性目地接合構造を提供する。
【解決手段】接合部材1、1の隅角部に切欠部を形成し、その切欠部に雌型可撓性目地材3が固定され、雄型可撓性目地材4は両側に突起が形成され、中間に山状突起が形成され、接合される雌型可撓性目地材間に形成される溝部に、前記山状突起を挿入し、かつ前記両側の突起を、前記雌型可撓性目地材の接合溝に挿嵌してなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は水路に使用されるU形あるいはボックス形状のプレキャストコンクリート部材の可撓性の目地接合構造及びその施工方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
U形水路あるいはボックス形水路を構成するプレキャストコンクリート部材の接合部の目地に可撓性目地材が使用され、地震時の相対変位に追従しうる構造として目地部に可撓継手が使用される。下記文献に示されるものはその一例であり、その他多数の案が提案されている。
【0003】
【特許文献1】特開平09−310399号公報
【特許文献2】特開2005−126985号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで従来の目地に使用されるポリウレタンの弾性シーリングは天候の影響があり、職人の腕に左右される恐れがあり、また目地部に段差がある場合でも簡単に施工できる構造が要望される。そして誰もが簡単に、天候、段差に左右されずに実施される構造の開発が望ましい。
【課題を解決するための手段】
【0005】
この発明は相対する接合部材の隅角部に切欠部を形成し、その切欠部に嵌合溝を有する雌型可撓性目地材が固定され、雄型可撓性目地材は両側に突起が形成され、中間に山状突起が形成され、接合される雌型可撓性目地材間に形成される溝部に、前記山状突起を挿入し、かつ前記両側の突起を前記雌型可撓性目地材の嵌合溝に挿嵌してなる目地接合構造であり、接合部材はプレキャストコンクリート部材であり、可撓性目地材はゴム類である。さらに雌型可撓性目地材の嵌合溝と雄型可撓性目地材の突起との嵌合部に滑剤機能を有した接着剤を充填してある。
【0006】
接合部材の切欠部は接合端部における内面に形成しておき、施工に際しては、接合部材の切欠部に予め雌型可撓性目地材を接着剤等で取り付けておき、例えば泥水固化法による函渠沈埋工法により掘削溝内に接合部材を沈設して接合した後、接合部材の内部において接合目地を挟んで一対の雌型可撓性目地材に接合目地を跨ぐ雄型可撓性目地材を装着する。
【発明の効果】
【0007】
この発明は以上の構成からなり、相対する接合部材の隅角部に切欠部を形成しておくことにより、雌型可撓性目地材を容易に配置することができ、またその雌型可撓性目地材に雄型可撓性目地材を簡単に嵌めて取り付けることができる。特に雄型可撓性目地材には中間において山状突起が目地間隔において変形可能であり、相対する部材相互の変位に追従して雄型可撓性目地材が山状突起部分において容易に変形できる。
【0008】
この発明はプレキャストコンクリート部材で構成されるU形あるいはボックス形状のプレキャストコンクリート部材の接合目地に使用するのに適している。さらに、雌雄目地材の嵌合部に滑剤機能を有した接着剤を充填しておくことにより組立作業が容易であり、また組立した後には固定され、外れる恐れが無い。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下添付した図面を参照してこの発明を実施するための最良の形態について説明する。
【0010】
図面はボックスカルバートの接合目地部において実施した状態を示している。
【0011】
図1〜図5に示すように、相対するコンクリート接合部材1,1の接合端部の内面における隅角部に切欠部2,2を形成し、その切欠部2に雌型可撓性目地材3が固定される。雄型可撓性目地材4,4は両側に突起5,5が形成され、中間に山状突起6が形成される。
【0012】
雌型可撓性目地材3には、例えば溝の入口の左右にリップの付いた嵌合溝7が形成される。また、接合目地に面する端面には、内部に向かって傾斜する傾斜面が形成され、接合目地に山形隙間の溝部Wが形成される。
【0013】
雄型可撓性目地材4の突起5部分は、例えば基板部から一体的に突出する先端部左右に前記リップに係止する係止部を有する形状であり、また内部に空間が形成されて変形しやすくされている。
【0014】
雄型可撓性目地材4の山状突起6部分は、左右の突起5の基板部を一体的に連結する部分であり、例えば一対の雌型可撓性目地材3、3間の山形隙間の溝部Wに挿入される山形形状であり、またコーナー部に半円溝を形成することなどで変形しやすい構成である。
【0015】
装着に際しては、雌型可撓性目地材3,3間に形成される溝部Wに、前記山状突起6を挿入して嵌合させ、かつ前記両側の突起5,5を前記雌型可撓性目地材3,3の嵌合溝7,7に挿嵌してなる。
【0016】
接合部材1,1はプレキャストコンクリート部材であり、可撓性目地材3,4はゴム類である。例えば弾力性合成樹脂またはゴム等である。雌型可撓性目地材3の嵌合溝7と雄型可撓性目地材4の突起5との嵌合部に滑剤機能を有した接着剤8を充填してある(図5参照)。この滑剤機能を有した接着剤8としては湿気硬化型ウレタン系接着剤が使用される。
【0017】
また、湿気硬化型ウレタン系接着剤以外に、シリコーン系、変性シリコーン系、エポキシ系、ポリイソブチレン系、ポリサルファイド系が使用される。
【0018】
以上のような目地接合構造を泥水固化法によるボックスカルバート沈埋工法に適用した場合の一例を図6〜図12に示す。
【0019】
図6に示すように、ボックスカルバート1の外面側には、アングル材からなる上流面側のガイド金具10と下流面側のガイド金具11が設けられている。ガイド金具10は、ボックスカルバート1の外面に一辺がボルト12により取り付けられ、他辺が接合面と平行に内向きに配置される。ガイド金具11は、一辺が接合面に埋設され、他辺が接合面と平行に外向きに配置され、ガイド金具10の辺に係合する。このガイド金具10とガイド金具11が沈設に際してガイドとなり、沈設後は係合により接合がなされる。
【0020】
図7に示すように、ボックスカルバート1の内面における切欠部2には、工場等において雌型可撓性目地材3が接着剤13により予め取り付けられる。ボックスカルバートの正面視において切欠部2の4つのコーナー部ハンチにおける形状はRを付けるなどして雌型可撓性目地材3を全周にわたって容易に取り付けできるようにする。
【0021】
図8、図9に示すように、工場等においてボックスカルバート1の上流側及び下流側の開口部には隔壁鉄板が設けられ、内部に固化材や安定液が浸入するのを防止する。図8に示すように、先ずアングル材による支持枠20を開口部に取り付ける。例えば、切欠部2の内側における開口部内周四辺にアングル材をボルト21で取り付け、中央部に十字状のアングル材を配置して四辺のアングル材に取り付ける。次に、図9に示すように、4枚の隔壁鉄板22を支持枠20のアングル材にボルト23で取り付け、開口部を完全に閉塞する。
【0022】
(1)図10に示すように、上記のように構成されたボックスカルバート1をガイド金具10、11のガイドにより掘削溝30内に建て込んでいく。この実施例では、3個のボックスカルバート1を1スパンとして施工を行っており、先端のボックスカルバート1の接合面に、掘削溝30の横断面を閉塞する仕切板31が設けられる。
【0023】
(2)図11に示すように、3個のボックスカルバート1は掘削溝30内の安定液中に吊り下げ支持されており、セメントミルク等の固化材をエア等で安定液中に供給し、ボックスカルバート1の周囲を固化スラリー32で覆う。安定液が固化した後に仕切板31は引き抜かれ、上記工程が順次繰り返され、函渠が沈埋設置される。
【0024】
(3)ボックスカルバート1の内部では、安定液が固化した後に隔壁鉄板22・支持枠20が取り外されており、図12に示すように、雌型可撓性目地材3の嵌合溝7内や表面などを清掃し、嵌合溝7や突起5に滑剤機能を有する接着剤8を塗布し、雄型可撓性目地材4の山状突起6を溝部Wに挿入嵌合させ、両側の突起5,5をそれぞれ嵌合溝7,7に挿嵌することにより、雌型可撓性目地材4を一対の雌型可撓性目地材3,3に装着する。
【0025】
なお、本発明の目地接合構造は、上記の泥水固化法によるボックスカルバート沈埋工法に限らず、その他の函渠の布設工法にも適用できることは言うまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0026】
この発明はU形あるいはボックス形状のプレキャストコンクリート部材で、受け差し構造を持たず両端面が平滑すなわち端面がフラットな前記プレキャストコンクリート部材を使用する場合、例えば泥水固化法における開削溝中に安定液を満たしてその中に前記プレキャスト部材を沈設し、安定液を固化させて前記プレキャストコンクリート部材の沈設を図る方法などにおいて、より止水性を高める場合に有効である。
【0027】
また、土被りが浅く交通荷重などの繰り返し荷重を受ける前記プレキャストコンクリート部材の沈設においてより止水性を高める場合に有効である。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】この発明の雌型可撓性目地材の配置状態の要部の断面図である。
【図2】前記雌型可撓性目地材の配置状態の平面図である。
【図3】この発明の雄型可撓性目地材の断面図である。
【図4】この発明の接合状態の断面図である。
【図5】接合状態の説明図である。
【図6】この発明が適用されるボックスカルバートの一例を示し、(a)は斜視図、(b)は正面図と背面図、(c)は接合端部の水平断面図である。
【図7】図6のボックスカルバートであり、(a)は正面図と背面図、(b)は接合端部の拡大断面図、(c)は接合端部の水平断面図である。
【図8】図7のボックスカルバートに支持枠を設けた状態であり、(a)は斜視図、(b)は正面図と背面図、(c)は接合端部の水平断面図である。
【図9】図8のボックスカルバートに隔壁鉄板を設けた状態であり、(a)は斜視図、(b)は正面図と背面図、(c)は接合端部の水平断面図である。
【図10】本発明を泥水固化法によるボックスカルバート沈埋工法に適用した場合の一例であり、(a)は全体の鉛直断面図、(b)は建て込みの部分斜視図、(c)は接合部の水平断面図、(d)はその部分拡大水平断面図である。
【図11】図10の次の工程であり、(a)は全体の鉛直断面図、(b)は先端部の水平断面図、(c)はその部分拡大水平断面図である。
【図12】図11の次の工程における内部の目地接合処理を工程順に示す水平断面図である。
【符号の説明】
【0029】
1…コンクリート接合部材(ボックスカルバート等)
2…切欠部
3…雌型可撓性目地材
4…雄型可撓性目地材
5…突起
6…山状突起
7…嵌合溝
8…滑剤機能を有する接着剤
10…ガイド金具
11…ガイド金具
12…ボルト
13…接着剤
20…支持枠
21…ボルト
22…隔壁鉄板
23…ボルト
30…掘削溝
31…仕切板
W…溝部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
相対する接合部材の隅角部に切欠部を形成し、その切欠部に嵌合溝を有する雌型可撓性目地材が固定され、雄型可撓性目地材は両側に突起が形成され、中間に山状突起が形成され、接合される雌型可撓性目地材間に形成される溝部に、前記山状突起を挿入し、かつ前記両側の突起を、前記雌型可撓性目地材の嵌合溝に挿嵌してなることを特徴とする目地接合構造。
【請求項2】
接合部材はプレキャストコンクリート部材であり、可撓性目地材はゴム類である請求項1に記載の目地接合構造。
【請求項3】
雌型可撓性目地材の嵌合溝と雄型可撓性目地材の突起との嵌合部に滑剤機能を有した接着剤を充填してある請求項1に記載の目地接合構造。
【請求項4】
相対する接合部材の隅角部に形成された切欠部に、嵌合溝を有する雌型可撓性目地材を取り付けておき、相対する接合部材を接合した後、両側に突起が形成され、中間に山状突起が形成された雄型可撓性目地材の前記山状突起を、雌型可撓性目地材間に形成される溝部に挿入し、前記両側の突起を、前記雌型可撓性目地材の嵌合溝に挿嵌することを特徴とする目地接合構造の施工方法。




















【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2008−196229(P2008−196229A)
【公開日】平成20年8月28日(2008.8.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−33491(P2007−33491)
【出願日】平成19年2月14日(2007.2.14)
【出願人】(000115463)ライト工業株式会社 (137)
【出願人】(000230010)ジオスター株式会社 (77)
【出願人】(591129771)シー・アール・ケイ株式会社 (31)
【Fターム(参考)】