説明

蒸気弁およびその製造方法

【課題】簡便な構成により廉価なコストで提供することができる実用に適した蒸気弁の製造方法を提供する。
【解決手段】圧力容器4の内側に沿い、高温耐熱金属もしくは断熱材からなる少なくとも1層の内壁21を設け、圧力容器4の内表面が高温蒸気に直接晒されない構成とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、蒸気タービン発電プラントの高温蒸気流路に設けられる蒸気弁およびその蒸気弁の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
蒸気タービン発電プラントにおいて、タービン駆動蒸気の流量制御および緊急時の蒸気遮断等のために、各種蒸気弁が設けられており、蒸気タービンの安全な運用のために重要な要素をなしている。
【0003】
図11は、このような蒸気弁の従来例の典型的な構造を示すものである。この蒸気弁は、弁ケーシング1に上蓋2をボルト3にて固定して構成される圧力容器4と、弁棒5にねじ込まれた弁体6、弁棒5を保持する案内片7、蒸気中の異物を捕捉するストレーナ8、および弁座9より構成されている。なお、弁棒5を上下方向に作動させるアクチュエータ(図示せず)が設置されている。
【0004】
入口管10から流入する蒸気は、矢印Aで示すように蒸気室IR内に流入し、弁体6と弁座9の間に形成される流路を通過して出口管13から矢印Bで示すように流出する。また、弁ケーシング1には蒸気室IRと導通する弁座前ドレン孔12、弁座後ドレン孔13が形成されており、タービン起動時に蒸気室IR内部に蓄積されたドレンを排出する機能を有している。
【0005】
図11に示したような蒸気タービン発電装置系統を用いる火力発電プラントにおいては、わが国において従来、主蒸気圧力24.1MPa、主蒸気温度538℃、再熱蒸気温度566℃が典型的に採用されてきた。しかし、オイルショック以来、省エネルギー化が強力に推進され、またその後の地球温暖化問題に対する急速な関心の高まりから、火力発電プラントの高効率化を達成すべく、主蒸気や再熱蒸気温度は593℃、600℃、610℃というように段階的に上昇してきている。この傾向は近年一層増大する傾向にあり、更に630℃、650℃、700℃および725℃あるいはそれ以上の蒸気温度の採用が検討されている。
【0006】
このように概ね600℃を超えるような主蒸気や再熱蒸気温度条件では、従来から、これら蒸気弁の弁ケーシング材料として使用されているクロム(Cr)−モリブデン(Mo)−バナジウム(V)鋼に代表されるフェライト系合金などの低合金耐熱鋼の使用は困難となり、オーステナイト系耐熱鋼ないしNi基合金耐熱鋼の使用が必要となる。しかしながら、オーステナイト系耐熱鋼は高価であるのみでなく、高温下での耐力は必ずしも高くなく、また熱膨張係数も比較的大であるため高温・高圧の肉厚な弁ケーシング材料として用いることは好ましくない。
【0007】
ところで、このような肉厚の蒸気弁を使用した場合には、蒸気弁のケーシング内面、外面の温度差により熱応力が発生し、ケーシングの寿命等の観点から好ましくないことは良く知られている。そこで、この熱応力の発生をできるだけ抑えるように、ケーシングを2重構造として、2重のケーシングの間に暖気用の流体等を流通させてケーシング内外の温度差を抑えたものが知られている(例えば特許文献1参照)。
【0008】
また、弁装置の内部の部品に傾斜機能材料を装着することにより、発電プラントの起動、停止に伴い高温かつ高圧の流体が急激に流入し発生する熱衝撃やエロージョンやコロージョンから耐えうる構造とできることが提案されている(例えば特許文献2参照)。
【特許文献1】特開昭62−237009号公報
【特許文献2】特開平06−137108号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
ケーシングを2重構造とした従来の蒸気弁では、ケーシング内外の温度差を監視しながらケーシング間に流通させる流体等を抑制するため、構造が複雑であり、また傾斜機能材料を装着した従来の蒸気弁では、弁装置内部の部品を傾斜機能材料で構成するという複雑な構成であり、それぞれ必ずしも実用に適した構造とは言えない。
【0010】
上述したように、火力発電プラントの高効率化が押し進められ、主蒸気や再熱蒸気温度は、593℃、600℃、610℃というようにステップ的に上昇、さらに630℃、650℃、700℃、725℃以上の蒸気温度の採用が検討されている。
【0011】
このように概ね600℃を超すような主蒸気や再熱蒸気温度条件では、従来からこれら弁装置の蒸気室材料として使用されているクロム−モリブデン−バナジウム鋼に代表されるフェライト系合金などの耐熱合金鋼の使用が困難となり、おのずとオーステナイト系耐熱鋼を使わなければならず、従来にも増して製造コストが急騰し採算上大きな問題となる。
【0012】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、従来から蒸気室材料として使用されているフェライト系合金などを用い、廉価なコストで弁装置を提供することを目的とする。また、本発明は、簡便な構成により廉価なコストで提供することができる実用に適した蒸気弁の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
前記の目的を達成するために、請求項1に係る発明では、蒸気タービンに供給される駆動蒸気を制御する蒸気弁であって、蒸気室を形成する圧力容器と、この圧力容器の蒸気室内に設けられる弁棒、弁体および弁座と、前記蒸気室に蒸気を導入する入口管と、前記弁体を通過した蒸気を排出する出口管とを備えたものにおいて、前記圧力容器の内側に沿い、高温耐熱金属もしくは断熱材からなる少なくとも1層の内壁を設け、前記圧力容器の内表面が高温蒸気に直接晒されない構成としたことを特徴とする弁装置を提供する。
【0014】
請求項2に係る発明では、前記内壁が、ニッケルを35%以上含むニッケル基合金鋼、またはコバルトを50%以上含むコバルト基合金鋼により構成されている弁装置を提供する。
【0015】
請求項3に係る発明では、前記内壁が、断熱煉瓦、セラミックス、アルミナ、または珪酸カルシウムにより構成されている弁装置を提供する。
【0016】
請求項4に係る発明では、前記内壁が、前記弁室に面する内表面側を前記圧力容器側よりも高温耐熱性もしくは断熱性を大きくした傾斜機能材料により構成されている弁装置を提供する。
【0017】
請求項5に係る発明では、蒸気タービンに供給される駆動蒸気を制御する蒸気弁であって、蒸気室を形成する圧力容器と、この圧力容器の蒸気室内に設けられる弁棒、弁体および弁座と、前記蒸気室に蒸気を導入する入口管と、前記弁体を通過した蒸気を排出する出口管とを備えたものを製造する方法であって、前記圧力容器の内部に型枠を配置し、液状の高温耐熱金属もしくは断熱材を流し込み、固化させることにより内壁を形成することを特徴とする蒸気弁の製造方法を提供する。
【0018】
請求項6に係る発明では、蒸気タービンに供給される駆動蒸気を制御する蒸気弁であって、蒸気室を形成する圧力容器と、この圧力容器の蒸気室内に設けられる弁棒、弁体および弁座と、前記蒸気室に蒸気を導入する入口管と、前記弁体を通過した蒸気を排出する出口管とを備えたものを製造する方法であって、前記圧力容器の内部に高温耐熱金属もしくは断熱材を溶射または吹付けることにより、内壁を形成することを特徴とする蒸気弁の製造方法を提供する。
【0019】
請求項7に係る発明では、蒸気タービンに供給される駆動蒸気を制御する蒸気弁であって、蒸気室を形成する圧力容器と、この圧力容器の蒸気室内に設けられる弁棒、弁体および弁座と、前記蒸気室に蒸気を導入する入口管と、前記弁体を通過した蒸気を排出する出口管とを備えたものを製造する方法であって、前記圧力容器の内部に高温耐熱金属もしくは断熱材製のブロックを組立てることにより内壁を形成することを特徴とする蒸気弁の製造方法を提供する。
【0020】
請求項8に係る発明では、前記ブロックを接着材により、または溶接により、または押さえ板、サポート、ボルトもしくはこれらの一部を使用して、前記圧力容器の内面に固定する蒸気弁の製造方法を提供する。
【0021】
請求項9に係る発明では、蒸気タービンに供給される駆動蒸気を制御する蒸気弁であって、蒸気室を形成する圧力容器と、この圧力容器の蒸気室内に設けられる弁棒、弁体および弁座と、前記蒸気室に蒸気を導入する入口管と、前記弁体を通過した蒸気を排出する出口管とを備えたものを製造する方法であって、前記圧力容器の内部に固形体からなる円筒状の高温耐熱金属もしくは断熱材を圧入することにより内壁を形成することを特徴とする蒸気弁の製造方法を提供する。
【発明の効果】
【0022】
本発明によれば、蒸気室の内側に温度勾配を有する壁を設置し、蒸気室内部の高温蒸気を蒸気室内面に直接さらされないため、蒸気室内面は急激な温度変化を受けることなく、またプラント通常運転時には高温となる蒸気温度から若干下がった温度を内面に受けることにより、従来耐熱合金が使用可能な、たとえば600℃程度以下の蒸気室内面と設定できることができる。
【0023】
すなわち本発明によれば、圧力容器となる外側蒸気室は従来の耐熱合金鋼を用い、温度隔壁の機能を有する内壁には、オーステナイト系耐熱鋼や断熱材を用いる等それぞれ材料を自由に組合せて使い分けすることが可能となる。
【0024】
したがって、本発明によれば、蒸気室内側に温度勾配をもつ内壁を有することで、圧力容器となる蒸気室内面に直接高温蒸気をさらす必要がなくなることから、蒸気室内面は従来タービンの蒸気温度、例えば566℃や593℃以下に押さえることができ、蒸気室自体は従来の材質および製造方法にて製作できることから、蒸気室全体を高価なオーステナイト系耐熱鋼等で製作するのに比べ、廉価なコストで弁装置を提供することができることになる。また、タービンのウォーミングや冷却過程において、蒸気室内側と外側に急激な温度差が生じた場合でも、内壁により急激な温度変化が蒸気室内面に即時に伝わることはなく、蒸気室に過大な熱応力を発生させることなく、安定したタービン発電プラントの運用ができる効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
以下、本発明の実施形態について、図1〜図10を参照して説明する。なお、説明を容易にするため、従来例と対応する構成部分には図11と同一の符号を使用する。
【0026】
[第1実施形態](図1、図2)
図1は、本発明の第1実施形態による蒸気弁の例として、主蒸気止め弁を示す断面図である。
【0027】
この図1に示すように、この蒸気弁は、弁ケーシング1に上蓋2をボルト3にて固定して蒸気室IRを形成する圧力容器4と、この圧力容器4の蒸気室IR内に設けられる弁棒5と、この弁棒5にねじ込まれた弁体6と、弁棒5を保持する案内片7と、蒸気中の異物を捕捉するストレーナ8と、弁座9とを有する。また、蒸気室IRに蒸気を導入する入口管25と、弁体6を通過した蒸気を排出する出口管26とが、圧力容器4に溶接部25a,25bを介して接続されている。
【0028】
そして、圧力容器4の内側に沿い、高温耐熱金属もしくは断熱材からなる少なくとも1層の内壁21が設けられ、圧力容器4の内表面が高温蒸気に直接晒されない構成となっている。
【0029】
すなわち、図示省略のボイラより入口管25を介して流入した蒸気は、高温耐熱金属もしくは断熱材からなる内壁21に内面を覆われた蒸気室IR内に入り、弁座9より上流に設置された蒸気中の異物を取り除くストレーナ8を通り、弁座9と主弁6の間を流れ蒸気出口へと向かう。
【0030】
本実施形態では、蒸気弁内に設置される内蔵部品のストレーナ8、弁体6、弁座9、案内片7、および弁棒5については、従来より使用されている耐熱合金もしくは、高温特性に優れた例えばSUS316やSUS310系のオーステナイト系耐熱合鋼、あるいはインコネル625系の固溶強化超合金鋼を用いて構成されている。
【0031】
また、入口管25は、例えばオーステナイト系耐熱合金や12Cr鋼の材質により構成され、図示しない主蒸気管との溶接性がよくなる構成とされている。この入口管25に、弁ケーシング1内部の内壁21が接合される構成とされ、これにより弁ケーシング1の内面に高温の蒸気が直接触れるのを防止するようになっている。
【0032】
また、弁座前ドレン孔12は、従来の位置では弁ケーシング1の内壁21に対して邪魔となるため、本実施形態では、入口管25の部分に設置され、主蒸気が凝縮することで発生するドレンが邪魔のない状態で排出できるようになっている。
【0033】
弁座後ドレン孔13も同様に、出口管26部分に設置され、ドレンが構成部によって邪魔されることなく排出できるようになっている。
【0034】
弁ケーシング1の内部は、弁座9の箇所を除き、すべて高温耐熱金属もしくは断熱材21にて一様に覆われており、弁座部分についても、高温耐熱金属もしくは従来材にて整形された弁座9が、ボルトもしくは溶接などによって蒸気室内面に固定されている。これにより、高温の蒸気が直接晒される箇所は存在しない。
【0035】
図2は内壁21を設けたことによる熱的作用説明図である。
【0036】
この図2に示すように、蒸気室IRに内壁21を設けた構成とすることで、内壁21内に温度勾配をもち、例えば弁ケーシング内側温度tiが600℃を越える高温になったとしても、内壁21との境界部温度tbが従来のタービン蒸気温度、例えば566℃や593℃をこえないようにすることができる。これにより、弁ケーシング1には従来から適用している耐熱合金鋼を用い、安価な弁ケーシングを提供することができる。
【0037】
また、内壁21は適正な厚さを有しているため、蒸気室IR内部の温度変化が弁ケーシング1に直接伝わることはなく、タービン停止過程の強制急冷、もしくは起動前のウォーミング時に、弁ケーシング1の内面を急激な温度変化から保護することが可能となる。
【0038】
なお、上蓋2についても、内側に高温耐熱金属もしくは断熱材からなる内壁21を設けることで、上記同様の効果を得ることができる。
【0039】
本実施形態において、高温耐熱金属もしくは断熱材21として適用される材料に関し、例えば高温耐熱金属については、ニッケルを35%以上含むニッケル基合金鋼、またはコバルトを50%以上含むコバルト基合金鋼の組み合わせにて製作されたものを用いる。
【0040】
また、断熱材については、断熱れんが、セラミックス、アルミナ、けい酸カルシウムなどの伝熱係数の低い材料を適用することができる。
【0041】
以上のように、本実施形態では、弁ケーシング1の内側に高温耐熱金属もしくは断熱材の内壁21を有することにより、蒸気タービンのウォーミング過程において、蒸気室内部と蒸気室に急激に温度差が発生した場合、当該蒸気弁の蒸気室内面に直接温度差を作用させずに、内壁に熱衝撃を緩和する機能を持たせることができる。
【0042】
また、弁ケーシング1の内側に高温耐熱金属もしくは断熱材の内壁21を有することにより、通常の蒸気タービン運転中において、当該蒸気弁の蒸気室内面に高温の蒸気を直接晒すことがない。
【0043】
さらに、内壁21に温度勾配を持たせる手段を設けたことにより、蒸気タービンの冷却過程において、蒸気室内部と蒸気室に急激に温度差が発生した場合でも、当該蒸気弁の蒸気室内面に直接温度差を作用させずに、内壁21によって熱衝撃を緩和する機能を持たせることができる。
【0044】
[第2実施形態](図3)
図3は、本発明の第2実施形態を説明するための傾斜機能材料の概念図である。
【0045】
この図3に示すように、本実施形態では、内壁が、上記室IRに面する内表面側を前記圧力容器側よりも高温耐熱性もしくは断熱性を大きくした傾斜機能材料により構成されている。
【0046】
すなわち、本実施形態では、内壁21に温度勾配を持たせる手段として、本実施形態では、傾斜機能材料(異なる材料を単純に張り合わせただけの材料ではなく、境目をなくすように、連続的に異なる材料を混ぜ合わせて作り出した材料)が用いられている。
【0047】
この内壁21に温度勾配を持たせる手段としては、セラミックス、アルミナ、けい酸カルシウムのような断熱材を用いることが望ましい。なお、その他、高温耐熱金属もしくは断熱材にはっきりと区分されない傾斜機能材料とよばれる材料を用いることもできる。
【0048】
傾斜機能材料は、材料のある部分と別の部分では性質が異なっており、ひとつの材料の中で性質が変化しているようなもので、ある部分は機械的強度が強く、ある部分は耐熱特性があるといった、2つの特性を持つような材料をさしている。
【0049】
このように、異なる材料を単純に張り合わせただけの材料ではなく、境目をなくすように、連続的に異なる材料をまぜあわせて作りだした材料としての傾斜機能材料37を適用することにより、内壁21の内側と弁ケーシング外側では、材料も異なれば、機能も傾斜的に変化することにより、第1実施形態で説明した効果をさらに向上することができる。
【0050】
[第3実施形態](図4)
図4は、本発明の第3実施形態による製造方法を説明するための蒸気弁の断面図である。
【0051】
本実施形態では、蒸気タービンに供給される駆動蒸気を制御する蒸気弁であって、蒸気室を形成する圧力容器と、この圧力容器の蒸気室内に設けられる弁棒、弁体および弁座と、蒸気室に蒸気を導入する入口管と、弁体を通過した蒸気を排出する出口管とを備えたものを製造する方法であって、圧力容器の内部に型枠を配置し、液状の高温耐熱金属もしくは断熱材を流し込み、固化させることにより内壁を形成する蒸気弁の製造方法についてのものである。
【0052】
すなわち、図4に示すように、本実施形態では、蒸気室1を製作した後、弁ケーシング1の内部に高温耐熱金属もしくは断熱材21の内壁を設けるのに適当な大きさ、形の木型もしくは砂型27を形成し、蒸気室1の温度を液体状となった高温耐熱金属もしくは断熱材21を固体化するのに適正な高さに保持する。
【0053】
そして、とりべ28に取り分けた湯29(高温耐熱金属もしくは断熱材)を蒸気室1の内面と木型もしくは砂型27の隙間に流し込む。
【0054】
この場合、蒸気室IR全体を冷却する温度を管理して、徐々に湯29を固体化させていき、均等な組成をもつ内壁を得る。内壁1が凝固した後、余分な部分は機械加工により、除去し内壁を形成する。図1などに記されている弁座9は、湯により形成してもよく、内壁を形成した後、ボルトや溶接などにて、取り付ける方法を採用してもよい。
【0055】
[第4実施形態](図5)
図5は、本発明の第4実施形態による製造方法を説明するための蒸気弁の断面図である。
【0056】
本実施形態は、蒸気タービンに供給される駆動蒸気を制御する蒸気弁であって、蒸気室を形成する圧力容器と、この圧力容器の蒸気室内に設けられる弁棒、弁体および弁座と、蒸気室に蒸気を導入する入口管と、弁体を通過した蒸気を排出する出口管とを備えたものを製造する場合、圧力容器の内部に高温耐熱金属もしくは断熱材を溶射または吹き付けることにより、内壁を形成する方法についてのものである。
【0057】
図5に示すように、本実施形態の製造方法では、弁ケーシング1の内面を溶接により肉盛りをし、もしくは断熱材の吹き付け装置を用いて内面に断熱材を吹き付ける。
【0058】
すなわち、弁ケーシング1を製作した後、溶接する場合、弁ケーシング1を溶接金属に見合った温度に予熱し、溶接をする。
【0059】
この溶接は、内壁21の厚さによっては、多層にわたるものとなる。そこで、層を重ね合わせることにより厚さを決め、単純形状の蒸気弁の場合には、自動溶接装置が作業効率の面で有用となる。
【0060】
多層となる場合には、単一の材質による溶接とする必要はなく、層により材質を変えてもよい。また、予熱をするため弁ケーシング1内の作業性が著しく低下するので、この点からも自動溶接装置が有利な方法といえる。
【0061】
溶接後は、後熱などの温度管理を実施し、均一な組織をもった内壁を形成するようにする。内壁21は、弁座9を肉盛りにより形成しない場合には、弁座9を取り付ける部分を機械加工する。弁座9を肉盛りにて形成する場合には、弁座9の形状を作るのに機械加工が必要となる。
【0062】
なお、その他の部分については、必要に応じて機械加工するが、嵌め合わせ部分とならないのであれば、そのまま溶接肌を残してもよい。断熱材吹き付け装置を用いる場合においても、溶接の場合と同様に、必要に応じて弁ケーシング1の温度管理を実施し、吹き付けが多層にわたる場合には、断熱材材質を変えてもよい。
【0063】
[第5実施形態](図6〜図9)
図6は、本発明の第5実施形態による製造方法を説明するための蒸気弁の断面図である。図7は、同実施形態における高温耐熱金属等の取り付け方法を示す図であり、図8は、同実施形態による高温耐熱金属等の取り付け方法を示す図である。また、図9は、同実施形態による高温耐熱金属等の取り付け方法を示す図である。
【0064】
図6に示すように、本実施形態では、高温耐熱金属もしくは断熱材21をブロックとし蒸気室内面に取り付ける方法であり、事前に内壁をブロック材として準備しておくことができ、製造が簡単に行なえる方法についてのものである。
【0065】
すなわち、図7に示すように、ブロック材は弁ケーシング1の内面に接着剤31を用いて固定する方法が採用できる。また、図8に示すうように、高温耐熱金属もしくは断熱材が比較的破損しやすいものならば、サポート32、押さえ板33、ボルト34などを用いて、ブロック材を覆うようにして固定する方法を取ることもできる。
【0066】
さらに、図9に示すように、ブロック材が溶接可能なものであれば、ブロック材の端面に開先をとって、溶接により部材をつなぎ合わせて固定することもできる。この場合、溶接による熱を考慮し蒸気室1の内面とブロック材との間にあるエアーを排出するための空気孔35を設けておかなければならない。空気孔は十分小さく、この穴により蒸気室内部の高温蒸気が蒸気室内面に直接吹き付けることはない。
【0067】
[第6実施形態](図10)
図10は、本発明の第6実施形態を説明するための断面図。
【0068】
本実施形態は、圧力容器4の内部に固形体からなる円筒状の高温耐熱金属もしくは断熱材を圧入することにより内壁を形成する蒸気弁の製造方法についてのものである。
【0069】
すなわち、図10に示すように、本実施形態では、圧力容器4が、円筒形状の組み合わせとして形成されており、その内側の内壁21についても、円柱形状の組み合わせ形状となっている。
【0070】
圧力容器4の弁ケーシング1の壁が円柱形状であれば、その内側の内壁21についても円柱もしくは円筒形状のものとして挿入することができる。
【0071】
高温耐熱金属もしくは断熱材の内壁21を圧力容器4と同形状として成型しておけば、内壁21を直接、圧力容器4内に圧入もしくは挿入することで、内壁製作をすることが可能である。
【0072】
なお、内壁21については、単に挿入し、溶接やボルトなどの手段によって内壁21を蒸気室に固定することも可能である。このように、弁ケーシング1を単純円筒形状の組み合わせとした場合、前述した実施例に加え、円筒形状の高温耐熱金属もしくは断熱材を挿入する制作方法をとることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0073】
【図1】本発明の第1実施形態による蒸気弁の断面図。
【図2】本発明の第1実施形態における温度分布を示す図。
【図3】本発明の第2実施形態を説明するための傾斜機能材料の概念図。
【図4】本発明の第3実施形態による製造方法を説明するための蒸気弁の断面図。
【図5】本発明の第4実施形態による製造方法を説明するための蒸気弁の断面図。
【図6】本発明の第5実施形態による製造方法を説明するための蒸気弁の断面図。
【図7】本発明の第5実施形態による高温耐熱金属等の取り付け方法を示す図。
【図8】本発明の第5実施形態による高温耐熱金属等の取り付け方法を示す図。
【図9】本発明の第5実施形態による高温耐熱金属等の取り付け方法を示す図。
【図10】本発明の第6実施形態を説明するための断面図。
【図11】従来の蒸気弁を示す断面図。
【符号の説明】
【0074】
1 弁ケーシング
2 上蓋
3 ボルト
4 圧力容器
5 弁棒
6 主弁
7 案内片
8 ストレーナ
9 弁座
10 弁座前ドレン孔
11 弁座後ドレン孔
21 高温耐熱金属もしくは断熱材
25 入口管
26 出口管
27 木型もしくは砂型
28 とりべ
29 湯(金属、断熱材)
30 溶接装置もしくは断熱材吹き付け装置
31 接着剤
32 サポート
33 押さえ板
34 ボルト
35 空気孔
36 溶接部
37 傾斜機能材料
tb 境界部温度
ti 弁ケーシング内側温度
to 弁ケーシング外側温度
IR 蒸気室
X 材料
Y 材料

【特許請求の範囲】
【請求項1】
蒸気タービンに供給される駆動蒸気を制御する蒸気弁であって、蒸気室を形成する圧力容器と、この圧力容器の蒸気室内に設けられる弁棒、弁体および弁座と、前記蒸気室に蒸気を導入する入口管と、前記弁体を通過した蒸気を排出する出口管とを備えたものにおいて、前記圧力容器の内側に沿い、高温耐熱金属もしくは断熱材からなる少なくとも1層の内壁を設け、前記圧力容器の内表面が高温蒸気に直接晒されない構成としたことを特徴とする弁装置。
【請求項2】
前記内壁が、ニッケルを35%以上含むニッケル基合金鋼、またはコバルトを50%以上含むコバルト基合金鋼により構成されている請求項1記載の弁装置。
【請求項3】
前記内壁が、断熱煉瓦、セラミックス、アルミナ、または珪酸カルシウムにより構成されている請求項1記載の弁装置。
【請求項4】
前記内壁が、前記弁室に面する内表面側を前記圧力容器側よりも高温耐熱性もしくは断熱性を大きくした傾斜機能材料により構成されている請求項2または3記載の弁装置。
【請求項5】
蒸気タービンに供給される駆動蒸気を制御する蒸気弁であって、蒸気室を形成する圧力容器と、この圧力容器の蒸気室内に設けられる弁棒、弁体および弁座と、前記蒸気室に蒸気を導入する入口管と、前記弁体を通過した蒸気を排出する出口管とを備えたものを製造する方法であって、前記圧力容器の内部に型枠を配置し、液状の高温耐熱金属もしくは断熱材を流し込み、固化させることにより内壁を形成することを特徴とする蒸気弁の製造方法。
【請求項6】
蒸気タービンに供給される駆動蒸気を制御する蒸気弁であって、蒸気室を形成する圧力容器と、この圧力容器の蒸気室内に設けられる弁棒、弁体および弁座と、前記蒸気室に蒸気を導入する入口管と、前記弁体を通過した蒸気を排出する出口管とを備えたものを製造する方法であって、前記圧力容器の内部に高温耐熱金属もしくは断熱材を溶射または吹き付けることにより、内壁を形成することを特徴とする蒸気弁の製造方法。
【請求項7】
蒸気タービンに供給される駆動蒸気を制御する蒸気弁であって、蒸気室を形成する圧力容器と、この圧力容器の蒸気室内に設けられる弁棒、弁体および弁座と、前記蒸気室に蒸気を導入する入口管と、前記弁体を通過した蒸気を排出する出口管とを備えたものを製造する方法であって、前記圧力容器の内部に高温耐熱金属もしくは断熱材製のブロックを組立てることにより内壁を形成することを特徴とする蒸気弁の製造方法。
【請求項8】
前記ブロックを接着材により、または溶接により、または押さえ板、サポート、ボルトもしくはこれらの一部を使用して、前記圧力容器の内面に固定する請求項7記載の蒸気弁の製造方法。
【請求項9】
蒸気タービンに供給される駆動蒸気を制御する蒸気弁であって、蒸気室を形成する圧力容器と、この圧力容器の蒸気室内に設けられる弁棒、弁体および弁座と、前記蒸気室に蒸気を導入する入口管と、前記弁体を通過した蒸気を排出する出口管とを備えたものを製造する方法であって、前記圧力容器の内部に固形体からなる円筒状の高温耐熱金属もしくは断熱材を圧入することにより内壁を形成することを特徴とする蒸気弁の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2006−46110(P2006−46110A)
【公開日】平成18年2月16日(2006.2.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−225694(P2004−225694)
【出願日】平成16年8月2日(2004.8.2)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】