説明

部品実装装置および部品実装方法

【課題】スタック実装のため3次元部品実装動作を効率よく行うことができる部品実装装置および部品実装方法を提供することを目的とする。
【解決手段】基板に設けられた部品積層区画内の複数の部品積層位置に部品を階層毎に順次積層して実装するスタック実装において、1つの部品積層区画内において同一階層に属する全ての部品を対象とした部品実装動作が完了した後に、当該階層の次の階層に属する部品を対象とした部品実装動作を開始する。これにより、実装ヘッドにおける実装高さの変更や塗布ヘッドにおける塗布高さの変更の頻度を極力少なくすることができ、スタック実装における3次元部品実装動作を、効率よく行うことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、基板に設けられた部品積層区画内の複数の部品積層位置に部品を階層毎に順次積層して実装する部品実装装置および部品実装方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
電子機器の製造分野においては、半導体チップを基板などのワークに実装する部品実装作業が行われる。この部品実装作業においては、半田バンプなどの接続用電極が形成された半導体チップを部品供給部から取り出して基板に移送搭載する移載動作と、搭載された半導体チップの接続用電極を基板の回路電極と接合する接合動作とが行われる。このような部品実装作業を行う装置として、従来より部品供給部から半導体チップを取り出して上下反転する部品反転機構と、部品反転機構から受け渡された半導体チップを基板に搭載する搭載ヘッドとを備えた部品実装装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
【特許文献1】特許第3097511号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
ところで近年電子機器の小型化・高機能化の進展に伴い、電子機器に組み込まれる実装基板の実装密度を更に高密度化することが求められている。このような高密度実装に対応するための実装形態として、複数の半導体チップを積層して実装したいわゆるスタック実装が採用されるようになっている。このようなスタック実装においては、基板上に直接実装された半導体チップの上にさらに半導体チップを積み重ねて立体的に実装する3次元実装動作が必要となるため、従来の平面的な実装動作と比較して、作業動作効率を向上させる上で考慮すべき要因がより複雑になる。
【0004】
しかしながら、上述の特許文献例に示す部品実装装置を含めて従来装置による部品実装動作は、基板上に半導体チップを平面的に移送搭載する形態を対象としているため、上述のような3次元実装動作を要するスタック実装には必ずしも適していなかった。このため、スタック実装のため3次元部品実装動作を効率よく行うことができる部品実装装置および部品実装方法が望まれていた。
【0005】
そこで本発明は、スタック実装のため3次元部品実装動作を効率よく行うことができる部品実装装置および部品実装方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の部品実装装置は、基板に設けられた部品積層区画内の複数の部品積層位置に部品を階層毎に順次積層して実装する部品実装装置であって、前記基板を保持する基板保持部と、前記部品を部品保持ノズルによって保持する実装ヘッドと、前記実装ヘッドを前記基板保持部に対して相対的に移動させる実装ヘッド移動機構と、前記実装ヘッド移動機構を制御することにより前記複数の部品積層位置に第1階層から最終階層までの部品を順次積層して実装する部品積層制御部とを備え、前記部品積層制御部は、前記部品積層区画内において同一階層に属する全ての部品を対象とした部品実装動作が完了した後に、当該階層の次の階層に属する部品を対象とした部品実装動作を開始するように、前記実装ヘッド移動部を制御する。
【0007】
本発明の部品実装方法は、基板に設けられた部品積層区画内の複数の部品積層位置に部品を階層毎に順次積層して実装する部品実装方法であって、部品保持ノズルによって前記部品を保持した実装ヘッドを前記基板に対して相対的に移動させ、前記複数の部品積層位
置に第1階層から最終階層までの部品を順次積層して実装する部品積層作業において、前記部品積層区画内において同一階層に属する全ての部品を対象とした部品実装動作が完了した後に、当該階層の次の階層に属する部品を対象とした部品実装動作を開始する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、部品積層区画内において同一階層に属する全ての部品を対象とした部品実装動作が完了した後に、当該階層の次の階層に属する部品を対象とした部品実装動作を開始することにより、スタック実装のため3次元部品実装動作を効率よく行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態の部品実装装置の正面図、図2は本発明の一実施の形態の部品実装装置の実装対象となる基板の説明図、図3は本発明の一実施の形態の部品実装装置によって行われるスタック実装の説明図、図4は本発明の一実施の形態の部品実装装置の制御系の構成を示すブロック図、図5は本発明の一実施の形態の部品実装装置によるスタック実装のフロー図、図6、図7は本発明の一実施の形態の部品実装方法の工程説明図である。
【0010】
まず図1を参照して、部品実装装置の構造を説明する。図1において、X軸テーブル1X,Y軸テーブル1Yを積層した構成の移動テーブル1上には、保持プレート2が装着されている。保持プレート2の上面には、部品供給部3および基板保持部4が配設されている。部品供給部3はトレイ保持部3aを備えており、トレイ保持部3a上には複数の電子部品6(部品)を収納した部品トレイ5が保持される。基板保持部4は保持テーブル4aを備えており、保持テーブル4a上には電子部品6が実装される基板10が保持されている。移動テーブル1を駆動することにより、部品供給部3および基板保持部4は水平移動する。
【0011】
移動テーブル1の上方には、縦フレーム11によって両端を支持されたテーブル機構12が水平方向に架設されている。テーブル機構12には、昇降機構14を備えた実装ヘッド13が水平移動自在に装着されている。実装ヘッド13は電子部品6を保持する部品保持ノズル13aを備えており、昇降機構14および水平移動機構(図示省略)より成る実装ヘッド移動機構15によって、部品供給部3および基板保持部4に対して相対的に移動する。これにより、実装ヘッド13は部品供給部3から電子部品6を取り出し、基板保持部4に保持された基板10に実装する。なお、実装ヘッド13に、実装の際に電子部品を加熱する加熱機構を設けてもよい。
【0012】
部品供給部3の上方には、水平なノズル交換テーブル16a上に複数種類の部品保持ノズル13aを保持させた構成のノズル交換部16が配設されている。ノズル交換テーブル16aは、ノズル交換テーブル移動機構17によって昇降・水平移動可能となっており、実装ヘッド13がノズル交換テーブル16aに対してアクセスすることにより、実装ヘッド13に装着された既装着の部品保持ノズル13aと、ノズル交換テーブル16aに保持された部品保持ノズル13aとを交換することができる。
【0013】
テーブル機構12には、昇降機構19を備えた塗布ヘッド18が水平移動自在に装着されている。塗布ヘッド18は樹脂接着剤を塗布するための塗布ニードル18aを下端部に備えており、昇降機構19および水平移動機構(図示省略)より成る塗布ヘッド移動機構20によって、基板保持部4に対して相対的に移動する。これにより、実装ヘッド13による電子部品6の実装に先だって、基板10に部品固定用の樹脂接着剤を塗布する。
【0014】
基板保持部4の斜め上方には、撮像部21が配設されている。撮像部21はカメラ23
をカメラ移動機構22によって水平方向に進退させ、さらに昇降させる構成となっている。カメラ23を基板保持部4に保持された基板10の上方に進出させて撮像することにより、基板10における部品搭載位置、さらには既実装の電子部品の上面の部品搭載位置を認識することができる。なお、カメラ23を昇降させる代わりに、基板保持部4を昇降させるような機構を設けてもよい。
【0015】
次に、図2を参照して、実装対象となる基板10について説明する。図2(a)に示すように、電子部品が単体で実装される通常部品実装位置10cと、複数の部品積層位置10aが集合した部品積層区画10bが複数設けられている。部品積層位置10aには、複数の電子部品6が積層して実装される。図2(b)は1つの部品積層区画10bにおける基板10の断面を示しており、基板10には各部品積層位置10a毎に電子部品接続用の電極30が形成されている。すなわち、この部品実装装置は、基板10に設けられた部品積層区画10b内の複数の部品積層位置10aに、電子部品6を階層毎に順次積層して実装する機能を有している。
【0016】
各部品積層位置10aには、図3に示すように、第1の電子部品6A,第2の電子部品6Bが積層して実装される。第1の電子部品6A,第2の電子部品6Bには、それぞれ下面にバンプ31、バンプ33が、上面に電極32、電極34が設けられており、部品供給部3において部品トレイ5に収納された状態で供給される。第1の電子部品6A、第2の電子部品6Bを積層して実装するスタック実装においては、基板10にはまず第1階層の第1の電子部品6Aがバンプ31を電極30に接合することにより実装され、さらに第1の電子部品6Aの上面の電極32にバンプ33を接合することにより、第2の電子部品6Bが第1の電子部品6A上に実装される。なお、積層の最上階層となる電子部品の上面には電極を設けなくてもよい。
【0017】
次に図4を参照して制御系の構成を説明する。図4において、制御部40はCPUを備えた演算装置であり、記憶部41に格納された処理プログラムやデータを用いて、以下に説明する各部を制御する。記憶部41には、一般の部品実装装置の機能を実行するためのプログラム・データの他、基板10を対象としてスタック実装を実行するための部品積層プログラム41a、部品積層データ41bが格納されている。
【0018】
部品積層データ41bには、基板10における部品積層位置10aの配置を示す部品積層位置データや、複数の部品積層位置を対象とする場合の部品搭載順序を示すシーケンスデータ、各階層における部品実装高さを示す実装高さデータなどが含まれる。すなわち、制御部40が部品積層データ41bを用いて部品積層プログラム41aを実行することによって実現される機能は、実装ヘッド移動機構15を制御することにより複数の部品積層位置10aに第1階層から最終階層までの部品を順次積層して実装する部品積層制御部となっている。
【0019】
認識処理部42は、カメラ23による撮像結果を認識処理する。これにより、基板10が基板保持部4に保持された状態において、基板10を撮像した撮像データを認識処理部42によって認識処理することにより、各部品積層位置10a毎に電極30の位置を認識することができる。さらに基板10に第1の電子部品6Aが実装された状態においてカメラ23によって部品積層位置10aを撮像した撮像データを認識処理部42によって認識処理することにより、各部品積層位置10a毎に電極32の位置を認識することができる。したがって、カメラ23および認識処理部42は、基板10もしくは既実装の部品において次の階層の部品が搭載される部品搭載位置を認識する認識手段となっている。
【0020】
実装駆動部43は、制御部40によって制御され、実装ヘッド13、実装ヘッド移動機構15を駆動する。これにより、電子部品6を部品供給部3から取り出して基板10に実
装するスタック実装動作が実行される。このとき、上述の認識手段による位置認識結果が参照される。塗布駆動部44は、制御部40によって制御され、塗布ヘッド18、塗布ヘッド移動機構20を駆動する。これにより、基板10の各部品積層位置10aまたは既実装の電子部品6の上面へ部品接着用の樹脂接着剤を塗布する樹脂塗布動作が実行される。すなわち、塗布ヘッド18、塗布ヘッド移動機構20は、部品搭載位置に樹脂を塗布する樹脂塗布手段となっている。
【0021】
撮像駆動部45は制御部40によって制御され、カメラ移動機構24を駆動する。これにより、カメラ23を基板10上へ移動させて撮像視野を認識対象に合わせる視野移動とともに、認識対象面の高さに応じてカメラ23を昇降させてカメラ23の焦点を撮像対象面に合わせる合焦動作が行われる。
【0022】
ノズル交換駆動部46は制御部40によって制御され、ノズル交換テーブル移動機構17を駆動する。これにより、実装ヘッド13に装着された既装着の部品保持ノズル13aを、ノズル交換テーブル16a上に収納された交換用の部品保持ノズル13aと交換することができ、階層毎に異種の電子部品を実装対象とする必要がある場合においては、部品保持ノズル13aを部品種類に応じて交換できるようになっている。すなわち、ノズル交換駆動部46、ノズル交換テーブル移動機構17、ノズル交換部16は、実装ヘッド13において部品保持ノズル13aを、保持対象とする部品に応じて交換するノズル交換手段となっている。
【0023】
この部品実装装置は上記のように構成されており、以下、この部品実装装置によって基板10に電子部品を積層して実装するスタック実装動作について、図5のフローに則して、図6,図7を参照して説明する。図5において、スタック実装が開始されると、まず記憶部41から部品積層データ41bを読み込む(ST1)。次いで、基板10を搬入して基板保持部4に保持させる(ST2)。次いで、部品積層データ41bのシーケンスデータを参照して、予め指定された最初の部品積層区画10bを対象としてスタック実装が行われる。
【0024】
まず、この部品積層区画10bを対象とした第1階層の部品実装が実行される。すなわち図6(a)に示すように、当該部品積層区画10b内の複数の部品積層位置10aのうち、シーケンスデータによって指定される最初の部品積層位置10aの部品搭載位置(ここでは基板10表面の電極30形成位置)へ塗布ニードル18aを移動させて樹脂35を塗布する(ST3)。
【0025】
そして1つの部品積層位置10aの部品搭載位置への樹脂塗布を終える都度、この部品積層位置10aが当該階層での最後の部品積層位置10aか否かを判定する(ST4)。ここでNOであれば、図6(b)に示すように、塗布ニードル18aを次の部品積層位置10aの部品搭載位置へ移動させて(ST5)、(ST3)の樹脂塗布を反復する。そして(ST4)で当該部品積層位置10aが当該階層での最後の部品積層位置10aであると判定されたならば、部品搭載動作へ移行する。
【0026】
すなわち図6(c)に示すように、当該部品積層区画10b内の複数の部品積層位置10aのうち、シーケンスデータによって指定される最初の部品積層位置10aへ部品保持ノズル13aを移動させて、この部品積層位置10aの部品搭載位置へ第1の電子部品6Aを搭載し(ST6)、1つの部品積層位置10aへの部品搭載を終える都度、この部品積層位置10aが当該階層での最後の部品積層位置10aか否かを判定する(ST7)。ここでNOであれば、図6(d)に示すように、部品保持ノズル13aを次の部品積層位置10aの部品搭載位置へ移動させて(ST8)、(ST6)の部品搭載動作を反復する。
【0027】
そして(ST7)で当該部品積層位置10aが、当該階層での最後の部品積層位置10aであると判定されたならば、図6(e)に示すように、この部品積層区画10bを対象とした第1階層[1]のスタック実装動作を終了する。次いで当該部品積層区画で最終階層であるか否かを判断する(ST9)。ここでNOであれば、次の階層を対象とした部品塗布および部品搭載が行われる(ST11)。
【0028】
すなわち、図7に示すように、(ST3)〜(ST7)の作業動作が次の階層を対象として反復実行される。図7では、第2階層[2]を対象として第1の電子部品6A上に、第2の電子部品6Bを実装するために行われる樹脂塗布動作および部品搭載動作を示している。このとき、記憶部41に記憶された部品積層データ41bを参照することにより、塗布ヘッド18による樹脂塗布に際しては塗布ニードル18aによる塗布高さが、また実装ヘッド13による部品搭載においては部品保持ノズル13aによる実装高さが、第2階層[2]に対応した高さに切り替えられる。そして(ST9)において、当該部品積層区画で最終階層であると判断されたならば、図7(e)に示すように、1つの部品積層区画10bを対象として、部品積層位置10aに第1の電子部品6A、第2の電子部品6Bを積層して実装するスタック実装が完了する。
【0029】
次いで、上述のスタック実装が行われた部品積層区画が、当該基板10で最終の部品積層区画であるか否かを判断する(ST10)。ここで、NOであるならば、次の部品積層区画10bを対象としたスタック実装動作が行われる(ST12)。すなわち、(ST3)〜(ST9)までの作業動作が当該部品積層区画を対象として反復実行される。そして(ST10)において、当該部品積層区画が当該基板で最後の部品積層区画であると判断されたならば、当該基板10を対象としたスタック実装動作を終了する。
【0030】
すなわち、本実施の形態に示すスタック実装動作においては、前述の部品積層制御部は、部品積層区画10b内において同一階層に属する全ての部品を対象とした部品実装動作が完了した後に、当該階層の次の階層に属する部品を対象とした部品実装動作を開始するように、実装ヘッド移動機構15を制御するようにしている。
【0031】
なお上述のスタック実装動作例においては、実装ヘッド13によって部品搭載位置に部品を搭載する部品搭載動作に加えて、塗布ヘッド18によって部品搭載位置に樹脂を塗布する樹脂塗布動作を実行する例を示したが、高度の部品搭載位置精度が必要とされる場合には、カメラ23によって部品搭載位置を撮像して位置認識を行う。また階層が移行する際に電子部品の種類が変更され、電子部品の種類に応じた部品保持ノズル13aを用いる必要がある場合には、階層移行時に実装ヘッド13をノズル交換部16にアクセスさせ、部品保持ノズル13aを交換する。
【0032】
すなわちスタック実装における部品実装動作は、部品搭載動作に加えて、認識手段によって部品搭載位置を認識する認識動作と、樹脂塗布手段によって部品搭載位置に樹脂を塗布する樹脂塗布動作と、ノズル交換手段によって部品保持ノズルを次の階層の部品に応じて交換するノズル交換動作のうちの少なくともいずれかを含む形態となっている。
【0033】
このように、複数の半導体チップを積層して実装するスタック実装において、同一階層に属する全ての部品を対象とした部品実装動作が完了した後に、次の階層に属する部品を対象とした部品実装動作を開始することにより、実装ヘッドにおける実装高さの変更や塗布ヘッドにおける塗布高さの変更の頻度を極力少なくすることができ、スタック実装における3次元部品実装動作を、効率よく行うことができる。
【0034】
特に、樹脂塗布動作を含む場合には、実装ヘッドと塗布ヘッドを交互に退避・位置決め
するのと比較して、位置決めによる動作時間を短縮することができる。また、ノズル交換動作を含む場合には、電子部品の種類に応じてノズル交換をするようなときに、1つの電子部品ごとにノズルを交換するのと比較して、ノズル交換による動作時間を短縮することができる。
【産業上の利用可能性】
【0035】
本発明の部品実装装置および部品実装方法は、スタック実装のため3次元部品実装動作を効率よく行うことができるという効果を有し、基板に設けられた複数の部品積層位置に部品を階層毎に順次積層して実装する用途に利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の一実施の形態の部品実装装置の正面図
【図2】本発明の一実施の形態の部品実装装置の実装対象となる基板の説明図
【図3】本発明の一実施の形態の部品実装装置によって行われるスタック実装の説明図
【図4】本発明の一実施の形態の部品実装装置の制御系の構成を示すブロック図
【図5】本発明の一実施の形態の部品実装装置によるスタック実装のフロー図
【図6】本発明の一実施の形態の部品実装方法の工程説明図
【図7】本発明の一実施の形態の部品実装方法の工程説明図
【符号の説明】
【0037】
3 部品供給部
4 基板保持部
6 電子部品
6A 第1の電子部品
6B 第2の電子部品
10 基板
10a 部品積層位置
10b 部品積層区画
13 実装ヘッド
13a 部品保持ノズル
15 実装ヘッド移動機構
16 ノズル交換部
18 塗布ヘッド
18a 塗布ニードル
21 撮像部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板に設けられた部品積層区画内の複数の部品積層位置に部品を階層毎に順次積層して実装する部品実装装置であって、
前記基板を保持する基板保持部と、前記部品を部品保持ノズルによって保持する実装ヘッドと、前記実装ヘッドを前記基板保持部に対して相対的に移動させる実装ヘッド移動機構と、前記実装ヘッド移動機構を制御することにより前記複数の部品積層位置に第1階層から最終階層までの部品を順次積層して実装する部品積層制御部とを備え、
前記部品積層制御部は、前記部品積層区画内において同一階層に属する全ての部品を対象とした部品実装動作が完了した後に、当該階層の次の階層に属する部品を対象とした部品実装動作を開始するように、前記実装ヘッド移動機構を制御することを特徴とする部品実装装置。
【請求項2】
前記基板には、複数の前記部品積層区画が設けられていることを特徴とする請求項1記載の部品実装装置。
【請求項3】
前記基板もしくは既実装の部品において次の階層の部品が搭載される部品搭載位置を認識する認識手段と、前記部品搭載位置に樹脂を塗布する樹脂塗布手段と、前記実装ヘッドにおいて前記部品保持ノズルを保持対象とする部品に応じて交換するノズル交換手段とのうちの少なくともいずれかを備え、
前記部品実装動作は、前記実装ヘッドによって前記部品搭載位置に部品を搭載する部品搭載動作に加えて、前記認識手段によって前記部品搭載位置を認識する認識動作と、前記樹脂塗布手段によって前記部品搭載位置に樹脂を塗布する樹脂塗布動作と、前記ノズル交換手段によって前記部品保持ノズルを次の階層の部品に応じて交換するノズル交換動作のうちの少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1または2記載の部品実装装置。
【請求項4】
基板に設けられた部品積層区画内の複数の部品積層位置に部品を階層毎に順次積層して実装する部品実装方法であって、
部品保持ノズルによって前記部品を保持した実装ヘッドを前記基板に対して相対的に移動させ、前記複数の部品積層位置に第1階層から最終階層までの部品を順次積層して実装する部品積層作業において、前記部品積層区画内において同一階層に属する全ての部品を対象とした部品実装動作が完了した後に、当該階層の次の階層に属する部品を対象とした部品実装動作を開始することを特徴とする部品実装方法。
【請求項5】
前記基板には、複数の前記部品積層区画が設けられていることを特徴とする請求項4記載の部品実装方法。
【請求項6】
前記部品実装動作は、前記基板もしくは既実装の部品において次の階層の部品が搭載される部品搭載位置に部品を搭載する部品搭載動作に加えて、前記部品搭載位置を認識する認識動作と、前記部品搭載位置に樹脂を塗布する樹脂塗布動作と、前記部品保持ノズルを次の階層の部品に応じて交換するノズル交換動作のうち少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項4または5記載の部品実装方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−129130(P2007−129130A)
【公開日】平成19年5月24日(2007.5.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−321973(P2005−321973)
【出願日】平成17年11月7日(2005.11.7)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】