説明

電気化学蓄電素子モジュール

【課題】振動に対する耐久性及び冷却機能を向上させることが可能な電気化学蓄電素子モジュールを提供する。
【解決手段】並列に接続される複数のキャパシタ2を箱型の金属筐体1内であって該金属筐体1の下面1aに設けられた可塑性を有する防振マット3の上に一方向に並置し、相互に隣接するキャパシタ2間、及び、複数のキャパシタ2のうち両端に配置されたキャパシタ2とキャパシタ2に対向する筐体の面1c,1dとの間に伝熱性を有する伝熱加圧ゴム5を介装し、キャパシタ2と金属筐体1との間に介装された伝熱加圧ゴム5のうちの少なくとも一方と金属筐体1との間に、金属筐体1内に収納された複数のキャパシタ2の移動を規制するように伝熱加圧ゴム5を押圧するバネ9を設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、放熱構造を備える電気二重層キャパシタモジュールまたはリチウム電池モジュール等の電気化学蓄電素子モジュールに関する。
【背景技術】
【0002】
電気二重層キャパシタ(以後キャパシタと呼称する)は分極性電極に電解質中のアニオン、カチオンを正極、負極表面に物理吸着させて電気を蓄えることを原理としている。このようなキャパシタの電解液は、大別すると有機溶媒系、水系に分けられる。近年、キャパシタの大容量化、大型化が進んでおり、ほとんどのものにキャパシタ充電電圧をより高くすることができ高エネルギー密度化に有利な有機溶媒系の電解液が用いられている。
【0003】
水系の電解液を用いるキャパシタはセル電圧が1.0V程度であるのに対し、有機溶媒系の電解液を用いるキャパシタはセル電圧が2.3〜2.7Vである。蓄電エネルギーは電圧の二乗に比例するので水系の電解液を用いるキャパシタに対して有機溶媒系の電解液を用いるキャパシタはエネルギー密度の点から有利である。
【0004】
ただし、有機溶媒系の電解液を用いたキャパシタは極端に水分を嫌う。その理由としては、水分が電解液中に混入すると水の分解電位である1.8V以上でガスが発生し、フッ酸の発生が起こることが挙げられる。フッ酸が発生すると、キャパシタの構成部材の劣化が進行して耐久性能が低下するおそれがある。また、前記構成部材の劣化が進行して該構成部材が破損すると、キャパシタの外装の内部でガス圧が高まり外装故障を引き起こすおそれがある。
【0005】
従って、従来、キャパシタにあっては製造時において十分な水分進入に対する対策が行われている。また、製造後におけるキャパシタ内部への水分の進入を防止する構造も必要であり、一般的にはキャパシタを金属管へ封入する、又はアルミラミネートフィルム等の金属フィルムで覆う等の構造が用いられている(例えば、特許文献1〜5参照)。
【0006】
そして、例えば、大型のキャパシタにおいてはキャパシタ全体を大きな密閉管で覆うことはコストおよび信頼性の面で難点があることから、ほとんどのものは金属フィルムで外周を覆うことにより水分の進入を防ぐ構造を採っている。
【0007】
【特許文献1】特開2004−296956号公報
【特許文献2】特開2006−48996号公報
【特許文献3】特開2005−302698号公報
【特許文献4】特開2002−165698号公報
【特許文献5】特開2007−165698号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、キャパシタの外周を覆う金属フィルムは一般的に強度が低く、衝撃、振動などで簡単にダメージを受け、ピンホール等が生じる可能性がある。ピンホール等が生じると、金属フィルムの内部に水分が進入し、金属フィルムによる水分遮断構造が機能しなくなるおそれがあった。
【0009】
特に大型キャパシタは自重が大きいため金属フィルムで覆う構造を採用すると、自重のかかるところは金属フィルムがよりダメージを受けやすいと考えられることから、例えば、振動の影響を受け易い車載用途等のキャパシタにあっては外周を金属フィルムによって覆う構造を採らず、当該キャパシタを衝撃、振動などに耐え得る丈夫な金属筐体等に納め、その筐体に保護、耐震、防振、絶縁等の機能を付加している。
【0010】
また、キャパシタは充放電を行うことによる電流の出入りがあると〔内部抵抗〕×〔電流〕2に相当するジュール熱を発生させ、これがそのままキャパシタの温度を上昇させる要因となる。そのため、頻繁に充放電を繰り返すような用途に適用されるキャパシタにおいては、当該キャパシタの温度が急激に上昇し、使用可能な温度の上限を超えてしまうおそれがあった。
【0011】
そこで、キャパシタを収納する筐体には当該キャパシタを機械的に保護するための上述した保護、耐震、防振、絶縁等の機能と同時に、放熱の機能をも付加する必要があり、従来、このような放熱の機能としてはキャパシタを収納する筐体に冷却ファンを取り付けるだけの簡単な構造を用いることが多かった。
【0012】
しかし、筐体に冷却ファンを取り付けるだけの構造では、キャパシタの表面の熱を空気による熱伝導のみを利用して放熱する構成であるため、冷却能力が不十分となる場合が考えられた。特に回生吸収用途のキャパシタなどにあっては、30秒以上連続で大電流の放電を行う等が要求されるため、キャパシタを有効に冷却する構造を備える必要がある。
【0013】
このようなキャパシタの放熱の問題に対応するために、キャパシタ外部からの水冷や、金属製の大型ヒートシンクの取り付け等が考案されているがいずれも実用化するにはメンテナンス性、スペース効率などの点において難点があった。
【0014】
また各キャパシタに設けられた電気取り出し用の端子部は、例えば車載用途等、キャパシタが振動を受けるような場合、繰り返し振動を受けることにより疲労等が生じて破損する可能性があった。
【0015】
このようなことから本発明は、振動に対する耐久性及び冷却機能を向上させることが可能な電気化学蓄電素子モジュールを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0016】
上記の課題を解決するための第1の発明に係る電気化学蓄電素子モジュールは、箱型の筐体内に、並列または直列に接続される複数の電気化学蓄電素子を収納してなる電気化学蓄電素子モジュールであって、前記複数の電気化学蓄電素子が前記筐体の下面に設けられた可塑性を有する振動防止部材の上に一方向に並置され、相互に隣接する前記電気化学蓄電素子間、及び、前記複数の電気化学蓄電素子のうち両端に配置された電気化学蓄電素子と該電気化学蓄電素子に対向する前記筐体の面との間に伝熱性を有する加圧部材が介装され、前記電気化学蓄電素子と前記筐体との間に介装された前記加圧部材のうちの少なくとも一方と前記筐体との間に、前記筐体内に収納された複数の前記電気化学蓄電素子の移動を規制するように前記加圧部材を押圧する弾性体が設けられていることを特徴とする。
【0017】
上記の課題を解決するための第2の発明に係る電気化学蓄電素子モジュールは、第1の発明において、一つの前記電気化学蓄電素子に対して少なくとも一つの伝熱性を有するシート状物を前記電気化学蓄電素子と前記加圧部材との間に設け、前記シート状物を前記電気化学蓄電素子に面接触させる一方、前記シート状物の一端を前記筐体に加圧した状態で面接触させることを特徴とする。
【0018】
上記の課題を解決するための第3の発明に係る電気化学蓄電素子モジュールは、第1又は第2の発明において、前記筐体に伝導性を有する二つの導体を設け、前記電気化学蓄電素子に設けられた正負の端子と前記導体とを、それぞれ弾性変形可能に形成されたケーブルで接続したことを特徴とする。
【0019】
上記の課題を解決するための第4の発明に係る電気化学蓄電素子モジュールは、第1乃至第3のいずれかの発明において、前記筐体の前記電気化学蓄電素子の配列方向に沿って延びる側壁の一方に冷却ファンを設置するとともに、前記筐体の前記電気化学蓄電素子の配列方向に沿って延びる側壁の他方に通風孔を形成したことを特徴とする。
【0020】
上記の課題を解決するための第5の発明に係る電気化学蓄電素子モジュールは、第1乃至第4のいずれかの発明において、前記電気化学蓄電素子が、アルミラミネートフィルムによって外装された電気二重層キャパシタ、又はリチウムイオン電池であることを特徴とする。
【0021】
上記の課題を解決するための第6の発明に係る電気化学蓄電素子モジュールは、第1乃至第5のいずれかの発明において、前記振動防止部材が、シリコンゴムであることを特徴とする。
【0022】
上記の課題を解決するための第7の発明に係る電気化学蓄電素子モジュールは、第2乃至第6のいずれかの発明において、前記シート状物がグラファイトシートであることを特徴とする。
【発明の効果】
【0023】
上述した本発明に係る電気化学蓄電素子モジュールによれば、電気化学蓄電素子の振動に対する耐久性を向上させることができるとともに、より高効率に電気化学蓄電素子が発生する熱を筐体の外部へ放熱することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
以下に本発明の実施例を説明する。
【実施例1】
【0025】
図面を用いて本発明の一実施例を詳細に説明する。図1は本実施例に係るキャパシタモジュールの内部構造を示す上面図、図2は本実施例に係るキャパシタモジュールの側面図、図3は本実施例に係るキャパシタモジュールの内部構造を示す側部断面図、図4は本実施例に係るキャパシタモジュールの内部構造を示す他の側部断面図、図5は本実施例に用いるキャパシタの一例を示す斜視図である。
【0026】
図1乃至図4に示すように、本実施例において電気化学蓄電素子モジュールとしてのキャパシタモジュールは、衝撃、振動などに耐え得る強度を有する材料によって形成された箱型の金属筐体1内に、複数(本実施例では9個)のキャパシタ2を相互に間隔をおいた状態で一列に並べた状態で収納した構成となっている。金属筐体1の底面1aには、当該金属筐体1の振動がキャパシタ2に伝達されることを防止するため、振動を吸収する振動防止部材としての防振マット3が設けられており、キャパシタ2はこの防振マット3上に載置されているものとする。また、キャパシタ2の配列方向に平行する、換言すると、キャパシタ2の配列方向に沿って延びる金属筐体1の一側壁1bには複数(本実施例では、キャパシタ2の配列方向に沿って3つ)の冷却ファン4が設置されている。
【0027】
相互に隣接するキャパシタ2間、及び、並置されたキャパシタ2のうち両側に配置されたキャパシタ2とこれらにそれぞれ対向する金属筐体1の側壁1c,1dとの間にはそれぞれ加圧部材としての伝熱加圧ゴム5が介装されている。伝熱加圧ゴム5は、熱伝導性とクッション性を兼ね備えたものであり、例えば、シリコンゴム等を用いると好適である。
【0028】
また、本実施例では、それぞれのキャパシタ2に対してそれぞれ一つのシート状物としての熱伝導シート6が配設されている。詳しくは、熱伝導シート6は、ほぼ矩形状に形成されたシート状の部材であり、一端側が、金属筐体1の側壁であって冷却ファン4が設置された側壁1bに対向する側壁1eに、板状の部材(以下、伝熱加圧板という)7を介して締め付けネジ8によって固定されて側壁1eに面接触した状態で密着し、他端側が、キャパシタ2と伝熱加圧ゴム5との間に挿入されキャパシタ2に面接触した状態で密着している。なお、該熱伝導シート6には熱伝導が大きい素材、例えば、500〜800W/m・kのグラファイトシートを用いると好適である。また、省スペース性を考慮するならば厚さは0.1mm以下のものが適する。
【0029】
更に、本実施例においてキャパシタ2と金属筐体1との間に介装された伝熱加圧ゴム5のうち、一方(図1では右側)の伝熱加圧ゴム5と金属筐体1の内壁(図1では内壁1d)との間には伸縮方向がキャパシタ2の配列方向と等しい複数の弾性体としてのバネ9が介装され、このばね9によって金属筐体1内に収納されたキャパシタ2が加圧、固定されている。即ち、このバネ9を設けることにより、キャパシタ2は間に伝熱加圧ゴム5を挟んだ状態で金属筐体1内に固定されて金属筐体1内における移動を規制されるとともに、それぞれ熱伝導シート6に密着した状態となっている。なお、バネ9は板材10を介して伝熱加圧ゴム5およびキャパシタ2を押圧している。
【0030】
更に、金属筐体1内には、キャパシタ2の配列方向に沿って延び、片方の端部が金属筐体1から突出するように配置されたプラス導体11及びマイナス導体12が設けられている。また、図5に示すように、各々のキャパシタ2にはプラス端子13およびマイナス端子14が設けられている。
【0031】
本実施例において、各々のキャパシタ2のプラス端子13およびマイナス端子14と、上記プラス導体11、マイナス導体12とは、図1に示すように、それぞれ導電性を有し弾性変形可能に構成されたフレキシブルなケーブルであるプラス接続ケーブル15、マイナス接続ケーブル16を介して接続されている。
【0032】
また、図2に示すように、金属筐体1の熱伝導シート6が固定された面1e、換言すると、冷却ファン4が設置された面1bに対向する面には、隣接するキャパシタ1間の間隙に対応する位置(図2では8箇所)に、それぞれ複数(図2では18箇所ずつ)の通風孔17が形成されている。
【0033】
なお、上記金属筐体1は衝撃、振動などに耐え得る強度を有する材料によって形成されているものとし、冷却ファン4は必要に応じた冷却機能を有するものを用いるようにする。また、キャパシタ2は、図5に示すようにアルミラミネートフィルム18によって覆われているものとする。
【0034】
以下に、本実施例に係るキャパシタモジュールの作用効果について説明する。本実施例に係るキャパシタモジュールにおいては、金属筐体1内に一列に配置、収納したキャパシタ2を金属筐体1の底面1aに設けた防振マット3の上に載置するとともに、金属筐体1内に一列に配置、収納したキャパシタ2に、熱伝導シート6を伝熱加圧ゴム5及びバネ9を用いて加圧した状態でそれぞれ面接触させる構成としたことにより、振動に対する耐久性が向上するとともに、熱抵抗を小さくしてキャパシタの熱を効率よく熱伝導シート6に伝達させることが可能になる。
【0035】
また、キャパシタ2の熱を吸収した熱伝導シート6の一端側を、伝熱加圧板7および締め付けネジ8を用いて加圧した状態で金属筐体1に密着させるようにしたため、金属筐体1を介してキャパシタ2から熱伝導シート6に伝達された熱を効率よく放熱させることができる。更に、金属筐体1の一側壁1bに冷却ファン4を設置する一方、該側壁1bに対向する他の側壁1eに通風孔17を形成する構成とし、冷却風を併用するようにしたことによって、より冷却効率を向上させることが可能となった。具体的には、熱伝導シートを備えない従来の構成に比較して冷却効率を80%程度向上させることが可能となった。
【0036】
更に加えて、熱伝導シート6は薄くフレキシブルなものを用いることができるため従来の金属筐体に比較して、設置スペースを拡張することなく高い冷却効率を得ることが可能となった。
【0037】
なお、上述した実施例においては、複数の電気化学蓄電素子としてキャパシタ2を収納する金属筐体1について説明したが、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、例えば、リチウムイオン電池などの組電池を金属筐体内に一列に配設するような構成に適用した場合でも同様の効果を得ることができる。
【0038】
また、上述した実施例においては、複数の電気化学蓄電素子としてのキャパシタ2を並列に接続する例を示したが、電気化学蓄電素子を直列に接続する場合であっても同様に構成することが可能であることはいうまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0039】
本発明は、放熱構造を備える電気二重層キャパシタモジュールまたはリチウム電池モジュール等の電気化学蓄電素子モジュールに適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】本発明の実施例に係るキャパシタモジュールの内部構造を示す上面図である。
【図2】本発明の実施例に係るキャパシタモジュールの側面図である。
【図3】本発明の実施例に係るキャパシタモジュールの内部構造を示す側部断面図である。
【図4】本発明の実施例に係るキャパシタモジュールの内部構造を示す他の側部断面図である。
【図5】本発明の実施例に係るキャパシタモジュールに用いるキャパシタの一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0041】
1 金属筐体
1a 金属筐体の底面
1b,1c,1d,1e 金属筐体の側壁
2 キャパシタ
3 防振マット
4 冷却ファン
5 伝熱加圧ゴム
6 熱伝導シート
7 伝熱加圧板
8 締め付けネジ
9 バネ
10 板材
11 プラス導体
12 マイナス導体
13 プラス端子
14 マイナス端子
15 プラス接続ケーブル
16 マイナス接続ケーブル
17 通風孔
18 アルミラミネートフィルム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
箱型の筐体内に、並列または直列に接続される複数の電気化学蓄電素子を収納してなる電気化学蓄電素子モジュールであって、
前記複数の電気化学蓄電素子が前記筐体の下面に設けられた可塑性を有する振動防止部材の上に一方向に並置され、
相互に隣接する前記電気化学蓄電素子間、及び、前記複数の電気化学蓄電素子のうち両端に配置された電気化学蓄電素子と該電気化学蓄電素子に対向する前記筐体の面との間に伝熱性を有する加圧部材が介装され、
前記電気化学蓄電素子と前記筐体との間に介装された前記加圧部材のうちの少なくとも一方と前記筐体との間に、前記筐体内に収納された複数の前記電気化学蓄電素子の移動を規制するように前記加圧部材を押圧する弾性体が設けられている
ことを特徴とする電気化学蓄電素子モジュール。
【請求項2】
一つの前記電気化学蓄電素子に対して少なくとも一つの伝熱性を有するシート状物を前記電気化学蓄電素子と前記加圧部材との間に設け、前記シート状物を前記電気化学蓄電素子に面接触させる一方、前記シート状物の一端を前記筐体に加圧した状態で面接触させることを特徴とする請求項1記載の電気化学蓄電素子モジュール。
【請求項3】
前記筐体に伝導性を有する二つの導体を設け、前記電気化学蓄電素子に設けられた正負の端子と前記導体とを、それぞれ弾性変形可能に形成されたケーブルで接続したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電気化学蓄電素子モジュール。
【請求項4】
前記筐体の前記電気化学蓄電素子の配列方向に沿って延びる側壁の一方に冷却ファンを設置するとともに、前記筐体の前記電気化学蓄電素子の配列方向に沿って延びる側壁の他方に通風孔を形成したことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に電気化学蓄電素子モジュール。
【請求項5】
前記電気化学蓄電素子が、アルミラミネートフィルムによって外装された電気二重層キャパシタ、又はリチウムイオン電池であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の電気化学蓄電素子モジュール。
【請求項6】
前記振動防止部材が、シリコンゴムであることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の電気化学蓄電素子モジュール。
【請求項7】
前記シート状物がグラファイトシートであることを特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれか1項に記載の電気化学蓄電素子モジュール。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−170687(P2009−170687A)
【公開日】平成21年7月30日(2009.7.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−7739(P2008−7739)
【出願日】平成20年1月17日(2008.1.17)
【出願人】(000006105)株式会社明電舎 (1,739)
【Fターム(参考)】