説明

非ヌクレオシド逆転写酵素インヒビター

本発明は、R〜Rが概括で定義されるとおりである、式(I)の新規なピラゾール誘導体およびその医薬的に許容される塩および溶媒和物、少なくとも1つの溶媒、担体または賦形剤と混合された式(I)の化合物および式(I)の医薬組成物を用いて、ヒト免疫不全ウィルス(HIV)逆転写酵素を阻害または調節する方法に関する。化合物は、HIVおよび遺伝的に関連するウィルスが関与する障害を処置するために有用である(式I)。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、抗ウィルス療法の分野に、特にヒト免疫不全ウィルス(HIV)媒介疾患を処置するための非ヌクレオシド逆転写酵素インヒビターに関するものである。本発明は、新規なピラゾール化合物、これらの化合物を含む医薬組成物、上記化合物を単剤療法または併用療法で利用するHCV媒介疾患の治療または予防のための方法を提供する。
【0002】
ヒト免疫不全ウィルス(HIV)は、日和見感染への付随する感受性を伴う免疫系、特にCD4+T細胞の破壊を特徴とする疾患である、後天性免疫不全症候群(AIDS)の病原因子である。HIV感染は、持続性全身性リンパ節腫、発熱、および体重減少などの症候を特徴とする症候群である、前駆物質AIDS関連合併症(ARC)にも関連している。
【0003】
他のレトロウィルスと同様に、HIVゲノムは、ウィルスプロテアーゼによって処理されてプロテアーゼ、逆転写酵素(RT)、エンドヌクレアーゼ/インテグラーゼおよびウィルス核の成熟した構造タンパク質を与える、gagおよびgag−polとして既知のタンパク質前駆物質をコード化する。この処理の中断は、通例は、感染性のウィルスの生成を予防する。ウィルスによってコード化された酵素に阻害されるHIVの制御に対して、かなりの労力が注がれてきた。
【0004】
現在利用可能な化学療法は、ウィルス酵素:HIVプロテアーゼおよびHIV逆転写酵素を2つの重要な標的としている(J.S.G. Montanerら Antiretroviral therapy: "The State of the Art", Biomed. & Pharmacother. 1999 53: 63-72; R.W. Shafer and D.A. Vuitton, Highly active antiretroviral therapy (HAART) for the treatment of infection with human immunodeficiency virus type 1, Biomed. & Pharmacother. 1999 53: 73-86; E. De Clercq, New Developments in Anti-HIV Chemotherap. Curr. Med. Chem. 2001 8: 1543-1572)。逆転写酵素インヒビター(RTI)の2つの一般的なクラス:ヌクレオシド逆転写酵素インヒビター(NRTI)および非ヌクレオシド逆転写酵素インヒビター(NNRTI)が識別されている。
【0005】
NRTIは、通例、ウィルスRTとの相互作用前に、ホスホリル化する必要のある2’,3’−ジデオキシヌクレオシド(ddN)類似物質である。相当する三リン酸塩は、ウィルスRTの競合的インヒビターまたは代替基質として機能する。核酸への取り込みの後、ヌクレオシド類似物質は、鎖伸長過程を終了させる。HIV逆転写酵素は、ヌクレオシド類似物質を開裂させて、伸長を継続することによって、耐性株が封鎖を克服できるようにするDNA編集性能を有する。現在、臨床的に使用されているNRTIは、ジドブジン(AZT)、ジダノシン(ddI)、ザルシタビン(ddC)、スタブジン(d4T)、ラミブジン(3TC)、およびテノフォビル(PMPA)を含む。
【0006】
NNRTIは、1989年に最初に発見された。NNRTIは、HIV逆転写酵素の非基質結合部位で可逆的に結合し、それによって活性部位の形状を変更するか、またはポリメラーゼ活性を遮断する、アロステリックインヒビターである(R.W. Buckheit, Jr., Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors: perspectives for novel therapeutic. compounds and strategies for treatment of .HIV infection, Expert Opin. Investig. Drugs 2001 10(8) 1423-1442; E. De Clercq The role of nonnucleoside reverse transcriptase inhibitors (NNRTI) in the therapy of HIV-1 infection, Antiviral Res. 1998 38: 153-179; G. Moyle, The Emerging Roles of Non-nucleoside Reverse Transcriptase Inhibitors in Antiviral Therapy, Drugs 2001 61(1): 19-26)。NNRTIでは30を超える構造クラスが実験室で識別されているが、HIV療法にはわずか3つの化合物:エファビレンツ、ネビラピンおよびデラビルジンが承認されている。最初は有望なクラスの化合物と考えられたが、インビトロおよびインビボ研究では、NNRTIが、クラス固有の毒性を持つだけでなく、単剤療法では薬剤耐性HIV株の出現に対して低い障壁を得ることがすぐに明らかになった。薬剤耐性は、RTの単一の点変異のみによって頻繁に発現する。
【0007】
NRTI、PI、およびNNRTIを用いた併用療法は多くの場合に、ウィルス負荷を劇的に低下させ、疾患の進行を遅延させるが、著しい治療上の問題が残っている。カクテルは、すべての患者で有効というわけではなく、潜在的に重篤な有害反応が発生し、迅速に複製されたHIVウィルスが、野生種プロテアーゼおよび逆転写酵素の突然変異薬剤耐性変異体を巧妙に作成することが判明している。
【0008】
HIVの野生型および一般に発生する耐性株に対する活性を有するより安全な薬剤が求められている。
【0009】
国際公開公報第02/100852号(B.W. Dymockら)は、新規なピラゾール誘導体、新規なピラゾールを調製するための工程、ピラゾールを含有する医薬組成物およびウィルス複製に関与するヒト免疫不全症候群ウィルス逆転写酵素のインヒビターとしてのピラゾールの使用を開示している。国際公開公報第02/30907号(B.W. Dymockら)も、HIV逆転写酵素を阻害するのに有用な新規なピラゾールを教示している。これらの特許は、その全体が参照として本明細書に組み入れられている。
【0010】
米国特許第6,005,109号(W.S. Faraci)、欧州特許第0691128号(G.M. Brightら)および欧州特許第0959074号(G.M. Brightら)は、コルチコトロピン放出因子アンタゴニスト活性を有するピラゾール誘導体を開示している。
【0011】
欧州特許第1072597号(Banks, B.J.ら)は、エンドセリンアンタゴニスト活性を有するピラゾール誘導体を開示している。国際公開公報第97/04773(J.I. Luengoら)は、心臓血管または腎臓疾患を治療するためのエンドセリン受容体アンタゴニストとしてフェニルピラゾールを開示している。
【0012】
国際公開公報第02/04424号(R.G. Corbauら)は、逆転写酵素インヒビターまたはモジュレーターの製造におけるピラゾール誘導体の使用、新規なピラゾール誘導体ならびにピラゾール誘導体および新規なピラゾール誘導体を含有する組成物の調製の工程を開示している。国際公開公報第02/085860号(L.H. Jonesら)は、ピラゾール化合物、ピラゾール化合物の調製のための工程およびウィルス酵素逆転写酵素を阻害または調節するための化合物の使用を開示している。ヒト免疫不全ウィルス(HIV)によって引き起こされた疾患の治療のためのピラゾールの使用も教示される。
【0013】
国際公開公報第00/66562号(V.B. Lohrayら)は、プロスタグランジン生合成を阻害するために、そして疼痛性の発熱および炎症を治療するために有用なr−hu COX−2を阻害するフェニルスルフィニル−、フェニルスルホニル−およびフェニルチオ−置換ピラゾール化合物を開示している。国際公開公報第01/16138号(T. Kolasta and M. V. Patel)および国際公開公報第01/64669号(H. Chengら)も、COX−2を阻害するスルホニルフェニル置換ピラゾール化合物を開示している。
【0014】
ヒドロキシピラゾール誘導体は、農薬殺虫作用を有することが開示されている。国際公開公報第99/33813号(P. Desbordesら)は、殺真菌性アリールオキシピラゾールを開示している。
【0015】
本発明は、式I
【0016】
【化12】

【0017】
〔式中、Rは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、フェニル、およびベンジルからなる群より選択され、ここで上記フェニルおよび上記ベンジルは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルチオ、ニトロ、ハロゲン、およびシアノからなる群より独立して選択された1〜3個の置換基によって場合により置換され;
は、ハロゲン、シアノ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、およびCONRからなる群より独立して選択される1〜3個の基によって場合により置換されたフェニルまたはピリジルであり;
は、置換C1−6アルキル、置換C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、置換C3−6アルケニル、C3−7シクロアルキル、場合により置換されたC1−6アルコキシ、−(CH、−CH(OH)R、−(CH−O−(CH、NR、C(=Y)Z、−X(C=Y)ZまたはIIa−c;
【0018】
【化13】

【0019】
{式中、上記アルキル、上記C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、および上記アルケニルは、−OH、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Z、CN、−S(O)−C1−6アルキル;−SONR、−SONHNH
または−NRSO−C1−6アルキルによって置換され;
上記アルコキシは、−OH、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Z、−S(O)q−C1−6アルキル;−SONRまたは−SONHNHによって場合により置換され;
12は、水素、C1−6アルキル、または−C(=Y)Zであり;
は、フェニルまたは式IIIa−IIIh:
【0020】
【化14】

【0021】
(式中、Xは、−R10C=CR10a−、−O−、−S−、−NR−、および−CHRからなる群より選択され;
は、−R10C=CR10a−、−O−、−S−、および−CHR−からなる群より選択され;
は、水素、ヒドロキシル、およびチオールからなる群より選択され;
上記フェニルおよび上記ヘテロアリール環は、ハロ、OR、NR、C(=O)Z、−X(C=O)Zによって場合により置換され
10およびR10aは、水素、またはヒドロキシ、C1−6アルコキシ、チオール、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、ハロゲン、アミノ、C1−6アルキルアミノ、C1−3ジアルキルアミノ、アミノ−C1−3アルキル、C1−3アルキルアミノ−C1−3アルキル、およびC1−3ジアルキルアミノ−C1−3アルキルからなる群より独立して選択された1または2個の置換基によって場合により置換されたC1−6アルキルからなる群より独立して選択される)によるヘテロアリール環である}であり;
は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、(CH11または−(CH−O−(CH11であり;
ここで上記アルキル、上記アルケニル、上記アルキニル、および上記シクロアルキルは、−OH、−OR、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Z、−S(O)q−C1−6アルキル、−SONR、または−SONHNHによって場合により置換され;
11は、フェニル、またはピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、およびチオフェンからなる群より選択されるヘテロアリール環であり、上記ヘテロアリール環および上記フェニルは、ハロゲン、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、およびC1−3アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の基によって場合により置換され;あるいはR11は、N[(CHWであり、ここでWは、NR、(CH、−N(C=O)Z、CHOR、CHRCHNHC(=O)Z、およびCHNRからなる群より選択され;
n、o、pおよびqは、以下で定義され、sは0または1であり;
、R、R、およびRは、(i)独立して扱われると、水素、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、C1−3アルキルアミノ−C1−3アルキルおよびC1−3ジアルキルアミノ−C1−3アルキルからなる群より選択され、または(ii)RおよびRの両方が同じ窒素原子に結合している場合、それらは、窒素と共にひとまとめに扱われてピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、またはモルホリンを形成し;
XおよびYは、独立してOまたはNRであり;
Zは、水素、ヒドロキシル、C1−6アルコキシ、NR13、C1−6アルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキルであり、ここでR13は、R、またはハロゲン、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキルおよびC1−3アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の基によって場合により置換されたフェニルであり;
nは、0〜3であり;
oおよびpは、独立して0〜4、o+p≦5であり;
qは、0〜2であり;
k、r1、およびr2は、独立して0〜4、そして5≧(r1+r2)≧2である〕化合物、およびその酸添加塩、水和物、および溶媒和物(ただしRが、(CH11であり、nが1であり、そしてR11が置換フェニルであるとき、Rは非置換フェニル以外であるという条件である)、式Iによる化合物の投与によりヒト免疫不全ウィルスが介在する疾患を処置する方法およびヒト免疫不全ウィルスが介在する疾患を処置するための、式Iによる化合物を含有する医薬組成物に関する。
【0022】
本発明の1つの実施態様において、式I
【0023】
【化15】

【0024】
(式中、R、R、R、およびRは、先に定義したとおり;およびその水和物、溶媒和物、および酸添加塩である)
による化合物が提供される。
【0025】
本発明の別の実施態様において、式Iによる化合物が提供され、式中、Rは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、および場合により置換されたフェニルからなる群より選択され;Rは、場合により置換されたフェニルであり;Rは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、−(CH11、または−(CH−O−(CH11であり、ここで上記アルキルおよび上記シクロアルキルは、−OH、−OR、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Zによって場合により置換され;R11は、場合により置換されたフェニルであり;Rおよび他の基は、先に定義したとおりである。
【0026】
本発明の別の実施態様において、式Iによる化合物が提供され、式中、Rは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、および場合により置換されたフェニルからなる群より選択され;Rは、場合により置換されたフェニルであり;Rは、置換されたC1−6アルキル、−(CHであり、ここでRは、IIIa−IIIhまたはIIa−cであり;Rは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、(CH11または−(CH−O−(CH11であり、ここで上記アルキルおよび上記シクロアルキルは、−OH、−OR、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Zによって場合により置換され;R11は、場合により置換されたフェニルであり;そして他の基は、先に定義したとおりである。
【0027】
本発明の別の実施態様において、式Iによる化合物が提供され、式中、Rは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、およびフェニルからなる群より選択され;Rは、場合により置換されたフェニルであり;Rは、−(CHNR、−(CHC(=O)Z、または(CHC(=O)Zであり;Rは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、(CH11、または−(CH−O−(CH11であり、ここで上記アルキルおよび上記シクロアルキルは、−OH、−OR、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Zによって場合により置換され;R11は、場合により置換されたフェニルであり;そして他の基は、先に定義したとおりである。
【0028】
本発明の別の実施態様において、式Iによる化合物が提供され、式中、Rは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキルおよび場合により置換されたフェニルからなる群より選択され;Rは、場合により置換されたフェニルであり;Rは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、(CH11または−(CH−O−(CH11であり、ここで上記アルキルおよび上記シクロアルキルは、−OH、−OR、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Zによって場合により置換され;R11は、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、およびチオフェンからなる群より選択される、場合により置換されたヘテロアリール環であり;Rおよび他の基は、先に定義したとおりである。
【0029】
本発明の別の実施態様において、式Iによる化合物が提供され、式中、Rは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキルおよび場合により置換されたフェニルからなる群より選択され;Rは、場合により置換されたフェニルであり;Rは、置換されたC1−6アルキル、−(CHであり、ここでRは、IIIa−IIIh、またはIIa−cであり;Rは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、(CH11もしくは−(CH−O−(CH11であり、ここで上記アルキルおよび上記シクロアルキルは、−OH、−OR、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Zによって場合により置換され;R11は、場合により置換されたヘテロアリール環であり;そして他の基は、先に定義したとおりである。
【0030】
本発明の別の実施態様において、式Iによる化合物が提供され、式中、Rは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキルおよび場合により置換されたフェニルからなる群より選択され;Rは、場合により置換されたフェニルであり;Rは、−(CHNR、−(CHC(=O)Zまたは−(CHXC(=O)Zであり;Rは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、−(CH11または−(CH−O−(CH11であり、ここで上記アルキルおよび上記シクロアルキルは、−OH、−OR、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Zによって場合により置換され、R11は、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、およびチオフェンからなる群より選択される、場合により置換されたヘテロアリール環であり;そして他の基は、先に定義したとおりである。
【0031】
本発明の別の実施態様において、式Iによる化合物が提供され、式中、Rは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキルおよび場合により置換されたフェニルからなる群より選択され;Rは、場合により置換されたフェニルであり;Rは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、(CH11、または−(CH−O−(CH11であり、ここで上記アルキルおよび上記シクロアルキルは、−OH、−OR、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Zによって場合により置換され;R11は、N[(CHWであり、ここでWは、NR、(CH、N(C=O)Z、CHOR、CHRCHNHC(=O)Z、およびCHNRからなる群より選択され;そしてRおよび他の基は、先に定義したとおりである。
【0032】
本発明の別の実施態様において、式Iによる化合物が提供され、式中、Rは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、および場合により置換されたフェニルからなる群より選択され;Rは、場合により置換されたフェニルであり;Rは、置換されたC1−6アルキル、−(CHであり、ここでRは、IIIa−IIIh、またはIIa−cであり;Rは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、(CH11または−(CH−O−(CH11であり、ここで上記アルキルおよび上記シクロアルキルは、−OH、−OR、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Zによって場合により置換され;R11は、N[(CHWであり、ここでWは、NR、(CH、N(C=O)Z、CHOR、CHRCHNHC(=O)Z、およびCHNRからなる群より選択され;そして他の基は、先に定義したとおりである。
【0033】
本発明の別の実施態様において、式Iによる化合物が提供され、式中、Rは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキルおよび場合により置換されたフェニルからなる群より選択され;Rは、場合により置換されたフェニルであり;Rは、(CHNR、(CHC(=O)Z、または(CHXC(=O)Zであり;Rは、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、(CH11または−(CH−O−(CH11であり、ここで上記アルキルおよび上記シクロアルキルは、−OH、−OR、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Zによって場合により置換され;R11は、N[(CHWであり、ここでWは、NR、(CH、N(C=O)Z、CHOR、CHRCHNHC(=O)Z、およびCHNRからなる群より選択され;そして他の基は、先に定義したとおりである。
【0034】
本発明の別の実施態様において、式I(式中、R、R、R、およびRは、先に定義したとおりである)の化合物;ならびにその水和物、溶媒和物、および酸添加塩の治療的有効量を、それを必要とする宿主に投与することを含む、HIV感染を治療する、またはHIV感染を予防する、あるいはAIDSもしくはARCを治療する方法が提供される。
【0035】
本発明の別の実施態様において、式I(式中、R、R、R、およびRは、先に定義したとおりである)の化合物;ならびにその水和物、溶媒和物、および酸添加塩の治療的有効量、ならびにHIVプロテアーゼインヒビター、ヌクレオシド逆転写酵素インヒビター、非ヌクレオシド逆転写酵素インヒビター、CCR5インヒビター、およびウィルス融合インヒビターからなる群より選択される少なくとも1つの化合物を、それを必要とする宿主に同時投与することを含む、HIV感染を治療する、またはHIV感染を予防する、あるいはAIDSもしくはARCを治療する方法が、提供される。
【0036】
本発明の別の実施態様において、式I(式中、R、R、R、およびRは、先に定義したとおりである)の化合物;ならびにその水和物、溶媒和物、および酸添加塩の治療的有効量、ならびにジドブジン、ラミブジン、ジダノシン、ザルシタビン、およびスタブジン、レスクリプター、サスティバ、およびビラミューンからなる群より選択される逆転写酵素インヒビターおよび/またはサクイナビル、リトナビル、ネルフィナビル、インディナビル、アンプレナビル、ロピナビラト(lopinavirat)、およびアタザナビルからなる群より選択されるプロテアーゼインヒビターをそれを必要とする宿主に同時投与することを含む、HIV感染を治療する、またはHIV感染を予防する、あるいはAIDSもしくはARCを治療する方法が提供される。
【0037】
本発明の別の実施態様において、式I(式中、R、R、R、およびRは、先に定義したとおりである)の化合物;ならびにその水和物、溶媒和物、および酸添加塩の治療的有効量を、それを必要とする宿主に投与することを含む、レトロウィルス逆転写酵素を阻害する方法が提供される。
【0038】
本発明の別の実施態様において、式I(式中、R、R、R、およびRは、先に定義したとおりである)の化合物;ならびにその水和物、溶媒和物、および酸添加塩の治療的有効量を、それを必要とする宿主に投与することを含む、少なくとも1回の変異を有する逆転写酵素を発現するHIVの株に宿主が感染している場合に、HIV感染を治療する、またはHIV感染を予防する、あるいはAIDSもしくはARCを治療する方法が提供される。
【0039】
本発明の別の実施態様において、式I(式中、R、R、R、およびRは、先に定義したとおりである)の化合物;ならびにその水和物、溶媒和物、および酸添加塩の治療的有効量を、それを必要とする宿主に投与することを含む、HIVの株にエファビレンツ、デラビルジンまたはネビラピンに対して感受性の低下が認められる場合に、HIV感染を治療する、またはHIV感染を予防する、あるいはAIDSもしくはARCを治療する方法が提供される。
【0040】
本発明の別の実施態様において、ヒト免疫不全ウィルスが介在する疾患を処置するための、またはHIVを阻害するための単回または複数回の投与レジメンにおける投与時に十分な少なくとも1つの医薬的に許容される担体または希釈剤と混合した、式I(式中、R、R、R、およびRは、先に定義したとおりである)の化合物;ならびにその水和物、溶媒和物、および酸添加塩の治療的有効量を含む、医薬組成物が提供される。
【0041】
本明細書で使用するように「a」または「an」という表現は、その構成要素の1つ以上を指す。例えば、化合物(a compound)は、1つ以上の化合物または少なくとも1つの化合物を指す。このようなものとして、「a」(または「an」)、「one or more(1つ以上の)」、および「at least one(少なくとも1つの)」は、本明細書では互換的に使用できる。
【0042】
「先に定義したように」という表現は、発明の概括で与えた最初の定義を指す。
【0043】
「アルキル」という用語は、本明細書で使用するように、1〜6個の炭素原子を含有する非分岐または分岐鎖、飽和、1価炭化水素残基を示す。アルキル基の例は、これらに限定されるわけではないが、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチルまたはペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、およびヘキシルを含む低級アルキル基を含む。
【0044】
「アルキレン」という用語は、本明細書で使用するように、別途示さない限り、1〜6個(1と6を含めて)の炭素原子を含む、炭素原子および水素原子のみからなる2価の非分岐または分岐飽和炭化水素ラジカルを意味する。アルキレンラジカルの例は、これらに限定されるわけではないが、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルエチレン、3−メチルプロピレン、2−エチルエチレン、ペンチレン、ヘキシレンなどを含む。
【0045】
「ハロアルキル」という用語は、本明細書で使用するように、1、2、3個またはそれ以上の水素原子がハロゲンによって置換された、先に定義したような非分岐または分岐鎖アルキル基を示す。例としては、1−フルオロメチル、1−クロロメチル、1−ブロモメチル、1−ヨードメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、トリブロモメチル、トリヨードメチル、1−フルオロエチル、1−クロロエチル、1−ブロモエチル、1−ヨードエチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2−ヨードエチル、2,2−ジクロロエチル、3−ブロモプロピルまたは2,2,2−トリフルオロエチルである。「フルオロアルキル」という用語は、ハロゲンがフッ素である「ハロアルキル」を指す。
【0046】
「シクロアルキル」という用語は、本明細書で使用するように、3〜7個の炭素原子を含有する飽和炭素環、すなわちシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、またはシクロヘプチルを指す。
【0047】
「アルケニル」という用語は、本明細書で使用するように、2〜6個の炭素原子を有し、1または2個のオレフィン二重結合を有する非置換炭化水素鎖ラジカルを指す。例は、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、または2−ブテニル(クロチル)である。
【0048】
「アルキニル」という用語は、本明細書で使用するように、2〜6個の炭素原子を有し、1個の、または可能な場合には2個の三重結合を有する非置換炭化水素鎖ラジカルを示す。例は、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、または3−ブチニルである。
【0049】
「アルコキシ」という用語は、本明細書で使用するように、「アルキル部」が上で定義されているように、その異性体を含む、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、i−プロピルオキシ、n−ブチルオキシ、i−ブチルオキシ、t−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、およびヘキシルオキシである、非置換非分岐または分岐鎖アルキルオキシ基を示す。
【0050】
「ハロアルコキシ基」という用語は、本明細書で使用するように、ハロアルキルが、先に定義したとおりである−O−ハロアルキル基を意味する。ハロアルコキシ基の例は、これらに限定されるわけではないが、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ジフルオロメトキシ、および1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−イソ−プロポキシを含む。
【0051】
「チオアルキル」または「アルキルチオ」という用語は、本明細書で使用するように、Rが先に定義したような、その異性体を含むメチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、およびn−ブチルチオなどのアルキル基である基−SRを指す。
【0052】
「アルコキシアルキル」という用語は、本明細書で使用するように、アルコキシアルキル部分の結合点がアルキレンラジカル上になるという了解の下で、R’が本明細書で定義したようなアルコキシラジカルであり、R”が本明細書で定義したようなアルキレンラジカルであるラジカルR’R”−を指す。例は、その異性体を含むメトキシメチル、メトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシメチル、エトキシエチル、エトキシプロピル、プロピルオキシプロピル、メトキシブチル、エトキシブチル、プロピルオキシブチル、ブチルオキシブチル、t−ブチルオキシブチル、メトキシペンチル、エトキシペンチル、プロピルオキシペンチルである。
【0053】
「ヒドロキシアルキル」という用語は、本明細書で使用するように、R’がヒドロキシラジカルであり、R”が先に定義したようなアルキレンであり、ヒドロキシアルキルラジカルの結合点がアルキレンラジカル上にある、ラジカルR’R”を指す。
【0054】
「アシル」という用語は、本明細書で使用するように、Rが、水素、1〜6個の炭素原子を含有する非分岐または分岐アルキル、3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル、アリール、アルコキシ、またはNR’R”基である、式C(=O)R(「アルキルカルボニル」)の基を指す。アシルという用語は、Rがアルキル基であり、RおよびRが、上で定義されている、式C(=O)OR(「アルコキシカルボニル」)またはC(=O)NR(「カルバモイル」)の基を含む。
【0055】
「アシル化剤」という用語は、本明細書で使用するように、先に定義したようなアシル部分をアシル化剤と反応できる別の官能基に移動させることができる試薬を指す。通例、アルキルカルボニルは、無水物またはアシルハライドとの反応によって導入される。「無水物」という用語は、本明細書で使用するように、前の段落で定義されたとおりである、一般構造RC(O)−O−C(O)Rの化合物を指す。「アシルハライド」という用語は、本明細書で使用するように、Xがブロモまたはクロロである、基RC(O)Xを指す。通例、アルコキシカルボニルは、アルコキシカルボニルクロライドとの反応によって導入される。「アルコキシカルボニルクロライド」という用語は、本明細書で使用するように、一般構造ROC(=O)Clである化合物を指す。通例、カルバモイル基は、イソシアナートとの反応によって導入される。「イソシアナート」という用語は、本明細書で使用するように、一般構造RN=C=Oの化合物を指す。
【0056】
XおよびYが、独立してOまたはNRであり、ZがC1−6アルコキシ、NR、アルキル、またはアルコキシアルキルである「−XC(=Y)Z」として示される官能基は、好ましくは、RおよびRが、本明細書で定義したとおりであり、Rがアルキル基である、「グアニジン」(−NR(=NR)NR)、「イミデート」(−OC(=NR)アルキル)、「アミジン」(−NRC(=NR)アルキル)、「カーボネート」(−OC(=O)OR)、「カルバメート」(−OC(=O)NRまたは−NRC(=O)OR)、「尿素」(−NRC(=O)NR)、「アミド」(−NRC(=O)アルキル)または「エステル」(−OC(=O)アルキル)を指す。
【0057】
官能基「C(=Y)Z」は、本明細書で使用するように、エステル、アミド、イミデート、およびアミジンを指す。
【0058】
「ヘテロシクリルアルキル」という用語は、本明細書で使用するように、本明細書で定義するようにR’がアルキレンラジカルであり、R”がヘテロシクリルラジカルである、ラジカル−R’R”を意味する。ヘテロシクリルアルキルラジカルの例は、これらに限定されるわけではないが、テトラヒドロピラン−2−イルメチル、2−ピペリジニルエチル、3−ピペリジニルメチル、モルホリン−1−イルプロピルなどを含む。
【0059】
「アルキルアミノ」という用語は、本明細書で使用するように、本明細書で定義するようにR’が水素であり、R”がアルキルラジカルである−NR’R”を意味する。「ジアルキルアミノ」という用語は、本明細書で使用するように、本明細書で定義するようにR’およびR”がアルキルラジカルである、−NR’R”を意味する。アルキルアミノラジカルの例は、これらに限定されるわけではないが、メチルアミノ、エチルアミノ、シクロプロピルメチルアミノ、ジシクロプロピルメチルアミノ、ジメチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジエチルアミノ、ジ(1−メチルエチル)アミノなどを含む。
【0060】
「アリール」という用語は、本明細書で使用するように、炭素原子および水素原子を含む、場合により置換された単環または多環芳香族基を示す。適切なアリール基の例は、これらに限定されるわけではないが、フェニルおよびナフチル(例えば1−ナフチルまたは2−ナフチル)を含む。アリールの適切な置換基は、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルチオ、アルコキシカルボニル、CONR、ニトロ、ハロゲン、およびシアノからなる群より選択される。Rの場合により置換されたフェニルは、例えば、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2,3−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,3,4−トリクロロフェニル、3,4,5−トリクロロフェニル、2,3,4,5,6−ペンタクロロフェニル、2−シアノフェニル、3−シアノフェニル、4−シアノフェニル、2,3−ジシアノフェニル、2,4−ジシアノフェニル、2,5−ジシアノフェニル、2,6−ジシアノフェニル、3,4−ジシアノフェニル、3,5−ジシアノフェニル、3,6−ジシアノフェニル、2−ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、2,3−ジブロモフェニル、2,4−ジブロモフェニル、2,5−ジブロモフェニル、2,6−ジブロモフェニル、3,4−ジブロモフェニル、3,5−ジブロモフェニル、3,6−ジブロモフェニルまたは3−クロロ−5−シアノフェニルでもよい。
【0061】
「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族」という用語は、本明細書で使用するように、1環当たり4〜8個の原子を含有し、1つ以上のN、O、またはSヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である少なくとも1つの芳香環を有する、5〜12環原子の単環式または2環式ラジカルを意味し、上記ヘテロアリールラジカルの結合点が上記芳香環上にあるという了解の下にある。当業者に周知であるように、ヘテロアリール環は、それに対応するすべて炭素の環よりも、低い芳香特性を有する。それゆえ本発明の目的では、ヘテロアリール基は、ある程度の芳香特性のみ有する必要がある。ヘテロアリール部分の例は、5〜6個の環原子および1〜3個のヘテロ原子を有する単環式芳香族複素環を含み、これらに限定されるわけではないが、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、チオ、低級ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロゲン、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ならびにジアルキルアミノアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニルおよびカルバモイル、アルキルカルバモイルおよびジアルキルカルバモイルから選択される1個以上の、好ましくは1または2個の置換基によって場合により置換可能である、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジノン、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリン、およびオキサジアキソリンを含む。
【0062】
「ヘテロシクリルアルキル」という用語は、本明細書で使用するように、本明細書で定義するようにR’がアルキレンラジカルであり、R”がヘテロシクリルラジカルであるラジカル−R’R”を意味する。ヘテロシクリルアルキルラジカルの例は、これらに限定されるわけではないが、2−ピペリジニルメチル、3−ピペリジニルメチル、モルホリン−1−イルプロピルなどを含む。
【0063】
「複素環」または「複素環の」という用語は、本明細書で使用するように、炭素原子および水素原子ならびに1つ以上のN、S、またはOヘテロ原子を含む、非芳香族単環式または多環式を意味する。複素環基は、その存在によって環が芳香性にされない限り、環内に1つ以上の炭素間二重結合または炭素−ヘテロ原子二重結合を有することができる。ヘテロシクロアルキル基の例は、ピロリジニル、ピロリジノ、ピペリジニル、ピペリジノ、ピペラジニル、ピペラジノ、モルホリニル、モルホリノ、チオモルホリニル、チオモルホリノを含む。複素環基は、非置換でも、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、チオ、低級ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ハロゲン、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ならびにジアルキルアミノアルキル、ニトロ、アルコキシカルボニルおよびカルバモイル、アルキルカルバモイルおよびジアルキルカルバモイルから選択される1〜3個の適切な置換基によって置換することが可能である。
【0064】
「アミノ」、「アルキルアミノ」、および「ジアルキルアミノ」という用語は、本明細書で使用するように、−NH、−NHRおよび−NRをそれぞれ指し、Rは先に定義したようなアルキルである。ジアルキル部分において窒素に結合された2個のアルキル基は、同じでも異なっていてもよい。「アミノアルキル」、「アルキルアミノアルキル」、および「ジアルキルアミノアルキル」という用語は、本明細書で使用するように、nが1〜6であり、Rが先に定義したようなアルキルである、NH(CH−、RHN(CH−、およびRN(CH−をそれぞれ指す。
【0065】
「アシル」または「アルキルカルボニル」という用語は、本明細書で使用するように、Rが、水素、1〜6個の炭素原子を含有する非分岐もしくは分岐アリルまたはフェニル基である、式C(=O)Rのラジカルを示す。
【0066】
「アシルアミノ」という用語は、本明細書で使用するように、Rは、水素、1〜6個の炭素原子を含有する非分岐または分岐アルキル、3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキルまたはアリールである式−NH−C(=O)−Rのラジカルを示す。
【0067】
「ハロゲン」という用語は、本明細書で使用するように、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味する。相応じて、用語「ハロ」の意味は、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードを含む。
【0068】
「アルキルチオ」または「チオアルキル」という用語は、アルキルが、その異性体を含むメチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、ヘキシルチオなどの、先に定義したとおりである、−S−アルキル基を意味する。
【0069】
「アルキルスルフィニル」という用語は、本明細書で使用するように、R’が本明細書で定義したようなアルキルであるラジカル−S(O)R’を意味する。アルキルアミノスルホニルの例は、これらに限定されるわけではないが、メチルスルフィニルおよびイソプロピルスルフィニルを含む。
【0070】
「アルキルスルホニル」という用語は、本明細書で使用するように、R’が本明細書で定義したようなアルキルであるラジカル−S(O)R’を意味する。アルキルアミノスルホニルの例は、これらに限定されるわけではないが、メチルスルホニルおよびイソプロピルスルホニルを含む。
【0071】
「スルホニル化剤」という用語は、本明細書で使用するように、先に定義したようなアルキルスルホニル部分を、スルホニルクロライドCl−SO−Rなどのスルホン化試薬と反応することができる別の官能基に移動することができる試薬を指す。
【0072】
接頭辞「カルバモイル」は、本明細書で使用するように、ラジカル−CONHを意味する。接頭辞「N−アルキルカルバモイル」および「N,N−ジアルキルカルバモイル」は、本明細書で使用するように、本明細書に定義するようにR’およびR”基が独立して、本明細書で定義したようなアルキルである、ラジカルCONHR’またはCONR’R”をそれぞれ意味する。
【0073】
「同族体」という用語は、本明細書で使用するように、一組の関連する化合物であって、その構造が分子の一部にて、その組の別のメンバーと(CH)−または−(CH)nのみが異なっている一組の関連する化合物を指す。
【0074】
式Iの化合物は、互変異性である。互変異性化合物は、2つ以上の交互変換可能な種として存在できる。プロトトロピック互変異性体は、2個の原子間の共有結合水素原子の移動から生じる。互変異性体は、一般に平衡状態で存在し、個々の互変異性体を単離する試みは通例、その化学的および物理的特性が化合物の混合物と一致する混合物を生成する。平衡の位置は、分子内の化学的特徴に依存する。例えばアセトアルデヒドなどの多くの脂肪族アルデヒドおよびケトンにおいて、ケト形が優勢であるが、フェノールにおいては、エノール形が優勢である。一般的なプロトトロピック互変異性体は、ケト/エノール
【0075】
【化16】

【0076】

アミド/イミド酸
【0077】
【化17】

【0078】
およびアミジン
【0079】
【化18】

【0080】
互変異性体を含む。後の2つはヘテロアリールおよび複素環において特に一般的であり、本発明は、化合物のすべての互変異性形を含む。
【0081】
塩基性である式Iの化合物は、ハロゲン化水素酸(例えば塩酸および臭化水素酸)、硫酸、硝酸およびリン酸などの無機酸と共に、および有機酸(例えば酢酸、酒石酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、サリチル酸、クエン酸、メタンスルホン酸、およびp−トルエンスルホン酸など)と共に、医薬的に許容される酸添加塩を形成することができる。
【0082】
「溶媒和物」という用語は、本明細書で使用するように、非共有分子間力によって結合された溶媒の化学量論的または非化学量論的量を更に含む、本発明の化合物またはその塩を意味する。好ましい溶媒は、揮発性、非毒性であり、および/または微量でのヒトへの投与が許容される。
【0083】
「水和物」という用語は、本明細書で使用するように、非共有分子間力によって結合された水の化学量論的または非化学量論的量を更に含む本発明の化合物またはその塩を意味する。
【0084】
「野生型」という用語は、本明細書で使用するように、逆転写酵素インヒビターに曝露されていない正常な個体群に自然に発生する優勢な遺伝子型を有するHIVウィルスを指す。「野生型逆転写酵素」という用語は、本明細書で使用するように、SwissProtデータベースに寄託されたアクセション番号P03366の逆転写酵素を指す。
【0085】
「低下した感受性」という用語は、本明細書で使用するように、同じ実験系において野生型ウィルスによって示された感受性と比較した、特定のウィルス分離体の感受性の約10倍以上の変化を指す。
【0086】
化合物
本発明の範囲内の代表的な化合物の例を以下の表に示す。これらの例および調製は、当業者が本発明を更に明確に理解し、実施することができるように示している。それらは本発明を制限するものとしてではなく、単にその例示および代表として解釈すべきである。
【0087】
一般に本出願で使用する命名法は、IUPAC体系的な命名法を生成するためのBeilstein Instituteコンピュータ化システムである、AUTONOM(商標)v.4.0に基づいている。
【0088】
【表1】





















【0089】
化合物の調製
本発明の化合物の合成前駆物質として使用される2H−ピラゾール−3−オールは、N置換ヒドラジンまたはヒドラジンおよび場合により置換されたβ−ケトエステルの環化によって調製される(スキーム1)(R.H. Wiley and P. Wiley, Pyrazolines, Pyrazolidines and Derivatives in The Chemistry of Heterocyclic Cornpounds, vol.20, A. Weissberger (ed.), J. Wiley and Sons, New York,1964, pp.18-31 and 95-97; K. Kirschke, 1H-Pyrozoles, in Houben-Weyl Methodender Organischen Chemie E8B HetareneIII Teil 2,George Thieme Verlag, Stuttgart, 1994 pp.433-448)。
【0090】
【化19】

【0091】
C−3置換カルボエトキシピラゾールは、2aおよび3をそれぞれ生成するために、還流ベンゼン中でナトリウム1,2−bis−エトキシカルボニル−エテンオキシドおよび置換ヒドラジンまたはヒドラジン水和物を反応させることによって調製した(スキーム2)。ピラゾール3のN−1のアルキル化は、ヒドロキシル置換基を保護することにより実施され、それはシリルエーテル、例えば5として好都合に実施可能であり(他の保護基は、T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, Wiley Interscience, New York, New York, 3rd edition, 1999に記載されている)、6を生成するためのアルキル化および脱保護がそれに続く。窒素のアルキル化は通例、5を塩基およびアルキル化剤によって連続して処理することによって実施される。変換のための代表的な塩基は、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピロリジノン(NMP)、アセトニトリル、およびテトラヒドロフラン(THF)などの溶媒中の、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、カリウムt−ブトキシドである。あるいは、環化は、3を生成するために連続して開裂させることができる、不安定な保護基(例えば、p−CHOMe)によって置換されたヒドラジンを用いて実施できる。
【0092】
【化20】

【0093】
Vilsmeyer条件下での4位置へのホルミル基の導入は、クロライドによるヒドロキシ基が付随する置換と共に行われ、官能基化されたピラゾール中間体4を得る(G. Jones and S.P. Stanforth, Organic Reactions, Wiley & Sons, New York, 1997, vol. 49, chapter 1)。C−5ヒドロキシ置換基は、C−4ホルミル置換基の非存在下でも、POClによる処理により塩素で直ちに置換される(K. Kirschke, 1H-Pyrazoles, in Houben-Weyl Methoden der Organischen Chemie E8B Hetarene III Teil 2,George Thieme Verlag, Stuttgart, 1994 pp.638-641)。
【0094】
DMF中の場合により置換されたナトリウムフェノキシドまたはナトリウムピリジンオキシドによるクロライドの置換は、5−アリールオキシピラゾール7を得る。反応は、テトラヒドロフラン(THF)または他の極性非プロトン性溶媒、例えばジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMA)、またはN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)中で、n−ブチルリチウム、水素化ナトリウム、またはナトリウムtert−ブトキシドなどの塩基の存在下で実施される。反応は、好都合には、窒素またはアルゴン雰囲気などの不活性雰囲気下で、0℃〜反応混合物の沸点の温度にて、好ましくは約10℃〜約180℃の反応温度にて実施される。
【0095】
4−アルキルピラゾールは、第2級カルビノール8を生成するためにアルデヒドにアルキルグリニャール試薬を反応させることと、9を得るために第2級カルビノールをトリエチルシランで連続して還元することによって調製した(スキーム3)。当業者は、スキームがメチルグリニャール試薬によって説明されているが、他のアルキルおよびアルケニルグリニャール試薬も、これらに限定されるわけではないが、リチウム、亜鉛、カドミウム、ジルコニウム、ナトリウム、カリウムを含む有機合成で一般に使用される他の有機金属誘導体と同様に十分であることを認識する。反応は、−78℃〜0℃の範囲の温度にて、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ヘキサンを含む不活性溶媒中で実施される。
【0096】
アルデヒド7のカルビノール12への還元は、ヒドリド還元剤によって実施される。代表的な還元剤は、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを含む。あるいは、触媒水素添加または当技術分野において既知の他の還元剤を利用できる。NaB還元は、有機溶媒、例えばメタノール、エタノール、プロパノールなどのアルコール性溶媒あるいはテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、またはジメトキシエタンなどのエーテル、あるいは上述の溶媒の混合物の中で好都合に実施される。更に反応性のヒドリド移動試薬には、非プロトン性溶媒が必要である。反応は、約−10℃〜約60℃の反応温度にて、好ましくは室温にて実施される。還元反応も、有機化学に関するテキストブック、例えばJ. March (1992), "Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure", 4th ed. John Wiley & Sonsに記載されているように実施できる。次にカルビノールは、更に誘導体化できる13(R13=アシル、アルキル、アラルキル、アリール、カルバモイル)。
【0097】
【化21】

【0098】
あるいは、C−4アルデヒドは、Wittig試薬またはEmmons−Wadsworth試薬を用いて、アルケン14(スキーム3)または置換アルケンに変換できる(J.W. Schulenberger and S. Archer, Organic Reactions, Wiley & Sons, New York 1965 vol. 14, chapter 1, pp.1-51; J. March, Advanced Organic Chemistry, 4th ed., John Wiley & Sons, New York, 1992, pp.956-963を参照)。オレフィン化反応は、文献に記載されているのと同様な手順によって、例えばn−ブチルリチウムまたは好ましくは水素化ナトリウムなどの強塩基の存在下で、有機溶媒、例えば無水エーテル、例えばジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサン、好ましくは無水テトラヒドロフランの中で、窒素またはアルゴン雰囲気などの不活性雰囲気下で、0℃〜80℃の反応温度にて、好ましくは約5℃〜約50℃の反応温度にて実施される。オレフィン化は、C−4置換基の効果的なホモロゲーション方法を与える。
【0099】
場合により、得られたアルケンは活性炭またはアルミナなどの、または有機化学に関するテキストブック(例えばJ. March (1992), Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure,4th ed. John Wiley & Sons, New York, 1992, pp.771-780)に一般に記載されているような支持材に担持された標準白金、パラジウムおよびルテニウム触媒を用いて、1〜40気圧の圧力下での触媒水素添加によって、または所望ならば金属還元を溶解させることによって(Yuonら、Tetrahedron Lett 1986 27: 2409; Hudlickyら Tetrahedron Lett. 1987 28: 5287)、15に還元できる。水素添加反応に適切な溶媒は、アルコール(例えばメタノール、エタノール)、エーテル(例えばテトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン)、エステル(例えば酢酸エチル)、ハロゲン化炭化水素(例えばジクロロメタン)または炭化水素(例えばヘキサン、シクロヘキサンおよびトルエン)などの有機溶媒である。金属還元の溶解は、メタノール中でマグネシウムを使用して実施する。水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL−H)、水素化リチウムアルミニウムまたは水素化ホウ素リチウムトリエチルを用いた15aの還元は、ジオール15bを得る。
【0100】
C−4での置換基の導入は、ヒドロキシピラゾール(スキーム4)のアシル化によって実施できる。R15がアルキル、アリール、またはアラルキルであるアシル誘導体16(ステップa)は、相当する酸塩化物に5−ヒドロキシ−ピラゾール2を反応させることによって生成される。反応は、好都合には、アシル化反応から既知の条件下で、例えば不活性溶媒、例えばエーテル、例えば無水テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサンまたは上述の溶媒の混合物中で、室温から反応混合物の沸点までの温度において、Ca(OH)、KCO、AlCl、BF、FeCl、SnClまたはZnClなどの触媒の存在下で実施される。
【0101】
5−ヒドロキシピラゾール16は、(COCl)、HCl、PCl、PCl、SOClまたはPOClなどの塩素化剤によって、5−クロロピラゾール誘導体17に容易に変換される。反応は、好都合には、窒素またはアルゴン雰囲気などの不活性雰囲気下で、反応温度から反応混合物の沸点までの温度において実施される。好ましくは反応は、オキシ塩化リン(POCl)の存在下で、約50℃〜約180℃の反応温度にて実施される。場合により反応は、ハロゲン化炭化水素(例えばジクロロメタンまたはクロロホルム)、炭化水素(例えばシクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、デカリン、ベンゼン、トルエン、o−キシレン、m−キシレンまたはp−キシレン)または上述の溶媒の混合物などの有機溶媒中で実施できる。
【0102】
【化22】

【0103】
カルボニル18のアルカン19への還元(スキーム4、ステップd)は、プロトン酸またはルイス酸の存在下でアルキルシランによって実施される。反応は、好都合には、トリメチルシラン、トリエチルシラン、またはトリプロピルシランを用いて実施される。0℃〜80℃の反応温度、好ましくは約5℃〜約50℃の反応温度にて、トリフルオロ酢酸(TFA)は好ましいプロトン酸であり、SnClは好ましいルイス酸である(D.L. Cominsら、Tetrahedron Lett., 1986, 27: 1869)。場合により、オキソ誘導体18は、当技術分野において既知の他の手順、例えばClemmensen還元、Wolff−Kischner還元、およびチオアセタールの水素添加分解または還元を使用して、相当するメチレン19に直接還元される。
【0104】
【化23】

【0105】
C−3エステルまたはピラゾール 8および25(スキーム5)は、標準方法によって次にアミドに変換されるエステルのアミノ基転移によって、または鹸化によって、相当するアミド45に変換される(J. March Advanced Organic Chemistry, 4th Ed J Wiley & Sons: New York, 1991; pp419-424)。ピラゾールはニトリル23を用いて、塩酸の存在下でニトリルをアルコールで処理することによって、相当するイミデート46に変換される。R. Sandler and W. Karo, Organic Functional Group Preparations, 2nd Ed., Academic Press, New York, vol. III, 1986, pp.314-330)。アミジン47は、イミデートをアンモニアまたは置換アミンで処理することによって、あるいは代わりにアミド45の、オキシ塩化リンおよびアンモニアまたは置換アミンでの連続処理によって調製される。
【0106】
9のC−3カルビノール(スキーム6)は、9の酸塩化物または無水物、アルキルクロロホルメート、およびイソシアナートそれぞれとの縮合によって、エステル(20;R13=C(=O)R)、カーボネート(20;R13=C(=O)OR)およびカルバメート(20;R13=C(=O)NHR)に変換することができる(J. March Advanced Organic Chemistry 4th Ed J Wiley & Sons: New York, 1991; pp392-396および891-892; S.R. Sandler and W. Karo, Organic Functional Group Preparations, 2nd Ed., Academic Press,New York, vol.1, 1983, pp.299-304; vol.II, 1986,260-271)。エーテル(20;R13=アルキルまたはアラルキル)は、Williamsonエーテル合成または光延反応によって調製できる(March supra pp.386-87; S.R. Sandler and W. Karo, Organic Functional Group Preparations, 2nd Ed., Academic Press, New York, vol.1, 1983, pp.129-133)。Williamsonエーテル合成は、好ましくは、有機溶媒、例えば水素化ナトリウム、水素化リチウム、水素化カリウム、カリウムtert−ブトキシド、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの塩基を使用した、N,N−ジメチルホルムアミドまたはN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトニトリルまたはテトラヒドロフランなどの極性非プロトン性溶媒、あるいはトリエチルアミンなどの有機アミン、あるいはN−メチルモルホリンなどのN−アルキルモルホリンの中で、約−10℃〜約60℃の反応温度において、好ましくは室温において実施できる。あるいは、カルビノールは、ハロゲン化アルキルに変換され、アルカリ金属フェノキシドと反応させることができる。
【0107】
アミン21は、アルコール9から光延縮合によって調製された(March supra pp.414-415)。アシル化剤を用いた21の処理は、アミド(22;R13=COR)、カルバメート(22;R13=CO)および尿素(22;R13=C(=O)NHR)。グアニジン(22;R13=C(=NH)NR)は、ジメチルサルフェートおよびアミンを用いた連続処理によって、チオ尿素(22;R13=C(=S)NHR)から調製される(Y.YamamotoらSynthesis and Chemistry of Guanidines in The Chemistry of Amidines and Imidates, S. Patai and Z. Rappoport (Eds.), Wiley & Sons, Chichester 1991, Chapter 10, pps.489-492)。スルホニル化剤を用いたアミンの縮合は、相当するスルホンアミドを生成する(22;R13=SO)。
【0108】
【化24】

【0109】
同族アミンおよびカルビノール誘導体は、第1級アルコールのハロゲン化アルキルへの変換およびハロゲン化物のシアン化ナトリウムによる置換を含む、2ステップ工程によって調製される。得られたニトリル23は、水素化ジイソブチルアルミニウムおよび水素化ホウ素ナトリウムを用いた連続処理によってアミン24(R13=H)に還元できる。得られたアミン24(R13=H)は、アシル化剤、アルキル化剤、およびスルホニル化剤を用いて処理できる。23の加水分解およびエステル化は、相当するエステル25(R14=Me)を得て、エステルはアルコール(26;R13=H)に還元され、アルキル化剤およびアシル化剤によって上述のように更に誘導体化された。
【0110】
【化25】

【0111】
ヘテロシクリルアルキル置換基のピラゾールのC−3位置への導入は、ニトリル23またはエステル25の修飾によって実施された。ピリダジノン28は、適切に置換されたエステルまたはニトリルと3,6−ジクロロピリダジンの塩基触媒縮合によって調製された(スキーム7)。縮合は、水素化ナトリウムおよびDMFを用いて効率的に実施される。塩酸および酢酸水溶液による酸性条件下での27aまたは27bの加水分解は、加水分解、脱炭酸およびクロロピリダジンの同時加水分解を生じ、ピリダジノン28を生成した。
【0112】
2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール30aは、所望のオキサジアゾールを直接生成するために、アシルヒドラジド29のホスゲン(またはカルボニルジイミダゾール、アルキルクロロホルメートなどの同等物)による環化によって調製された(A. Hetzheim, 1,3,4 Oxadiazoles in Houben-Weyl Methoden der Organischen Chemie, Hetarene III/Teil 3, Band E8c; Verlag, Stuttgart; 1994, pp531-536)(スキーム7)。2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール30bは、酸性条件下で相当する2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール30bに加水分解された2−メトキシ−3,4−チアジアゾール誘導体32を生成するO−アルキルイミデート31とメトキシチオカルボニルヒドラジドとの縮合によって調製された(H. KristinssonらHelv. Chim. Acta 1982 65: 2606)。あるいは、N−アシル−N’−アルコキシカルボニルヒドラジドのLawesson’s試薬による環化は、チアジアゾールを直接生成することができる(B.P. RasmussenらBull. Soc. Chim. Fr. 1985 62)。トリアゾロン34は、メタノール性水酸化カリウムによる処理時にトリアゾロン34に環化されるN−アシル−N−カルバモイルヒドラジド33を得るための、エチルイソシアナートを用いたアシルヒドラジド29のカルバモイル化によって調製できる。
【0113】
他のヘテロアリール含有側鎖は、ハロメチル化合物(例えば37を参照)は、イミダゾール−1−イルメチル(67)、ピラゾール−1−イルメチル(68)、およびN−置換ウラシル(72)化合物を生成したヘテロ原子による求核置換を受けやすい3つの位置にて、直ちにアクセスできる変形を活用することによってアクセス可能であった(実施例41および42を参照)。ヘテロアリール置換基の炭素原子への結合は、アルデヒド含有側鎖(例えば105)を用いて適切に保護された有機金属化合物をピラゾールに付加することによって導入可能であり、適宜カルビノール部分の還元除去および続いての脱保護が続く(実施例43〜44、46および47を参照)。ヘテロアリールおよび複素環も1,3−双極性化合物の[1,3]双極性付加環化によって、三重結合に導入できる(例えばJ. March Advanced Organic Chemistry, 4th Ed J Wiley & Sons: New York, 1991; pp 836-839を参照)。それゆえアジドのニトリルへの付加環化はテトラゾール73を得た(実施例36)。
【0114】
投与量および投与法
本発明の化合物は、他の投与経路の中でも連続(点滴)、局所、非経口、筋肉内、静脈内、皮下、経皮(浸透促進剤を含む)、バッカル、経鼻、および座剤投与を含む他の投与経路によって投与したときに有効である。経口投与は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬質および軟質ゼラチンカプセル、溶液、エマルジョン、シロップ、または懸濁剤の形で可能である。
【0115】
医薬調製物の製造では、化合物はその医薬的に使用可能な塩と同様に、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬質および軟質ゼラチンカプセル、溶液、エマルジョンまたは懸濁剤の製造のための治療上不活性な無機もしくは有機賦形剤を用いて調合できる。式Iの化合物は、医薬的に許容される担体と混合して調合できる。例えば本発明の化合物は、薬理学的に許容される塩として経口投与できる。本発明の化合物はほぼ水溶性であることから、それらは生理的食塩水中で静脈内投与することができる(例えば約7.2〜7.5のpHに緩衝される)。本組成物では、リン酸塩、重炭酸塩、クエン酸塩などの従来の緩衝剤が使用できる。錠剤、コーティング錠、糖衣錠、および硬質ゼラチンカプセルの適切な賦形剤は、例えばラクトース、コーンスターチおよびその誘導体、タルク、およびステアリル酸またはその塩である。所望の場合、錠剤またはカプセルは、標準技法によって、腸溶コーティングされているか、持続放出型である。軟質ゼラチンカプセルに適切な賦形剤は例えば、植物油、ワックス、脂肪、半固体、および液体ポリオールである。注射用溶液に適切な賦形剤は、例えば、水、生理的食塩水、アルコール、ポリオール、グリセリン、または植物油である。座剤の適切な賦形剤は、例えば、天然または硬化油、ワックス、脂肪、半液体または液体ポリオールである。経腸用途の溶液およびシロップに適切な賦形剤は、例えば、水、ポリオール、サッカロース、転化糖、およびグルコースである。医薬調製物は、保存料、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、着香料、浸透圧調整用の塩、緩衝剤、マスキング剤、または抗酸化剤も含有できる。医薬調製物は、当技術分野において既知の医薬的活性剤も含有できる。
【0116】
他の適切な医薬的担体およびその調合物は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy 1995, edited by E.W. Martin, Mack Publishing Company, 19th edition, Easton, Pennsylvaniaに記載されている。本発明の化合物を含有する代表的な医薬調合物は、実施例6〜8に記載されている。熟練した調合科学者は、本発明の組成物を不安定にしたり、その治療活性を損なうことなく、特定の投与経路用の調合物を多数提供するために、本明細書の教示の範囲内で調合物を改良することができる。
【0117】
特に、例えば水または他のビヒクルにより溶解性にするための本化合物の改良は、わずかな改良(塩調合、エステル化など)によって容易に実施され、それは当技術分野の十分範囲内にある。患者において最大の効果をもたらすために本化合物の薬物動態学を制御するために、特定の化合物の投与経路および投与レジメンを改良することも、当該技術の十分範囲内にある。
【0118】
「治療的有効量」という用語は、本明細書で使用するように、個体における疾患の症候を低減するために必要な量を意味する。その投与量は、幅広い範囲内で変化可能であり、もちろん各症例における個体要件に調整される。経口投与では、1日当たり約0.01〜約100mg/体重の1日投与量は、単剤療法および/または併用療法において適切なはずである。好ましい1日投与量は、1日当たり約0.1〜約500mg/体重、更に好ましくは0.1〜約100mg/体重、最も好ましくは1.0〜約100mg/体重である。代表的な調製物は、約5%〜約95%の活性化合物(重量/重量)を含有する。1日投与量は、単回投与量として、または分割投与量、通例1日当たり1〜5投与量で投与することができる。
【0119】
本発明の実施態様において、活性化合物または塩は、別の抗ウィルス剤、例えばヌクレオシド逆転写酵素インヒビター、別の非ヌクレオシド逆転写酵素インヒビター、またはHIVプロテアーゼインヒビターと組合せて投与できる。活性化合物またはその誘導体または塩が別の抗ウィルス剤と組合せて投与される場合、活性は、親化合物よりも向上させることができる。処置が併用療法である場合、このような投与は、ヌクレオシド誘導体の投与に関して同時でも、連続でもよい。それゆえ「同時投与」は、本明細書で使用するように、同時または異なる時点での薬剤の投与を含む。
【0120】
本明細書で処置への言及は、予防はもちろんのこと、既往症の治療にまで及ぶことと、動物への処置がヒトはもちろんのこと、他の動物の処置も含むことが理解される。更にHIV感染の治療は、本明細書で使用するように、HIV感染に関連する、またはHIV感染が介在する疾患または症状の、またはその臨床症候の治療または予防も含む。
【0121】
医薬調製物は、好ましくは単位投与形態である。このような形態では、調製物は、活性成分の適切な量を含有する単位用量に再分割される。単位投与形態は包装調製物でもよく、パッケージは小包装された錠剤、カプセル、およびバイアルまたはアンプル中の粉剤などの、個別量の調製物を含有する。また単位投与形態は、カプセル、錠剤、カシェ剤、または菱形錠そのものでもよく、または適切な数の、包装形態のこれらのいずれでもよい。
【0122】
式Iの化合物は、有機化学界で既知の各種の方法によって調製できる。合成の開始物質は、市販品としてすぐに直ちに入手できるか、または当技術分野において既知の技法によってそれ自体調製できる。以下の実施例(以下の)は、当業者が本発明を、より明確に理解して、実施できるようにするために与える。それらは本発明の範囲を制限するものとしてではなく、単にその例示および代表として解釈すべきである。
【0123】
実施例1
5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
【0124】
【化26】

【0125】
ジエチルオキサロ酢酸、ナトリウム塩(14.53g。69.15mmol)をベンゼン100mLに溶解させ、20分間攪拌した。溶液に酢酸100mLを添加し、反応混合物を更に30分間攪拌した。ヒドラジン一塩酸塩(9.47g、138mmol)を添加し、反応混合物を更に30分間攪拌した。反応物を100℃にて24時間に渡って還流下においた。次に反応物を熱から外して、室温まで冷却して、酢酸エチルで抽出し、10%塩酸、重炭酸ナトリウム飽和溶液、水、そして次に塩水で洗浄した。溶媒を真空中で除去して得られた油状固体を次にジエチルエーテル:ヘキサンの2:1混合物で粉砕し、オフホワイト固体として3(10.00g、92%)を得た:LRMS(電気スプレー); m/z[M+H]=157。
【0126】
実施例2
5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
【0127】
【化27】

【0128】
ヒドロキシピラゾール3(1.00g、6.40mmol)のジメチルホルムアミド10mLによる溶液を0℃に冷却し、窒素でパージした。BDCSシリル化試薬(Aldrich)12.8mL(12.8mmol)を添加し、反応物を室温にて24時間攪拌した。水の添加により反応を失活させ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水および塩水で更に洗浄し、MgSOで乾燥させて、濾過した。過剰な溶媒を真空中で除去して、暗色油を得た。粗生成物をヘキサン:酢酸エチル(9:1)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望のシリルエーテル5(1.64g、94%)を得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=271。
【0129】
実施例3
5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
【0130】
【化28】

【0131】
シリルエノールエーテル5(R=H)(1.64g、6.06mmol)を窒素雰囲気下でジメチルホルムアミド15mLに溶解させ、0℃に冷却した。次に炭酸ナトリウムを反応混合物に添加して、窒素でパージしながら15分間攪拌した。次に2−ブロモ−1,1,1−トリフルオロエタン(1.00g、6.06mmol)を添加し、反応混合物を室温にて24時間攪拌した。次に反応物に還流を更に24時間受けさせた。水の添加によって反応を失活させた。混合物を酢酸エチルで抽出し、重炭酸ナトリウム飽和溶液、水および塩水で洗浄した。混合物はMgSOで乾燥させて、濾過し、真空中で溶媒を除去して、油を得た。粗混合物は、ヘキサン:酢酸エチル(85:15)の溶出を用いてシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、5(R=CH;1.84g、85%)を得た。
【0132】
実施例4
5−ヒドロキシ−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
【0133】
【化29】

【0134】
シリルエノールエーテル5(1.84g、5.22mmol)をジクロロメタン10mLに溶解させ、窒素雰囲気下で攪拌した。混合物を0℃に冷却して、更に15分間攪拌した。次にフッ化テトラブチルアンモニウム水和物(1.36g、5.22mmol)反応容器に添加し、24時間攪拌した。重炭酸ナトリウム飽和溶液の添加により反応を失活させ、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層更に水で、次に塩水で洗浄して、MgSOで乾燥させて、濾過した。溶媒を真空中で除去して、薄黄色油を得た。粗混合物はヘキサン:酢酸エチル(3:1)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物6(R=CHCF;1.14g、91%)を得た。
【0135】
実施例5
1−エチル−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
【0136】
【化30】

【0137】
ジエチルオキザロ酢酸、ナトリウム塩(12.8g、60.9mmol)のベンゼン175mLによる溶液に室温にて、滴下漏斗によって酢酸(100mL)を添加した。添加の完了後、エチルヒドラジン、シュウ酸塩(9.1g、60.9mmol)の温水40mLによる溶液を攪拌しながら滴下して添加した。還流下で36時間加熱した後、反応混合物を室温に冷却し、水に注入して、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、溶媒を真空中で除去して、粗生成物を褐色油状固体として得た。次にこの残留物をジエチルエーテル:ヘキサンの2:1混合物によって粉砕し、2b(7.7g)をオフホワイト固体として得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=185
【0138】
実施例6
5−クロロ−4−ホルミル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
【0139】
【化31】

【0140】
1,2−ジクロロエタン100mLを含有する丸底フラスコを0℃に冷却し、窒素でパージした。ジメチルホルムアミド(14.75g、201mmol)を添加し、0℃にて5分間攪拌した。0℃の内部温度を維持しながら、オキシ塩化リン(155g、1.0mol)をゆっくり添加した。1,2−ジクロロエタン100mLに溶解させたヒドロキシピラゾール(20.0g、100mmol)の溶液を、ジメチルホルムアミドおよびオキシ塩化リンの混合物に0℃にてゆっくり添加した。ヒドロキシピラゾールの添加完了時に、反応容器を氷浴から外して、室温にて30分間攪拌した。最後に反応物を110℃にて24時間加熱した。反応混合物を熱から外して、室温下においた。過剰な1,2−ジクロロエタンおよびオキシ塩化リンを真空中で除去して、黒色油を得た。油を過剰な重炭酸ナトリウム飽和溶液にゆっくり溶解させ、更に6時間攪拌した。混合物をテトラヒドロフランおよび酢酸エチルの1:1混合物で抽出し、水、次に塩水で洗浄した。有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、蒸発させて暗色油を得た。生成物は、ヘキサン:酢酸エチル(9:1)を用いたシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、生成物を得た(20.34g、80%)。
【0141】
実施例7
5−(3−クロロ−フェノキシ)−4−ホルミル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
【0142】
【化32】

【0143】
無水ジメチルホルムアミド40mL中の3−クロロフェノール(1.54g、12mmol)に室温にて、水素化ナトリウム(鉱油中60%、0.48g、12mmol)を数回に分けて添加した。フェノキシド溶液を15分間攪拌した後、4a(2.0g、8.2mmol)を1回で添加し、次に反応物を110℃にて窒素雰囲気下で1時間加熱した。次に反応混合物を室温に冷却し、次に0.5N重硫酸ナトリウム溶液に注入した。粗生成物は、ヘキサン:酢酸エチルの1:1混合物を使用して抽出し、合わせた有機層を0.1N NaOHおよび塩水を用いて洗浄し、溶媒を真空中で除去した。次に粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(10:1、次に5:1のヘキサン:酢酸エチル)によって精製し、7c(2.3g)を白色固体として得た:LRMS(電気スプレー):m/z[M+]=337。
【0144】
実施例8
5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−(1−ヒドロキシ−エチル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
【0145】
【化33】

【0146】
THF:ジエチルエーテル(1:6、30mL)中の7aの溶液に−30℃にて、臭化メチルマグネシウム(テトラヒドロフラン中3.0M、0.9mL、2.7mmol)をゆっくりと添加した。添加が完了した後、反応物を0℃にて2時間攪拌した。次に追加のグリニャール試薬溶液0.3mLを添加し、攪拌を更に1時間継続した。塩化アンモニウム飽和水溶液を添加することによって、反応を失活させた。生成物は、酢酸エチル中へ抽出し、合わせた有機層は塩水で洗浄した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィー(10:1 ヘキサン:酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(0.93g)を無色油として得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+Na]=409。
【0147】
実施例9
5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
【0148】
【化34】

【0149】
アルコール(0.61g、1.6mmol)およびトリフルオロ酢酸(1.3mL、17mmol)のジクロロメタン20mLによる溶液に、トリエチルシラン(0.28mL、1.7mmol)を室温で添加した。2時間後、追加のトリエチルシラン0.28mLを添加し、反応物を一晩攪拌した。次に更にトリエチルシラン0.3mLを添加し、更に5時間後に反応が完了した。溶媒を真空中で除去した。残留物を酢酸エチルに取り、重炭酸ナトリウム飽和溶液および塩水で洗浄した。粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィー(20:1 ヘキサン:酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(0.55g)を得た:LRMS(電気スプレー); m/z[M+H]=371。
【0150】
実施例10
[5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル]−メタノール
【0151】
【化35】

【0152】
テトラヒドロフラン10mL中のエステル8a(0.54g、1.5mmol)に−20℃にて、水素化ホウ素リチウムトリエチル(THF中1.0M、3.0mL、3.0mmol)をゆっくり添加した。反応物を−20℃にて30分間、次に0℃にて更に1時間攪拌した。次に10%酢酸エタノール溶液4mLを添加することによって、反応を失活させた。10分後、真空中で溶媒を除去し、残留物を1M HClに取り、生成物を酢酸エチル中へ抽出した。合わせた有機層を重炭酸ナトリウム飽和水溶液および塩水で洗浄し、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルクロマトグラフィー(2:1 ヘキサン:酢酸エチル)による精製は、9a(0.42g)を白色固体として得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=329。
【0153】
実施例11
3−クロロメチル−5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール
【0154】
【化36】

【0155】
9a(0.35g、1.1mmol)のジクロロメタン10mLによる氷冷溶液に、塩化チオニル(0.13mL、1.8mmol)を添加した。1時間後、溶媒を真空中で除去し、残留物を重炭酸ナトリウム飽和水溶液で処理し、生成物を酢酸エチル中へ抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、溶媒を真空中で除去して、更に精製されない十分な純度で35(0.37g)を得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=347。
【0156】
実施例12
[5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル]−アセトニトリル
【0157】
【化37】

【0158】
35(0.37g、1.1mmol)のジメチルスルホキシド2mLによる溶液をジメチルスルホキシド10mL中のシアン化ナトリウム(0.11g、2.2mmol)の攪拌混合物に室温で添加した。4時間後、反応混合物を0.1N水酸化ナトリウム水溶液に注入し、生成物を酢酸エチル中へ抽出した。合わせた有機層を等体積のヘキサンで希釈し、次に水で3回、そして塩水で洗浄した。次に溶媒を真空中で除去し、シリカゲルクロマトグラフィー(8:1、次に5:1 ヘキサン:酢酸エチル)による精製は、23a(0.345g)を得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=338。
【0159】
実施例13
2−[5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル]−エチルアミン
【0160】
【化38】

【0161】
トルエン5mL中の23a(0.15g、0.44mmol)に−10℃にて、水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中1.5M、0.88mL、1.3mmol)をゆっくりと添加した。攪拌を−10℃にて30分間継続し、次に水素化ホウ素ナトリウム(0.10g、2.7mmol)を1回で添加し、メタノール10mLの滴下添加を続けた。添加が完了した後、冷浴を外し、反応物を室温にて30分間攪拌した。次に反応混合物を酒石酸ナトリウムカリウム水溶液に注入し、エーテルで抽出した。次に合わせたエーテル層を塩水で洗浄し、炭酸カリウム上で乾燥させた。シリカゲルクロマトグラフィー(95:5:0.5 ジクロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウム飽和水溶液)による精製は、24a(0.11g)を得た:LRMS(電子スプレー);m/z[M+H]=342。
【0162】
実施例14
[5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル]−酢酸
【0163】
【化39】

【0164】
ニトリル23a(0.19g、0.56mmol)は、氷酢酸3mL、水3mL、および濃塩酸6mLの混合物中で100℃にて1.5時間加熱した。反応混合物を水50mLに注入し、生成物を酢酸エチル中へ抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、溶媒を真空中で除去して、25a(0.19g)を得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=357。
【0165】
実施例15
[5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル]−酢酸メチルエステル
【0166】
【化40】

【0167】
25a(R14=H;0.19g、0.53mmol)の3Mメタノール性塩化水素10mLによる溶液を室温にて一晩攪拌した。次に反応物を真空中で濃縮し、残留物を酢酸エチルに取って、重炭酸ナトリウム飽和溶液および塩水で洗浄した。真空中での溶媒の除去は、更なる精製を必要としない25a(R14=Me;0.19g)を得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=371。
【0168】
実施例16
2−[5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル]−エタノール
【0169】
【化41】

【0170】
25a(0.19g、0.51mmol)のTHF5mLによる溶液に−20℃にて、水素化ホウ素リチウムトリエチル(THF中の1.0M、1.5mL、1.5mmol)の溶液をゆっくり添加した。攪拌を−20℃にて30分間、次に0℃にて1時間継続した。次に10%酢酸エタノール溶液5mLを添加することによって、反応を失活させた。30分間の攪拌の後、溶媒を真空中で除去し、残留物を1N HClに取り、生成物(アルデヒドおよびアルコールの混合物)を酢酸エチルへ抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、溶媒を真空中で除去した。次に粗生成物混合物をメタノール10mLに溶解させ、水素化ホウ素ナトリウム(0.10g、2.6mmol)を0℃にて1回で添加した。攪拌を30分間継続し、次に塩化アンモニウム飽和水溶液10mLを添加することによって反応を失活させた。混合物を水50mLで希釈し、生成物を酢酸エチル中へ抽出した。シリカゲルクロマトグラフィー(2:1 ヘキサン:酢酸エチル)による精製は、26a(0.14g)を無色油として得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=343。
【0171】
実施例17
カルバミン酸5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−1−イソプロピル−4−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメチルエステル
【0172】
【化42】

【0173】
20a(R13=H;0.20g、0.64mmol)のジクロロメタン5mLによる溶液に0℃にて、トリクロロアセチルイソシアナート(91μL、0.77mmol)を滴下して添加した。30分後、溶媒を真空中で除去し、残留物をメタノール4mLに取って、水2mLおよび炭酸カリウム200mgによって処理した。反応を室温にて2時間攪拌した。次に反応混合物を水50mLに注入し、生成物を酢酸エチル中へ抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄して、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルクロマトグラフィー(2:1 ヘキサン:酢酸エチル)による精製と、それに続くジクロロメタン/ヘキサンからの再結晶は、20a(R13=CONH;0.21g)を白色固体として得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=358。
【0174】
実施例18
5−(3−クロロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシメチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
【0175】
【化43】

【0176】
7c(0.72g、2.1mmol)のメタノール20mLによる溶液に0℃にて、水素化ホウ素ナトリウム(80mg、2.1mmol)を1回で添加した。30分間の攪拌の後、塩化アンモニウム飽和水溶液4mLを添加することによって反応を失活させ、次に溶媒のバルクを真空中で除去した。残留物を水に取り、生成物を酢酸エチル中へ抽出した。合わせた有機層を水および塩水で洗浄し、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルクロマトグラフィー(6:1、次に4:1のヘキサン:酢酸エチル)による精製は、表題化合物36(0.64g)を無色油として得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+Na]=361。
【0177】
実施例19
5−(3−クロロ−フェノキシ)−4−ヨードメチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
【0178】
【化44】

【0179】
四ヨウ化ニリン酸(0.62g、1.1mmol)およびトルエン40mLの溶液を暗所で85℃にて10分間加熱した。次に36(0.62g、1.8mmol)のトルエン4mLによる溶液を1回で添加し、混合物を10分間攪拌した。次に10%重亜硫酸ナトリウム水溶液40mLを添加することによって反応を失活させ、混合物が無色になるまで攪拌した。次に層を分離し、有機層を水および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。この粗生成物37を次のステップで直接使用した。
【0180】
実施例20
5−(3−クロロ−フェノキシ)−1−イソプロピル−4−メチル−1H−ピラゾール−3−イル]−メタノール
【0181】
【化45】

【0182】
テトラヒドロフラン10mL中の粗ヨウ化物37(1.8mmol)に−20℃にて水素化ホウ素リチウムトリエチル(THF中1.0M、5.4mL、5.4mmol)の溶液をゆっくりと添加した。30分後、反応物を0℃まで加温し、1時間攪拌した。追加の水素化ホウ素リチウムトリエチル溶液2.7mLを添加し、反応物を更に30分間攪拌した。次に10%酢酸エタノール溶液5mLを添加することによって反応を失活させ、反応物を真空中で濃縮した。得られた残留物を1N HClに取り、生成物を酢酸エチル中へ抽出した。合わせた有機層を重炭酸ナトリウム飽和水溶液および塩水で洗浄し、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルクロマトグラフィー(2:1 ヘキサン:酢酸エチル)による精製は、38(0.46g)を無色油として得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=281。
【0183】
実施例21
6−[5−(3−クロロ−フェノキシ)−1−イソプロピル−4−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル]−2H−ピリダジン−3−オン
【0184】
【化46】

【0185】
39(0.40g、1.4mmol)および3,6−ジクロロピリダジン(0.42g、2.8mmol)のDMF 10mLによる溶液に室温にて、水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散物、0.14g、3.5mmol)を1回で添加した。反応物を1時間攪拌し、次に激しく攪拌しながら0.5N重硫酸ナトリウム水溶液100mLに注入した。得られた赤色油状固体を濾過によって収集し、水で洗浄した。次にこの固体を酢酸エチル中に溶解させ、塩水で洗浄し、溶媒を真空中で除去した。次に残留物を酢酸4mL、12N HCl 8mL、および水4mLの混合物に取り、アルゴン雰囲気下で100℃にて1時間加熱した。次に反応混合物を冷却し、炭酸カリウム水溶液に慎重に添加し、生成物を酢酸エチル中へ抽出した。分取薄層クロマトグラフィー(95:5 ジクロロメタン:メタノール)による精製は、40(0.35g)を白色固体として得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=359。
【0186】
実施例22
2−[5−(3−クロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イルメチル]−イソインドール−1,3−ジオン
【0187】
【化47】

【0188】
テトラヒドロフラン(20mL)中の9a(220mg、0.746mmol)、トリフェニルホスフィン(391mg、1.49mmol)およびフタルイミド(220mg、1.49mmol)の混合物にジエチルアゾジカルボキシラート(260mg、1.492mmol)を室温にて窒素雰囲気下で、滴下して添加した。得られた黄色溶液を窒素雰囲気下で室温にて24時間攪拌した。メタノール(3mL)を添加し、すべての溶媒を真空中で除去した。残留物は、ヘキサン:酢酸エチル(4:1)を用いてシリカゲル上で精製し、白色固体41(310mg、98%)を得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=424。
【0189】
実施例23
2−[5−(3−クロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル]−メチルアミン
【0190】
【化48】

【0191】
32(310mg、0.731mmol)のメタノール(10mL)およびテトラヒドロフラン(10mL)による溶液に室温にて、無水ヒドラジン(243mg、0.24mL、7.31mmol)を添加した。反応混合物は、窒素雰囲気下で2時間に渡って還流下で加熱した。反応物を室温に冷却し、10% NaOH溶液(30mL)を反応混合物に添加した。粗生成物は、ジクロロメタン(4×25mL)で抽出した。溶媒を真空中で除去した。残留物を酢酸エチル:メタノール(4:1)を用いてシリカゲル上で精製し、薄黄色油21a(182mg、85%)を得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=294。
【0192】
実施例24
N−[5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イルメチル]−ホルムアミド
【0193】
【化49】

【0194】
アミン21a(71mg、0.21mmol)のギ酸エチル(6mL)による溶液を還流下で5時間加熱した。次に溶媒を真空中で蒸発させた。残留物は、ヘキサン/酢酸エチル(2:1)を用いてシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、白色固体22aを得た(R13=COH;73mg、収率95%):LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=356。
【0195】
実施例25
N−[5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イルメチル]アセトアミド
【0196】
【化50】

【0197】
アミン21a(71mg、0.22mmol)の無水酢酸(5mL)による溶液を室温にて2.5時間攪拌した。メタノール(10mL)を反応混合物に添加し、溶媒を真空中で除去した。残留物を10% NaHCO(20mL)で処理し、20分間攪拌した。粗生成物をジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。有機層を収集して、塩水で洗浄した。溶媒を真空中で除去した。残留物は、ヘキサン:酢酸エチル(2:1)を用いてシリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、白色固体22aを得た(R13=COMe;70mg、収率87.5%):LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=370。
【0198】
実施例26
N−[5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イルメチル]−メタンスルホンアミド
【0199】
【化51】

【0200】
21a(83mg、0.25mmol)およびトリエチルアミン(76mg、0.75mmol)の無水ジクロロメタン(5mL)による溶液に、塩化メタンスルホニル(41mg、0.35mmol)を添加した。得られた黄色スラリーは、窒素雰囲気下で室温にて20時間攪拌した。反応物に水(10mL)を添加した。粗生成物をジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。有機層を収集し、塩水で洗浄した。溶媒を真空中で除去した。残留物は、ヘキサン:酢酸エチル(3:1)を用いてシリカゲルで精製し、白色固体22aを得た(R13=SOMe;98mg、収率96.5%):LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=406。
【0201】
実施例27
[5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イルメチル]−尿素
【0202】
【化52】

【0203】
21a(85mg、0.26mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)による溶液に、トリメチルシリルイソシアナート(53mg、0.39mmol)を1回で添加した。反応混合物を室温にて窒素雰囲気下で10時間攪拌した。反応物をメタノール(10mL)で希釈した。次にすべての溶媒を真空中で除去した。残留物は、ヘキサン:酢酸エチル(2:1)を用いてシリカゲル上で精製し、白色固体22aを得た(R13=CONH;80mg、83%):LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=371。
【0204】
実施例28
[5−(3−クロロ−フェノキシ)−3−ヒドロキシメチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]−メタノール
【0205】
【化53】

【0206】
−78℃に冷却した7a(110mg、0.327mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、水素化リチウムアルミニウム(テトラヒドロフラン中の1.0M、0.72mL、0.72mmol)の溶液を添加した。反応を窒素雰囲気下で−78℃にて30分間攪拌し、0℃にて更に45分間攪拌した。メタノール(0.5mL)を添加して反応を失活させた。得られた反応混合物を酒石酸ナトリウムカリウム飽和溶液(15mL)で2時間攪拌した。粗生成物をジエチルエーテル(4×25mL)によって抽出し、有機層を収集し、塩水で洗浄した。溶媒を真空中で除去した。残留物は、ヘキサン:酢酸エチル(1:2)を用いてシリカゲル上で精製し、42(95mg、収率97.8%)を得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=297。
【0207】
実施例29
5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−1−イソプロピル−4−(2−メトキシカルボニル−ビニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
【0208】
【化54】

【0209】
7a(200mg、0.54mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)による溶液に0℃にて、酢酸メチル(トリフェニルホスホルアニリデン)(1.30g、3.89mmol)を添加した。反応を窒素雰囲気下で室温にて7時間攪拌した。水(40mL)を反応混合物に添加した。粗生成物を酢酸エチルで抽出した(3×35mL)。有機層を収集し、塩水で洗浄した。真空中で溶媒を除去した。残留物は、ヘキサン:酢酸エチル(4:1)を用いてシリカゲル上で精製し、14a(220mg、収率95%)を得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=427。
【0210】
実施例30
5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−1−イソプロピル−4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
【0211】
【化55】

【0212】
予備乾燥させたマグネシウム削りくず(50mg、2.10mmol)および無水メタノール(30mL)の混合物に0℃にて、14(180mg、0.42mmol)のメタノール(2mL)による溶液を添加した。ガスの発生が観測された。得られた反応混合物を0℃にて5時間、次に室温にて10時間攪拌した。反応混合物はCELITE(R)で濾過した。濾液を収集し、10%重硫酸ナトリウム溶液で処理した。粗生成物を酢酸エチルで抽出した(3×25mL)。有機層を収集し、塩水で洗浄した。溶媒を真空中で除去した。残留物は、ヘキサン:酢酸エチル(4:1)を用いてシリカゲル上で精製し、生成物15aを無色油として得た(157mg、収率90%):LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=429。
【0213】
実施例31
3−[5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−3−ヒドロキシメチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]−プロパン−1−オール
【0214】
【化56】

【0215】
15a(100mg、0.24mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)による溶液に−40℃にて、水素化ホウ素リチウムトリエチル(テトラヒドロフラン中の1.0M、1.25mL、1.25mmol)の溶液をゆっくりと添加した。反応溶液を窒素雰囲気下で−40℃にて10分間攪拌し、次に0℃にて更に45分間攪拌した。反応混合物を室温まで加温して、次に1N HCl(20mL)を用いて30分間攪拌した。粗生成物は、ジエチルエーテル(3×25mL)によって抽出した。有機層を収集し、塩水で洗浄した。溶媒を真空中で除去した。残留物は、ヘキサン:酢酸エチル(1:1)を用いてシリカゲル上で精製し、生成物15b(52mg、収率60%)を得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=359。
【0216】
実施例32
3−(2,4−ジエチル−5−ヒドロキシメチル−2H−ピラゾール−3−イルオキシ)−ベンゾニトリル
【0217】
【化57】

【0218】
臭化アリール(96mg、0.30mmol)のジメチルホルムアミド(8mL)による溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(173mg、0.15mmol)およびシアン化亜鉛(32mg、0.27mmol)を室温にて添加した。得られた混合物を90℃にてアルゴン雰囲気下で6時間加熱した。反応混合物を重炭酸ナトリウム飽和溶液(50mL)に注入して、粗生成物を酢酸エチル(3×30mL)中へ抽出した。有機層を収集し、塩水で洗浄した。真空中で溶媒を除去した。残留物は、ヘキサン:酢酸エチル(1:1)を用いてシリカゲル上で精製し、表題化合物(50mg、61.5%)を得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=272。
【0219】
実施例33
5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−ヒドロキシメチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
【0220】
【化58】

【0221】
7a(559mg、1.51mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)およびメタノール(15mL)による溶液に0℃にて、水素化ホウ素ナトリウム(58mg、1.52mmol)を1回で添加した。反応混合物を窒素雰囲気下で0℃にて30分間攪拌した。塩化アンモニウム飽和溶液(25mL)を添加して、反応を失活させた。有機相を収集した。水相を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。すべての有機抽出物を合わせて、塩水で洗浄し、真空中で濃縮した。残留物は、ヘキサン:酢酸エチル(4:1)を用いてシリカゲル上で精製し、アルコール42(494mg、収率87%)を得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=373。
【0222】
実施例34
5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−1−イソプロピル−4−メトキシメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル
【0223】
【化59】

【0224】
42(87mg、0.233mmol)の無水ジメチルホルムアミド(5mL)による溶液に0℃にて、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、12mg、0.280mmol)を添加した。反応混合物を窒素雰囲気下0℃にて30分間攪拌した。反応溶液に0℃にてヨウ化メチル(50mg、0.35mmol)を添加した。得られた反応混合物を窒素雰囲気下で室温にて2時間攪拌した。10%重硫酸ナトリウム溶液(10mL)を添加し、反応を失活させた。粗生成物を酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。有機層を収集し、塩水で洗浄し、溶媒を真空中で除去した。残留物は、ヘキサン:酢酸エチル(6:1)を用いてシリカゲル上で精製し、43(50mg、収率56%)を得た:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=387。
【0225】
実施例35
[5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−1−イソプロピル−4−メトキシメチル−1H−ピラゾール−3−イル]−メタノール
【0226】
【化60】

【0227】
43(47mg、0.12mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)による溶液に−40℃にて、水素化ホウ素リチウムトリエチル(THF中の1.0M、0.25mL、0.25mmol)をゆっくり添加した。反応溶液を窒素雰囲気下で−40℃にて10分間攪拌し、次に0℃にて45分間攪拌した。反応混合物を室温まで加温し、次に1N塩酸(20mL)によって30分間処理した。粗生成物をジエチルエーテルで抽出した(3×25mL)。有機層を収集し、塩水で洗浄し、真空中で溶媒を除去した。残留物は、ヘキサン:酢酸エチル(1:1)を用いてシリカゲル上で精製し、44(26mg、収率63%)とした:LRMS(電気スプレー);m/z[M+H]=345。
【0228】
実施例36
5−[5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イルメチル]−2H−テトラゾール
【0229】
【化61】

【0230】
ニトリル(56;0.065g、0.192mmol)のキシレン3mLによる溶液に、アジドトリブチルチン(0.058mL、0.221mmol)を添加し、反応混合物を130℃にて12時間加熱した。次に反応混合物を真空中で濃縮し、得られた残留物を酢酸エチルと塩化アンモニウム水溶液とで分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、次に真空中で濃縮した。粗生成物は、シリカゲル(1:1 ヘキサン:酢酸エチル、次に9:1 酢酸エチル:メタノール)上でフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、所望の生成物(73;3.4mg、5%)を得た:LRMS(電子スプレー)m/z(MH)=381。
【0231】
実施例37
1−[5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル]−プロパン−2−オン
【0232】
【化62】

【0233】
エステル(66;0.054g、0.140mmol)のテトラヒドロフラン5mLによる溶液に0℃にてアルゴン雰囲気下で、臭化メチルマグネシウム溶液(ジエチルエーテル中の1M、1.26mL、1.26mmol)を添加した。反応を室温まで加温し、次に一晩攪拌した。水の添加によって反応を失活させ、1N塩酸水溶液による酸性化を続けた。生成物を酢酸エチル中へ抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。フラッシュクロマトグラフィーシリカゲル(3:1 ヘキサン:酢酸エチル)による精製は、生成物を油(8mg、16%)として得た:LRMS(電子スプレー)m/z(MH)=355。
【0234】
実施例38
1−[5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル]−プロパン−2−オール
【0235】
【化63】

【0236】
アルコール(36;0.080g、0.233mmol)のジクロロメタン7mLによる溶液に、Dess−Martinペルヨージナン(1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードキソール−3(1H)−オン;0.09g、0.233mmol)のジクロロメタン0.7mLによる溶液を滴下して添加した。30分後、水(0.005mL、0.256mmol)のジクロロメタン5mLによる溶液を添加し、反応物を室温にて一晩攪拌した。反応物をジクロロメタンと10%重亜硫酸ナトリウム/炭酸ナトリウム水溶液とで分配した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。粗アルデヒド生成物をテトラヒドロフランに溶解させ、−24℃に冷却し、次に臭化メチルマグネシウム(テトラヒドロフラン中の1M、0.26mL、0.26mmol)を滴下して添加した。72時間に渡って攪拌した後、水の滴下添加によって反応を失活させ、得られた混合物を真空中で濃縮した。残留物を酢酸エチルと水とで分配し、有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(7:3 ヘキサン:酢酸エチル)による精製は、第2級アルコール81を油として得た(11.4mg、14%)。
【0237】
実施例39
2−[5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−1,4−ジエチル−1H−ピラゾール−3−イル]−N−フェニル−アセトアミド
【0238】
【化64】

【0239】
カルボン酸(71;0.15g、0.44mmol)のテトラヒドロフラン5mLによる溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(0.70g、0.44mmol)を添加し、この混合物を50℃にて30分間加熱した。アニリン(0.040mL、0.44mmol)を添加し、反応混合物を50℃で更に3時間維持し、次に室温にて一晩攪拌した。次に反応混合物を酢酸エチル30mLに注入し、この溶液を1N塩酸、重炭酸ナトリウム飽和溶液、および塩水で洗浄した。次に溶媒を真空中で除去し、粗生成物は、シリカゲル上の分取薄層クロマトグラフィー(4:1 ヘキサン:酢酸エチル)によって精製し、アミド86を白色固体(0.174g、95%)として得た:融点112.2〜115.9℃;LRMS(電子スプレー)m/z(MH)=418。
【0240】
実施例40
5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−1,3,4−トリエチル−1H−ピラゾール
【0241】
【化65】

【0242】
ケトアルコール(0.16g、0.52mmol)のトリエチルシラン0.5mLおよびトリフルオロ酢酸0.5mLによる溶液を35℃にて一晩攪拌した。反応物を真空中で濃縮して、得られた粗生成物をシリカゲル上の分取薄層クロマトグラフィー(10:1 ヘキサン:酢酸エチル)によって精製し、89(94mg、64%)を油として得た:LRMS(電気スプレー)m/z(MH)=313。
【0243】
実施例41
5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−3−ピラゾール−1−イルメチル−1H−ピラゾール
【0244】
【化66】

【0245】
10mL一口丸底を窒素でパージした。クロロメチルピラゾール(0.100g、0.288mmol)を反応容器に添加し、ジメチルホルムアミド1mLに溶解させた。次に炭酸カリウムおよびピラゾール(0.029g、0.431mmol)を反応容器に続けて添加した。反応物を24時間攪拌し、水と酢酸エチルとで分配した。合わせた有機抽出物を水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。溶液を真空中で濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(85:15 ヘキサン:酢酸エチル)によって精製し、所望の生成物(68;90%)を得た:LRMS m/z(M)=379。
【0246】
相当するイミダゾール誘導体67は、実施例41のピラゾールをイミダゾールと換えて、同様の手順で調製した。所望の生成物は、収率83%で単離された:LRMS m/z(M)=379。
【0247】
実施例42
3−[5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イルメチル]−1H−ピリミジン−2,4−ジオン
【0248】
【化67】

【0249】
10mL一口丸底フラスコを窒素でパージした。クロロメチルピラゾール(0.100g、0.288mmol)を反応容器に添加し、ジメチルホルムアミド1mLに溶解させた。次に反応容器に炭酸カリウムを、続いてウラシル(0.050g、0.43mmol)を添加した。反応物を24時間攪拌し、次に水と酢酸エチルとで分配した。合わせた有機抽出物を水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。溶液を真空中で濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(9:1 ヘキサン:酢酸エチル)によって精製し、72を収率85%で得た:LRMS m/z(M)=423。
【0250】
実施例43
5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−3−イル]−チオフェン−2−イル−メタノール
【0251】
【化68】

【0252】
100mL三口丸底を窒素でパージした。フラスコにマグネシウムフレーク(0.074g、3.067mmol)を加え、加熱し、窒素でパージした。次にテトラヒドロフラン(5mL)および2−ヨードチオフェン(0.500g、2.384mmol)を反応容器に添加し、加熱した。マグネシウムが消費されたところで、(0.61mL、0.611mmol)の分割量をアルデヒド(0.200g、0.611mmol)のテトラヒドロフラン溶液に0℃で添加した。反応物を室温まで加温し、次に0℃に冷却した。塩化アンモニウム飽和溶液の添加により反応を失活させ、水と酢酸エチルとで分配した。合わせた酢酸エチル抽出物を塩化アンモニウムおよび飽和塩水で洗浄した。酢酸エチル溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。溶液を真空中で濃縮し、粗生成物は、シリカゲルクロマトグラフィー上のフラッシュクロマトグラフィー(80:20 ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、91を収率75%で得た:LRMS M=411。
【0253】
実施例44
5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−3−チオフェン−2−イルメチル−1H−ピラゾール
【0254】
【化69】

【0255】
ヒドロキシメチルチオフェン91(0.100g、2.431mmol)およびトリフルオロ酢酸3mLの溶液を0℃に冷却した。トリエチルシラン(0.58mL、3.65mmol)を添加し、反応物を0℃にて窒素雰囲気下で攪拌した。反応物を室温まで加温し、更に24時間攪拌した。反応を0℃まで冷却し、重炭酸ナトリウム飽和溶液のゆっくりした添加によって失活させた。反応物を酢酸エチルで抽出し、合わせた酢酸エチル抽出物を重炭酸ナトリウム飽和溶液、水および塩水で洗浄した。酢酸エチル溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。溶液を真空中で濃縮し、粗生成物は、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(90:10 ヘキサン:酢酸エチル)で精製して、76を収率90%で得た:LRMS M=395。
【0256】
実施例45
5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−1,4−ジエチル−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド
【0257】
【化70】

【0258】
ジクロロメタン(66mL)およびアセトニトリル(8mL)中のアルコール(17;2.12g、6.72mmol)、N−メチルモルホリンN−オキシド(1.18g、10.1mmol)および4Åモレキュラーシーブ(3.36g)の攪拌混合物に室温にてアルゴン雰囲気下で、固体テトラプロピルアンモニウムパールテナート(118mg、0.33mmol)を1回で添加した。反応物を室温にて1.5時間攪拌した。反応混合物をCELITE(R)で濾過し、濾液を真空中で濃縮した。粗生成物は、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(4:1 ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、1.79g(85%)の105を薄黄色油として得た:LRMS(電気スプレー)m/z(MH)=313。
【0259】
実施例46
5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−1,4−ジエチル−3−(1H−イミダゾール−2−イルメチル)−1H−ピラゾール
【0260】
【化71】

【0261】
ステップ1
ジメチルクロロスルホンアミド(3.8g、26.5mmol)は、イミダゾール(2.0g、29.4mmol)およびトリエチルアミン(2.97g、29.4mmol)と共にベンゼン(35mL)中で室温にて16時間攪拌した。混合物を濾過して、固体をベンゼン(50mL)で洗浄した。合わせた濾液を真空中で濃縮した。粗生成物は、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(4:1 ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、スルホンアミド106を無色油として得た(3.6g、69%)。
【0262】
ステップ2
イミダゾリルスルホンアミド(106;146mg、0.834mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)による溶液に−78℃に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M、0.521mL、0.834mmol)を滴下して添加した。反応混合物を−78℃にてアルゴン雰囲気下で45分間攪拌した。次にアルデヒド105(201mg、0.642mmol)のテトラヒドロフラン(1mL)による溶液をゆっくり添加した。得られた反応混合物を室温まで加温して、19時間攪拌した。反応は塩化アンモニウム飽和水溶液(10mL)によって失活させた。粗カルビノール107は酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。合わせた濾液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して、蒸発させた。粗生成物は、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(4:1 ヘキサン:酢酸エチル)によって精製し、88を薄黄色油(156mg、50%)として得た。
【0263】
ステップ3
カルビノール107は、トリフルオロ酢酸(1.0mL)およびトリエチルシラン(0.6mL)と室温にて混合した。反応混合物を還流下で3時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、トリフルオロ酢酸およびトリエチルシランを真空中で除去した。残留物は、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の5%メタノール)によって精製し、88を白色固体(90mg、80%)として得た;LRMS(電気スプレー):m/z(MH)=365;融点145〜148℃。
【0264】
実施例47
5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−1,4−ジエチル−3−(3H−イミダゾール−4−イルメチル)−1H−ピラゾール
【0265】
【化72】

【0266】
ステップ1
N,N−ジメチル−4−ヨード−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド(193mg、0.64mmol)のジクロロメタン(3mL)による溶液に室温にてアルゴン雰囲気下で、臭化エチルマグネシウム(ジエチルエーテル中3M、0.18mL、0.60mmol)を添加した。反応混合物を室温にて30分間攪拌した。次にアルデヒド(100mg、0.32mmol)のジクロロメタン(0.7mL)による溶液を上で形成されたグリニャール試薬に室温にて滴下して添加した。反応混合物を室温にて16時間攪拌した。反応は塩化アンモニウム飽和水溶液溶液(10mL)によって失活させた。粗カルビノールを酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。合わせた酢酸エチル抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して、蒸発させた。粗生成物は、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中5%メタノール)によって精製し、カルビノール109を無色油(120mg、76.8%)として得た。
【0267】
ステップ2
カルビノール109をトリフルオロ酢酸(1.0mL)およびトリエチルシラン(0.4mL)に室温にて溶解させた。混合物を80℃にて3時間還流させた。粗デソキシ誘導体110は、真空中での揮発性試薬の蒸発後に単離した。
【0268】
ステップ3
粗N−保護デソキシ誘導体110を塩酸(1M)に接触させた。反応混合物を還流下で3時間加熱し、次に室温にて48時間攪拌した。反応混合物がpHに達するまで、重炭酸ナトリウム飽和溶液を添加した。粗生成物を酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。合わせた抽出物を水(1×10mL)および塩水(1×10mL)で洗浄し、溶媒を真空中で除去した。粗生成物は、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中5%メタノール)によって精製し、90を白色固体(60mg、2ステップに渡って67%)として得た:LRMS(電気スプレー)m/z(MH)=365;融点142〜145.2℃。
【0269】
実施例48
3−[5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−1,4−ジエチル−1H−ピラゾール−3−イル]−プロパン−1−オール
【0270】
【化73】

【0271】
105(102mg、0.326mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)による溶液に室温にてアルゴン雰囲気下で、酢酸メチル(トリフェニルホスホルアニリデン)(1.09g、3.26mmol)を添加した。得られた混合物を室温で24時間攪拌し、次に真空中で濃縮した。α,β−不飽和エステル111はシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(5:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、111を白色固体(107mg、88.9%)として得た。
【0272】
111のメタノール(1.0mL)による溶液を0℃にて、マグネシウム粉末(42mg、1.74mmol)とおよびメタノール(15mL)との攪拌混合物に添加した。反応物を0℃にて3時間維持し、次に室温まで16時間に渡って加温した。反応混合物を1M重硫酸ナトリウム水溶液(20mL)に注入した。粗生成物を酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。酢酸エチルを真空中で除去し、粗生成物は、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(5:1 ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、112を無色油(75mg、70%)として得た。
【0273】
112(75mg、0.202mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)による溶液に−30℃にて、水素化ホウ素リチウムトリエチル(テトラヒドロフラン中1M、0.606mL、0.606mmol)を5分間に渡って添加した。反応混合物を0℃まで加温し、3時間攪拌した。反応混合物を2N塩酸(50mL)に注入し、テトラヒドロフランを真空中で除去した。得られた溶液を室温で6時間攪拌した。粗生成物をジクロロメタン(4×10mL)中へ抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して、蒸発させた。粗生成物は、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(2:1 ヘキサン:酢酸エチル)によって精製し、カルビノール92を無色油(58mg、85%)として得た:LRMS(電気スプレー):m/z(MH)=342。
【0274】
実施例49
5−[5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−1,4−ジエチル−1H−ピラゾール−3−イルメチル]−4−メチル−2,4−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾール−3−オン
【0275】
【化74】

【0276】
ステップ1
112(100mg、0.292mmol)のメタノール(25mL)による溶液に、濃硫酸3滴を添加した。反応混合物を3時間還流させ、次にメタノールのバルクを真空中で除去した。残留物がpH8に達するまで、重炭酸ナトリウム飽和水溶液を添加した。粗生成物を酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。真空中での溶媒の除去は、粗メチルエステル63を無色油102mg(97.8%)として得た。
【0277】
ステップ2
63の無水エタノール(20mL)による溶液に、ヒドラジン一水和物(2mL)を添加した。反応混合物を環流下で4時間加熱した。エタノールを真空中で除去し、得られた残留物を酢酸エチル(20mL)に溶解させた。この混合物を水(3×10mL)および塩水(1×10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒を真空中で除去し、粗ヒドラジド(113;95mg、93.1%)は更に精製せずに使用した。
【0278】
ステップ3
113(95mg、0.27mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)による溶液に室温にて、メチルイソシアナート(25mg、0.40mmol)を添加した。反応混合物wを室温にてアルゴン雰囲気下で16時間攪拌した。メタノール(10mL)を添加することによって反応を失活させ、揮発性試薬を真空中で除去した。粗生成物114は更に精製せずに使用した。
【0279】
ステップ4
114のメタノール(25mL)による溶液は、アルゴンを20分間に渡ってバブリングすることによって脱酸素した。この溶液に水酸化カリウム(149mg、2.66mmol)を添加し、得られた混合物を19時間還流させた。反応混合物を10%重硫酸ナトリウム水溶液20mLに注入し、次に粗生成物を酢酸エチル(3×10mL)へ抽出した。合わせた抽出物を蒸発させ、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の5%メタノール)によって精製して、93を白色固体(89mg、4ステップに渡って77%)として得た:LRMS(電気スプレー)m/z(MH)=396。
【0280】
実施例50
5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−1,4−ジエチル−3−(2H−ピラゾール−3−イルメチル)−1H−ピラゾール
【0281】
【化75】

【0282】
上のSEM保護(SEM=2−(トリメチルシリル)エトキシメチル)ピラゾール(190mg、0.958mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)による溶液に−78℃にて、N−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M、0.56mL、0.896mmol)の溶液を滴下して添加した。反応混合物を−78℃にてアルゴン雰囲気下で45分間攪拌した。105のテトラヒドロフラン(1mL)による溶液をゆっくり添加し、得られた反応混合物を−78℃にて2時間攪拌した。塩化アンモニウム飽和溶液(10mL)を添加し、反応を失活させ、粗カルビノール115を酢酸エチルで抽出した(3×10mL)。合わせた抽出物を蒸発させ、シリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィー(4:1 ヘキサン:酢酸エチル)を精製し、115を薄黄色油(112mg、68%)として得た。
【0283】
カルビノール(115;112mg、0.219mmol)を四ヨウ化ニリン酸(124mg、0.219mmol)と室温にて混合した。反応混合物を80℃にて30分間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、有機層が無色になるまで10%重亜硫酸ナトリウム水溶液(20mL)と共に激しく攪拌した。粗生成物を酢酸エチルで抽出し(3×10mL)、溶媒を真空中で除去した。残留物は、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中5%メタノール)によって精製し、96を薄黄色油(68mg、85%)として得た。
【0284】
実施例51
3−クロロ−5−[2,4−ジエチル−5−(2−ヒドロキシ−エチル)−2H−ピラゾール−3−イルオキシ]−ベンゾニトリル
【0285】
【化76】

【0286】
ステップ1
塩化(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウム(928mg、2.7mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)による溶液に−78℃にて10分間に渡って、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(トルエン中の0.5M、5.4mL、2.7mmol)を添加した。得られた赤みがかったスラリーを−78℃にて20分間攪拌し、次にアルデヒド(116;82mg、0.27mmol)のテトラヒドロフラン(1.5mL)による溶液を10分間に渡ってゆっくり添加した。反応混合物を室温まで加温し、次に16時間攪拌した。反応混合物に酢酸(5mL)を添加し、10%重炭酸ナトリウム水溶液によって混合物をpH7に調整した。粗生成物を酢酸エチルで抽出し(3×20mL)、次に溶媒を真空中で除去した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(4:1 ヘキサン:酢酸エチル)による粗生成物の精製は、エノールエーテル117(74mg、83%)の1:1混合物を得た。
【0287】
ステップ2
117(74mg、0.223mmol)のアセトニトリル(5mL)および水(5mL)による溶液に室温にて、酢酸水銀(II)粉末(92mg、0.29mmol)を1回で添加した。反応は1.5時間以内に完了した。アセトニトリルを反応混合物から真空中で除去し、水銀付加体118の水溶液を得た。
【0288】
ステップ3
118の上の水溶液にエタノール(5mL)を添加し、0℃での水素化ホウ素ナトリウム(34mg、0.90mmol)の添加を続けた。濁った反応混合物を0℃にて1.5時間攪拌した。次に反応混合物を10%重硫酸ナトリウム水溶液20mLに注入し、次に重炭酸ナトリウム飽和水溶液を添加することによって、得られた混合物を中和した。粗生成物を酢酸エチルで抽出し(3×10mL)、粗生成物は、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(4:1 ヘキサン:酢酸エチル)で精製して、97を無色油(60mg、2ステップに渡って84.3%)を得た:LRMS(電気スプレー)m/z(MH)=319。
【0289】
実施例52
5−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−4−エチル−1−イソプロピル−3−メトキシメチル−1H−ピラゾール
【0290】
【化77】

【0291】
11(150mg、0.456mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)による溶液に室温にて、水素化ナトリウム(鉱油中の60%分散物、22mg、0.547mmol)を添加した。気泡が観察されなくなるまで、反応混合物を攪拌した。次にヨウ化メチル(97mg、0.684mmol)を反応混合物に添加し、これを室温にて20分間攪拌した。反応混合物を10%重硫酸ナトリウム水溶液20mLに注入した。粗生成物を酢酸エチルで抽出し(3×10mL)、合わせた有機層を水(2×10mL)、次に塩水(1×10mL)で洗浄した。溶媒を真空中で除去し、粗生成物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(5:1 ヘキサン:酢酸エチル)で精製して、純52生成物を無色油(110mg、70%)として得た:LRMS(電子スプレー)m/z(MH)=343。
【0292】
実施例53
HIV逆転写酵素アッセイ:インヒビターIC50の判定
HIV−1 RTアッセイは、96ウェルMillipore MultiScreen MADVNOB50プレートで、総体積50μLの精製済み組換え酵素およびポリ(rA)/オリゴ(dT)16テンプレート−プライマーを使用して実施した。アッセイ構成成分は、50mM Tris/HCl、50mM NaCl、1mM EDTA、6mM MgCl、5μM dTTP、0.15μCi[H]dTTP、2.5μg/mLオリゴ(dT)16に予備アニーリングされた5μg/mLポリ(rA)および最終濃度が10% DMSOである一連のインヒビター濃度であった。反応は、4nM HIV−1 RTを添加することによって、そして37℃での30分間のインキュベーションの後に開始され、それらは氷冷20% TCA 50μlの添加によって停止され、4℃にて30分間沈殿させた。プレートに真空を印加することによって沈殿物を収集し、10%TCA 3×200μlおよび70%エタノール 2×200μlで連続して洗浄した。最後にプレートを乾燥させ、ウェル当たりシンチレーション液25μlの添加の後にPackard TopCounterで放射能をカウントした。IC50は、阻害%対log10インヒビター濃度をプロットすることにより計算された。代表的なIC50データは、表2に含まれていた。
【0293】
抗ウィルスアッセイ法:
抗HIV抗ウィルス活性は、Pauwelsらの方法の改良を用いて評価した{Pauwelsら、1988, J Virol Methods 20: 309-321}。この方法は、化合物が感染の介在する細胞死からHIV感染Tリンパ芽球様細胞(MT4細胞)を保護する能力に基づいている。アッセイのエンドポイントは、培養物の細胞生存度が50%に維持される化合物の濃度(「50%阻害濃度」IC50)として計算した。培養物の細胞生存度は、可溶性の黄色3−[4,5−ジメチルチアゾール−2−イル]−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)の摂取および紫色の不溶性ホルマザン塩へのその還元によって判定した。可溶化の後、分光光度法を利用してホルマザン生成物の量を測定した。
【0294】
MT4細胞は対数相増殖となるように調製して、合計2×10細胞をHIVのHXB2株によって、総体積200〜500マイクロリットル中、細胞当たり0.0001ウィルス感染単位の多重度にて感染させた。細胞をウィルスによって37℃にて1時間インキュベートしてからウィルスを除去した。次に細胞を0.01Mリン酸緩衝生理的食塩水、pH7.2で洗浄した後に、試験化合物の連続希釈による培養物中でのインキュベーションのために、培地中に再懸濁させた。使用した培地は、フェノールレッドを含まず、ペニシリン、ストレプトマイシン、L−グルタミンおよび10%ウシ胎仔血清(GM10)を添加したRPMI 1640であった。
【0295】
試験化合物は、ジメチルスルホキシド(DMSO)中の2mM溶液として調製した。次にGM10中の4つの複製、連続2倍希釈物を調製し、50マイクロリットル量を最終ナノモル濃度範囲625〜1.22に渡って96ウェルプレートに入れた。次にGM10 50マイクロリットルおよび感染細胞3.5×10を各ウェルに添加した。細胞を含有しない(ブランク)、非感染細胞(100%生存度;4つの複製)を含有する、および化合物なしで感染細胞を含有する(すべてウィルス介在細胞死;4つの複製)対照培養物も調製した。次に培養物を37℃にて、空気中5%COの湿潤雰囲気中で5日間に渡ってインキュベートした。
【0296】
5mg/mL MTTの新しい溶液を0.01Mリン酸緩衝生理的食塩水、pH7.2で調製し、20マイクロリットルを各培養物に添加した。培養物は前と同様に更に2時間インキュベートした。次にそれらをピペットで出し入れすることによって、酸性化イソプロパノール中のTriton X−100(イソプロパノール中の濃塩酸の1:250混合物中の10%体積/体積 Triton X−100)170マイクロリットルと混合した。更なる混合によってホルマザン沈殿が十分に可溶化したときに、培養物の吸収(OD)を540nmおよび690nmの波長で測定した(690nmの読取り値は、ウェル間のアーティファクト用のブランクとして使用した)。次に各処理培養物の保護割合を式から計算した:
【0297】
【数1】

【0298】
IC50は、保護パーセント対Log10薬物濃度のグラフプロットから得られる。
【0299】
両方のアッセイにおいて、式Iの化合物は、活性が約0.5〜約10000nMまたは0.5〜約5000nMのIC50の範囲であり、好ましい化合物は、約0.5〜約750nM、更に好ましくは約0.5〜300nM、および最も好ましくは約0.5〜50nMの活性範囲を有する。
【0300】
【表2】

【0301】
実施例54
医薬組成物
【0302】
【表3】

【0303】
成分を混合して、それぞれ約100mgを含有するカプセルに調剤した;1個のカプセルは1日総投与用量に近い。
【0304】
【表4】

【0305】
成分を合わせ、メタノールなどの溶媒を使用して粒状化した。次に調合物を乾燥させ、適切な製錠機によって錠剤(活性化合物約20mgを含有)を作成した。
【0306】
【表5】

【0307】
成分を混合して、経口投与のための懸濁剤を作成した。
【0308】
【表6】

【0309】
活性成分を注射用水の一部に溶解させた。次に十分な量の塩化ナトリウムを攪拌しながら添加し、溶液を等張性とした。溶液は注射用水の残りを用いて重量にし、0.2ミクロン膜フィルタを用いて濾過し、滅菌条件下で包装した。
【0310】
【表7】

【0311】
成分を共に溶解させ、蒸気浴上で混合して、総重量2.5gを含有する型に注入した。
【0312】
【表8】

【0313】
水を除くすべての成分を合わせ、攪拌しながら約60℃まで加熱した。次に成分を乳化するまで約60℃で十分量の水を激しく攪拌しながら添加し、次に水を約100gまで十分量を添加した。
【0314】
鼻腔用スプレー調合物
約0.025〜0.5パーセントの活性化合物を含有する複数の水性懸濁剤を鼻腔用スプレー調合物として調製した。調合物は場合により、不活性成分、例えば微結晶性セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストロースなどを含有する。pHを調整するために塩酸を添加してもよい。鼻腔用スプレー調合物は、1回の動作につき通例約50〜100マイクロリットルの調合物を送達する鼻腔用スプレー定量ポンプによって送達できる。代表的な投与スケジュールは、4〜12時間おきにスプレー2〜4回である。
【0315】
具体的な形式で、または開示された機能を実施するための手段によって表現された、上述の説明、または以下の請求項、または添付図面で開示された特徴、あるいは開示された結果を得るための方法または工程は、必要に応じて、個別に、またはこのような特徴の組合せで、本発明をその多様な形式で実現するために利用できる。
【0316】
上述の発明は、明瞭さおよび理解のために、例示および実施例によってやや詳細に記載されている。当業者にとっては、変更および改良が添付請求項の範囲内で実施できることが明白となる。したがって、上の説明は例示的であり、制限されないことが理解されるはずである。したがって本発明の範囲は、上の説明に関連して判定されるべきではなく、このような請求項が権利を得られる同等物の全範囲と共に以下の添付請求項に関連して判定されるべきである。
【0317】
本出願で引用した特許、特許出願、および刊行物はすべて、個々の特許、特許出願、または刊行物が個別に示されるものと同程度まで、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み入れられている。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I
【化1】


〔式中、Rは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、フェニル、およびベンジルからなる群より選択され、ここで上記フェニルおよび上記ベンジルは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルチオ、ニトロ、ハロゲン、およびシアノからなる群より独立して選択された1〜3個の置換基によって場合により置換され;
は、ハロゲン、シアノ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、およびCONRからなる群より独立して選択される1〜3個の基によって場合により置換されたフェニルまたはピリジルであり;
は、置換C1−6アルキル、置換C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、置換C3−6アルケニル、C3−7シクロアルキル、場合により置換されたC1−6アルコキシ、(CH、CH(OH)R、−(CH−O−(CH、NR、C(=Y)Z、−X(C=Y)ZまたはIIa−c;
【化2】


{式中、上記アルキル、上記C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、および上記アルケニルは、−OH、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Z、CN、−S(O)−C1−6アルキル;−SONR、−SONHNH
または−NRSO−C1−6アルキルによって置換され;
上記アルコキシは、−OH、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Z、−S(O)q−C1−6アルキル;−SONRまたは−SONHNHによって場合により置換され;
12は、水素、C1−6アルキル、または−C(=Y)Zであり;
は、フェニルまたは式IIIa−IIIh:
【化3】


(式中、Xは、−R10C=CR10a−、−O−、−S−、−NR−、および−CHRからなる群より選択され;
は、−R10C=CR10a−、−O−、−S−、および−CHR−からなる群より選択され;
は、水素、ヒドロキシル、およびチオールからなる群より選択され;
10およびR10aは、水素、またはヒドロキシ、C1−6アルコキシ、チオール、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、ハロゲン、アミノ、C1−6アルキルアミノ、C1−3ジアルキルアミノ、アミノ−C1−3アルキル、C1−3アルキルアミノ−C1−3アルキル、およびC1−3ジアルキルアミノ−C1−3アルキルからなる群より独立して選択された1または2個の置換基によって場合により置換されたC1−6アルキルからなる群より独立して選択される)によるヘテロアリール環である}であり;
は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、(CH11、または−(CH−O−(CH11であり;
ここで上記アルキル、上記アルケニル、上記アルキニル、および上記シクロアルキルは、−OH、−OR、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Z、−S(O)−C1−6アルキル、−SONR、または−SONHNHによって場合により置換され;
11は、フェニル、またはピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、およびチオフェンからなる群より選択されるヘテロアリール環であり、上記ヘテロアリール環および上記フェニルは、ハロゲン、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、およびC1−3アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の基によって場合により置換され;あるいはR11は、N[(CHWであり、ここでWは、NR、(CH、N(C=O)Z、CHOR、CHR、CHNHC(=O)Z、およびCHNRからなる群より選択され;
n、o、pおよびqは、以下で定義され、sは、0または1であり;
、R、R、およびRは、(i)独立して扱われると、水素、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、C1−3アルキルアミノ−C1−3アルキル、およびC1−3ジアルキルアミノ−C1−3アルキルからなる群より選択され、または(ii)RおよびRの両方が同じ窒素原子に結合している場合、それらは、窒素と共にひとまとめに扱われてピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、またはモルホリンを形成し;
XおよびYは、独立してOまたはNRであり;
Zは、水素、ヒドロキシル、C1−6アルコキシ、NR13、C1−6アルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキルであり、ここでR13は、R、またはハロゲン、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキルおよびC1−3アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の基によって場合により置換されたフェニルであり;
nは、0〜3であり;
oおよびpは、独立して0〜4、o+p≦5であり;
qは、0〜2であり;
k、r1、およびr2は、独立して0〜4、そして5≧(r1+r2)≧2である〕
の化合物、およびその酸添加塩、水和物および溶媒和物(ただしRが(CH11であり、nが1であり、そしてR11が置換フェニルであるとき、Rは非置換フェニル以外であるという条件である)。
【請求項2】
が、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、および場合により置換されたフェニルからなる群より選択され;
が場合により置換されたフェニルであり;
が、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、(CH11、または−(CH−O−(CH11であり;
ここで上記アルキルおよび上記シクロアルキルが、−OH、−OR、−NR、−C(=Y)Z、または−X(C=Y)Zによって場合により置換され;
11が、ハロゲン、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、およびC1−3アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の基によって場合により置換されたフェニルである、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
が、置換C1−6アルキル、IIa−c、または−(CH(ここでRはIIIa−IIIhである)である、請求項2に記載の化合物。
【請求項4】
が、−(CHNR、−(CHC(=O)Zまたは|−(CHXC(=O)Zである、請求項2に記載の化合物。
【請求項5】
が、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、および場合により置換されたフェニルからなる群より選択され;
が、場合により置換されたフェニルであり;
が、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、−(CH11または−(CH−O−(CH11であり;ここで上記アルキルおよび上記シクロアルキルが−OH、−OR、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Zによって場合により置換され;
11が、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、およびチオフェンからなる群より選択されるヘテロアリール環であり、上記ヘテロアリール環が、ハロゲン、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、およびC1−3アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の基によって場合により置換される、請求項1に記載の化合物。
【請求項6】
が、置換C1−6アルキル、IIa−c、または(CH(ここでRは、IIIa−IIIhである)である、請求項5に記載の化合物。
【請求項7】
が、(CHNR、(CHC(=O)Z、または(CHXC(=O)Zである、請求項5に記載の化合物。
【請求項8】
が、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキルおよび場合により置換されたフェニルからなる群より選択され;
が、場合により置換されたフェニルであり;
が、C1−6アルキル、C3−7シクロアルキル、−(CH11、または−(CH−O−(CH11であり;ここで上記アルキルおよび上記シクロアルキルが、−OH、−OR、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Zによって場合により置換され;
11が、N[(CHWであり、ここでWが、NR、(CH、N(C=O)Z、CHOR、CHRCHNHC(=O)ZおよびCHNRからなる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
【請求項9】
が、置換C1−6アルキル、IIa−cまたは(CH(ここでRは、IIIa−IIIhである)である、請求項8に記載の化合物。
【請求項10】
が、−(CHNR、−(CHC(=O)Z、または−(CHXC(=O)Zである、請求項8に記載の化合物。
【請求項11】
HIV感染を治療する、またはHIV感染を予防する、あるいはAIDSもしくはARCを治療する医薬の調製のための、式I
【化4】


〔式中、Rは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、フェニル、およびベンジルからなる群より選択され、ここで上記フェニルおよび上記ベンジルは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルチオ、ニトロ、ハロゲン、およびシアノからなる群より独立して選択された1〜3個の置換基によって場合により置換され;
は、ハロゲン、シアノ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、およびCONRからなる群より独立して選択される1〜3個の基によって場合により置換されたフェニルまたはピリジルであり;
は、置換C1−6アルキル、置換C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、置換C3−6アルケニル、C3−7シクロアルキル、場合により置換されたC1−6アルコキシ、−(CH、CH(OH)R、−(CH−O−(CH、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Z、またはIIa−c;
【化5】


{式中、上記アルキル、上記C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、および上記アルケニルは、−OH、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Z、CN、−S(O)−C1−6アルキル;−SONR、−SONHNH
または−NRSO−C1−6アルキルによって置換され;
上記アルコキシは、−OH、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Z、−S(O)q−C1−6アルキル;−SONRまたは−SONHNHによって場合により置換され;
12は、水素、C1−6アルキル、または−C(=Y)Zであり;
は、フェニル、または式IIIa−IIIh:
【化6】


(式中、Xは、R10C=CR10a、−O−、−S−、−NR−、および−CHRからなる群より選択され;
は、R10C=CR10a、−O−、−S−、および−CHR−からなる群より選択され;
は、水素、ヒドロキシル、およびチオールからなる群より選択され;
10およびR10aは、水素、またはヒドロキシ、C1−6アルコキシ、チオール、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、ハロゲン、アミノ、C1−6アルキルアミノ、C1−3ジアルキルアミノ、アミノ−C1−3アルキル、C1−3アルキルアミノ−C1−3アルキル、およびC1−3ジアルキルアミノ−C1−3アルキルからなる群より独立して選択された1または2個の置換基によって場合により置換されたC1−6アルキルからなる群より独立して選択される)によるヘテロアリール環であり;
上記フェニル及び上記ヘテロアリール環は、ハロ、−OR、−NR、−C(=O)Z、−X(C=O)Zにより場合により置換されている}であり;
は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、−(CH11または−(CH−O−(CH11であり;
ここで上記アルキル、上記アルケニル、上記アルキニル、および上記シクロアルキルは、−OH、−OR、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Z、−S(O)q−C1−6アルキル、−SONR、または−SONHNHによって場合により置換され;
11は、フェニル、またはピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、およびチオフェンからなる群より選択されるヘテロアリール環であり、上記ヘテロアリール環および上記フェニルは、ハロゲン、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキルおよびC1−3アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の基によって場合により選択された1〜3個の基により置換され;あるいはR11は、N[(CHWであり、ここでWは、NR、(CH、−N(C=O)Z、CHOR、CHRCHNHC(=O)Z、およびCHNRからなる群より選択され;
n、o、pおよびqは、以下で定義され、sは、0または1であり;
、R、R、およびRは、(i)独立して扱われると、水素、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、C1−3アルキルアミノ−C1−3アルキル、およびC1−3ジアルキルアミノ−C1−3アルキルからなる群より選択され、または(ii)RおよびRの両方が同じ窒素原子に結合している場合、それらは、窒素と共にひとまとめに扱われてピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、またはモルホリンを形成し;
XおよびYは、独立して−O−または−NRであり;
Zは、水素、ヒドロキシル、C1−6アルコキシ、NR13、C1−6アルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキルであり、ここでR13は、R、またはハロゲン、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキルおよびC1−3アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の基によって場合により置換されたフェニルであり;
nは、0〜3であり;
oおよびpは、独立して0〜4、o+p≦5であり;
qは、0〜2であり;
k、r1、およびr2は、独立して0〜4、そして5≧(r1+r2)≧2である〕
の化合物、およびその酸添加塩、水和物、および溶媒和物(ただしRが、(CH11であり、nが1であり、そしてR11が置換フェニルであるとき、Rは非置換フェニル以外であるという条件である)の使用。
【請求項12】
HIVプロテアーゼインヒビター、ヌクレオシド逆転写酵素インヒビター、非ヌクレオシド逆転写酵素インヒビター、CCR5インヒビター、およびウィルス融合インヒビターからなる群より選択される少なくとも1つの化合物を同時投与することを更に含む、請求項11に記載のHIV感染を処置する医薬品の調製のための式Iの化合物の使用。
【請求項13】
逆転写酵素インヒビターがジドブジン、ラミブジン、ジダノシン、ザルシタビン、およびスタブジン、レスクリプター、サスティバ、およびビラミューンからなる群より選択され、および/またはプロテアーゼインヒビターがサクイナビル、リトナビル、ネルフィナビル、インディナビル、アンプレナビル、ロピナビル、およびアタザナビルからなる群より選択される、請求項12に記載の使用。
【請求項14】
レトロウィルス逆転写酵素用の医薬の調製のための、請求項11に記載の式Iの化合物の使用。
【請求項15】
宿主が少なくとも1つの変異を有する逆転写酵素を発現するHIVの株に感染している場合にHIV感染を治療する、またはHIV感染を予防する、あるいはAIDSもしくはARCを治療する医薬の調製のための、請求項11に記載の式Iの化合物の使用。
【請求項16】
HIVの上記株が、エファビレンツ、デラビルジン、またはネビラピンに対して低下した感受性を示す場合に、HIV感染を治療する、またはHIV感染を予防する、あるいはAIDSもしくはARCを処置するための、請求項11に記載の式Iの化合物の使用。
【請求項17】
ヒト免疫不全ウィルスが介在する疾患を処置するための、またはHIVを阻害するための単回または複数回の投与レジメンでの投与時に十分な、式I
【化7】


〔式中、Rは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、フェニル、およびベンジルからなる群より選択され、ここで上記フェニルおよび上記ベンジルは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルチオ、ニトロ、ハロゲン、およびシアノからなる群より独立して選択された1〜3個の置換基によって場合により置換され;
は、ハロゲン、シアノ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、およびCONRからなる群より独立して選択される1〜3個の基によって場合により置換されたフェニルまたはピリジルであり;
は、置換C1−6アルキル、置換C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、置換C3−6アルケニル、C3−7シクロアルキル、場合により置換されたC1−6アルコキシ、−(CH、−CH(OH)R、−(CH−O−(CH、NR、C(=Y)Z、−X(C=Y)Z、またはIIa−c;
【化8】


{式中、上記アルキル、上記C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、および上記アルケニルは、−OH、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Z、CN、−S(O)−C1−6アルキル;−SONR、−SONHNH
または−NRSO−C1−6アルキルによって置換され;
上記アルコキシは、−OH、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Z、−S(O)−C1−6アルキル;−SO2NRまたは−SONHNHによって場合により置換され;
12は、水素、C1−6アルキル、または−C(=Y)Zであり;
は、フェニルまたは式IIIa−IIIh:
【化9】


(式中、Xは、R10C=CR10a、−O−、−S−、−NR−、および−CHRからなる群より選択され;
は、R10C=CR10a、−O−、−S−、および−CHR−からなる群より選択され;
は、水素、ヒドロキシル、およびチオールからなる群より選択され;
10およびR10aは、水素、またはヒドロキシ、C1−6アルコキシ、チオール、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、ハロゲン、アミノ、C1−6アルキルアミノ、C1−3ジアルキルアミノ、アミノ−C1−3アルキル、C1−3アルキルアミノ−C1−3アルキル、およびC1−3ジアルキルアミノ−C1−3アルキルからなる群より独立して選択された1または2個の置換基によって場合により置換されたC1−6アルキルからなる群より独立して選択される)によるヘテロアリール環であり;
上記フェニルおよびヘテロアリール環は、ハロ、−OR、−NR6R、−C(=O)Z、−X(C=O)Zにより場合により置換されている}であり;
は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、−(CH11または−(CH−O−(CH11であり;
ここで上記アルキル、上記アルケニル、上記アルキニル、および上記シクロアルキルは、−OH、−OR、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Z、−S(O)−C1−6アルキル、−SONRまたは−SONHNHによって場合により置換され;
11は、フェニル、またはピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、およびチオフェンからなる群より選択されるヘテロアリール環であり、上記ヘテロアリール環および上記フェニルは、ハロゲン、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、およびC1−3アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の基によって場合により置換され;あるいはR11は、N[(CHWであり、ここでWは、NR、(CH、−N(C=O)Z、CHOR、CHRCHNHC(=O)Z、およびCHNRからなる群より選択され;
n、o、p、およびqは、以下で定義され、sは、0または1であり;
、R、R、およびRは、(i)独立して扱われると、水素、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、C1−3アルキルアミノ−C1−3アルキル、又はC1−3ジアルキルアミノ−C1−3アルキルであり、または(ii)RおよびRの両方が同じ窒素原子に結合している場合、それらは、窒素と共にひとまとめに扱われてピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、またはモルホリンを形成し;
XおよびYは、独立してOまたはNRであり;
Zは、水素、ヒドロキシル、C1−6アルコキシ、NR13、C1−6アルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキルであり、ここでR13は、R、またはハロゲン、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、およびC1−3アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の基によって場合により置換されたフェニルであり;
nは、0〜3であり;
oおよびpは、独立して0〜4、o+p≦5であり;
qは、0〜2であり;
k、r1、およびr2は、独立して0〜4、そして5≧(r1+r2)≧2である〕
の化合物、およびその酸添加塩、水和物および溶媒和物(ただしRが、(CH11であり、nが1であり、そしてR11が置換フェニルであるとき、Rは非置換フェニル以外であるという条件である)の治療的有効量を、少なくとも1つの医薬的に許容される担体または希釈剤と混合して含む、医薬組成物。
【請求項18】
が、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−6アルケニル、C3−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、フェニル、およびベンジルからなる群より選択され、ここで上記フェニルおよび上記ベンジルは、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C1−6アルコキシ、C1−6ハロアルコキシ、C1−6アルキルチオ、ニトロ、ハロゲン、およびシアノからなる群より独立して選択された1〜3個の置換基によって場合により置換され;
が、ハロゲン、シアノ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシカルボニル、およびCONRからなる群より独立して選択される1〜3個の基によって場合により置換されたフェニルまたはピリジルであり;
が、置換C1−6アルキル、置換C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、置換C3−6アルケニル、C3−7シクロアルキル、C1−6アルコキシ、(CH、−(CH−O−(CH、NR、C(=Y)Z、−X(C=Y)Z、またはIIa−c;
【化10】


{式中、上記アルキル、上記C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、および上記アルケニルは、−OH、−NR、−C(=Y)Z、X(C=Y)Z、CN、−S(O)−C1−6アルキル;−SONR、−SONHNH
または−NRSO−C1−6アルキルによって置換され;
上記アルコキシは、−OH、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Z、−S(O)−C1−6アルキル;−SONR、または−SONHNHによって場合により置換され;
12は、水素または−C(=Y)Zであり;
は、フェニル、あるいは式IIIaまたはIIIb;
【化11】


(式中、Xは、−R10C=CR10a−、−O−、−S−、−NR−、および−CHRからなる群より選択され;
は、−R10C=CR10a−、−O−、−S−、および−CHR−からなる群より選択され;
は、水素、ヒドロキシルおよびチオールからなる群より選択され;
10およびR10aは、水素、またはヒドロキシ、C1−6アルコキシ、チオール、C1−6アルキルチオ、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニル、ハロゲン、アミノ、C1−6アルキルアミノ、C1−3ジアルキルアミノ、アミノ−C1−3アルキル、C1−3アルキルアミノ−C1−3アルキル、およびC1−3ジアルキルアミノ−C1−3アルキルからなる群より独立して選択された1または2個の置換基によって場合により置換されたC1−6アルキルからなる群より独立して選択される)によるヘテロアリール環であり;
上記フェニルおよび上記ヘテロアリール環は、ハロ、−OR、−NR6R、−C(=O)Z、−X(C=O)Zにより場合により置換されている)}であり;
が、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−7シクロアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、−(CH11、または−(CH−O−(CH11であり;
ここで上記アルキル、上記アルケニル、上記アルキニル、および上記シクロアルキルは、−OH、−OR、−NR、−C(=Y)Z、−X(C=Y)Z、−S(O)−C1−6アルキル、−SONR、または−SONHNHによって場合により置換され;
11は、フェニル、またはピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピロール、イミダゾール、ピラゾールからなる群より選択されるヘテロアリール環であり、上記ヘテロアリール環および上記フェニルは、ハロゲン、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキルおよびC1−3アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の基によって場合により置換され;あるいはR11は、N[(CHWであり、ここでWは、−NR−、−(CH−、−N(C=O)Z、CHOR、CHRCHNHC(=O)Z、およびCHNRからなる群より選択され;
n、o、およびpは、以下で定義され、sは、0または1であり;
、R、R、およびRは、(i)独立して扱われると、水素、C1−6アルキル、C1−6ヒドロキシアルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル、C1−3アルキルアミノ−C1−3アルキル又はC1−3ジアルキルアミノ−C1−3アルキルであり、または(ii)RおよびRの両方が同じ窒素原子に結合している場合、それらは、窒素と共にひとまとめに扱われてピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、またはモルホリンを形成し;
XおよびYは、独立してOまたはNRであり;
Zは、C1−6アルコキシ、NR13、C1−6アルキル、C1−3アルコキシ−C1−3アルキルであり、ここでR13は、R、またはハロゲン、シアノ、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキルおよびC1−3アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の基によって場合により置換されたフェニルであり;
nは、0〜3であり;
oおよびpは、独立して0〜4、o+p≦5であり;
qは、0〜2であり;
k、r1、およびr2は、独立して0〜4、そして5≧(r1+r2)≧2である、
請求項1に記載の化合物、およびその酸添加塩、水和物、および溶媒和物(ただしRが(CH11であり、nが1であり、R11が置換フェニルであるとき、Rは非置換フェニル以外であるという条件である)。
【請求項19】
以下の明細書に記載したような本発明。

【公表番号】特表2006−515339(P2006−515339A)
【公表日】平成18年5月25日(2006.5.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−500034(P2006−500034)
【出願日】平成16年2月17日(2004.2.17)
【国際出願番号】PCT/EP2004/001477
【国際公開番号】WO2004/074257
【国際公開日】平成16年9月2日(2004.9.2)
【出願人】(591003013)エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー (1,754)
【氏名又は名称原語表記】F. HOFFMANN−LA ROCHE AKTIENGESELLSCHAFT
【Fターム(参考)】