説明

ZAP−70および/またはSYK阻害剤としての2,4−ジ(ヘテロ)−アリールアミノピリミジン誘導体

ZAP−70および/またはSyk阻害活性を有する、式I
【化1】


〔式中、R、R、RからR、およびZは請求項1で定義の通りの意味を有する。〕のピリミジン誘導体を記載する。


【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】
【0001】
本発明は、ピリミジン誘導体、その製造法、医薬としてのそれらの使用およびそれらを含む医薬組成物に関する。
【0002】
より具体的に、本発明は、第一の局面において、遊離形または塩形の、式I
【化1】

〔式中、
Zは=CR−または=N−であり;
、R、R、RおよびRの各々は、独立して水素;ヒドロキシ;C−Cアルキル;C−Cアルケニル;C−Cシクロアルキル;C−Cシクロアルキル−C−Cアルキル;ヒドロキシC−Cアルキル;C−CアルコキシC−Cアルキル;ヒドロキシC−CアルコキシC−Cアルキル;環を所望によりヒドロキシ、C−Cアルコキシ、カルボキシまたはC−Cアルコキシカルボニルで置換されていてよいアリールC−Cアルキルであるか;
またはRおよびRは、それらが結合している窒素および炭素原子と一体となって、さらにN、OおよびSから選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含む、5から10員ヘテロ環式環を形成するか;
またはR、RおよびRの各々は、独立して、ハロゲン;ハロ−C−Cアルキル;C−Cアルコキシ;C2−8アルケニル−オキシ;C2−8アルキニル−オキシ;ハロ−C−C−アルコキシ;シアノ−C−C−アルコキシ;ヒドロキシC−Cアルコキシ;C−CアルコキシC−Cアルコキシ;C−CアルコキシC−CアルコキシC−Cアルコキシ;アリール;アリールC−Cアルコキシ;ヘテロアリール;ヘテロアリール−C−Cアルキル;5から10員ヘテロ環式環;ニトロ;カルボキシ;C−Cアルコキシカルボニル;C−Cアルキルカルボニル;−N(C−C8−アルキル)C(O)C−Cアルキル;−N(R10)R11;−CON(R10)R11;−SON(R10)R11;または−C−C−アルキレン−SON(R10)R11であり;ここで、R10およびR11の各々は、独立して水素;OH;C−Cアルキル;C−Cアルケニル;C−Cアルケニルオキシ;ハロ−C−Cアルケニルオキシ;C−Cシクロアルキル;C−Cシクロアルキル−C−Cアルキル;C−CアルコキシC−Cアルキル;ヒドロキシC−CアルコキシC−Cアルキル;ヒドロキシC−Cアルキル;(C−Cアルキル)−カルボニル;所望により環をヒドロキシ、C−Cアルコキシ、カルボキシまたはC−Cアルコキシカルボニルで置換されていてよいアリールC−Cアルキル;または5から10員ヘテロ環式環であるか;
またはRおよびRは、それらが結合しているC原子と一体となって、アリールもしくは、N、OおよびSから選択される1個または2個のヘテロ原子を含む5から10員ヘテロアリール残基を形成するか;
またはRおよびRは、それらが結合しているC原子と一体となって、5から15員非芳香属性炭素環式またはヘテロ環式残基(ここで、該ヘテロ環式残基はN、OおよびSから選択される1個から5個のヘテロ原子を含む)を形成し;
【0003】
およびRの各々は、独立して水素;ハロゲン;シアノ;C−Cアルキル;ハロ−C−Cアルキル;C−Cアルケニル;C−Cアルキニル;C−Cシクロアルキル;C−CシクロアルキルC−Cアルキル;C−C10アリールC−Cアルキルであり;そして
(I)R、RおよびRの少なくとも1個が:
(i)ハロゲン;または
(ii)テトラヒドロピラン−2−イルメトキシ、テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ、チアゾル−2−イルメトキシ、2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エトキシ、3−ピリジルメトキシまたはフェニル;または
(iii)2−ヒドロキシ−エチルアミノ、ピペラジン−1−イル、4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル、4−(2−メトキシエチル)−ピペラジン−1−イル、4−フェニル−ピペラジン−1−イルまたは4−アセチル−ピペラジン−1−イル;または
(iv)C−Cアルキルスルファニル;または
(v)C−CアルコキシC−CアルコキシC−Cアルコキシであるか;
または
(II)RとRまたはRとRが、各々、それらが結合している炭素原子と一体となって、:
(a)2個の窒素原子を含む5員ヘテロ環式環(ここで、該ヘテロ環は、ハロゲン、2−ジメチルアミノ−エチルまたは2,2,2−トリフルオロ−エチルにより置換されている);または
(b)1個の窒素原子を含む5または6員ヘテロ環式環;または
(c)5から20員ヘテロ環式残基(ここで、該ヘテロ環式残基は、1個から7個の酸素原子を含む);
を形成し、そして(I)において2個まで、および(II)において1個までのR、RおよびRは水素;ヒドロキシ;C−Cアルキル;C−Cアルケニル;ハロ−C−Cアルキル;C−Cアルコキシ;C−Cシクロアルキル;C−CシクロアルキルC−Cアルキル;アリールC−Cアルキル;−Y−R12(ここで、Yは直接結合、O、C−Cアルキレンまたは−O−(CH)1−8−であり、そしてR12はN、OおよびSから選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含む置換または非置換5、6または7員ヘテロ環式環である);カルボキシ;(C−Cアルコキシ)−カルボニル;−N(C1−8アルキル)−CO−NR1011;−CONR1011;−N(R10)(R11);−SON(R10)R11であるか;またはRとRまたはRとRは、各々、それらが結合している炭素原子と一体となって、N、OおよびSから選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含む5員または6員ヘテロアリール、または、5員または6員炭素環式環を形成するか;
または
(III)R、RおよびRの各々は、独立して水素;ヒドロキシ;ハロゲン;C−Cアルキル;C−Cアルケニル;ハロ−C−Cアルキル;C−Cアルキルスルファニル;C−Cアルコキシ;C−CアルコキシC−Cアルコキシ;C−CアルコキシC−CアルコキシC−Cアルコキシ;C−Cシクロアルキル;C−CシクロアルキルC−Cアルキル;アリールC−Cアルキル;−Y−R12(式中、Yは直接結合、O、C−Cアルキレンまたは−O−(CH)1−8−であり、そしてR12はN、OおよびSから選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含む置換または非置換5、6または7員ヘテロ環式環である);カルボキシ;(C−Cアルコキシ)−カルボニル;−N(C1−8アルキル)−CO−NR1011;−CONR1011;−N(R10)(R11);−SON(R10)R11であるか;またはRとRまたはRとRは、各々、それらが結合している炭素原子と一体となって、N、OおよびSから選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含む5または6員ヘテロアリールまたはヘテロ環式残基、または、5もしくは6員炭素環式環、もしくは1個から7個の酸素原子を含む7から20員ヘテロ環式残基を形成し;そして
【0004】
(A)Zは=CR−であり、そして
(a)RおよびRは、それらが結合しているC原子と一体となって、5から15員非芳香属性炭素環式またはヘテロ環式残基(ここで、該ヘテロ環式残基はN、OおよびSから選択される1個から5個のヘテロ原子を含む)を形成するか;または
(b)RおよびRは、一体となって式−C(CH)=CH−O−、−CH=CH−NH−または−N=C(CH)−C(CH)=N−を形成するか;または
(c)RおよびRは、一体となって、式−CH=N−NH−を形成し、そしてRは−SON(R10)R11であるか;または
(d)R
(i)2個から5個のフッ素原子を含むフルオロ−C1−5アルコキシ;または
(ii)C−CアルコキシC−CアルコキシC−Cアルコキシ;または
(iii)C−Cアルケニルオキシ;または
(iv)ハロ−C−Cアルケニルオキシ;または
(v)ベンジルオキシ;または
(vi)−N(CH)(R13)(ここで、R13はメチルまたはベンジルである);または
(vii)C1−4アルコキシであるか;または
(B)Zは=N−である。〕
の化合物を提供する。
【0005】
全てのアリールはフェニルまたはナフチル、好ましくはフェニルであり得る。ヘテロアリールは、所望により、1個または2個のベンゼン環および/またはさらなるヘテロ環式環に縮合していてよい、芳香族性ヘテロ環式環、例えば5または6員芳香族性ヘテロ環式環である。
【0006】
全てのヘテロ環式残基は、飽和または不飽和(非芳香族性)であり、所望により、1個または2個のベンゼン環および/またはさらなるヘテロ環式環に縮合していてよい、そして、所望により、例えば、環CまたはN原子(存在するとき)を、例えば、下記の通り置換されていてよい。
【0007】
ヘテロ環式またはヘテロアリール残基の例は、例えばモルホリニル、ピペラジニル、ピペリジル、ピロリジニル、ピリジル、プリニル、ピリミジニル、N−メチル−アザ−シクロヘプタン−4−イル、インドリル、インドリニル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、ベンゾチアゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、インダニル、オキサジアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、またはテトラゾリルを含む。好ましいヘテロ環式またはヘテロアリール残基は、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジル、ピロリジニル、ピリジル、N−メチル−アザ−シクロヘプタン−4−イル、チアゾリル、イミダゾリル、インドリニルまたはテトラゾリルである。
【0008】
全てのアルキルまたはアルキル部分は、直鎖または分枝鎖であり得る。C1−8アルキルは、好ましくはC1−4アルキルである。C1−8アルコキシは、好ましくはC1−4アルコキシである。全てのアルキル、アルコキシ、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロ環式残基、アリールまたはヘテロアリールは、特記されない限り、非置換であるか、またはハロゲン;OH;C−Cアルキル;C−Cアルコキシ;ニトロ;シアノ;COOH;カルバモイル;C(NH)=NOH;−N(R10)R11;C−Cシクロアルキル;3から7員ヘテロ環式環;フェニル;フェニル−C1−4アルキル;5または6員ヘテロアリールから選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよい。アルキル、アルコキシまたはアルケニルが置換されているとき、置換基は好ましくは末端C原子上である。ヘテロ環式残基またはヘテロアリールが、例えば上記の通りに置換されているとき、これは、1個またはそれ以上の環炭素原子および/または存在するとき、環窒素原子上である。環窒素原子上の置換基の例は、例えばC1−8アルキル、カルバモイル、−C(NH)=NOH、−NR1011、C3−6シクロアルキルまたはフェニル−C1−4アルキル、好ましくはC1−4アルキル、C3−6シクロアルキルまたはフェニル−C1−4アルキル、より好ましくはC1−4アルキルである。
【0009】
ハロ−アルキルまたはハロ−アルコキシは、各々、1個またはそれ以上のHがハロゲンで置換されている、アルキルまたはアルコキシ、例えばCFまたは−O−CFである。
【0010】
好ましくは、Rとしての置換アルキルまたはアルコキシは、末端C原子上を、OH、C1−4アルコキシまたはヘテロ環式環で置換されている、アルキルまたはアルコキシである。R10またはR11が5から10員ヘテロ環式環であるとき、それは、例えばチアゾリルであり得る。
ハロゲンはF、Cl、Br、またはIであり得る。
【0011】
とRまたはRとRが、それらが結合している炭素原子と一体となって5または6員炭素環式環を形成するとき、これは好ましくはシクロペンチルまたはシクロヘキシルであり得る。
好ましくは最大でR、RまたはRの1個がCONR1011またはSONR1011、より好ましくはSONR1011である。
【0012】
式Iにおいて、下記の定義が独立して、集合して、または任意の組み合わせまたは下位の組み合わせで好ましい:
(a)Zが=CRである;
(b)Rが水素;ハロゲン、例えばCl;非置換C−Cアルキル、例えばメチルまたはエチル;非置換C1−4アルコキシ、例えばメトキシ;好ましくは水素である;
(c)Rが水素;ハロゲン、例えばClまたはF;OH;C−Cアルキル、例えばメチルまたはエチル;置換C1−8アルキル、例えば末端をOH置換されているC1−8アルキル;−SON(R10)R11;−N(C1−4アルキル)C(O)C1−4アルキル;所望により環N原子(可能であるとき)を置換されていてよい、5または6員ヘテロ環式環;C−Cアルコキシ、例えばメトキシ;アリール、例えばフェニルであるか;
またはRが、Rと、かつRとRが結合しているC−原子と一体となって、5から10員アリールまたはヘテロアリールであり、後者は1個または2個の窒素原子を含み;
およびRが、それらが結合しているC−原子と一体となって5から15員非芳香族性炭素環式残基を形成するとき、これは、好ましくはシクロペンチルであり得;
およびRが、それらが結合しているC−原子と一体となって5から15員非芳香族性ヘテロ環式残基を形成するとき、この残基は、好ましくは1個から5個のO原子をヘテロ原子として含み;該ヘテロ環式残基は、所望により、例えば4個までの置換基、例えば1個から4個のハロゲン原子、例えばFで置換されていてよく;より好ましくはRおよびRは、2個のO原子を含む5または6または7員ヘテロ環式残基の一部を形成し、例えばRおよびRは、一体となって、式−O−(CH)−O−、−O−(CH)−O−、−O−(CF)−O−、−O−CH−O−または−O−CF−O−を形成するか、またはRおよびRは、5個のO原子を含む15員ヘテロ環式残基を形成し、例えばRおよびRは、一体となって、式−O−((CH)−O−)の残基を形成し;
【0013】
(d)Rが水素;ヒドロキシ;C−Cアルキル、例えばメチルまたはエチル;置換C1−8アルキル、例えば末端をOH−またはC1−4−アルコキシで置換されているC1−8アルキル;C1−8アルコキシ;C−CアルコキシC−Cアルコキシ;−CON(R10)R11;−SON(R10)R11;2個から5個のフッ素原子を含むフルオロ−C1−5アルコキシ;C−CアルコキシC−CアルコキシC−Cアルコキシ;C−Cアルケニルオキシ;ハロ−C−Cアルケニルオキシ;ベンジルオキシ;または−N(CH)(R13)(式中、R13はメチルまたはベンジルである)であり;
が、上記の(III)(A)(d)(i)に定義した通りであるとき、フルオロ−C1−5アルコキシは好ましくは−O−CF、−O−CH−CFまたは−O−(CH)−CF−CFであり;
が上記の(III)(A)(d)(ii)に定義した通りであるとき、C−CアルコキシC−CアルコキシC−Cアルコキシは好ましくは−O−(CH)−O−(CH)−O−CHであり;
が上記の(III)(A)(d)(iii)に定義した通りであるとき、C−Cアルケニルオキシは好ましくはC−Cアルケニルオキシ、例えばプロプ−2−エニルオキシであり;
が上記の(III)(A)(d)(iv)に定義した通りであるとき、ハロ−C−Cアルケニルオキシは、好ましくは1個から3個のハロゲン原子、例えばClまたはFを含むハロ−C−Cアルケニルオキシ、より好ましくはハロ−プロプ−2−エニルオキシ、例えば2−クロロプロプ−2−エニルオキシ、2−フルオロプロプ−2−エニルオキシ、1,1,2−トリフルオロプロプ−2−エニルオキシまたは2,3,3−トリフルオロプロプ−2−エニルオキシであり;
【0014】
(e)Rが水素;ハロゲン、例えばCl、Br;ヒドロキシ;C−Cアルキル、例えばメチルまたはエチル;置換C1−8アルキル、例えば末端をOHで置換されたC1−8アルキル;カルボキシ;CONR1011;−SON(R10)R11;所望により環窒素原子(可能であるとき)を置換されていてよい、5または6員ヘテロ環式環であるか;またはRと、かつRおよびRが結合しているNおよびC原子と一体となって、6員ヘテロ環式環を形成し;より好ましくはRがCONR1011またはSONR1011、より好ましくはSONHであり;
【0015】
(f)Rが水素であるか;またはRと、かつRおよびRが結合しているNおよびC原子と一体となって、6員ヘテロ環式環を形成し;好ましくは水素であり;
(g)Rが水素;ハロゲン;C1−4アルキル;またはCFであり;
(h)Rが水素であり;
(i)R10およびR11の一方が、独立して、水素またはC1−4アルキルであり、他方が水素;C1−8−アルキル、例えば末端をOH、C3−6−シクロアルキルまたはヘテロ環式環で置換された置換C1−8アルキル;C2−8アルケニル;C3−8シクロアルキル;C1−8アルコキシC1−4アルキル;ヒドロキシC1−8アルコキシC1−8アルキル;または5員ヘテロ環式環である。
【0016】
上記の(I)から(III)で定義されているいずれの場合も、R、RおよびRに関して、下記の定義が独立して、集合して、または任意の組み合わせまたは下位の組み合わせで好ましい(上記の好ましい定義との任意の組み合わせを含む):
(I)(i)RまたはRがハロゲンであり;ハロゲンがフルオロ、クロロまたはブロモであるか;Rがメトキシであり、Rがフルオロであり、そしてRが水素であるか;Rがクロロであり、RがフルオロそしてRが水素であるか;Rがトリフルオロメチルであり、Rがクロロであり、そしてRが水素であるか;Rがブロモであり、そしてRおよびRが各々水素である;
(ii)Rがテトラヒドロピラン−2−イルメトキシ、テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ、チアゾル−2−イルメトキシ、2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エトキシ、3−ピリジルメトキシまたはフェニルであり、そして、所望により、RおよびRは各々水素であるか;R、RまたはRがテトラヒドロピラン−2−イルメトキシまたはテトラヒドロフラン−2−イルメトキシである;
(iii)Rが2−ヒドロキシ−エチルアミノであり、そして、所望によりRがヒドロキシメチルであり、そしてRが水素であるか;Rがピペラジン−1−イル、4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル、4−(2−メトキシエチル)−ピペラジン−1−イル、4−フェニル−ピペラジン−1−イルまたは4−アセチル−ピペラジン−1−イルであり、所望によりRおよびRが水素である;
(iv)RがC−Cアルキルスルファニルであり;C−Cアルキルスルファニルが例えばメチルスルファニルであり;Rがメトキシであり、Rがメチルスルファニルであり、そしてRが水素である;
(v)RがC−CアルコキシC−CアルコキシC−Cアルコキシであり;C−CアルコキシC−CアルコキシC−Cアルコキシが、例えば2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシであり;Rが2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシであり、Rがメトキシまたは水素であり、そしてRが水素である;
【0017】
(II)(a)RおよびRが、一体となって、式−C(Cl)=N−NH−、−CH=N−N(−(CH)−N(CH))−または−CH=N−N(−CH−CF)−の残基であり、そして所望によりRが水素であり;
(b)RおよびRが、一体となって、式−N=CH−CH=CH−の残基であり、そして所望によりRがメトキシである;
(c)RとRまたはRとR、好ましくはRとRが、それらが結合している炭素原子と一体となって下記を形成する:
(i)2個の酸素原子を含む6から9員ヘテロ環式環、より好ましくは各酸素原子が、直接、RとRまたはRとRが結合している芳香環に隣接している、例えばRとRまたはRとRが、一体となって、式−O−(CH)−O−(ここで、nは2、3、4または5である)の残基を形成するもの;または
(ii)m個の酸素原子と2m個の炭素原子(ここで、mは3、4または5である)を含む、ヘテロ環式環、例えばRとRまたはRとRが、一体となって、式−(O−CH−CH)m−1−O−の残基を形成するもの;
【0018】
(III)Rが水素;ヒドロキシ;C1−4アルキル;置換C1−4アルキル、例えば末端をOH置換されているC1−4アルキル;C1−8アルコキシ;例えば末端をOH、C1−4アルコキシまたはヘテロ環式環で置換されている、置換C1−8アルコキシ;NR1011;−SON(R10)R11;−Y−R12;CFであるか;またはRが、Rと、かつRおよびRが結合しているC−原子と一体となって、例えば−NH−CH=CH−、−CH=CH−NH−、−NH−N=CH−、−CH=N−NH−、−NH−N=N−または−N=N−NH−で架橋されている、5員ヘテロアリール残基を形成し;
が水素;ヒドロキシ;C1−4アルコキシ;C1−4アルキル;カルボキシ;所望により、環CまたはN原子を置換されている、5または6員ヘテロ環式環;N(C1−4アルキル)−CO−NR1011;NR1011であるか;またはRまたはRと、かつRとRまたはRとRが各々結合しているC−原子と一体となって、例えば−NH−CH=CH−、−CH=CH−NH−、−NH−N=CH−、−CH=N−NH−、−NH−N=N−または−N=N−NH−で架橋されている、5員ヘテロアリール残基を形成し;
が水素;C1−4アルコキシ;NR1011であるか;またはRと、かつ、RおよびRが結合しているC原子と一体となって、例えば−NH−CH=CH−、−CH=CH−NH−、−NH−N=CH−、−CH=N−NH−、−NH−N=N−または−N=N−NH−で架橋されている、5員ヘテロアリールを形成する。
【0019】
本発明の好ましい態様によって、RがSONR1011である。好ましくはZが=CRである。Rが、好ましくはC1−4アルコキシである。より具体的に、R、RおよびRの1個がNR1011であり、他のうちの1個がH、ハロゲン、COOH、CFまたはC1−4アルキルである。3番目の置換基は、好ましくはHである。あるいは、RとRまたはRとRが、各々、それらが結合している炭素原子と一体となって、1個、2個または3個のヘテロ原子を含む、5または6員ヘテロアリールまたはヘテロ環式残基を形成する。
【0020】
本発明の別の態様によって、RがSONR1011であり、Zが=CRであり、そしてRおよびRが、それらが結合しているC原子と一体となって、1個から5個までのO原子を含む5から15員ヘテロ環式残基を形成する。好ましくはRおよびRは、2個のO原子を含む5または6または7員ヘテロ環式残基の一部を形成し、例えばRおよびRは、一体となって、式−O−(CH)−O−(ここで、nは2、3、4または5である)、例えば−O−(CH)−O−、−O−(CH)−O−、−O−CH−O−、または−O−CF−O−または−O−(CF)−O−の残基を形成する。R、RおよびRの各々は、(III)で定義の意味を有する。より具体的に、R、RおよびRの1個がNR1011であり、他の2個のうち1個がH、ハロゲン、COOH、CFまたはC1−4アルキルである。3番目の置換基が好ましくはHである。
【0021】
本発明の化合物は、遊離形または塩形、例えば例えば有機または無機酸、例えばトリフルオロ酢酸または塩酸との酸付加塩、またはそれがカルボキシ基を含むとき、例えば塩基と得られる塩、例えばナトリウム、カリウム、または置換または非置換アンモニウム塩のようなアルカリ塩として存在できる。
【0022】
本発明はまた式Iの化合物の製造法であり、
a)式II
【化2】

〔式中、R、R、R、RおよびRは上記で定義の通りであり、そしてXは脱離基、好ましくはクロライド、ブロマイドまたはアイオダイドのようなハロゲン、またはメチルスルファニルである。〕
の化合物と、式III
【化3】

〔式中、R、R、R、R、およびZは上記で定義の通りである。〕
の化合物を反応させるか;または
【0023】
b)式IV
【化4】

〔式中、R、R、R、R、R、RおよびZは上記で定義の通りであり、そしてYは脱離基、好ましくはクロライド、ブロマイドまたはアイオダイドのようなハロゲン、またはメチルスルファニルである。〕
の化合物と、式V
【化5】

〔式中、R、RおよびRは上記で定義の通りである。〕
の化合物を反応させ;
そして、得られた式Iの化合物を遊離形でまたは塩形で回収し、そして、必要であれば、遊離形で得られた式Iの化合物を所望の塩形に変換するか、または、その逆を行うことを含む、方法も提供する。
【0024】
本方法は、当分野で既知の方法に従い、例えば後記の実施例に記載の通りに行い得る。Rが−NR1011(ここで、R10およびR11の少なくとも1個がHである)であるか、これを含むとき、Rが保護基、例えば慣用のアミノ保護基である、式Vの化合物を使用することが好ましい。このような保護基が存在するならば、これを合成の最後に除去する。
【0025】
出発物質として使用する式IIの化合物は、対応する式IIa
【化6】

〔式中、R、R、R、RおよびRは上記で定義の通りであり、そしてXはヒドロキシである。〕
の化合物を、例えば既知の方法を使用して、例えば実施例1に記載の通りに、式IIの化合物に変換することにより、得ることができる。
【0026】
出発物質として使用する式IIaの化合物は、式VI
【化7】

〔式中、R、R、XおよびYは上記で定義の通りである。〕
の化合物と、上記で定義の式Vの化合物を反応させることにより、得ることができる。
【0027】
出発物質として使用する式IVの化合物は、上記で定義の式IIIの化合物と、式VII
【化8】

〔式中、RおよびRは上記で定義の通りであり、そしてYは上記で定義の通りの脱離基、好ましくはクロライドである。〕
の化合物を反応させることにより、得ることができる。
【0028】
式IV、VおよびVIの化合物は既知であるか、または既知の方法、実施例に記載の方法またはそれらに準じた方法により製造できる。
【0029】
が−SONR1011である化合物の製造は、例えば3種の異なる経路を通って、例えばi)ClSON=C=Oとの反応により、(ii)BuLiとの反応により、または(iii)ジアゾニウム塩の形成により、行い得る。
【0030】
本発明によって、式IIIa
【化9】

〔式中、R’は−SO−N=CH−N(CH)であり、R”はOH、ハロ−C−Cアルキル;C−Cアルコキシ;C2−8アルケニル−オキシ;C2−8アルキニル−オキシ;ハロ−C−C−アルコキシ;ヒドロキシC−Cアルコキシ;C−CアルコキシC−Cアルコキシ;C−CアルコキシC−CアルコキシC−Cアルコキシ;アリール;アリールC−Cアルコキシ;カルボキシ;C−Cアルコキシカルボニル;C−Cアルキルカルボニルである。〕
の化合物は、新規であり、また本発明の一部を成す。それは、式IIの化合物の製造のための中間体として有用である。
【0031】
下記実施例は本発明を、限定することなく、説明する。
下記略語を用いる:
DMF=ジメチルホルムアミド、DMSO=ジメチルスルホキシド;MS=エレクトロスプレー質量分析により測定した分子イオン(例えばM+H1+);THF=テトラヒドロフラン;TBME=tert−ブチルメチルエーテル。
【0032】
実施例1:6−[2−(3,4,5−トリメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−スルホン酸アミド
【化10】

A:(4−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−アミン
3,4,5−トリメトキシ−フェニルアミン(10g、54.6mmol)および2−メチルスルファニル−ピリミジン−4−オール(7.76g、54.6mmol)を混合し、150℃で2時間加熱し、そうすると、混合物が融解する。発生したガスを次亜塩素酸ナトリウム溶液に吸収させる。残った残渣をアセトニトリル(300ml)に懸濁させる。POCl(10.8ml、117mmol)および4N HClのジオキサン(35.2ml、140mmol)溶液を添加し、混合物を90℃で反応が終了するまで加熱する。混合物を酢酸エチルで抽出し、飽和重炭酸ナトリウムおよび塩水で洗浄する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させる。残渣をメタノールから結晶化させて、(4−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−アミンを得る。
【0033】
B:6−アミノ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−スルホン酸アミド
窒素雰囲気下、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルアミン(5.0g、33.0mmol)を、クロルスルホニルイソシアネート(3.14ml、36.3mmol)のニトロエタン(75ml)溶液に、−55から−49℃の温度で滴下する。冷却浴を外し、混合物を0℃に温め、そこで塩化アルミニウム(5.27g、39.6mmol)を添加する。混合物を120℃で30分加熱すると、透明褐色溶液が形成され、それを室温に冷却し、氷に注ぐ。濾過後、氷水およびジエチルエーテルで洗浄し、沈殿を回収する。
【0034】
2gの上記沈殿物を60ml 50%HSOに溶解し、暗色懸濁液を形成し、それを130℃で2時間熱する。2時間後、混合物は透明な暗色溶液となる。室温に冷却後、透明暗色溶液を氷に注ぐ。冷却したNaOHの40%水性溶液により、pHを13とする。水性層を数回酢酸エチルで抽出し、水および塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して褐色固体を得て、それは異性体の10:1混合物(望ましいもの対望ましくないもの)である。異性体混合物を、シクロヘキサン/酢酸エチル(50:50v/v)を使用したシリカゲルクロマトグラフィーで分離し、6−アミノ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−スルホン酸アミドを白色固体として得る。
【0035】
C:6−[2−(3,4,5−トリメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−スルホン酸アミド
6−アミノ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−スルホン酸アミド(87mg、0.38mmol)および(4−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−アミン(112mg、0.38mmol)をジオキサン(1.3ml)に溶解する。混合物を120℃で1時間加熱する。反応混合物を、異なる溶媒混合物を使用したシリカゲルクロマトグラフィーの繰り返しにより精製し、6−[2−(3,4,5−トリメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−スルホン酸アミドを得る。
MS(ESI):490[M+H]
【0036】
実施例2:5−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−スルホン酸アミド
【化11】

A:(4−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミン
(4−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミンを、実施例1工程Aに記載の通り、3,4−ジメトキシ−フェニルアミンを3,4,5−トリメトキシ−フェニルアミンの代わりに使用して製造する。
【0037】
B:2−アリルオキシ−6−アミノ−ベンゼンスルホンアミド
1,3−ベンゾジオキソル−5−アミン(10g、73mmol)の200ml EtOおよび100ml THF溶液中に、NEt(12.3ml、87.6mmol)を添加する。反応混合物を0℃に冷却し、塩化ピバロイル(10.5ml、87.6mmol)のTHF溶液を添加する。1時間、25℃で撹拌後、氷水を添加し、混合物をEtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、続いて乾燥させ(NaSO)、揮発物を蒸発させ、結晶化(CHCl/ヘキサン)し、それによりN−ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イル−2,2−ジメチル−プロピオンアミドを得る。
【0038】
N−ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イル−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(1.8g、8.0mmol)の乾燥THF(20ml)溶液に、n−ブチルリチウム(20ml、ヘキサン中1.6M、32mmol)を5分以内に、−60から−45℃で添加する(アルゴン)。1時間、5℃で撹拌後、溶液を−60℃に冷却し、SO(1.8g、35mmol)の乾燥エーテル(20ml)溶液を添加する。混合物をゆっくり0℃に温め、30分撹拌し、過剰のジエチルエーテルに注ぐ。沈殿を濾過により回収し、エーテルで洗浄する。この沈殿(4.0g)を水(40ml)に溶解する。NaOAc(5.6g、70mmol)の添加後、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(3.8g、35mmol)を添加する。反応混合物を25℃で1時間撹拌し、沈殿を濾過により回収し、水で洗浄し、乾燥させて、2,2−ジメチル−N−(4−スルファモイル−ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イル)−プロピオンアミドを得る。
【0039】
2,2−ジメチル−N−(4−スルファモイル−ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イル)−プロピオンアミド(800mg、2.7mmol)の1,2−ジメトキシエタン(15ml)および濃HCl(15ml)の溶液を90℃で5時間撹拌する。pHを10に調整し、混合物をEtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、続いて乾燥させ(NaSO)、揮発物を蒸発させ、結晶化(CHCl/MeOH)し、それにより5−アミノ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−スルホン酸アミドを得る。
【0040】
C:5−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−スルホン酸アミド
5−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−スルホン酸アミドを、実施例1工程Cに記載の通り、4−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミンおよび5−アミノ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−スルホン酸アミドを使用して製造する。
MS(ESI):446.1[M+H]、444.1[M−H]
【0041】
実施例3:5−[2−(3,4,5−トリメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−インダン−4−スルホン酸アミド
【化12】

A:(4−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−アミン
実施例1、工程Aに記載の通り。
【0042】
B:5−アミノ−インダン−4−スルホン酸アミド
5−アミノ−インダン−4−スルホン酸アミドを、実施例1工程Bに記載の通り、出発物質としてインダン−5−イルアミンを2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルアミンの代わりに使用して製造する。
【0043】
C:5−[2−(3,4,5−トリメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−インダン−4−スルホン酸アミド
(4−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−アミン(240mg、0.81mmol)および5−アミノ−インダン−4−スルホン酸アミド(190mg、0.89mmol)をイソプロパノール(15ml)に懸濁させる。濃HCl(1.5ml)を添加する。混合物を環流温度で1時間加熱する。反応混合物を酢酸エチル(300ml)および水(100ml)に分配する。NaHCOを添加して、pHを塩基性とする。層を分離する。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させる。残渣を酢酸エチルから結晶化させ、5−[2−(3,4,5−トリメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−インダン−4−スルホン酸アミドを得る。
MS(ESI):472[(M+H]
【0044】
実施例4:2−(ジメチル−アミノ)−6−[2−(3,4,5−トリメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
【化13】

A:(4−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−アミン
実施例1、工程Aに記載の通り。
【0045】
B:2−アミノ−6−ジメチルアミノ−ベンゼンスルホンアミド
フェニル−メタンチオール(12.0ml、100mmol)を、1,2−ジクロロ−ニトロベンゼン(23.0g、120mmol)、BuNHSO(1.0g)、CHCl(250ml)およびNaOH(30%、60ml)の混合物に滴下し、混合物を25℃で16時間撹拌する。水を添加し、有機相を分離し、NaSOで乾燥させる。溶媒を除去して、オレンジ色油状物を得、それをAcOH(90%、500ml)に溶解する。Clガスを、完全に消費されるまで溶液を通してバブリングする。溶媒を除去し、残渣をクロマトグラフィーに付す(SiO、TBME/シクロヘキサン1:4→TBME)。得られた固体を、NHOHおよびエタノール(1:1、150ml)の混合物に少しずつ添加し、混合物を2時間、25℃で撹拌する。水を添加し、得られた沈殿を濾取する。2−クロロ−6−ニトロ−ベンゼンスルホンアミドを無色固体として単離する。
【0046】
2−クロロ−6−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド(500mg、2.10mmol)、DMSO(3ml)、ジエチルアミン(THF中2M溶液、10ml)、BuNHSO(34mg、0.1mmol)およびKF(58mg、1.0mmol)の混合物を、オートクレーブで70℃で16時間加熱する。混合物を水で希釈し、CHClで抽出する。溶媒を除去し、残渣をクロマトグラフィーに付し(SiO、TBME/シクロヘキサン1:9→TBME)、2−ジメチルアミノ−6−ニトロ−ベンゼンスルホンアミドを無色固体として得る。
【0047】
2−ジメチルアミノ−6−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド(753mg、3.07mmol)、Pd(10%)炭(100mg)およびメタノール(25ml)の混合物を、25℃で2時間水素化する。Pdを濾過により除去し、溶媒を蒸発させ、残渣をTBME/シクロヘキサンから結晶化して、2−アミノ−6−ジメチルアミノ−ベンゼンスルホンアミドを無色固体として得る。
【0048】
C:2−(ジメチル−アミノ)−6−[2−(3,4,5−トリメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
2−(ジメチル−アミノ)−6−[2−(3,4,5−トリメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミドを、実施例1工程Cに記載の通り、4−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(3,4,5−トリメトキシ−フェニル)−アミン(実施例1工程A)および2−アミノ−6−ジメチルアミノ−ベンゼンスルホンアミドを使用して製造する。
MS(ESI):475[M+H]
【0049】
実施例5:2−アリルオキシ−6−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
【化14】

A:(4−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミン
(4−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミンを、実施例1工程Aに記載の通り、3,4−ジメトキシ−フェニルアミンを3,4,5−トリメトキシ−フェニルアミンの代わりに使用して製造する。
【0050】
B:2−アリルオキシ−6−アミノ−ベンゼンスルホンアミド
3−アミノ−フェノール(60g、6.55mol)の2N NaOH(1l)溶液に、10℃に冷却し、塩化ピバロイル(68ml、0.55mol)のトルエン(200ml)溶液を1時間以内に添加する。15時間、25℃で撹拌後、混合物を0℃に冷却し、濃HClでpH1に酸性化する。EtOAcで抽出し、水、10%NaHCO、水および塩水で洗浄し、続いて乾燥させ(NaSO)、揮発物を蒸発させ、結晶化(EtOAc/ヘキサン)し、N−(3−ヒドロキシ−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミドを得る。
【0051】
N−(3−ヒドロキシ−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(49g、0.254mol)のジクロロメタン(1l)溶液をジヒドロピラン(66ml、0.762mol)およびピリジニウムp−トルエンスルホネート(957mg、3.8mmol)で処理する。6日間、25℃で撹拌した後、溶媒を除去し、残渣をEtOAc/ヘキサンから結晶化し、2,2−ジメチル−N−[3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−プロピオンアミドを得る。
【0052】
2,2−ジメチル−N−[3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−プロピオンアミド(57.7g、208mmol)の乾燥THF(500ml)溶液に、n−ブチルリチウム(325ml、ヘキサン中1.6M、521mmol)を、5分以内に、−55から−20℃で添加する(アルゴン)。1時間撹拌後、乾燥エーテル(400ml)、続いて液体SO(100g)を−55℃で添加する。混合物をゆっくり25℃に温め、過剰のジエチルに注ぐ。沈殿を濾過により回収し、エーテルで洗浄する。この沈殿(84g)を水(440ml)に溶解する。NaOAc(85.5g、1.04mol)の添加および15℃への冷却後、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(58.8g、0.52mol)を、20分以内に、温度を20℃以下に保ちながら少しずつ添加する。25°で15時間撹拌し、続いてEtOAcで抽出する。有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させる。クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/AcOEt、種々の比率)により、2,2−ジメチル−N−[2−スルファモイル−3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−プロピオンアミドおよびN−(3−ヒドロキシ−2−スルファモイル−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミドを得る(下記、テトラヒドロピラニルオキシの開裂参照)。
【0053】
2,2−ジメチル−N−[2−スルファモイル−3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−フェニル]−プロピオンアミド(21.9g、61.5mmol)のメタノール(220ml)溶液に、メタンスルホン酸(11ml)のメタノール(10ml)溶液を、4分以内に、25℃で添加する。1時間撹拌後、溶媒を除去する。残渣を水およびEtOAcに分配する。水、10%NaHCOおよび塩水で洗浄し、乾燥させた(NaSO)有機相を蒸発させた後、N−(3−ヒドロキシ−2−スルファモイル−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミドを得る。
【0054】
N−(3−ヒドロキシ−2−スルファモイル−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(15.2g、55.9mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(9.7ml、72.6mmol)のDMF(65ml)溶液を、60℃で1時間撹拌する。揮発物を減圧下蒸発させる。ジクロロメタン(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc=1:1)に溶解させた残渣(21.8g)のクロマトグラフィーにより、N−(2−{[1−ジメチルアミノ−メト−(E)−イリデン]−スルファモイル}−3−ヒドロキシ−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミドを得る。
【0055】
N−(2−{[1−ジメチルアミノ−メト−(E)−イリデン]−スルファモイル}−3−ヒドロキシ−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(600mg、1.84mmol)のDMF(4ml)溶液を、70℃で臭化アリル(217μl、2.57mmol)およびKCO(380mg)で45分、撹拌しながら処置する。溶媒の蒸発後、残渣を水およびEtOAcに分配する。有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させて、N−(3−アリルオキシ−2−{[1−ジメチルアミノ−メト−(E)−イリデン]−スルファモイル}−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミドを得る。
【0056】
N−(3−アリルオキシ−2−{[1−ジメチルアミノ−メト−(E)−イリデン]−スルファモイル}−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(387mg、1.05mmol)のエタノール(12ml)溶液および12滴の濃HCl(約0.2ml)を36時間環流する。溶媒の蒸発後、残渣をアンモニア(pH10から11)およびEtOAcに分配する。有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させる。クロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc/ヘキサン=2:1)により、幾分かのN−(3−アリルオキシ−2−スルファモイル−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミドを含むN−(3−アリルオキシ−2−スルファモイル−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミドを得る。この物質をエタノール(20ml)および濃HCl(2ml)で30時間、環流温度で処理し、上記の通り後処理して、N−(3−アリルオキシ−2−スルファモイル−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミドを得る。
【0057】
C:2−アリルオキシ−6−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
6−アリルオキシ−2−アミノフェニル−スルホンアミド(38mg、0.166mmol)および4−クロロ−2−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)ピリミジン(44.2mg、0.166mmol)の2−プロパノール(5ml)および1N HCl(333μl)溶液を、105分環流する。反応混合物をアンモニア(pH10−11)およびEtOAcに分配する。有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮する。エーテル/ヘキサンでの沈殿により、所望の2−アリルオキシ−6−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミドを得る。
MS(ESI):458([M+H])、456([M−H])。
【0058】
実施例6:2−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−6−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド
【化15】

A:(4−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミン
(4−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミンを、実施例1工程Aに記載の通り、3,4−ジメトキシ−フェニルアミンを3,4,5−トリメトキシ−フェニルアミンの代わりに使用して、製造する。
【0059】
B:2−アミノ−6−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド
3−トリフルオロメトキシニトロベンゼン(4.0g、20mmol)のDMSO(60ml)溶液に、トリメチルヒドラジニウムアイオダイド(4.4g、22mmol)を添加し、0℃に冷却する。KOt−Buを少しずつ添加する。4時間、25℃で撹拌後、氷水を添加し、HCl溶液でpHを2−3に調整し、混合物をEtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、続いて乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させる。クロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/ヘキサン=1:1)により、2−ニトロ−6−トリフルオロメトキシ−フェニルアミンを得る。
【0060】
2−ニトロ−6−トリフルオロメトキシ−フェニルアミン(1.0g、4.5mmol)をAcOH(1ml)に溶解し、濃HCl(10ml)に添加する。混合物を0℃に冷却し、水(1ml)に溶解したNaNOを添加し、次いで溶液を30分撹拌する。濾過後、溶液を5℃で、SOおよびCuCl(180mg、1.2mmol)で飽和させたAcOH(4.5ml)の水(0.3ml)中のエマルジョンに添加する。1時間撹拌後、水を添加し、混合物をEtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、続いて乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させる。残渣をアセトニトリル(3ml)に溶解し、濃NH(20ml)の溶液に添加する。2時間撹拌後、アセトニトリルを除去し、残渣をEtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を蒸発させる。クロマトグラフィー(シリカゲル、CHClからCHCl/MeOH=95:5)により、2−ニトロ−6−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミドを得る。
【0061】
2−ニトロ−6−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド(300mg、1.0mmol)、Pd(10%)炭(60mg)、メタノール(20ml)および水(1ml)の混合物を、25℃で3時間水素化する。Pdを濾過により除去し、溶媒を蒸発させ、残渣をジエチルエーテル/ヘキサンから結晶化させて、2−アミノ−6−ジメチルアミノ−ベンゼンスルホンアミドを得る。
【0062】
C:2−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−6−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミド
2−[2−(3,4−ジメトキシ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−6−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミドを、実施例1工程Cに記載の通り、4−クロロ−ピリミジン−2−イル)−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−アミンおよび2−アミノ−6−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホンアミドを使用して製造する。
MS(ESI):486[M+H]
【0063】
実施例7:6−{2−[3−(2−メトキシ−エチルアミノ)−4−メチル−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イルアミノ}−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−スルホン酸アミド
【化16】

6−(2−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−スルホン酸アミド(151mg、0.44mM)およびN−(2−メトキシ−エチル)−4−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン(72mg、0.40mM)をジオキサン(1.1ml)に懸濁する。1N HCl(1.1ml)を添加し、溶液を90℃で6時間加熱する。室温に冷却後、飽和NaHCO−溶液および酢酸エチルを添加し、層を分離し、水性相を数回酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、および溶媒を真空で除去する。クロマトグラフィー(酢酸エチル)後、純粋生成物を白色結晶として得る、MH=487。
【0064】
実施例7の化合物の製造における基礎的要素として使用するN−(2−メトキシ−エチル)−4−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミンは、下記の通り得ることができる:
【化17】

PO(2.13g、10mM)、3−ブロモ−4−メチルアニリン(930mg、5mM)、CuI(50mg、0.25mM)およびN,N−ジエチル−2−ヒドロキシ−ベンズアミドを混合し、アルゴンでパージしたオートクレーブに入れる。2−メトキシエチルアミン(3.75g、50mM)を添加し、オートクレーブを90℃で3日間加熱する。室温に冷却後、HO(50ml)、NHOH(2.5ml)および酢酸エチル(50ml)を添加し、層を分離する。水性相を数回酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、溶媒を真空で除去する。クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=4:2)後、純粋生成物を褐色油状物として得る、MH=181。
【0065】
さらなる本発明の化合物の合成に有用なモノメチル化アニリン基礎的要素を、下記の通り製造し得る:
2,N−ジメチル−ベンゼン−1,3−ジアミン
【化18】

NaH(720mg、16.5mM)を、2−メチル−3−ニトロアニリン(2.28g、15mM)のTHF(10mL)溶液に添加する。室温で50分撹拌後、ヨウ化メチル(4.86g、33mM)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌する。HOおよび酢酸エチルを添加し、層を分離し、水性層を数回酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させる。溶媒を真空で除去し、残渣をクロマトグラフィー(シクロヘキサン/CHCl=4:3)により精製し、メチル化生成物を黄色結晶として得る、MH=167。
【0066】
アルゴン雰囲気下、上記結晶をエタノール(15ml)に溶解し、Pd/C(85mg、10%)および水素化ホウ素ナトリウム(387mg、10.2mM)を添加し、反応混合物を3.5時間、室温で撹拌する。セライトを通した濾過および溶媒の真空での除去後、残渣をHOおよび酢酸エチルに溶解する。層を分離し、水性相を数回酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、および溶媒を真空で除去する。2,N−ジメチル−ベンゼン−1,3−ジアミンを、黒色油状物として得る、MH=136。
【0067】
式X
【化19】

〔式中、R、R、R、RおよびR14は、表1に定義の通りである。〕の化合物を、上記方法の1つに従うが、適当な出発物質を使用して、製造できる。
【0068】
【表1】

【表2】

【表3】

【0069】
式X
【化20】

〔式中、R、R、RおよびR14は、表2に定義の通りである。〕の化合物を、上記方法の1つに従うが、適当な出発物質を使用して、製造できる。
【0070】
【表4】

【0071】
式X
【化21】

〔式中、R、RおよびRは、表3に定義の通りである。〕の化合物を、上記方法に従うが、適当な出発物質を使用して、製造できる。
【0072】
【表5】

【0073】
式X(実施例86)
【化22】

の化合物を、実施例4の方法に従うが、適当な出発物質を使用して、製造できる。
【0074】
式X
【化23】

〔式中、R、R、RおよびR15a−eは、表4に定義の通りである。〕、上記方法の1つに従うが、適当な出発物質を使用して、製造できる。
【0075】
【表6】

【0076】
式X
【化24】

〔式中、R、R、およびRは、表5に定義の通りである。〕の化合物を、上記方法の1つに従うが、適当な出発物質を使用して、製造できる。
【0077】
【表7】

【0078】
実施例104:2−[2−(4−メチル−3−メチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼンスルホンアミド
【化25】

a)N−ベンジル−N−(4−クロロ−ピリミジン−2−イル)−4,N−ジメチル−ベンゼン−1,3−ジアミン
【化26】

N−ベンジル−N,2−ジメチル−5−ニトロ−アニリン:KCO(270mg)をN,2−ジメチル−5−ニトロ−アニリン(214.5mg、1.29mmol)および臭化ベンジル(0.2mL、1.7mmol)のDMF(4mL)溶液に添加する。混合物を12時間、70℃で撹拌下加熱する。揮発物を減圧下蒸発させる。残渣のクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc 4:1)により、N−ベンジル−N,2−ジメチル−5−ニトロ−アニリンを得る。
【0079】
−ベンジル−N,4−ジメチル−ベンゼン−1,3−ジアミン
SnCl−二水和物(1117mg、4.95mmol)を、N−ベンジル−N,2−ジメチル−5−ニトロ−アニリン(247mg、0.96mmol)のメタノール(10mL)および濃HCl(1mL)の溶液に添加する。環流下、2.5時間沸騰させた後、揮発物を減圧下蒸発させ、残渣をEtOAcおよび水に分配し、2N NaOHの添加によりpHを約10に調整する。有機層を飽和塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させる。残渣のクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc 3:2)により、N−ベンジル−N,4−ジメチル−ベンゼン−1,3−ジアミンを得る。
【0080】
−ベンジル−N−(4−ヒドロキシ−ピリミジン−2−イル)−N,4−ジメチル−ベンゼン−1,3−ジアミン
【化27】

−ベンジル−N,4−ジメチル−ベンゼン−1,3−ジアミン(158mg、0.7mmol)および4−ヒドロキシ−2−メチルチオ−ピリミジン(109mg、0.77mmol)の完全な混合物を、160℃の油浴で加熱する。3時間後、融解物を室温に冷却し、MeOHで処理する。残った固体を濾過により回収し、MeOHで洗浄し、乾燥させて、65.5mg(29%)のN−ベンジル−N−(4−ヒドロキシ−ピリミジン−2−イル)−N,4−ジメチル−ベンゼン−1,3−ジアミンを得る。
【0081】
−ベンジル−N−(4−クロロ−ピリミジン−2−イル)−N,4−ジメチル−ベンゼン−1,3−ジアミン
【化28】

−ベンジル−N−(4−ヒドロキシ−ピリミジン−2−イル)−N,4−ジメチル−ベンゼン−1,3−ジアミン(72mg、0.226mmol)のDMF(2mL)溶液に、クロロメチレン−N,N−ジメチル−アンモニウムクロライド(Vilsmeyer試薬、49mg、2.384mmol)を、アルゴン下添加する。20分、70℃で撹拌後、さらに50mg(0.39mmol)のVilsmeyer試薬を添加し、70℃での撹拌を13時間続ける。混合物をEtAcおよび10proz. NaHCO溶液に分配する。有機相の残渣のクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/EtOAc 95:5)により、N−ベンジル−N−(4−クロロ−ピリミジン−2−イル)−N,4−ジメチル−ベンゼン−1,3−ジアミンを得る。1H-NMR(400 MHz, DMSO-d6):2.30(s, CH3-C(4));2.41(s, NCH3);3.92(s, NCH2C6H5);6.78(dd, J=8 and 2, H-C(6));6.92(d, J=2, H-C(2));7.14-7.23 and 7.23-7.35(2m, H-C(5), NCH2C6H5);7.40(d, J=5, H-C(5'));8.55(d, J=5, H-C(6'));9.67(s, NH)。
【0082】
b)2−[2−(4−メチル−3−メチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼンスルホンアミド
【化29】

2−メトキシ−6−ニトロ−ベンゼンスルホニルクロライド
微粉化した2−メトキシ−6−ニトロ−アニリン(14.7g、87.5mmol)の80mLの37%塩酸の機械的に撹拌した溶液に、NaNO(7,3g、105mmol)の水(25mL)溶液を−5から−10℃で30分以内にに添加する。−10℃での撹拌を30分続け、その後混合物を、−10℃に冷却した、SOガスを、30分、室温でバブリングすることによりSOで飽和させているCuCl(2g)およびCuCl(2g)のAcOH(100mL)および水(5mL)の溶液に添加し、それにより温度が15℃に上がる。SO−ガスの注入を、1時間、室温で続ける。沈殿した結晶を濾過により回収し、2−メトキシ−6−ニトロ−ベンゼンスルホニルクロライドを得る。
【0083】
2−メトキシ−6−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
2−メトキシ−6−ニトロ−ベンゼンスルホニルクロライド(12.8g、50.87mmol)および25%水酸化アンモニウムの混合物を、65℃で、rotavapで回転させる。15分後、得られた溶液の容量を、減圧下の揮発物の蒸発により半分に減少させる。冷却後、沈殿物の濾過による回収により、2−メトキシ−6−ニトロ−ベンゼンスルホンアミドを得る。
【0084】
N−(1−ジメチルアミノ−メチリデン)−2−ニトロ−6−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド
【化30】

2−メトキシ−6−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド(904mg、3.89mmol)およびN,N−ジメチル−ホルムアミドジメチル−アセタール(0.78mL、5.83mmol)のDMF(20mL)溶液を、30分、60℃で加熱する。揮発物の、50℃で減圧下の蒸発、MeOHの固体残渣への添加、および濾過により、N−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−ニトロ−6−メトキシ−ベンゼンスルホンアミドを得る。
【0085】
N−(1−ジメチルアミノ−メチリデン)−2−ニトロ−6−ヒドロキシ−ベンゼンスルホンアミド
N−[1−ジメチルアミノ−メチリデン]−2−ニトロ−6−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド(956mg、3.33mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液に、BBr(0.64mL、6.64mmol)を室温で撹拌しながら添加する。30分撹拌後、混合物をCHClで希釈し、飽和塩水で2回抽出する。有機相のNaSOでの乾燥、溶媒の蒸発、残渣へのヘキサンの添加、および濾過により、N−(1−ジメチルアミノ−メチリデン)−2−ニトロ−6−ヒドロキシ−ベンゼンスルホンアミドを得る。
【0086】
N−(1−ジメチルアミノ−メチリデン)−2−ニトロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼンスルホンアミド
【化31】

N−(1−ジメチルアミノ−メチリデン)−2−ニトロ−6−ヒドロキシ−ベンゼンスルホンアミド(847mg、3.1mmol)のDMF(10mL)溶液に、NaH(135mg、Nujol中55%分散、3.1mmol)を、アルゴン下添加する。15分撹拌後、2,2,2−トリフルオロ−エチルアイオダイド(2777mg、12.4mmol)を添加し、撹拌を20時間続ける。揮発物を減圧下蒸発させ、残渣をEtOAcおよび水に分配する。有機相を飽和塩水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させる。残渣のクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/EtOAc/アセトン2:1:3)により、N−(1−ジメチルアミノ−メチリデン)−2−ニトロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼンスルホンアミドを得る。
【0087】
2−ニトロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼンスルホンアミド
【化32】

0.2mLの濃HClを、N−(1−ジメチルアミノ−メチリデン)−2−ニトロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼンスルホンアミド(262.9mg、0.74mmol)のEtOH(10mL)中の懸濁液に添加する。85℃で19時間加熱後、混合物を冷却する。濾過により、130mg(49%)の出発物質を得る。濾液を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付す。EtOAc/ヘキサン=2:1での溶出により、2−ニトロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼンスルホンアミドを得る。
【0088】
2−アミノ−6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼンスルホンアミド
【化33】

30mgの10%Pd/炭素を、2−ニトロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼンスルホンアミド(63mg、0.21mmol)のEtOH(10mL)溶液に添加する。混合物を30分、水素下で撹拌する。触媒を濾過により除去する。溶媒の蒸発により、2−アミノ−6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼンスルホンアミドを得る。
【0089】
2−{2−[3−(ベンジル−メチル−アミノ)−4−メチル−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イルアミノ}−6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼンスルホンアミド
【化34】

2−アミノ−6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼンスルホンアミド(54mg、0.2mmol)およびN−ベンジル−N−(4−クロロ−ピリミジン−2−イル)−N,4−ジメチル−ベンゼン−1,3−ジアミン(工程aに従う)、55mg、0.163mmol)の2−プロパノール(6mL)溶液および1M HCl(0.32mL)を、環流下、1時間加熱する。溶媒を蒸発させ、残渣を水性NHの添加により、pH8に調整する。EtOAcおよび水への分配、10%塩水での洗浄、有機相の乾燥(NaSO)、溶媒の蒸発、および残渣のクロマトグラフィー(シリカゲル)により、EtOAc/ヘキサン 2:3で溶出して、2−{2−[3−(ベンジル−メチル−アミノ)−4−メチル−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イルアミノ}−6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼンスルホンアミドを得る。1H-NMR(400 MHz, DMSO-d6):2.20(s, CH3C(4”));2.43(s, NCH3);3.90(s, NCH2C6H5);4.90(q, J=9, OCH2CF3);6.20(d, J=5, H-C(5'));6.93 and 6.97(2d, J=9;H-C(5), H-C(5”));7.14-7.20, 7.20-7.34, and 7.34-7.4(3m, NCH2C6H5, H-C(2”), H-C(6”), SO2NH2);7.45(t, J=8, H-C(4));8.05(d, J=5, H-C(6'));8.12(db, J=9, H-C(3'));9.12(b, NH);8.9-10.3(NH)。
【0090】
2−[2−(4−メチル−3−メチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼンスルホンアミド
【化35】

44mg 20%Pd(OH)/炭のEtOH(10mL)中の懸濁液を、激しく撹拌しながらHで処理する。これに、2−{2−[3−(ベンジル−メチル−アミノ)−4−メチル−フェニルアミノ]−ピリミジン−4−イルアミノ}−6−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ベンゼンスルホンアミド(28mg、0.049mmol)および0.1mLの1M HClを添加する(最終容量約20mL)。30分、H下で撹拌後、触媒を濾過により除去し、残渣を濾過し、アンモニアで中和し、クロマトグラフィーにより精製し(シリカゲル、CHCl/CHOH 95:5)、表題化合物を得る。1H-NMR(400 MHz, DMSO-d6):1.95(s, CH3-C(4”));2.59(d, J=5, NHCH3);4.83(q, J=5, NHCH3);4.90(q, J=9.4, OCH2CF3);6.15(d, J=6, H-C(5’));6.72(d, J=2, H-C(2”));6.75(d, J= 8.5, H-C(5”));6.9(dd, J=8.5 and 2, H-C(6”));6.93(d, J=8.5, H-C(5));6.8-7.5(b, SO2NH2);7.4(t, J=8.5, H-C(4));8.03(d, J=6, H-C(6'));8.23(d, J=8.5, H-C(3));8.95(s, NH);9.0-10.1(b, NH)。
【0091】
式X
【化36】

〔式中、R、R、RおよびR16は、表6に定義の通りである。〕の化合物を、上記方法の1つに従うが、適当な出発物質を使用して、製造できる。
【0092】
【表8】

ES+は、エレクトロスプレーMS正モードを意味し;ES−はエレクトロスプレーMS負モードを意味し;そしてELは、電子衝撃MSを意味する。
【0093】
実施例139:2−メトキシ−6−[2−(4−メチル−3−メチル−アミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
【化37】

2.59g(8.2mmol)2−(2−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−6−メトキシ−ベンゼンスルホンアミドおよび2.24g 4,N3−ジメチル−ベンゼン−1,3−ジアミンノ36ml イソプロパノール中の懸濁液に、7.3ml 濃塩酸を添加し、反応混合物を環流温度で2時間加熱する。次いで、反応混合物を1l 酢酸エチルおよび1l 水に分配する。水性層をNaHCOの添加により、わずかに塩基性のpHに調整する。有機層を2回水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、10mlの容量まで一部蒸発させる。50ml メタノールを添加し、生成物を結晶化して、表題化合物を得る。
【0094】
出発物質として使用する化合物は、下記の通り製造し得る:
a)N−(3−メトキシ−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
氷冷した20g(162mmol)3−メトキシ−フェニルアミンの400ml ジエチルエーテルの溶液に、24.9ml(178mmol)トリエチルアミンを、および、ゆっくり30分以内に23.9ml(195mmol)塩化ピバロイルを添加する。発熱反応のため、温度は冷却しているにもかかわらず、15℃に上昇する。温度を室温まで上げ、1時間後、反応混合物を氷に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、2回水および1回塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて粗生成物を得て、それをCHCl/ヘキサンからの2回の結晶化により精製して、N−(3−メトキシ−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミドを得る。
【0095】
b)2−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−6−メトキシ−ベンゼンスルフィン酸リチウム塩
15g(72mmol)化合物a)の300ml THF溶液に、アルゴン下、−60℃で112.5ml(180mmol)n−BuLi(ヘキサン中1.6M)を添加する。反応混合物を0から+5℃に温め、2時間撹拌する。反応混合物を再び−60℃に冷却し、37.1ml(579mmol)SOのジエチルエーテル溶液を添加する。反応混合物を0から+5℃に温め、30分撹拌する。反応混合物を濾過して、2−(2,2−ジメチル−プロピオニルアミノ)−6−メトキシベンゼンスルフィン酸リチウム塩を固体残渣として得る。濾液はまた生成物を含み、それを蒸発させ、残渣を酢酸エチルに溶解し、2回水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させてさらに生成物を得る。
【0096】
c)N−(3−メトキシ−2−スルファモイル−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
21g(75mmol)化合物b)の400ml 水中の懸濁液に、0−5℃で31.05g(378mmol)酢酸ナトリウムを、および一度に21.34g(189mmol)ヒドロキシルアミン−オルトスルホン酸を添加する。反応混合物を室温で撹拌し続ける。結晶が、反応混合物中に形成される。1時間後、結晶を濾過して、N−(3−メトキシ−2−スルファモイル−フェニル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミドを得た。濾液を蒸発させ、酢酸エチルに溶解し、2回水および1回塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させる。残渣をシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン:酢酸エチル4:6で溶出して、さらなる生成物を得る。
【0097】
d)2−アミノ−6−メトキシ−ベンゼン−スルホンアミド
11g(33mmol)化合物c)の100ml 1,2−ジメトキシエタン溶液に、100ml 6N HClを添加し、90℃で3.5時間撹拌する。反応混合物を氷に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機層を2回水および1回塩水で洗浄する。1N NaOHを水性相に添加し、pH=13とする。この塩基性水性相を酢酸エチルで抽出し、それを2回水および1回塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させて2−アミノ−6−メトキシ−ベンゼン−スルホンアミドを得る。
【0098】
e)メチル−(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)−アミン
6g NaH(鉱油中60%、145mmol)の50ml ジメトキシエタン溶液に、アルゴン下、10分以内に、18.4g(121mmol)2−メチル−5−ニトロ−フェニルアミンを添加する。20分後、15ml(242mmol)ヨウ化メチルを添加する。温度を28℃に上げる。3時間、室温で撹拌後、さらに7.5ml(121mmol)ヨウ化メチルを添加する。24時間後、50mlの水をゆっくり添加し、反応混合物を1lのCHClおよび1lの水に分配する。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させる。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、酢酸エチル/シクロヘキサン1:3で溶出して、溶出の順番でジメチル−(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)−アミンを含む油状残渣(それは廃棄する)、次いで、所望のメチル−(2−メチル−5−ニトロ−フェニル)−アミンを得る。
【0099】
f)4,N3−ジメチル−ベンゼン−1,3−ジアミン
3.44g(21mmol)化合物e)の60ml メタノール溶液に、50mg 10%パラジウム炭および注意深く1.18g NaBHを添加する。15分後、反応混合物を濾過し、濾液を500ml CHClおよび500ml 水に分配する。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させる。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチル/シクロヘキサン1:1で溶出して、4,N3−ジメチル−ベンゼン−1,3−ジアミンを得る。
【0100】
g)2−(2−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−6−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド
7.57g(37mmol)化合物d)および16.73g(112mmol)2,4−ジクロロピリミジンの80ml N−メチルピロリドン溶液に、ジオキサン中4Mの43ml HClを添加する。反応混合物を5.5時間、60℃で撹拌する。反応混合物を1.5l 酢酸エチルおよび1l 水に分配する。水性層をNaHCOの添加によりわずかに塩基性のpHに調整する。有機層を2回水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させる。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、酢酸エチルで溶出する。生成物含フラクションの蒸発中に、生成物が結晶化し始める。結晶を濾取して、2−(2−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−6−メトキシ−ベンゼンスルホンアミドを得る。
【0101】
実施例140:6−[2−(4−メチル−3−メチルアミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−4−イルアミノ]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−スルホン酸アミド
【化38】

2.9g(7.2mmol)6−(2−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−スルホン酸アミドおよび2.0g 4,N3−ジメチル−ベンゼン−1,3−ジアミン(実施例102f)の化合物)の50ml イソプロパノール中の懸濁液に、5ml 濃HClを添加し、反応混合物を環流温度で2時間撹拌する。次いで反応混合物を1l 酢酸エチルおよび1l 水に分配する。水性層をNaHCOの添加によりわずかに塩基性のpHに調整する。水層を2回300ml 酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発させる。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、酢酸エチルで溶出して、溶出の順番で2種の出発物質の混合物および表題化合物を得る。出発物質の混合物を再び本反応条件および後処理に付し、さらに1.21g(37%収率)の所望の生成物を得る。
【0102】
出発物質として使用する6−(2−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−スルホン酸アミドは下記の通り製造し得る:
a)N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
22.5g(149mmol)2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルアミンおよび25ml(179mmol)トリエチルアミンの1l ジエチルエーテル溶液に、12℃で10分以内に、250ml ジエチルエーテルに溶解させた20ml(164mmol)塩化ピバロイルを添加する。温度を12−16℃の間に保つ。反応混合物を室温で1時間する。次いでそれを2回300ml 水、2回150ml 1N HClおよび2回塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、80mlの容量まで一部蒸発させる。これにより懸濁液となる。ヘキサンを添加し、固体を濾過して、N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミドを得る。
【0103】
b)6−(2,2−ジメチル−プロピオニル−アミノ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−スルフィン酸リチウム塩
21.45g(91mmol)化合物a)の400ml THF溶液に、アルゴン下、−50℃で143ml(228mmol)n−BuLi(ヘキサン中1.6M)を添加する。温度は−5℃に上昇し、反応混合物を次いで3時間、0から3℃で撹拌する。加圧ビンからの36g(562mmol)のSOをエーテルに−30℃で溶解し、この溶液を上記反応混合物に−50℃で添加する。反応混合物を室温に温める。次いで1.3lのジエチルエーテルを添加し、混合物を濾過する。固体残渣を乾燥させて、24.2gの6−(2,2−ジメチル−プロピオニル−アミノ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−スルフィン酸リチウム塩を得る。
【0104】
c)2,2−ジメチル−N−(5−スルファモイル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−プロピオンアミド
5g(16mmol)化合物b)の30ml 水溶液に、9℃で、6.7g(82mmol)酢酸ナトリウムおよび4.63g(41mmol)ヒドロキシルアミン−オルトスルホン酸を添加する。温度は、氷浴冷却にもかかわらず、24℃に上がる。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を水、10%水性NaHCO溶液および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて2,2−ジメチル−N−(5−スルファモイル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−プロピオンアミドを得る。
【0105】
d)6−アミノ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−スルホン酸アミド
7.09g(22.5mmol)化合物c)の70ml 1,2−ジメトキシエタン溶液に、70ml 6N HClを添加し、90℃で2時間撹拌する。反応混合物を600mlのCHClおよび500mlの水に分配する。水性層をNaHCOの添加によりわずかに塩基性のpHに調整する。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させる。残渣は出発物質であることが示される。水性層を、2×500ml 酢酸エチルでさらに徹底的に抽出する。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させ、酢酸エチルから結晶化させ、6−アミノ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−スルホン酸アミドを得る。結晶化の繰り返しと、溶離剤としてメタノールを使用したSephadex LH-20でのクロマトグラフィーの組み合わせにより、さらに所望の生成物を単離する。
【0106】
e)6−(2−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−スルホン酸アミド
5.98g(26mmol)化合物d)および15.5g(103mmol)2,4−ジクロロピリミジンの120ml イソプロパノール溶液に、12ml 濃HClを添加する。反応混合物を2.25時間、60℃で撹拌する。反応混合物を1l 酢酸エチルおよび1l 水に分配する。水性層をNaHCOの添加によりわずかに塩基性のpHに調整する。有機層をNaSOで乾燥させ、150mlまで一部蒸発させ、結晶化して、6−(2−クロロ−ピリミジン−4−イルアミノ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−スルホン酸アミドを得る。
【0107】
上記の方法に従い、表7の化合物を製造できる。
【0108】
【表9】


【表10】

【0109】
式Iおよびその薬学的に許容される塩は、インビトロアッセイで試験したとき、価値のある薬理学的特性を示し、従って、医薬として有用である。
【0110】
即に、本発明の化合物はZAP−70(70kDのゼータ鎖関連タンパク質)キナーゼ阻害活性、ならびに、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)のチロシンキナーゼ活性のおよびnucleophosmin(NPM)およびALK(NPM−ALK)の遺伝子融合から得られた融合タンパク質の阻害活性を、例えば下記試験法により証明されるように、示す。
【0111】
1. ZAP−70無細胞キナーゼアッセイ
ZAP−70およびLck(リンパ性T細胞タンパク質チロシンキナーゼ)は、Upstate Biotechnology, Lake Placid, NYから市販されている。
【0112】
ZAP−70キナーゼアッセイ:本発明の化合物の活性を、時間分解蛍光共鳴エネルギー移動に基づいたZAP−70キナーゼアッセイで測定する。簡単に言うと、80nM ZAP−70を、80nM Lckおよび4μM ATPと、ZAP−70キナーゼ緩衝液(20mM Tris、pH7.5、10μM NaVO、1mM DTT、1mM MnCl、0.01%ウシ血清アルブミン、0.05%Tween 20)中で1時間、室温でシリコン処理ポリプロピレン試験管でインキュベートする。次いで、選択的Lck阻害剤PP2(4−アミノ−5−(4−クロロ−フェニル)−7−(t−ブチル)ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(Alexis Biochemicals)を添加し(最終濃度1.2μM)、さらに10分インキュベートする。10μlのこの溶液を、基質としての10μlビオチニル化ペプチドLAT−11(WO02/12275の実施例1Aに記載の通り調製したT細胞の活性化のためのリンカー(その内容、特に実施例1Aを、引用して本明細書に包含する);1μM)および20μlの阻害剤の連続希釈と混合し、4時間、室温でインキュベートする。キナーゼ反応を、検出緩衝液(20mM Tris、pH7.5、0.01%ウシ血清アルブミン、0.05%Tween 20)中の10μlの10mM EDTA溶液で停止させる。検出相を、検出緩衝液中の50μl ユーロピウム(Eu)標識抗ホスホチロシン抗体(例えばEu−PT66;最終濃度0.125nM;Advant/Wallac)および50μl ストレプトアビジン−アロフィコシアニン(SA−APC;最終濃度40nM)の添加により行う。1時間、室温でインキュベート後、蛍光を、例えば、Victor2 Multilabel Counter(Wallac)で665nmで測定する。背景値(低対照)を試験サンプルおよびATPの非存在下で得て、全ての値から減ずる。試験サンプル非存在下で得た阻害を100%(高対照)と取る。試験化合物存在下で得られる阻害を、高対照の阻害のパーセントとして計算する。50%阻害をもたらす試験化合物濃度(IC50)を、用量応答曲線から決定する。このアッセイにおいて、本発明の化合物は、10nMから2μM、好ましくは10nMから100nMの範囲のIC50値を有する。実施例11、57、139、140、141および144の化合物は、各々16、13、37、10、183および21nMのIC50値を示す。
【0113】
2. Sykキナーゼアッセイ
本発明のある種の化合物は、Syk阻害活性を、解離増強ランタニド蛍光免疫アッセイ(dissociation-enhanced lanthanide fluoroimmunoassay)(DELFIA)技術に基づいた異種Sykキナーゼアッセイで測定する。この方法は、記載の通り(Braunwalder AF, Yarwood DR, Sills MA, Lipson KE. Measurement of the protein tyrosine kinase activity of c-src using time-resolved fluorometry of europium chelates. Anal.Biochem. 1996;238(2):159-64)、ユーロピウムキレート標識抗ホスホチロシン抗体を使用し、Sykからマイクロタイタープレート上に被覆した重合化グルタミン酸−チロシン(Glu、Tyr)基質へのリン酸移動を検出する。次いで、リン酸化の量を時間分解、解離増強蛍光により定量する。簡単に言うと、100μlのポリ(Glu、Tyr)(4:1;リン酸緩衝化食塩水、PBS中、2μg/ml)をELISAプレートで、一晩、室温でコーティングさせる。ポリ(Glu、Tyr)溶液を除去し、250μlの1%ウシ血清アルブミンのPBS溶液を1時間、室温で添加する。プレートを次いで3回350μlの洗浄緩衝液(25mM Tris−HCl、pH7.4、0.03%Tween-20含有)で洗浄する。キナーゼ反応を1時間、室温で、30μlの阻害剤の連続希釈と30μlのSykキナーゼ(20ng/ml)およびATP(1μM)をキナーゼ緩衝液(20mM Tris、pH7.5、10μM NaVO、1mM DTT、10mM MnCl、2mM MgCl、0.01%ウシ血清アルブミン、0.05%Tween 20)中で混合することにより行う。プレートを上記の通り4回洗浄後、60μl DELFIAユーロピウムN1標識抗ホスホチロシン抗体PY20(Advant/Wallac)を添加し(50mM Tris−HCl、pH7.4、150mM NaCl、20μM Titriplex V、0.2%ウシ血清アルブミン、0.05%Tween-20中、100ng/ml)、1時間、室温でインキュベートする。プレートを8回洗浄し、60μl 増強溶液(Wallac)を添加する。蛍光を615nm(Victor 2;Wallac)で測定する。高対照値(100%シグナル)を試験サンプルの非存在下、低対照値(背景)を試験サンプルおよびATPの非存在下、得る。低対照を全ての値から引く。試験化合物存在下で得られる阻害を、高対照の阻害のパーセントとして計算する。50%阻害をもたらす試験化合物濃度(IC50)を、用量応答曲線から決定する。このアッセイにおいて、本発明の活性化合物は、100nMから10μMの範囲のIC50値を有する。
【0114】
3. ALKキナーゼアッセイ
ALKチロシンキナーゼ活性の阻害を、既知の方法を使用して、例えば、J. Wood et al. Cancer Res. 60, 2178-2189(2000)に記載のVEGF−Rキナーゼアッセイに準じた、ALKの組み換えキナーゼドメインの使用により測定する。
【0115】
本発明の化合物は、ヒトNPM−ALK過発現マウスBaF3細胞の増殖を強力に阻害する。NPM−ALKの発現は、BaF3細胞系を、NPM−ALKをコードする発現ベクターpCIneoTM(Promega Corp., Madison WI, USA)でトランスフェクトし、続いてG418耐性細胞を選択することにより達成される。トランスフェクトされていないBaF3細胞は、細胞生存をIL−3に依存する。対照的に、NPM−ALK発現BaF3細胞(BaF3−NPM−ALKと命名)は、それらがNPM−ALKキナーゼを介して増殖性シグナルを得るため、IL−3非存在下で増殖できる。NPM−ALKキナーゼの推定阻害剤は、従って、増殖シグナルをなくし、抗増殖性活性をもたらす。NPM−ALKキナーゼの推定阻害剤の抗増殖性活性は、しかしながら、NPM−ALK非依存的機構を介して増殖シグナルを提供するIL−3の添加により回復できる。[FLT3キナーゼを使用した類似の細胞系は、E Weisberg et al. Cancer Cell;1, 433-443(2002)参照]。式Iの化合物の阻害活性は、簡単に言うと、下記の通り測定する:BaF3−NPM−ALK細胞(15000/マイクロタイタープレートウェル)を、96ウェルマイクロタイタープレートに移す。試験化合物[DMSOに溶解]を、DMSOの最終濃度が1%(v/v)より多くない方法で、連続した濃度(希釈シリーズ)で添加する。添加後、プレートを2日間インキュベートし、その間試験化合物なしの対照細胞は2サイクルの細胞分裂が起こる。BaF3−NPM−ALK細胞の増殖を、YoproTM染色(T Idziorek et al. J. Immunol. Methods;185:249-58[1995])の方法で測定する:20mM クエン酸ナトリウム、pH4.0、26.8mM 塩化ナトリウム、0.4%NP40、20mM EDTAおよび20mMから成る25μlの融解緩衝液うを各ウェルに添加した。細胞融解は、室温で60分以内に達成され、DNAに結合したYoproの総量を、下記の設定のCytofluor II 96ウェルリーダー(PerSeptive Biosystems)を使用して測定することにより決定した:励起(nm)485/20および放出(nm)530/25。
【0116】
IC50値を、下記式を使用し、コンピューターを利用して測定する:
IC50=[(ABS試験−ABS開始)/(ABS対照−ABS開始)]×100。
これらの実験におけるIC50値を、阻害剤なしの対照を使用して得られたより50%少ない細胞数をもたらす当該試験化合物の濃度として示す。本発明の化合物は、約0.01から1μMの範囲のIC50で阻害活性を示す。
【0117】
2. 異種混合リンパ球反応(MLR)
本発明の化合物は、T細胞阻害活性を示す。より具体的に、本発明の化合物は、例えば下記試験法により証明されるように、例えば水性溶液中でT細胞活性化および/または増殖を防止する。2方向MLRを標準法に従い行う(J. Immunol. Methods, 1973, 2, 279およびMeo T. et al., Immunological Methods, New York, Academic Press, 1979, 227-39)。簡単に言うと、CBAおよびBALB/cマウスの脾臓細胞(各種類から1.6×10細胞/平底組織培養マイクロタイタープレートウェル、合計3.2×10)を10%FCS、100U/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン(Gibco BRL, Basel, Switzerland)、50μM 2−メルカプトエタノール(Fluka, Buchs, Switzerland)および連続希釈した化合物を含むRPMI培地中インキュベートする。試験化合物あたり、デュプリケートの73倍希釈工程を行う。インキュベーション4日後、1μCi H−チミジンを添加する。細胞をさらに5時間のインキュベーション時間の後に回収し、取り込まれたH−チミジンを標準法により測定する。MLRの背景値(低対照)は、BALB/c細胞単独の増殖でる。低対照を全ての値から引く。サンプルのいずれも存在しない高対照を100%増殖と取る。サンプルによる阻害パーセントを計算し、50%阻害(IC50値)に必要な濃度を決定する。このアッセイにおいて、本発明の化合物は、10nMから10μM、好ましくは10nMから100nMの範囲のIC50値を有する。実施例24の化合物は、40nMのIC50値を示す。
【0118】
3. インビトロ移植
DA(RT1n)心臓を、標準移植法に従い、麻酔したLewisレシピエントラットの腹に異所性に移植する。移植片機能を、腹壁を介した心拍の触診によりモニターする。心拍が停止したとき、拒絶反応が完了したと見なす。式Iの化合物を、1から30mg/kg bidで経口投与することにより処置した動物において、移植片生存の増加が得られる。
【0119】
本発明の化合物は、従って、ZAP−70阻害および/またはSyk阻害が役割を演ずる障害または疾患、例えばTリンパ球、Bリンパ球、肥満細胞および/または好酸球が介在する疾患または障害、臓器または組織同種もしくは異種移植片の例えば急性または慢性拒絶反応、アテローム性動脈硬化症、血管形成術のような血管傷害による血管閉塞、再狭窄、線維症(とりわけ肺であるが、腎線維症のような他のタイプの線維症も)、血管新生、高血圧、心不全、慢性閉塞性肺疾患、アルツハイマー病または筋萎縮性側索硬化症のようなCNS疾患、癌、AIDS、敗血症性ショックまたは成人呼吸窮迫症候群のような感染性疾患、虚血/再潅流傷害、例えば心筋梗塞、卒中、腸虚血、腎不全または出血性ショック、または外傷性ショックの予防または処置に有用である。本発明の化合物はまた急性または慢性炎症性疾患または障害または自己免疫性疾患、例えばサルコイドーシス、類繊維肺(肺線維症)、特発性間質性肺炎、喘息、内因性喘息、外因性喘息、塵埃喘息、特に慢性または難治性喘息(例えば遅発性喘息および気道過敏症)のような状態を含む閉塞性気道疾患、気管支喘息を含む気管支炎、小児喘息、リウマチ性関節炎、骨関節症、全身性エリテマトーデス、ネフローゼ症候群、狼瘡、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病およびその合併症、II型成人発症糖尿病、ブドウ膜炎、ネフローゼ症候群、ステロイド依存性およびステロイド耐性ネフローゼ、掌蹠膿疱症、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎、乾癬、乾癬性関節炎、アトピー性湿疹(アトピー性皮膚炎)、アレルギー性接触性皮膚炎、刺激性接触性皮膚炎およびさらなる湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、水疱性類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管浮腫、脈管炎、紅斑、皮膚好酸球増加症、アクネ、円形脱毛症、好酸球性筋膜炎、アテローム性動脈硬化症、結膜炎、角結膜炎、角膜炎、春季結膜炎、ベーチェット病と関連するブドウ膜炎、疱疹性角膜炎、円錐角膜、シェーグレン症候群、角膜上皮ジストロフィー、角膜白斑、眼天疱瘡、モーレン潰瘍、強膜炎、グレーブス眼症、重篤な眼内炎症、ロイコトリエンB4−介在疾患のような粘膜もしくは血管の炎症、胃潰瘍、虚血性疾患および血栓症が原因の血管傷害、虚血性腸疾患、炎症性腸疾患(例えばクローン病または潰瘍性大腸炎)、壊死性腸炎、間質性腎炎、グッドパスチャー症候群、溶血性尿毒症症候群および糖尿病性腎症を含む腎臓疾患、多発性筋炎、ギランバレー症候群、メニエール病および神経根症から選択される神経疾患、強皮症、ウェゲナー肉芽腫およびシェーグレン症候群を含むコラーゲン疾患、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変および硬化性胆管炎を含む慢性自己免疫性肝臓疾患、部分的肝臓切除、急性肝臓壊死(例えば毒素、ウイルス性肝炎、ショックまたは無酸素による壊死)、硬変、劇症肝炎、膿疱性乾癬、ベーチェット病、活動性慢性肝炎、エバンス症候群、花粉症、特発性副甲状腺機能亢進症、アジソン病、自己免疫性萎縮性胃炎、ルポイド肝炎、尿細管間質性腎炎、膜性腎炎、またはリウマチ熱の予防または処置に有用である。
【0120】
式Iの化合物は、腫瘍、例えば乳癌、尿生殖器癌、肺癌、消化器癌、類表皮癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、神経芽腫、頭頚部癌または膀胱癌、または広い意味で腎臓、脳もしくは胃の癌;特に(i)乳房腫瘍;類表皮腫瘍、例えば類表皮頭頚部腫瘍または口腔腫瘍;肺腫瘍、例えば小細胞または非小細胞肺腫瘍;消化器腫瘍、例えば、結腸直腸腫瘍;または尿生殖器腫瘍、例えば、前立腺腫瘍(とりわけホルモン難治性前立腺腫瘍);または(ii)他の化学療法剤での処置に難治性の増殖性疾患;または(iii)多剤耐性のために他の化学療法剤での処置に難治性の腫瘍の処置にも有効である。それらはまた血液およびリンパ系の腫瘍(例えばホジキン疾患、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、AIDS関連リンパ腫、悪性免疫増殖性疾患、多発性骨髄腫および悪性血漿細胞新生物、リンパ性白血病、急性または慢性骨髄性白血病、急性または慢性リンパ性白血病、単細胞性白血病、特異的細胞系の白血病、他のおよび非特異的細胞系の白血病、リンパ、造血および関連組織の他のおよび非特異的悪性新生物、例えばびまん性大細胞型リンパ腫、T細胞リンパ腫または皮膚T細胞リンパ腫)、例えば急性または慢性骨髄性白血病を含む、骨髄の癌の処置にも有用である。
【0121】
腫瘍、腫瘍疾患、癌腫または癌を記載しているとき、また、原発臓器または組織および/または他の場所における転移も、腫瘍および/または転移の位置がどこであれ、それらに代えて、またはそれらに加えて、包含される。
【0122】
上記使用に関して、必要な投与量は、もちろん、投与の形態、処置すべき特定の状態および所望の効果に依存して変化する。一般に、約0.02から25mg/体重kgの伊知地に用量で、十分な結果が全身的に得られることが示される。大型哺乳類、例えばヒトにおける指示される量は、約0.2mgから約2gであり、簡便には、例えば、1日4回までの分割量で、または持続放出形で投与される。経口投与用の適当な単位投与量は、約0.1から500mgの活性成分を含む。
【0123】
本発明の化合物は、任意の慣用の経路で、特に非経腸的に、例えば注射溶液または懸濁液の形で、経腸的に、例えば経口で、例えば錠剤またはカプセルの形で、局所的に、例えばローション、ジェル、軟膏またはクリームの形で、または経鼻または坐薬形で投与できる。局所投与は例えば皮膚にである。局所投与のさらなる形は、眼にである。本発明の化合物を少なくとも1個の許容される担体または希釈剤と共に含む医薬組成物は、慣用の方法で、薬学的に許容される担体または希釈剤との混合により製造し得る。
【0124】
式Iの化合物は、例えば、上記のように、遊離形または薬学的に許容される塩形で投与できる。このような塩は慣用法で製造でき、遊離化合物と同程度の活性を示す。
【0125】
前記によって、本発明はさらに下記を提供する:
(1)医薬として使用するための、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩;
(2)ZAP−70またはALK阻害剤として使用するための、例えば前記で明示の特定の適応症のいずれかに使用するための、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩;
(3)式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を、1個またはそれ以上の薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む、例えば前記で明示の適応症のいずれかに使用するための、医薬組成物;
(4)処置を必要とする対象における、前記で明示の特定の適応症のいずれかを処置するための方法であり、該患者に有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法;
(5)ZAP−70またはALK活性化が役割を演ずるかまたは関与する疾患または状態;例えば上記の通りのものの処置または予防のための医薬の製造のための、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
【0126】
式Iの化合物は、唯一の活性剤として、または、例えば同種または異種急性または慢性拒絶反応または炎症性もしくは自己免疫疾患の処置または予防のために、例えばアジュバントとして、他の薬剤、例えば免疫抑制性もしくは免疫調節性レジメンまたは他の抗炎症剤と共に、化学療法剤または例えば抗−ウイルス剤、例えば抗レトロウイルス剤または抗生物質のような抗感染剤と共に投与してよい。例えば、式Iの化合物は、カルシニューリン阻害剤、例えばシクロスポリンA、ISA247またはFK506;mTOR阻害剤、例えばラパマイシン、40−O−(2−ヒドロキシエチル)−ラパマイシン、CCI779、ABT578、バイオリムス−7、バイオリムス−9、TAFA−93、AP23573、AP23464、またはAP23841;免疫抑制特性を有するアスコマイシン、例えばABT−281、ASM981など;コルチコステロイド;カテプシンS阻害剤;シクロホスファミド;アザチオプリン;メトトレキサート;レフルノミド;ミゾルビン;ミコフェノール酸;ミコフェノール酸モフェチル;15−デオキシスペルグアリンまたはその免疫抑制性同族体、類似体または誘導体;スフィンゴシン−1−ホスフェート受容体アゴニスト、例えばFTY720またはその類似体、例えばY−36018;白血球受容体、例えば、MHC、CD2、CD3、CD4、CD7、CD8、CD11a/CD18、CD25、CD27、CD28、CD40、CD45、CD58、CD80、CD86、CD137、ICOS、CD150(SLAM)、OX40、4−1BBまたはそれらのリガンド、例えばCD154に対するモノクローナル抗体またはそれらのアンタゴニスト;他の免疫調節性化合物、例えば少なくともCTLA4の細胞外ドメインの一部またはその変異体を有する、例えば非CTLA4タンパク質配列に結合したCTLA4の細胞外ドメインの一部またはその変異体を有する組み換え結合分子、例えばCTLA4Ig(例えばATCC68629と命名)またはその変異体、例えばLEA29Y;接着分子阻害剤、例えばLFA−1アンタゴニスト、ICAM−1または−3アンタゴニスト、VCAM−4アンタゴニストまたはVLA−4アンタゴニスト、例えばナタリズマブ(ANTEGREN(登録商標));または抗ケモカイン抗体または抗ケモカイン受容体抗体または低分子量ケモカイン受容体アンタゴニスト、例えば抗MCP−1抗体と組み合わせて使用できる。
【0127】
式Iの化合物はまた他の抗増殖剤と組み合わせて使用できる。このような抗増殖剤は下記を含むが、これらに限定されない:
(i)アロマターゼ阻害剤、例えばステロイド、とりわけエクセメスタンおよびホルメスタンおよび、特に、非ステロイド、とりわけアミノグルテチミド、ボロゾール、ファドロゾール、アナストロゾールおよび、非常にとりわけ、レトロゾール;
(ii)抗エストロゲン、例えばタモキシフェン、フルヴェストラント、ラロキシフェンおよび塩酸ラロキシフェン;
(iii)トポイソメラーゼI阻害剤、例えばトポテカン、イリノテカン、9−ニトロカンプトテシンおよびPNU−166148に接合した巨大分子カンプトテシン(WO99/17804の化合物A1);
(iv)トポイソメラーゼII阻害剤、例えばアントラサイクリン類ドキソルビシン(リポソーム製剤、例えばCAELYX(登録商標)を含む)、エピルビシン、イダルビシンおよびネモルビシン、アントラキノン類ミトキサントロンおよびロソキサントロン、およびポドフィロトキシン類エトポシドおよびテニポシド;
(v)微小管活性化剤、例えばタキサン類パクリタキセルおよびドセタキセル、ビンカアルカロイド類、例えば、ビンブラスチン、とりわけ硫酸ビンブラスチン、ビンクリスチン、とりわけ硫酸ビンクリスチン、およびビノレルビン、ディスコデルモライドおよびエポチロン類、例えばエポチロンBおよびD;
(vi)アルキル化剤、例えばシクロホスファミド、イフォスファミドおよびメルファラン;
(vii)ヒストンデアセチラーゼ阻害剤;
(viii)ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤;
(ix)COX−2阻害剤、例えばセレコキシブ(Celebrex(登録商標))、ロフェコキシブ(Vioxx(登録商標))およびルミラコキシブ(COX189);
(x)MMP阻害剤;
(xi)mTOR阻害剤;
(xii)抗新生物代謝拮抗剤、例えば5−フルオロウラシル、テガフール、カペシタビン、クラドリビン、シタラビン、リン酸フルダラビン、フルオロウリジン、ゲムシタビン、6−メルカプトプリン、ヒドロキシウレア、メトトレキサート、エダトレキサートおよびこのような化合物の塩、およびさらにZD1694(RALTITREXEDTM)、LY231514(ALIMTATM)、LY264618(LOMOTREXOLTM)およびOGT719;
(xiii)白金化合物、例えばカルボプラチン、シスプラチンおよびオキサリプラチン;
(xiv)タンパク質キナーゼ活性を減少させる化合物およびさらなる抗血管形成化合物、例えば(i)血管内皮細胞増殖因子(VEGF)上皮細胞増殖因子(EGF)、c−Src、タンパク質キナーゼC、血小板由来増殖因子(PDGF)、Bcr−Ablチロシンキナーゼ、c−kit、Flt−3およびインシュリン様増殖因子I受容体(IGF−IR)およびサイクリン依存性キナーゼ(CDK)の活性を減少させる薬剤;(ii)イマチニブ、ミドスタウリン、IressaTM(ZD1839)、CGP75166、バタラニブ、ZD6474、GW2016、CHIR−200131、CEP−7055/CEP−5214、CP−547632およびKRN−633;(iii)サリドマイド(THALOMID)、セレコキシブ(Celebrex)、SU5416およびZD6126;
(xv)ゴナドレリンアゴニスト、例えばアバレリックス、ゴセレリンおよびゴセレリンアセテート;
(xvi)抗アンドロゲン、例えばビカルタミド(CASODEX(登録商標));
(xvii)ベンガミド;
(xviii)ビスホスホネート、例えばエチドロン酸、クロドロン酸、チルドロン酸、パミドロン酸、アレンドロン酸、イバンドロン酸、リセドロン酸およびゾレドロン酸;
(xix)抗増殖性抗体、例えばトラスツマブ(Herceptin(登録商標))、トラスツマブ−DM1、エルロチニブ(Tarceva(登録商標))、ベバシズマブ(Avastin(登録商標))、リツキシマブ(Rituxan(登録商標))、PRO64553(抗−CD40)および2C4抗体;
(xx)テモゾロミド(TEMODAL(登録商標))。
【0128】
コード番号、一般名または商品名により同定した活性剤の構造は、標準概論“The Merck Index”の現行版またはデータベース、例えばPatents International(例えばIMS World Publications)から取り得る。
【0129】
前記により、本発明はさらに下記の態様を提供する:
(6)治療的有効量のa)式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩、およびb)第二医薬物質(該第二医薬物質は例えば前記で明示の特定の適応症のいずれかに使用するためのものである)を、例えば同時にまたは連続して併用投与することを含む、上記で定義の方法;
(7)治療的有効量のZAP−70またはALKキナーゼ阻害剤、例えば式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩、および第二医薬物質(該第二医薬物質は例えば上記の通りである)を含む、組み合わせ。
【0130】
ZAP−70またはLAKキナーゼ阻害剤、例えば式Iの化合物を、例えば、上記の通りの、他の免疫抑制剤/免疫調節剤、抗炎症剤または抗新生物剤と共に投与するとき、併用投与する薬剤または薬物の投与量は、もちろん、用いる併用薬剤もしくは薬物のタイプ、使用する具体的薬剤または薬物、または処置すべき状態などに依存して変化するであろう。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I
【化1】

〔式中、
Zは=CR−または=N−であり;
、R、R、RおよびRの各々は、独立して水素;ヒドロキシ;C−Cアルキル;C−Cアルケニル;C−Cシクロアルキル;C−Cシクロアルキル−C−Cアルキル;ヒドロキシC−Cアルキル;C−CアルコキシC−Cアルキル;ヒドロキシC−CアルコキシC−Cアルキル;環を所望によりヒドロキシ、C−Cアルコキシ、カルボキシまたはC−Cアルコキシカルボニルで置換されていてよいアリールC−Cアルキルであるか;
またはRおよびRは、それらが結合している窒素および炭素原子と一体となって、さらにN、OおよびSから選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含む、5から10員ヘテロ環式環を形成するか;
またはR、RおよびRの各々は、独立して独立して、ハロゲン;ハロ−C−Cアルキル;C−Cアルコキシ;C2−8アルケニル−オキシ;C2−8アルキニル−オキシ;ハロ−C−C−アルコキシ;シアノ−C−C−アルコキシ;ヒドロキシC−Cアルコキシ;C−CアルコキシC−Cアルコキシ;C−CアルコキシC−CアルコキシC−Cアルコキシ;アリール;アリールC−Cアルコキシ;ヘテロアリール;ヘテロアリール−C−Cアルキル;5から10員ヘテロ環式環;ニトロ;カルボキシ;C−Cアルコキシカルボニル;C−Cアルキルカルボニル;−N(C−C8−アルキル)C(O)C−Cアルキル;−N(R10)R11;−CON(R10)R11;−SON(R10)R11;または−C−C−アルキレン−SON(R10)R11であり;ここで、R10およびR11の各々は、独立して水素;OH;C−Cアルキル;C−Cアルケニル;C−Cアルケニルオキシ;ハロ−C−Cアルケニルオキシ;C−Cシクロアルキル;C−Cシクロアルキル−C−Cアルキル;C−CアルコキシC−Cアルキル;ヒドロキシC−CアルコキシC−Cアルキル;ヒドロキシC−Cアルキル;(C−Cアルキル)−カルボニル;所望により環をヒドロキシ、C−Cアルコキシ、カルボキシまたはC−Cアルコキシカルボニルで置換されていてよいアリールC−Cアルキル;または5から10員ヘテロ環式環であるか;
またはRおよびRは、それらが結合しているC原子と一体となって、アリールもしくは、N、OおよびSから選択される1個または2個のヘテロ原子を含む5から10員ヘテロアリール残基を形成するか;
またはRおよびRは、それらが結合しているC原子と一体となって、5から15員非芳香属性炭素環式またはヘテロ環式残基(ここで、該ヘテロ環式残基はN、OおよびSから選択される1個から5個のヘテロ原子を含む)を形成し;
およびRの各々は、独立して水素;ハロゲン;シアノ;C−Cアルキル;ハロ−C−Cアルキル;C−Cアルケニル;C−Cアルキニル;C−Cシクロアルキル;C−CシクロアルキルC−Cアルキル;C−C10アリールC−Cアルキルであり;そして
(I)R、RおよびRの少なくとも1個が:
(i)ハロゲン;または
(ii)テトラヒドロピラン−2−イルメトキシ、テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ、チアゾル−2−イルメトキシ、2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−エトキシ、3−ピリジルメトキシまたはフェニル;または
(iii)2−ヒドロキシ−エチルアミノ、ピペラジン−1−イル、4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル、4−(2−メトキシエチル)−ピペラジン−1−イル、4−フェニル−ピペラジン−1−イルまたは4−アセチル−ピペラジン−1−イル;または
(iv)C−Cアルキルスルファニル;または
(v)C−CアルコキシC−CアルコキシC−Cアルコキシであるか;
または
(II)RとRまたはRとRは、各々、それらが結合している炭素原子と一体となって、:
(a)2個の窒素原子を含む5員ヘテロ環式環(ここで、該ヘテロ環は、ハロゲン、2−ジメチルアミノ−エチルまたは2,2,2−トリフルオロ−エチルにより置換されている);または
(b)1個の窒素原子を含む5または6員ヘテロ環式環;または
(c)5から20員ヘテロ環式残基(ここで、該ヘテロ環式残基は、1個から7個の酸素原子を含む);
を形成し、そして(I)において2個まで、および(II)において1個までのR、RおよびRは水素;ヒドロキシ;C−Cアルキル;C−Cアルケニル;ハロ−C−Cアルキル;C−Cアルコキシ;C−Cシクロアルキル;C−CシクロアルキルC−Cアルキル;アリールC−Cアルキル;−Y−R12(ここで、Yは直接結合、O、C−Cアルキレンまたは−O−(CH)1−8−であり、そしてR12はN、OおよびSから選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含む置換または非置換5、6または7員ヘテロ環式環である);カルボキシ;(C−Cアルコキシ)−カルボニル;−N(C1−8アルキル)−CO−NR1011;−CONR1011;−N(R10)(R11);−SON(R10)R11であるか;またはRとRまたはRとRは、各々、それらが結合している炭素原子と一体となって、N、OおよびSから選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含む5員または6員ヘテロアリール、または、5員または6員炭素環式環を形成するか;
または
(III)R、RおよびRの各々は、独立して水素;ヒドロキシ;ハロゲン;C−Cアルキル;C−Cアルケニル;ハロ−C−Cアルキル;C−Cアルキルスルファニル;C−Cアルコキシ;C−CアルコキシC−Cアルコキシ;C−CアルコキシC−CアルコキシC−Cアルコキシ;C−Cシクロアルキル;C−CシクロアルキルC−Cアルキル;アリールC−Cアルキル;−Y−R12(ここで、Yは直接結合、O、C−Cアルキレンまたは−O−(CH)1−8−であり、そしてR12はN、OおよびSから選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含む置換または非置換5、6または7員ヘテロ環式環である);カルボキシ;(C−Cアルコキシ)−カルボニル;−N(C1−8アルキル)−CO−NR1011;−CONR1011;−N(R10)(R11);−SON(R10)R11;またはRとRまたはRとRは、各々、それらが結合している炭素原子と一体となって、N、OおよびSから選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含む5または6員ヘテロアリールまたはヘテロ環式残基、または、5もしくは6員炭素環式環、もしくは1個から7個の酸素原子を含む7から20員ヘテロ環式残基を形成し;そして
(A)Zは=CR−であり、そして
(a)RおよびRは、それらが結合しているC原子と一体となって、5から15員非芳香属性炭素環式またはヘテロ環式残基(ここで、該ヘテロ環式残基はN、OおよびSから選択される1個から5個のヘテロ原子を含む)を形成するか;または
(b)RおよびRは、一体となって、式−C(CH)=CH−O−、−CH=CH−NH−または−N=C(CH)−C(CH)=N−の残基を形成するか;または
(c)RおよびRは、一体となって、式−CH=N−NH−の残基を形成し、そしてRは−SON(R10)R11であるか;または
(d)R
(i)2個から5個のフッ素原子を含むフルオロ−C1−5アルコキシ;または
(ii)C−CアルコキシC−CアルコキシC−Cアルコキシ;または
(iii)C−Cアルケニルオキシ;または
(iv)ハロ−C−Cアルケニルオキシ;または
(v)ベンジルオキシ;または
(vi)−N(CH)(R13)(ここで、R13はメチルまたはベンジルである);または
(vii)C1−4アルコキシであるか;または
(C)Zは=N−である。〕
の化合物またはその塩。
【請求項2】
が=CRであり、そしてRがSONR1011である、請求項1記載の化合物。
【請求項3】
、RおよびRの1個がNR1011であり、そして残りのうちの1個がH、ハロゲン、COOH、CFまたはC1−4アルキルであるか、またはRとRまたはRとRが、各々それらが結合している炭素原子と一体となって、1個、2個または3個のヘテロ原子を含む5または6員ヘテロアリールまたはヘテロ環式残基を形成する、請求項2記載の化合物。
【請求項4】
およびRが、それらが結合しているC原子と一体となって、1個から5個までのO原子を含む5から15員ヘテロ環式残基を形成する、請求項2記載の化合物。
【請求項5】
式Iの化合物の製造法であって
a)式II
【化2】

〔式中、R、R、R、RおよびRは上記で定義の通りであり、そしてXは脱離基、好ましくは、クロライド、ブロマイドまたはアイオダイドのようなハロゲン、またはメチルスルファニルである。〕
の化合物と、式III
【化3】

〔式中、R、R、R、RおよびZは上記で定義の通りである。〕
の化合物を反応させるか;または
b)式IV
【化4】

〔式中、R、R、R、R、R、RおよびZは上記で定義の通りであり、そしてYは脱離基、好ましくはクロライド、ブロマイドまたはアイオダイドのようなハロゲン、またはメチルスルファニルである。〕
の化合物と、式V
【化5】

〔式中、R、RおよびRは上記で定義の通りである。〕
の化合物を反応させ、そして、得られた式Iの化合物を遊離形でまたは塩形で回収し、そして、必要であれば、遊離形で得られた式Iの化合物を所望の塩形に変換するか、または、その逆を行うことを含む、方法。
【請求項6】
医薬として使用するための、請求項1記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
【請求項7】
請求項1記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を、1個またはそれ以上の薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む、医薬組成物。
【請求項8】
ZAP−70阻害が役割を演ずる障害または疾患に使用するための医薬組成物の製造における、請求項1記載の式Iの化合物の使用。
【請求項9】
請求項1記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩、および第二医薬物質を含む、組み合わせ。
【請求項10】
対象における、ZAP−70阻害が役割を演ずる障害または疾患を予防または処置する方法であって、該対象に有効量の請求項1記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を、所望により、治療的有効量の第二医薬物質と、同時にまたは連続して投与することを含む、方法。


【公表番号】特表2007−505856(P2007−505856A)
【公表日】平成19年3月15日(2007.3.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−526583(P2006−526583)
【出願日】平成16年9月15日(2004.9.15)
【国際出願番号】PCT/EP2004/010348
【国際公開番号】WO2005/026158
【国際公開日】平成17年3月24日(2005.3.24)
【出願人】(597011463)ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト (942)
【Fターム(参考)】