説明

mGluR5アンタゴニストとしてのイミダゾール誘導体

本発明は、一般式(I){式中、Rは、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシを表わし;Rは、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル又は低級アルコキシアルキルを表わし;Rは、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルを表わし;Qは、−N=又は−CH=のいずれかを表わし;Rは、式(IIa)又は式(IIb)(式(IIa)及び式(IIb))[式中、X、Y及びZは、独立に、−CH=又は−N=であり、X又はYの一方のみが、窒素原子であり得;R及びRは、独立に、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシアルキル、−(CH−(CO)O−低級アルキル、−(CH−S(O)−低級アルキル、−(CH−C(O)−NR’R”であり、そしてここで、m=0〜3、ならびにR’及びR”は、独立に、水素又は低級アルキルである]で示される基である}で示されるイミダゾール誘導体、及びその薬学的に許容しうる塩に関する。今や驚くべきことに、一般式(I)で示される化合物が代謝調節型グルタミン酸受容体アンタゴニストであることが見出されている。それらは、mGluR5受容体介在障害の治療又は予防において使用することができる。


【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一般式(I):
【化1】


{式中、
は、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシを表わし;
は、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル又は低級アルコキシアルキルを表わし;
は、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルを表わし;
Qは、−N=又は−CH=のいずれかを表わし;
は、式(IIa)又は式(IIb):
【化2】


[式中、
X、Y及びZは、独立に、−CH=又は−N=であり、X又はYの一方のみが、窒素原子であり得;
及びRは、独立に、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシアルキル、−(CH−(CO)O−低級アルキル、−(CH−S(O)−低級アルキル、−(CH−C(O)−NR’R”であり、そしてここで、
m=0〜3、ならびに
R’及びR”は、独立に、水素又は低級アルキルである]で示される基である}で示されるイミダゾール誘導体、及びその薬学的に許容しうる塩に関する。
【0002】
今や驚くべきことに、一般式(I)で示される化合物が代謝調節型グルタミン酸受容体アンタゴニストであることが見出されている。式(I)で示される化合物は、有用な治療特性を有することによって区別される。それらは、mGluR5受容体介在障害の治療又は予防において使用することができる。
【0003】
中枢神経系(CNS)において、刺激の伝達は、ニューロンによって送出される神経伝達物質と、神経受容体との相互作用によって起こる。
【0004】
グルタミン酸は、脳における主要な興奮性神経伝達物質であり、様々な中枢神経系(CNS)機能において独自の役割を果たす。グルタミン酸依存性刺激受容体は、2つの主要なグループに分けられる。第1の主要なグループ、すなわちイオンチャネル型受容体は、リガンド制御型イオンチャネルを形成する。代謝調節型グルタミン酸受容体(mGluR)は、第2の主要なグループに属し、更にGタンパク質共役型受容体のファミリーに属する。
【0005】
現在、これらmGluRの8つの異なるメンバーが公知であり、これらの一部はサブタイプまでも有している。それらの配列相同性、シグナル伝達機構及びアゴニスト選択性にしたがって、これらの8つの受容体は3つのサブグループに細分することができる:
mGluR1及びmGluR5は、グループIに属し、
mGluR2及びmGluR3は、グループIIに属し、そして
mGluR4、mGluR6、mGluR7及びmGluR8は、グループIIIに属する。
【0006】
第1グループに属する代謝調節型グルタミン酸受容体のリガンドは、精神病、癲癇、統合失調症、アルツハイマー病、認知障害及び記憶障害のような急性及び/又は慢性神経障害、ならびに慢性及び急性疼痛の治療又は予防のために使用することができる。
【0007】
これに関連して他の治療可能な適応症は、バイパス手術又は移植に起因する制限された脳機能、脳への血液供給低下、脊髄損傷、頭部損傷、妊娠に起因する低酸素症、心停止及び低血糖である。更に処置可能な適応症は、虚血、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、AIDSに起因する認知症、眼損傷、網膜症、特発性パーキンソン症又は薬剤に起因するパーキンソン症、ならびに、例えば筋痙縮、痙攣、片頭痛、尿失禁、ニコチン嗜癖、アヘン嗜癖、不安症、嘔吐、ジスキネア、及び鬱病のようなグルタミン酸欠損機能に至る病状である。
【0008】
mGluR5が全部又は一部介在する障害は、例えば、アルツハイマー病、老年性認知症、パーキンソン病、L−ドーパ誘発性ジスキネジア、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症及び多発性硬化症のような神経系の急性、外傷性及び慢性の変性過程;統合失調症及び不安症のような精神疾患、鬱病、疼痛及び薬物依存症である(Expert Opin. Ther. Patents (2002), 12, (12))。
【0009】
更に、Expert Opin. Ther. Patents (2008), 18(2)には、脆弱X症候群のような特異的遺伝的背景のせいでmGluR5の活性が悪化している状況における、mGluR5アンタゴニストの処置について記載している。脆弱Xの患者は、認知障害、自閉症スペクトラム障害、攻撃性、発作、不安症、強迫性障害、過剰な触覚感度、下痢、及び感覚興奮性亢進を患っている。嗜癖(薬物、オピオイド、ニコチン及びアルコール)、胃食道逆流症(GERD)、癌及び過活動膀胱の処置における利点についても本明細書中に記載されている。mGluR5アンタゴニストはまた、例えば自閉症のような上昇したグルタミン酸トーヌスが存在する状況においても、役立つ(Progress in Neuro-Psychopharmacology & Biological Psychiatry, 32, 2008, 911及びWO2008/066750)。
【0010】
選択的mGluR5アンタゴニストは、脆弱X、鬱病、パーキンソン病及びL−ドーパ誘発性ジスキネジアの処置のために特に有用である。
【0011】
本発明は、式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうる塩、薬学的に活性な物質としての上記の化合物及びそれらの製造に関する。
【0012】
本発明はまた、式(I)の化合物について先で概説したような一般的手順にしたがって、一般式(I)の化合物を調製する方法にも関する。
【0013】
さらに、本発明はまた、例えば急性及び/又は慢性神経障害、特にアルツハイマー病、老年性認知症、パーキンソン病、L−ドーパ誘発性ジスキネジア、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症及び多発性硬化症、統合失調症、不安症、鬱病、疼痛、薬物依存症、脆弱X症候群、自閉症、嗜癖(薬物、オピオイド、ニコチン及びアルコール)、胃食道逆流症(GERD)、癌及び過活動膀胱のようなmGluR5受容体介在障害の治療及び予防のための、本発明の1種以上の化合物及び薬学的に許容しうる賦形剤を含有する医薬にも関する。
【0014】
本発明はまた、先に概説したmGluR5受容体介在障害の治療及び予防用の医薬の製造のための、本発明による化合物及びその薬学的に許容しうる塩の使用にも関する。
【0015】
本明細書で使用する一般的用語の下記の定義は、当該用語が単独で又は組み合されて現れるかにかかわらず、適用される。
【0016】
本明細書で使用される用語「低級アルキル」とは、炭素原子1〜6個、好ましくは炭素原子1〜4個の直鎖状または分岐状の飽和炭化水素残基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチルなどを意味する。
【0017】
用語「低級アルコキシ」とは、−O−Cアルキル基(ここで、アルキルは、先に定義されたとおりである)、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、i−プロピルオキシ、n−ブチルオキシ、i−ブチルオキシ、t−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ(それらの異性体を含む)を意味する。
【0018】
用語「低級アルコキシアルキル」とは、O−原子が更に低級アルキル基に結合している、先に定義されたとおりの低級アルコキシ基を意味する。
【0019】
用語「低級ヒドロキシアルキル」とは、少なくとも1個の水素原子がヒドロキシ基で置き換えられている、先に定義されたとおりの低級アルキル基を意味する。
【0020】
用語「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を意味する。
【0021】
用語「薬学的に許容しうる塩」とは、無機酸又は有機の酸又は塩基から誘導された任意の塩を指す。
【0022】
式(I)の化合物の全ての互変異性形態もまた本発明によって包含され、例えばRについて、R及びRが水素の場合、式(IIa)又は式(IIb):
【化3】


で示される。
【0023】
式(I)の化合物は、以下の式(IA)及び(IB)、(IC)及び(ID):
【化4】


[式中、
は、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシを表わし;
は、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル又は低級アルコキシアルキルを表わし;
は、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルを表わし;
X、Y及びZは、独立に、−CH=又は−N=であり、X又はYの一方のみが、窒素原子であり得;
及びRは、独立に、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシアルキル、−(CH−(CO)O−低級アルキル、−(CH−S(O)−低級アルキル、−(CH−C(O)−NR’R”であり、そしてここで、
m=0〜3、ならびに
R’及びR”は、独立に、水素又は低級アルキルである]で示される下位構造、ならびにその薬学的に許容しうる塩を含む。
【0024】
本発明の実施態様は、式(IA)[式中、X及びYは、−CH=であり、そしてRは、ハロゲンである]の化合物、例えば下記化合物:
4−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン
4−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン、又は
4−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オンである。
【0025】
更なる実施態様は、式(IB)[式中、X及びYは、−CH=であり、そしてRは、ハロゲンである]の化合物、例えば下記化合物:
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1−エチル−1H−ピリジン−2−オン
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピリジン−2−オン
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1−エチル−1H−ピリジン−2−オン
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピリジン−2−オン、又は
4−[4−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オンである。
【0026】
更なる実施態様は、式(IB)[式中、X及びYは、−CH=であり、そしてRは、低級アルキルである]の化合物、例えば下記化合物:
4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン
1−メチル−4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン
1−エチル−4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン
1−(2−メトキシ−エチル)−4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン
[4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル]−酢酸エチルエステル
4−[2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン
4−[2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル]−1−エチル−1H−ピリジン−2−オン、又は
4−[2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル]−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピリジン−2−オンである。
【0027】
更なる実施態様は、式(IB)[式中、Xは、−N=であり、Yは、−CH=であり、そしてRは、ハロゲンである]の化合物、例えば、下記化合物:
5−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン
5−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン
5−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−2−エチル−2H−ピリダジン−3−オン、又は
5−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−2−(2−メトキシ−エチル−2H−ピリダジン−3−オンである。
【0028】
更なる実施態様は、式(IB)[式中、Xは、−N=であり、Yは、−CH=であり、そしてRは、低級アルキルである]の化合物、例えば、下記化合物:
2−メチル−5−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2H−ピリダジン−3−オン
5−(2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン
2−エチル−5−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2H−ピリダジン−3−オン、又は
2−(2−メトキシ−エチル)−5−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2H−ピリダジン−3−オンである。
【0029】
更なる実施態様は、式(IB)[式中、Xは、−CH=であり、Yは、−N=であり、そしてRは、低級アルキルである]の化合物、例えば、下記化合物:
6−(2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−3−メチル−3H−ピリミジン−4−オンである。
【0030】
更なる実施態様は、式(IC)[式中、Zは、−CH=であり、そしてRは、ハロゲンである]の化合物、例えば、下記化合物:
6−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−ピリジン−2−オールである。
【0031】
更なる実施態様は、式(ID)[式中、Zは、−CH=であり、そしてRは、ハロゲンである]の化合物、例えば、下記化合物:
6−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−ピリジン−2−オール、又は
6−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オンである。
【0032】
本発明の式(I)の化合物は、
(a) 式(IV):
【化5】


[式中、R、R、R及びQは、先に定義されたとおりの意味を有する]で示される化合物を、下記式:
【化6】


[式中、Aは、ハロゲン又はトリフルロメタンスルホニルオキシ(OSOCF)、トリメチルスタンニル、トリブチルスタンニル、又は−B(ORであり、ここで、Rは、水素、低級アルキルであり得るか、又は、両方のR基は、結合して一緒に5〜6員(ジオキソラン又はジオキサン)環を形成し得るかのいずれかであり;Gは、水素、又はトリメチルシリルオキシメチル(SEM)もしくはメトキシメチル(MOM)もしくはアリルなどのような適切なO−保護基であり;Halは、好ましくは、塩素又はフッ素であり、これらは公知の手順(例えば、加水分解、アルコール分解など)によりGO−基へ変換され得;Gは、水素、又はtert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、ピロール環(例えば2,5−ジメチルピロール)、ベンジル、ベンゾイル、アセチル、フタルイミドのような適切なN−保護基である]で示される保護化合物と反応させること、そして得られた化合物を脱保護すること、或いは、
(b) 式(VII):
【化7】


[式中、R、R及びRは、先に定義されたとおりの意味を有し、そしてGは、水素又はトリアルキルシリル−である]で示される化合物を、式(VIII):
【化8】


[式中、R、A及びQは、先に定義されたとおりの意味を有する]で示される化合物と反応させること、或いは、
(c) 式(IX):
【化9】


[式中、R、R及びRは、先に定義されたとおりの意味を有し、そしてHalは、ハロゲン、好ましくは、臭素又はヨウ素である]で示される化合物を、式(X):
【化10】


[式中、R、G及びQは、先に定義されたとおりの意味を有する]で示される化合物と反応させること、
そして所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩に変換することを含む、方法により調製することができる。
【0033】
更に、式(IX):
【化11】


[式中、R、R及びRは、先に定義されたとおりの意味を有し、そしてHalは、ハロゲンである]で示される化合物は、下記の手順により合成することができる:
i) (V)又は(VI)で示される化合物を、式(X)で示される化合物と反応させることにより、式(XI)で示される化合物を生成し;
【化12】


次に(XI)で示される化合物を、ハロゲン化により、式(XII)で示される化合物に変換し、これを式(IX)で示される化合物に選択的に変換することができる;
【化13】


ii) 別の手順を使用して、式(V)で示される化合物を、式(XIV)[式中、Aは、ハロゲン、好ましくはフッ素又は塩素である]で示される化合物と反応させることにより、式(IX)で示される化合物に直接変換することができる;
【化14】


iii) 最後に、式(I)[式中、R、R又はRは、水素ではない]の化合物を得るために、アルキル化剤(アルキルハライド、アルキルトリフラート、ジアルキル硫酸など)を用いて、上記の中間体[ここで、R、R又はRは、水素である]のいずれかのアルキル化により、また式(I)の化合物を得ることができる。
【0034】
式(I)の化合物の薬学的に許容しうる塩は、それ自体公知の方法に従って、かつ塩に変換される化合物の性質を考慮して、容易に製造され得る。無機又は有機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸もしくはクエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などは、式(I)の塩基性化合物の薬学的に許容しうる塩の生成に適切である。アルカリ金属又はアルカリ土類金属、例えばナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど、塩基性アミン又は塩基性アミノ酸を含有する化合物は、酸性化合物の薬学的に許容しうる塩の生成に適切である。
【0035】
既に上述したように、式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうる塩は、代謝調節型グルタミン酸受容体アンタゴニストであり、例えば急性及び/又は慢性神経障害、認知障害及び記憶障害ならびに急性及び慢性疼痛のようなmGluR5受容体介在障害の治療又は予防に使用することができる。治療可能な神経障害は、例えば、アルツハイマー病、老年性認知症、パーキンソン病、L−ドーパ誘発性ジスキネジア、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症及び多発性硬化症、統合失調症、不安症、鬱病、疼痛、薬物依存症、脆弱X症候群、自閉症、嗜癖(薬物、オピオイド、ニコチン及びアルコール)、胃食道逆流症(GERD)、癌及び過活動膀胱である。
【0036】
式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうる塩は、脆弱X、鬱病、パーキンソン病及びL−ドーパ誘発性ジスキネジアの処置において特に有用である。
【0037】
化合物の薬理学的活性は、次の方法を使用して試験した:
【0038】
結合実験では、ヒトmGlu 5a受容体をコードするcDNAを、E.-J. Schlaeger及びK. Christensen (Cytotechnology 1998, 15, 1-13)に記載された手順を使用して、EBNA細胞内に一過性にトランスフェクトした。機能アッセイでは、[Ca2+]i測定を、先に記載されている(Porter et al., Br J. Pharmacol 1999, 128, 13-20)ように、主としてHEK−293細胞中に安定的に発現した組換えヒトmGlu 5a受容体に対して実施した。細胞は、Fluo 4−AM(Molecular Probesより購入、最終濃度2μM)を使用して色素をロードした。[Ca2+]i測定は、蛍光イメージングプレートリーダ(FLIPR, Molecular Devices Corporation, La Jolla, CA, USA)を使用して実施した。アンタゴニスト評価は、試験化合物による5分間のプレインキュベーションと、続くアゴニストの準最大の添加により実施した。
【0039】
阻害(アンタゴニスト)曲線は、4パラメータ論理式と適合し、IC50が得られ、また、反復非線形曲線適合ソフトウェア(Xcel fit)を使用してHill係数を得た。
【0040】
試験した化合物のKi値が得られる。Ki値は、次の式によって定義される:
=IC50/1+L/Kd
[式中、IC50値は、競合放射性リガンド([H]MPEP)の50%阻害を引き起こす試験化合物の濃度である。[L]は、結合実験で使用した放射性リガンドの濃度であり、そして放射性リガンドのK値は、調製した膜の各バッチについて経験的に決定される]。
【0041】
本発明の化合物は、mGluR5a受容体アンタゴニストである。先に記載したアッセイで測定したような式(I)の化合物の活性は、K<1000nMの範囲である。
【0042】
【表1】

【0043】
式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうる塩は、医薬として、例えば、医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかし投与はまた、例えば坐剤の剤形で直腸内に、又は例えば注射液の剤形で非経口的に行うこともできる。
【0044】
式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうる塩は、医薬製剤を製造するため、薬学的に不活性な無機又は有機担体と共に製剤化することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はそれらの誘導体、タルク、ステアリン酸又はそれらの塩などを、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤のためのそのような担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤のための適切な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオールなどである;しかし、活性物質の性質に応じて、軟ゼラチンカプセル剤の場合は、通常担体を必要としない。液剤及びシロップ剤の製造に適切な担体は、例えば、水、ポリオール、スクロース、転化糖、グルコースなどである。アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などのような佐剤は、式(I)の化合物の水溶性塩の水性注射用液剤に使用することができるが、原則として必要ではない。坐剤に適切な担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体のポリオールなどである。
【0045】
更に、製剤は、保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、着香剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含むことができる。それらは、他の治療上有用な物質も更に含有することができる。
【0046】
用量は、広い範囲内で変えることができ、当然それぞれの特定の症例における個別の要求に適合される。一般に、経口投与又は非経口投与のための有効用量は、0.01〜20mg/kg/日であり、0.1〜10mg/kg/日の用量が、記載された適応症全てにとって好ましい。したがって、体重70kgの成人の場合の1日投与量は、1日当たり0.7〜1400mg、好ましくは1日当たり7〜700mgである。
【0047】
本発明を更に明確にするために以下の実施例が提供されている:
【0048】
実施例1
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン:
【化15】

【0049】
a) 2−クロロ−4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−ピリジン(120mg、0.366mmol)を、tert−ブタノール6mlに溶解した。KOH 50%溶液(2ml、26.7mmol)を加え、混合物を72時間還流した。反応混合物を減圧下で濃縮し、37%HCl溶液の添加によりpHを7に調整し、水相を酢酸エチル40mlで2回抽出した。有機相をブライン10で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。標記化合物(104mg、0.336mmol、92%)を結晶質の明黄色の固体として得た。MS:m/e=310.1、312.2(M+H)。
【0050】
b) 2−クロロ−4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−ピリジン:
DMF 5ml中の4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−1H−イミダゾール400mg(1.85mmol)及び2−クロロ−4−フルオロピリジン1.12ml(1.46g、11.1mmol)の溶液に、炭酸セシウム1.2g(3.69mmol)を加えた。混合物を100℃に4時間加熱し、放冷し、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル20mlに取り、有機相を水20mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。チャコールでの処理の後、溶液を濾過し、濃縮して、標記化合物531mg(1.62mmol、88%)をオフホワイトの結晶質固体として得た。MS:m/e=328.1、330.1(M+H)。
【0051】
c) 4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−1H−イミダゾール:
DMF 7ml中の5−ヨード−2−メチル−1H−イミダゾール(CAS:[73746-45-9])500mg(2.40mmol)の溶液に、アルゴン雰囲気下、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム118mg(0.17mmol)及びトリエチルアミン0.67ml(4.81mmol)を加えた。混合物を室温で10分間撹拌した。次に3−クロロ−1−エチニル−ベンゼン0.52ml(575mg、4.09mmol)及びヨウ化銅(I)13.7mg(0.072mmol)を加え、混合物を60℃で1.5時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、塩化メチレンの最小容量に溶解し、シリカゲル20gのクロマトグラフィー(勾配 ヘプタン/EtOAc 85:15→EtOAc)により精製して、標記化合物430mg(83%)を橙色の結晶質固体として得た。MS:m/e=217.2、219.2(M+H)。
【0052】
実施例2
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン:
【化16】


DME 6ml中の4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン85mg(0.274mmol)の溶液に、炭酸カリウム76mg(0.55mmol)及びヨウ化メチル0.034ml(0.55mol)を加えた。懸濁液を室温で30時間撹拌した。混合物を酢酸エチル20mlで希釈し、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製した後、標記化合物53mg(0.163mmol、60%)を結晶質の黄色の固体として得た。MS:m/e=324.2、326.2(M+H)。
【0053】
実施例3
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1−エチル−1H−ピリジン−2−オン:
【化17】


標記化合物(橙色のガム状物、MS:m/e=338.3、340.2(M+H))を、実施例2の一般的方法に従って、DMEの代わりにアセトン中の4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン及びヨウ化エチルから調製した。
【0054】
実施例4
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピリジン−2−オン:
【化18】


標記化合物(橙色のガム状物、MS:m/e=354.2、356.2(M+H))を、実施例3の一般的方法に従って、4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン及び2−ヨードエタノールから調製した。
【0055】
実施例5
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピリジン−2−オン:
【化19】


標記化合物(明褐色の固体、MS:m/e=368.1、370.0(M+H))を、実施例3の一般的方法に従って、4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン及び2−ブロモエチル−メチルエーテルから調製した。
【0056】
実施例6
4−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン:
【化20】

【0057】
a) 標記化合物(白色の結晶質固体、MS:m/e=311.2、313.2(M+H))を、実施例1aの一般的方法に従って、tert−ブタノール中の2−クロロ−4−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−ピリジンの、50%KOHでの処理により調製した。
【0058】
b) 2−クロロ−4−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−ピリジン
標記化合物(白色の結晶質固体、MS:m/e=329.2、331.1(M+H))を、実施例1bの一般的方法に従って、2−クロロ−4−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−イルエチニル)−ピリジン(CAS: [802905-83-5])及び2−クロロ−4−フルオロピリジンから調製した。
【0059】
実施例7
4−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン:
【化21】


標記化合物(白色の結晶質固体、MS:m/e=325.2、327.1(M+H))を、実施例2の一般的方法に従って、4−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン及びヨウ化メチルから調製した。
【0060】
実施例8
4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン:
【化22】

【0061】
a) 標記化合物(白色の固体、MS:m/e=290.1(M+H))を、実施例1aの一般的方法に従って、tert−ブタノール中の2−クロロ−4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−ピリジン及びKOHから調製した。
【0062】
b) 2−クロロ−4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−ピリジン
標記化合物(明褐色の固体、MS:m/e=308.2、310.1(M+H))を、実施例1bの一般的方法に従って、2−メチル−4−m−トリルエチニル−1H−イミダゾール及び2−クロロ−4−フルオロピリジンから調製した。
【0063】
c) 2−メチル−4−m−トリルエチニル−1H−イミダゾール
標記化合物(橙色の固体、MS:m/e=197.2(M+H))を、実施例1cの一般的方法に従って、5−ヨード−2−メチル−1H−イミダゾール及び1−エチニル−3−メチル−ベンゼンから調製した。
【0064】
実施例9
1−メチル−4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン:
【化23】


標記化合物(明褐色の固体、MS:m/e=304.2(M+H))を、実施例3の一般的方法に従って、4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン及びヨウ化メチルから調製した。
【0065】
実施例10
1−エチル−4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン:
【化24】


標記化合物(明褐色の固体、MS:m/e=318.2(M+H))を、実施例3の一般的方法に従って、4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン及びヨウ化エチルから調製した。
【0066】
実施例11
1−(2−ヒドロキシ−エチル)−4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン:
【化25】


標記化合物(明黄色の固体、MS:m/e=334.2(M+H))を、実施例3の一般的方法に従って、4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン及び2−ヨードエタノールから調製した。
【0067】
実施例12
1−(2−メトキシ−エチル)−4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン:
【化26】


標記化合物(無色の樹脂、MS:m/e=348.3(M+H))を、実施例3の一般的方法に従って、4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン及び2−ブロモエチル−メチルエーテルから調製した。
【0068】
実施例13
[4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル]−酢酸エチルエステル:
【化27】


標記化合物(褐色の固体、MS:m/e=376.3(M+H))を、実施例3の一般的方法に従って、4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン及びブロモ酢酸エチルから調製した。
【0069】
実施例14
6−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−ピリジン−2−オール:
【化28】

【0070】
a) 標記化合物(明黄色の固体、MS:m/e=310.1、312.0(M+H))を、実施例1aの一般的方法に従って、tert−ブタノール中の2−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−6−フルオロ−ピリジン及びKOHから調製した。
【0071】
b) 2−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−6−フルオロ−ピリジン:
標記化合物(オフホワイトの結晶質固体、MS:m/e=312.1、314.1(M+H))を、実施例1bの一般的方法に従って、4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−1H−イミダゾール及び2,6−ジフルオロピリジンから調製した。
【0072】
実施例15
6−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン:
【化29】


標記化合物(オフホワイトの結晶質固体、MS:m/e=324.2、326.1(M+H))は、実施例3の一般的方法に従って、6−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−ピリジン−2−オール及びヨウ化メチルから調製し、O−アルキル化生成物と共に生成したものから、フラッシュクロマトグラフィー(勾配: EtOAc→EtOAc/MeOH 95:5)によって標記化合物を分離した。
【0073】
実施例16
6−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピラジン−2−オン:
【化30】

【0074】
a) 塩化メチレン5ml中の2−アリルオキシ−6−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチルイミダゾール−1−イル]−ピラジン75mg(0.214mmol)の溶液を、アルゴンで脱気した。次にフェニルシラン0.052ml(0.428mmol)及びテトラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム2.5mg(0.002mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。次に水(1ml)を加え、混合物を5分間激しく撹拌し、塩化メチレン10mlで希釈し、有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮した。得られた固体をベンゼンでトリチュレートして、不純物(トリフェニルホスフィンオキシド)を取り除き、濾過し、乾燥させて、標記化合物30mg(0.097mmol、45%)を白色の結晶質固体として得た。MS:m/e=311.1、313.1(M+H)。
【0075】
b) 2−アリルオキシ−6−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−ピラジン
標記化合物(白色の結晶質固体、MS:m/e=351.2、353.2(M+H))を、実施例1bの一般的方法に従って、4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−1H−イミダゾール及び2−アリルオキシ−6−クロロ−ピラジン(CAS: [107466-49-9])から調製した。
【0076】
実施例17
6−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−ピリジン−2−オール:
【化31】

【0077】
a) 標記化合物(白色の結晶質固体、MS:m/e=311.2、313.2(M+H))を、実施例1aの一般的方法に従って、tert−ブタノール中の2−フルオロ−6−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−ピリジン及びKOHから調製した。
【0078】
b) 2−フルオロ−6−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−ピリジン
標記化合物(オフホワイトの結晶質固体、MS:m/e=313.2、315.1(M+H))を、実施例1bの一般的方法に従って、2−クロロ−4−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−イルエチニル)−ピリジン及び2,6−ジフルオロピリジンから調製した。
【0079】
実施例18
6−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン:
【化32】


標記化合物(黄色の結晶質固体、MS:m/e=325.2、327.1(M+H))は、実施例2の一般的方法に従って、6−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−ピリジン−2−オール及びヨウ化メチルから調製し、O−アルキル化生成物と共に生成したものから、フラッシュクロマトグラフィー(勾配: EtOAc→EtOAc/MeOH 95:5)によって標記化合物を分離した。
【0080】
実施例19
6−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピラジン−2−オン:
【化33】

【0081】
a) 標記化合物(オフホワイトの結晶質固体、MS:m/e=312.0、314.0(M+H))を、実施例1aの一般的方法に従って、2−アリルオキシ−6−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−ピラジンから調製した。
【0082】
b) 2−アリルオキシ−6−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−ピラジン
標記化合物(明黄色の粘性油状物、MS:m/e=352.2、354.2(M+H))を、実施例1bの一般的方法に従って、2−クロロ−4−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−イルエチニル)−ピリジン(CAS: [802905-83-5])及び2−アリルオキシ−6−クロロ−ピラジン(CAS: [107466-49-9])から調製した。
【0083】
実施例20
6−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピラジン−2−オン:
【化34】


標記化合物(黄色の結晶質固体、MS:m/e=326.1、328.2(M+H))は、実施例3の一般的方法に従って、6−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピラジン−2−オン及びヨウ化メチルから調製し、O−アルキル化生成物と共に生成したものから、フラッシュクロマトグラフィー(勾配: EtOAc→EtOAc/MeOH 95:5)によって標記化合物を分離した。
【0084】
実施例21
5−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン:
【化35】

【0085】
a) DMF 3ml中の二塩化ビス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム8mgの溶液を、アルゴンで脱気した。次に5−(4−ヨード−2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン52mg(0.165mmol)、トリフェニルホスフィン1mg(0.03mmol)、トリエチルアミン0.046ml(0.33mmol)を加え、混合物を室温で5分間撹拌した。次にヨウ化銅(I)1mg(0.005mmol)及び1−クロロ−3−エチニル−ベンゼン0.042ml(0.33mmol)を加え、混合物を50℃で2時間撹拌した。混合物を減圧下で蒸発乾固し、酢酸エチル5mlに取った。次にシリカゲルおよそ1gを加え、懸濁液を蒸発乾固した。吸着された生成物を含有しているシリカゲルを20gフラッシュクロマトグラフィーカラムに装填した。生成物を酢酸エチルで溶離した。純粋な画分を濃縮して、標記化合物36mg(0.111mmol、67%)を明黄色の結晶固体として得た。MS:m/e=325.2、327.2(M+H+)。
【0086】
b) 5−(4−ヨード−2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン:
乾燥THF 17ml中の5−(4,5−ジヨード−2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン240mg(0.543mmol)の溶液を、−78℃に冷却し、ヘキサン中のn−ブチルリチウム1.6M 溶液0.41ml(0.65mmol)を加えた。混合物を5分間撹拌し,メタノール0.5mlの添加によりクエンチし、−78℃で更に10分間撹拌した。次に飽和塩化アンモニウム溶液2mlを加え、混合物を室温に温まるにまかせた。酢酸エチル/水での標準処理の後、粗物質を、溶離剤として酢酸エチル/ヘプタンの90:10の混合物を使用するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物53mg(0.168mmol、31%)を明黄色の固体として得た。MS:m/e=316.9(M+H+)。
【0087】
c) 5−(4,5−ジヨード−2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン:
DMF 15ml中の2−メチル−5−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2H−ピリダジン−3−オン400mg(2.10mmol)の溶液に、N−ヨードスクシンイミド2.37g(10.5mmol)を少しずつ加えた。混合物を75℃で24時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた後、残留物を酢酸エチル100mlに取った。酢酸エチル/重炭酸ナトリウム/重亜硫酸ナトリウム/ブラインでの標準処理の後、硫酸マグネシウムで乾燥させ、粗物質を酢酸エチル/ヘプタンからの結晶化により精製して、標記化合物702mg(1.588mmol、76%)を結晶質の明黄色の固体として得た。MS:m/e=443.0(M+H+)。
【0088】
d) 2−メチル−5−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2H−ピリダジン−3−オン:
エタノール60ml中の4−クロロ−2−メチル−5−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2H−ピリダジン−3−オン3.30g(14.7mmol)の溶液に、トリエチルアミン2.44ml(1.78g、17.6mmol)及び10%Pd/C 0.312gを50℃で加えた。懸濁液を水素雰囲気下、50℃で15時間撹拌した。触媒を濾別し、エタノール10mlで2回洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、塩化メチレン50mlに取った。有機相を水で4回洗浄し、乾燥させ、濃縮して、標記化合物(2.30g、12.09mmol、82%)を白色の結晶質固体として得た。MS:m/e=191.2(M+H+)。
【0089】
e) 4−クロロ−2−メチル−5−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2H−ピリダジン−3−オン:
ジオキサン50ml中の4,5−ジクロロ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン(CAS:[933-76-6])10.0g(54.2mmol)及び2−メチルイミダゾール8.90g(108.4mmol)の溶液を、100℃で16時間撹拌した。溶液を減圧下で濃縮し、残留物を、溶離剤として塩化メチレンとメタノールの95:5の混合物を使用するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物3.33g(14.82mmol、27%)を白色の結晶質固体として得た。MS:m/e=225.1、227.1(M+H+)。
【0090】
実施例22
5−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン:
【化36】

【0091】
a) 標記化合物(明褐色の結晶質固体、MS:m/e=326.2、328.3(M+H+))を、実施例21aの一般的方法に従って、5−(4−ヨード−2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン及び2−クロロ−4−トリメチルシラニル−エチニル−ピリジン(CAS: [499193-57-6])から調製した。
【0092】
実施例23
2−メチル−5−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2H−ピリダジン−3−オン:
【化37】

【0093】
a) 標記化合物(無色の樹脂、MS:m/e=305.2(M+H+))を、実施例21aの一般的方法に従って、5−(4−ヨード−2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン及び1−エチニル−3−メチル−ベンゼンから調製した。
【0094】
b) 5−(4−ヨード−2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン:
乾燥DMF 3.5ml中の5−クロロ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン(CAS:[14628-34-3])160mg(1.11mmol)、4−ヨード−2−メチル−1H−イミダゾール(CAS:[73746-45-9])230mg(1.11mmol)の溶液に、炭酸セシウム721mg(2.21mmol)を加えた。懸濁液を45℃で30分間、次に65℃で3時間撹拌し、放冷した。結晶化生成物を濾別し、酢酸エチルで洗浄し、減圧下で乾燥させて、標記化合物250mg(0.791mmol、71%)を結晶質の明黄色の固体として得た。MS:m/e=316.9(M+H+)。
【0095】
c) 5−クロロ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン:
5−メトキシ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン1.50g(10.70mmol)とオキシ塩化リン7.8ml(13.1g、85.6mmol)の混合物を、110℃で2時間加熱した。室温に放冷した後、混合物を激しく撹拌しながら氷/水100mlに注いだ。飽和炭酸ナトリウム溶液の添加により中和した後、化合物を塩化メチレン/水で処理し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質を、溶離剤として酢酸エチルとヘプタンの80:20の混合物を使用するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物904mg(6.25mmol、58%)を結晶質の白色の固体として得た。MS:141.2(M+H+)。
【0096】
d) 5−メトキシ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン:
エタノール60ml中の4−クロロ−5−メトキシ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン3.90g(22.34mmol)及びトリエチルアミン3.74ml(2.71g、26.8mmol)の溶液を、大気圧で、10%パラジウム担持炭950mg(0.894mmol)を用いて55℃で20時間水素化した。懸濁液を熱いまま濾過し、触媒をエタノール10mlで3回洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を塩化メチレン70mlに取り、これを水20mlで4回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、標記化合物2.79g(19.9mmol、89%)を結晶質の白色の固体として得た。MS:141.2(M+H+)。
【0097】
e) 4−クロロ−5−メトキシ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン:
ナトリウム金属(613mg、26.7at-g)を、メタノール35mlに溶解した。この溶液に、4,5−ジクロロ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン4.15g(23.18mmol)を4回にわけて5分間かけて加えた。懸濁液を室温で4時間撹拌した後、溶液を飽和塩化アンモニウム溶液1mlの添加により中和し、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル100mlに取り、水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、標記化合物3.94g(22.6mmol、97%)を、結晶質の白色の固体として得た。MS:175.2、177.0(M+H+)。
【0098】
実施例24
6−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−3−メチル−3H−ピリミジン−4−オン:
【化38】

【0099】
a) アセトン10ml中の6−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−3H−ピリミジン−4−オン50.0mg(0.160mmol)及びヨウ化メチル0.020ml(45.5mg、0.321mmol)の溶液に、炭酸カリウム44mg(0.321mmol)を加えた。懸濁液を室温で48撹拌した。懸濁液を濾過し、塩をアセトンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル/メタノールに溶解し、シリカゲル1gを加え、懸濁液を減圧下で濃縮した。吸着された生成物を含有しているシリカゲルをフラッシュクロマトグラフィーカラムに装填し、酢酸エチルとメタノールの90:10の混合物で溶離した。標記化合物6mg(0.018mmol、11.5%)を、望ましくないO−アルキル化生成物から分離して結晶質の明黄色の固体として得た。MS:326.2、328.2(M+H+)。
【0100】
b) 6−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−3H−ピリミジン−4−オン:
標記化合物(白色の結晶質固体、MS:m/e=MS:312.0、314.0(M+H+))を、実施例16aの一般的方法に従って、4−アリルオキシ−6−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−ピリミジンの脱保護により調製した。
【0101】
c) 4−アリルオキシ−6−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−ピリミジン:
標記化合物(白色の結晶質固体、MS:m/e=MS:312.0、314.0(M+H+))を、実施例1bの一般的方法に従って、2−クロロ−4−(2−メチル−1H−イミダゾール−4−イルエチニル)−ピリジン(CAS: [802905-83-5])と4−アリルオキシ−6−クロロ−ピリミジンの反応により調製した。
【0102】
d) 4−アリルオキシ−6−クロロ−ピリミジン:
ジオキサン40ml中の4,6−ジクロロピリミジン7.5g(50.3mmol)及びアリルアルコール3.61ml(3.07g、52.9mmol)の溶液に、炭酸セシウム19.6g(60.4mmol)を加えた。懸濁液を85℃で14時間撹拌し、次に室温に放冷した。溶液を濾過し、塩を酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、溶離剤として酢酸エチルを使用するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物4.42g(25.9mmol、51%)を無色の油状物として得た。
【0103】
実施例25
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン:
【化39】

【0104】
a) 標記化合物(明褐色の結晶質固体、MS:m/e=324.2、326.1(M+H+))を、実施例21aの一般的方法に従って、4−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン及び1−クロロ−3−エチニル−ベンゼンから調製した。
【0105】
b) 4−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン:
標記化合物(白色の結晶質固体、MS:m/e=315.9(M+H+))を、実施例1aの一般的方法に従って、tert−ブタノール中の2−クロロ−4−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−ピリジン及びKOHから調製した。
【0106】
c) 2−クロロ−4−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−ピリジン:
標記化合物(白色の結晶質固体、MS:m/e=329.2、331.1(M+H))を、実施例1bの一般的方法に従って、4−ヨード−2,5−ジメチル−1H−イミダゾール(CAS: [631897-38-6])及び2−クロロ−4−フルオロピリジンから調製した。
【0107】
実施例26
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン:
【化40】


標記化合物(白色の結晶質固体、MS:m/e=338.1、340.0(M+H+))を、実施例3の一般的方法に従って、4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン及びヨウ化メチルから調製した。
【0108】
実施例27
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1−エチル−1H−ピリジン−2−オン:
【化41】


標記化合物(白色の結晶質固体、MS:m/e=352.2、354.1(M+H+))を、実施例3の一般的方法に従って、4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン及びヨウ化エチルから調製した。
【0109】
実施例28
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピリジン−2−オン:
【化42】


標記化合物(白色の結晶質固体、MS:m/e=368.1、370.1(M+H+))を、実施例3の一般的方法に従って、4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン及び2−ヨードエタノールから調製した。
【0110】
実施例29
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピリジン−2−オン:
【化43】


標記化合物(白色の結晶質固体、MS:m/e=382.3、384.1(M+H+))を、実施例3の一般的方法に従って、4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン及び2−ブロモエチル−メチルエーテルから調製した。
【0111】
実施例30
4−(2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン:
【化44】


標記化合物(明褐色の固体、MS:m/e=304.1(M+H+))を、実施例21aの一般的方法に従って、4−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン及び1−エチニル−3−メチル−ベンゼンから調製した。
【0112】
実施例31
4−[2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン:
【化45】


標記化合物(褐色の固体、MS:m/e=318.2(M+H+))を、実施例3の一般的方法に従って、4−[2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン及びヨウ化メチルから調製した。
【0113】
実施例32
4−[2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル]−1−エチル−1H−ピリジン−2−オン:
【化46】


標記化合物(明褐色の固体、MS:m/e=332.2(M+H+))を、実施例3の一般的方法に従って、4−[2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン及びヨウ化エチルから調製した。
【0114】
実施例33
4−[2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル]−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピリジン−2−オン:
【化47】


標記化合物(明褐色の固体、MS:m/e=348.2(M+H+))を、実施例3の一般的方法に従って、4−[2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン及び2−ヨードエタノールから調製した。
【0115】
実施例34
4−[2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル]−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピリジン−2−オン:
【化48】


標記化合物(明褐色の固体、MS:m/e=362.3(M+H+))を、実施例3の一般的方法に従って、4−[2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン及び2−ブロモエチル−メチルエーテルから調製した。
【0116】
実施例35
4−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン:
【化49】


DMF 4ml中の二塩化ビス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム47mg(0.067mmol)の溶液を、アルゴンで脱気した。次に4−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン300mg(0.952mmol)、トリフェニルホスフィン5mg(0.019mmol)、及びトリエチルアミン0.265ml(193mg、1.90mmol)を加え、混合物を室温で10分間撹拌した。次に2−クロロ−4−トリメチルシラニル−エチニル−ピリジン(CAS: [499193-57-6])399mg(1.904mmol)及びヨウ化銅(I)5.4mg(0.029mmol)を加え、黄色の溶液を更に10分間撹拌した。混合物を60℃に温め、1M フッ化テトラブチルアンモニウム溶液1.43ml(1.43mmol)を50分間かけて滴下した。暗褐色の混合物を50℃で48時間撹拌し、放冷し、減圧下で蒸発乾固した。残留物を酢酸エチル5mlに取り、シリカゲル3gを加え、懸濁液を蒸発乾固した。吸着された生成物を含有しているシリカゲルを、50gフラッシュクロマトグラフィーカラムに充填した。生成物を、ヘプタン:酢酸エチル 80:20→酢酸エチル:メタノール 90:10の勾配で溶離した。純粋な画分を濃縮して、標記化合物94mg(0.289mmol、30%)を褐色の固体として得た。MS:m/e=325.2、327.1(M+H+)。
【0117】
実施例36
4−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン:
【化50】

【0118】
a) 標記化合物(灰色の固体、MS:m/e=339.2、341.1(M+H+))を、実施例35の一般的方法に従って、4−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン及び2−クロロ−4−トリメチルシラニル−エチニル−ピリジンから調製した。
【0119】
b) 4−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン:
標記化合物(白色の固体、MS:m/e=330.1(M+H+))を、実施例3の一般的方法に従って、4−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン及びヨウ化メチルから調製した。
【0120】
実施例37
4−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1−エチル−1H−ピリジン−2−オン:
【化51】


標記化合物(明褐色の固体、MS:m/e=353.3、355.2(M+H+))を、実施例3の一般的方法に従って、4−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン及びヨウ化エチルから調製した。
【0121】
実施例38
4−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1H−ピリジン−2−オン:
【化52】


標記化合物(橙色の固体、MS:m/e=369.0、371.2(M+H+))を、実施例3の一般的方法に従って、4−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン及び2−ヨードエタノールから調製した。
【0122】
実施例39
4−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピリジン−2−オン:
【化53】


標記化合物(明褐色の固体、MS:m/e=382.3、384.1(M+H+))を、実施例3の一般的方法に従って、4−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン及び2−ブロモエチル−メチルエーテルから調製した。
【0123】
実施例40
4−[4−(3−メトキシ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン:
【化54】


標記化合物(明褐色の固体、MS:m/e=320.1(M+H+))を、実施例1cの一般的方法に従って、4−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン及び1−エチニル−3−メトキシ−ベンゼンから調製した。
【0124】
実施例41
4−[4−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン:
【化55】


標記化合物(褐色のロウ状固体、MS:m/e=322.1(M+H+))を、実施例1cの一般的方法に従って、4−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン及び1−エチニル−3−フルオロ−ベンゼンから調製した。
【0125】
実施例42
5−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン:
【化56】

【0126】
a) 標記化合物(明褐色の結晶質固体、MS:m/e=339.2、341.1(M+H+))を、実施例1cの一般的方法に従って、5−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン及び1−クロロ−3−エチニル−ベンゼンから調製した。
【0127】
b) 5−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン
標記化合物(明黄色の結晶質固体、MS:m/e=331.0(M+H+))を、実施例23bの一般的方法に従って、5−クロロ−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン及び4−ヨード−2,5−ジメチル−1H−イミダゾールから調製した。
【0128】
実施例43
5−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン:
【化57】

【0129】
a) 標記化合物(明褐色の結晶質固体、MS:m/e=340.2、342.0(M+H+))を、実施例35の一般的方法に従って、5−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン及び2−クロロ−4−トリメチルシラニル−エチニル−ピリジンから調製した。
【0130】
実施例44
5−(2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン:
【化58】


標記化合物(明黄色の結晶質固体、MS:m/e=319.1(M+H+))を、実施例1cの一般的方法に従って、5−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン及び1−エチニル−3−メチル−ベンゼンから調製した。
【0131】
実施例45
6−(2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−3−メチル−3H−ピリミジン−4−オン:
【化59】

【0132】
a) 標記化合物(黄色の固体、MS:m/e=319.2(M+H+))を、実施例1cの一般的方法に従って、6−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−3−メチル−3H−ピリミジン−4−オン及び1−エチニル−3−メチル−ベンゼンから調製した。
【0133】
b) 6−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−3−メチル−3H−ピリミジン−4−オン
標記化合物(明黄色の結晶質固体、MS:m/e=331.0(M+H+))を、実施例3の一般的方法に従って、6−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−3H−ピリミジン−4−オン及びヨウ化メチルから調製した。
【0134】
c) 6−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−3H−ピリミジン−4−オン
標記化合物(明黄色の結晶質固体、MS:m/e=316.9(M+H))を、実施例1aの一般的方法に従って、tert−ブタノール中の4−フルオロ−6−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−ピリミジンの、50%KOHでの処理により調製した。
d) 4−フルオロ−6−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−ピリミジン
標記化合物(白色の結晶質固体、MS:m/e=340.2、342.1(M+H))を、実施例1bの一般的方法に従って、4−ヨード−2,5−ジメチル−1H−イミダゾール及び4,6−ジフルオロピリミジンから調製した。
【0135】
実施例46
6−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−3−メチル−3H−ピリミジン−4−オン:
【化60】


標記化合物(明褐色の結晶質固体、MS:m/e=340.2、342.1(M+H+))を、実施例35の一般的方法に従って、6−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−3−メチル−3H−ピリミジン−4−オン及び2−クロロ−4−トリメチルシラニル−エチニル−ピリジンから調製した。
【0136】
実施例47
2−[4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル]−アセトアミド:
【化61】


メタノール中のアンモニア7M 溶液2mlに、[4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル]−酢酸エチルエステル(実施例13)60mg(0.16mmol)を加えた。反応容器を密閉し、黄色の溶液を、室温で16時間撹拌した。次に溶液を蒸発乾固して、標記化合物45mgを明褐色の固体として得た。MS:m/e=347.1(M+H+)。
【0137】
実施例48
N−メチル−2−[4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル]−アセトアミド:
【化62】


エタノール中のメチルアミン8M 溶液2mlに、[4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル]−酢酸エチルエステル(実施例13)67mg(0.18mmol)を加えた。反応容器を密閉し、黄色の溶液を室温で16時間撹拌した。次に溶液を蒸発乾固して、標記化合物63mgを明褐色の固体として得た。MS:m/e=361.2(M+H+)。
【0138】
実施例49
N,N−ジメチル−2−[4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル]−アセトアミド:
【化63】


エタノール中のジメチルアミン5.6M 溶液2mlに、[4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル]−酢酸エチルエステル(実施例13)70mg(0.19mmol)を加えた。反応容器を密閉し、黄色の溶液を室温で2日間撹拌した。次に溶液を蒸発乾固し、残留物を少量の容量の酢酸エチルでトリチュレートし、生成物を濾別して、標記化合物59mgを白色の固体として得た。MS:m/e=375.3(M+H+)。
【0139】
実施例50
N,N−ジメチル−2−[4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル]−アセトアミド:
【化64】

【0140】
a) メタノール0.6ml中の1−メチルスルファニルメチル−4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン15mg(0.042mmol)の溶液に、ペルオキシ一硫酸カリウム(Oxone)53mg(0.09mmol)を加えた。次に混合物を40℃で3時間撹拌した。溶液を蒸発乾固し、塩化メチレン/水で処理した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、勾配: 酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール 90:10v/v)により精製して、標記化合物12mgを白色の固体として得た。MS:382.2(M+H+)。
【0141】
b) 1−メチルスルファニルメチル−4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン
ジメチルホルムアミド0.5ml中の4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン100mg(0.35mmol)の溶液に、鉱油中60%水素化ナトリウム懸濁液17mg(0.42mmol、1.2当量)を加えた。室温で1時間撹拌した後、クロロメチルメチルスルフィド40μL(50mg、0.52mmol、1.5当量)を加え、濁液液を室温で更に16時間撹拌した。塩化メチレン/水での処理の後、粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、勾配: 酢酸エチル→酢酸エチル:メタノール 90:10v/v)により精製して、標記化合物32mgを明黄色の固体として得た。MS:350.2(M+H+)。
【0142】
実施例51
2−エチル−5−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2H−ピリダジン−3−オン:
【化65】

【0143】
a) 標記化合物(明褐色の結晶質固体、MS:m/e=319.1(M+))を、実施例21aの一般的方法に従って、2−エチル−5−(4−ヨード−2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2H−ピリダジン−3−オン及び1−エチニル−3−メチル−ベンゼンから調製した。
【0144】
b) 2−エチル−5−(4−ヨード−2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2H−ピリダジン−3−オン:
標記化合物(白色の結晶質固体、MS:m/e=331.0(M+H+))を、実施例23bの一般的方法に従って、5−クロロ−2−エチル−2H−ピリダジン−3−オン及び4−ヨード−2−メチル−1H−イミダゾールから調製した。
【0145】
c) 5−クロロ−2−エチル−2H−ピリダジン−3−オン:
標記化合物(白色の結晶質固体、MS:m/e=159.1、161.1(M+H+))を、実施例23cの一般的方法に従って、2−エチル−5−メトキシ−2H−ピリダジン−3−オンのオキシ塩化リンでの処理により調製した。
【0146】
d) 2−エチル−5−メトキシ−2H−ピリダジン−3−オン:
標記化合物(白色の結晶質固体)を、実施例23dの一般的方法に従って、4−クロロ−2−エチル−5−メトキシ−2H−ピリダジン−3−オンの水素化により調製した。
【0147】
e) 4−クロロ−2−エチル−5−メトキシ−2H−ピリダジン−3−オン:
標記化合物(白色の結晶質固体)を、実施例23eの一般的方法に従って、4,5−ジクロロ−2−エチル−2H−ピリダジン−3−オンの、メタノール中のナトリウムメトキシドでの処理により調製した。
【0148】
f) 4,5−ジクロロ−2−エチル−2H−ピリダジン−3−オン:
アセトン40ml中の4,5−ジクロロ−2H−ピリダジン−3−オン(CAS: [932-22-9])4.00g(24.2mmol)及び炭酸カリウム6.70g(48.5mmol)の懸濁液に、ヨウ化エチル3.92ml(7.56g、48.5mmol、2当量)を加えた。懸濁液を55℃で8時間撹拌し、室温に放冷した。反応物を濾過し、固体をアセトンで2回洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、酢酸エチルに取り、沈殿した塩を濾別した。濾液を減圧下で濃縮し、塩化メチレンに取り、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル 80:20v/v)により精製して、標記化合物を明黄色の結晶質固体として得た。
【0149】
実施例52
5−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−2−エチル−2H−ピリダジン−3−オン:
【化66】


標記化合物(明黄色の結晶質固体、MS:m/e=339.1、340.6(M+H+))を、実施例21aの一般的方法に従って、2−エチル−5−(4−ヨード−2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2H−ピリダジン−3−オン及び1−クロロ−3−エチニル−ベンゼンから調製した。
【0150】
実施例53
5−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−2−エチル−2H−ピリダジン−3−オン:
【化67】


標記化合物(明黄色の結晶質固体、MS:m/e=339.1、340.6(M+H+))を、実施例35の一般的方法に従って、2−エチル−5−(4−ヨード−2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2H−ピリダジン−3−オン及び2−クロロ−4−トリメチルシラニルエチニル−ピリジンから調製した。
【0151】
実施例54
2−(2−メトキシ−エチル)−5−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2H−ピリダジン−3−オン:
【化68】

【0152】
a) 標記化合物(明黄色の粘性油状物、MS:m/e=349.4(M+H+))を、実施例21aの一般的方法に従って、2−(2−メトキシ−エチル)−5−(4−ヨード−2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2H−ピリダジン−3−オン及び1−エチニル−3−メチル−ベンゼンから調製した。
【0153】
b) 2−(2−メトキシ−エチル)−5−(4−ヨード−2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2H−ピリダジン−3−オン:
標記化合物(明黄色の油状物、MS:m/e=361.1(M+H+))を、実施例23bの一般的方法に従って、5−クロロ−2−(2−メトキシ−エチル)−2H−ピリダジン−3−オン及び4−ヨード−2−メチル−1H−イミダゾールから調製した。
【0154】
c) 5−クロロ−2−(2−メトキシ−エチル)−2H−ピリダジン−3−オン:
標記化合物(明黄色の油状物)を、実施例23cの一般的方法に従って、2−(2−メトキシ−エチル)−5−メトキシ−2H−ピリダジン−3−オンのオキシ塩化リンでの処理により調製した。
【0155】
d) 2−(2−メトキシ−エチル)−5−メトキシ−2H−ピリダジン−3−オン:
標記化合物(白色の結晶質固体)を、実施例23dの一般的方法に従って、4−クロロ−2−(2−メトキシ−エチル)−5−メトキシ−2H−ピリダジン−3−オンの水素化により調製した。
【0156】
e) 4−クロロ−2−(2−メトキシ−エチル)−5−メトキシ−2H−ピリダジン−3−オン:
標記化合物(白色の結晶質固体、MS:m/e=219.1、221.1(M+H+))を、実施例23eの一般的方法に従って、4,5−ジクロロ−2−(2−メトキシ−エチル)−2H−ピリダジン−3−オンの、メタノール中のナトリウムメトキシドでの処理により調製した。
【0157】
f) 4,5−ジクロロ−2−(2−メトキシ−エチル)−2H−ピリダジン−3−オン:
アセトン40ml中の4,5−ジクロロ−2H−ピリダジン−3−オン4.00g(24.2mmol)及び炭酸カリウム6.70g(48.5mmol)の懸濁液に、2−ブロモエチルメチルエーテル4.55ml(6.74g、48.5mmol、2当量)を加えた。懸濁液を55℃で24時間撹拌した。次に2−ブロモエチルメチルエーテル1ml(1.48g、10.6mmol)を加え、混合物を更に24時間撹拌した。次に反応物を室温に放冷し、固体を濾別し、酢酸エチルで2回洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、塩化メチレンに取り、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン:酢酸エチル 85:15v/v)により精製して、標記化合物を白色の結晶質固体として得た。
【0158】
実施例55
5−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−2−(2−メトキシ−エチル)−2H−ピリダジン−3−オン:
【化69】


標記化合物(黄色の結晶質固体、MS:m/e=369.2、370.9(M+H+))を、実施例21aの一般的方法に従って、5−(4−ヨード−2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2−(2−メトキシ−エチル)−2H−ピリダジン−3−オン及び1−クロロ−3−エチニル−ベンゼンから調製した。
【0159】
実施例56
5−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−2−エチル−2H−ピリダジン−3−オン:
【化70】


標記化合物(白色の結晶質固体、MS:m/e=370.1、372.1(M+H+))を、実施例35の一般的方法に従って、5−(4−ヨード−2−メチル−イミダゾール−1−イル)−2−(2−メトキシ−エチル)−2H−ピリダジン−3−オン及び2−クロロ−4−トリメチルシラニルエチニル−ピリジンから調製した。
【0160】
実施例57
5−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−2−(2−メトキシ−エチル)−2H−ピリダジン−3−オン:
【化71】

【0161】
a) 標記化合物(明褐色の結晶質固体、MS:m/e=384.2、386.2(M+H+))を、実施例35の一般的方法に従って、5−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−2−(2−メトキシ−エチル)−2H−ピリダジン−3−オン及び2−クロロ−4−トリメチルシラニルエチニル−ピリジンから調製した。
【0162】
b) 5−(4−ヨード−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル)−2−(2−メトキシ−エチル)−2H−ピリダジン−3−オン:
標記化合物(明黄色のロウ状固体、MS:m/e=375.2(M+H+))を、実施例23bの一般的方法に従って、5−クロロ−2−(2−メトキシ−エチル)−2H−ピリダジン−3−オン及び4−ヨード−2,5−ジメチル−1H−イミダゾールから調製した。
【0163】
医薬組成物の調製:
実施例A
以下の組成の錠剤を常法により製造する:
mg/錠剤
活性成分 100
粉末ラクトース 95
白色トウモロコシデンプン 35
ポリビニルピロリドン 8
カルボキシメチルデンプンナトリウム 10
ステアリン酸マグネシウム 2
錠剤重量 250
【0164】
実施例B
以下の組成の錠剤を常法により製造する:
mg/錠剤
活性成分 200
粉末ラクトース 100
白色トウモロコシデンプン 64
ポリビニルピロリドン 12
カルボキシメチルデンプンナトリウム 20
ステアリン酸マグネシウム 4
錠剤重量 400
【0165】
実施例C
以下の組成のカプセル剤を製造する:
mg/カプセル
活性成分 50
結晶質ラクトース 60
微晶質セルロース 34
タルク 5
ステアリン酸マグネシウム 1
カプセル充填重量 150
【0166】
適切な粒径の活性成分、結晶質ラクトース及び微晶質セルロースを、互いに均質に混合し、篩にかけた後、タルク及びステアリン酸マグネシウムを混合する。最終混合物を、適切なサイズの硬ゼラチンカプセルに充填する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式(I):
【化72】


{式中、
は、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシを表わし;
は、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル又は低級アルコキシアルキルを表わし;
は、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルを表わし;
Qは、−N=又は−CH=のいずれかを表わし;
は、式(IIa)又は式(IIb):
【化73】


[式中、
X、Y及びZは、独立に、−CH=又は−N=であり、X又はYの一方のみが、窒素原子であり得;
及びRは、独立に、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシアルキル、−(CH−(CO)O−低級アルキル、−(CH−S(O)−低級アルキル、−(CH−C(O)−NR’R”であり、そしてここで、
m=0〜3、ならびに
R’及びR”は、独立に、水素又は低級アルキルである]で示される基である}で示される化合物、及びその薬学的に許容しうる塩。
【請求項2】
請求項1記載の式(I)によって包含される、式(IA):
【化74】


[式中、
は、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシを表わし;
は、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル又は低級アルコキシアルキルを表わし;
は、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルを表わし;
X、Y及びZは、独立に、−CH=又は−N=であり、X又はYの一方のみが、窒素原子であり得;
及びRは、独立に、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシアルキル、−(CH−(CO)O−低級アルキル、−(CH−S(O)−低級アルキル、−(CH−C(O)−NR’R”であり、そしてここで、
m=0〜3、ならびに
R’及びR”は、独立に、水素又は低級アルキルである]で示される化合物、及びその薬学的に許容しうる塩。
【請求項3】
X及びYが、−CH=であり、そしてRが、ハロゲンである、請求項2記載の式(IA)で示される化合物。
【請求項4】
化合物が、下記:
4−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン
4−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン、又は
4−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オンである、
請求項3記載の式(IA)で示される化合物。
【請求項5】
請求項1記載の式(I)によって包含される、式(IB):
【化75】


[式中、
は、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシを表わし;
は、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル又は低級アルコキシアルキルを表わし;
は、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルを表わし;
X、Y及びZは、独立に、−CH=又は−N=であり、X又はYの一方のみが、窒素原子であり得;
及びRは、独立に、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシアルキル、−(CH−(CO)O−低級アルキル、−(CH−S(O)−低級アルキル、−(CH−C(O)−NR’R”であり、そしてここで、
m=0〜3、ならびに
R’及びR”は、独立に、水素又は低級アルキルである]で示される化合物、及びその薬学的に許容しうる塩。
【請求項6】
X及びYが、−CH=であり、そしてRが、ハロゲンである、請求項5記載の式(IB)で示される化合物。
【請求項7】
化合物が、下記:
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1−エチル−1H−ピリジン−2−オン
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピリジン−2−オン
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1−エチル−1H−ピリジン−2−オン
4−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピリジン−2−オン、又は
4−[4−(3−フルオロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オンである、
請求項6記載の式(IB)で示される化合物。
【請求項8】
X及びYが、−CH=であり、そしてRが、低級アルキルである、請求項5記載の式(IB)で示される化合物。
【請求項9】
化合物が、下記:
4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン
1−メチル−4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン
1−エチル−4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン
1−(2−メトキシ−エチル)−4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−1H−ピリジン−2−オン
[4−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル]−酢酸エチルエステル
4−[2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オン
4−[2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル]−1−エチル−1H−ピリジン−2−オン、又は
4−[2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル]−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピリジン−2−オンである、
請求項8記載の式(IB)で示される化合物。
【請求項10】
Xが、−N=であり、Yが、−CH=であり、そしてRが、ハロゲンである、請求項5記載の式(IB)で示される化合物。
【請求項11】
化合物が、下記:
5−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン
5−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2,5−ジメチル−イミダゾール−1−イル]−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン
5−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−2−エチル−2H−ピリダジン−3−オン、又は
5−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−2−(2−メトキシ−エチル−2H−ピリダジン−3−オンである、
請求項10記載の式(IB)で示される化合物。
【請求項12】
Xが、−N=であり、Yが、−CH=であり、そしてRが低級アルキルである、請求項5記載の式(IB)で示される化合物。
【請求項13】
化合物が、下記:
2−メチル−5−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2H−ピリダジン−3−オン
5−(2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2−メチル−2H−ピリダジン−3−オン
2−エチル−5−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2H−ピリダジン−3−オン、又は
2−(2−メトキシ−エチル)−5−(2−メチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−2H−ピリダジン−3−オンである、
請求項12記載の式(IB)で示される化合物。
【請求項14】
Xが、−CH=であり、Yが、−N=であり、そしてRが、低級アルキルである、請求項5記載の式(IB)で示される化合物。
【請求項15】
化合物が、6−(2,5−ジメチル−4−m−トリルエチニル−イミダゾール−1−イル)−3−メチル−3H−ピリミジン−4−オンである、請求項14記載の式(IB)で示される化合物。
【請求項16】
請求項1記載の式(I)によって包含される、式(IC):
【化76】


[式中、
は、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシを表わし;
は、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル又は低級アルコキシアルキルを表わし;
は、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルを表わし;
X、Y及びZは、独立に、−CH=又は−N=であり、X又はYの一方のみが、窒素原子であり得;
及びRは、独立に、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシアルキル、−(CH−(CO)O−低級アルキル、−(CH−S(O)−低級アルキル、−(CH−C(O)−NR’R”であり、そしてここで、
m=0〜3、ならびに
R’及びR”は、独立に、水素又は低級アルキルである]で示される化合物、及びその薬学的に許容しうる塩。
【請求項17】
Zが、−CH=であり、そしてRが、ハロゲンである、請求項16記載の式(IC)で示される化合物。
【請求項18】
化合物が、6−[4−(2−クロロ−ピリジン−4−イルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−ピリジン−2−オールである、請求項17記載の式(IC)で示される化合物。
【請求項19】
請求項1記載の式(I)によって包含される、式(ID):
【化77】


[式中、
は、ハロゲン、低級アルキル又は低級アルコキシを表わし;
は、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル又は低級アルコキシアルキルを表わし;
は、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル又はアルコキシアルキルを表わし;
X、Y及びZは、独立に、−CH=又は−N=であり、X又はYの一方のみが、窒素原子であり得;
及びRは、独立に、水素、低級アルキル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシアルキル、−(CH−(CO)O−低級アルキル、−(CH−S(O)−低級アルキル、−(CH−C(O)−NR’R”であり、そしてここで、
m=0〜3、ならびに
R’及びR”は、独立に、水素又は低級アルキルである]で示される化合物及びその薬学的に許容しうる塩。
【請求項20】
Zが、−CH=であり、そしてRが、ハロゲンである、請求項19記載の式(ID)で示される化合物。
【請求項21】
化合物が、下記:
6−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−ピリジン−2−オール、又は
6−[4−(3−クロロ−フェニルエチニル)−2−メチル−イミダゾール−1−イル]−1−メチル−1H−ピリジン−2−オンである、請求項20記載の式(ID)で示される化合物。
【請求項22】
請求項1〜21のいずれか一項に定義されたとおりの式(I)の化合物の調製方法であって、
(a) 式(IV):
【化78】


[式中、R、R、R及びQは、請求項1に定義されたとおりの意味を有する]で示される化合物を、下記式:
【化79】


[式中、Aは、ハロゲン、トリフルロメタンスルホニルオキシ(OSOCF)、トリメチルスタンニル、トリブチルスタンニル、又は−B(ORであり、ここで、Rは、水素、低級アルキルであり得るか、又は、両方のR基は、結合して一緒に5〜6員(ジオキソラン又はジオキサン)環を形成し得るかのいずれかであり;Gは、水素、又はトリメチルシリルオキシメチル(SEM)、メトキシメチル(MOM)もしくはアリルを含む適切なO−保護基であり;Halは、塩素又はフッ素であり、これらは公知の手順によりGO−基へ変換され得;Gは、水素、又はtert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、2,5−ジメチルピロール、ベンジル、ベンゾイル、アセチル、もしくはフタルイミドを含む適切なN−保護基である]で示される保護化合物と反応させること、そして得られた化合物を脱保護すること、或いは、
(b) 式(VII):
【化80】


[式中、R、R及びRは、請求項1に定義されたとおりの意味を有し、そしてGは、水素又はトリアルキルシリルである]で示される化合物を、式(VIII):
【化81】


[式中、R及びQは、請求項1に定義されたとおりの意味を有し、そしてAは、変法a)に定義されたとおりの意味を有する]で示される化合物と反応させること、或いは、
(c) 式(IX):
【化82】


[式中、R、R及びRは、請求項1に定義されたとおりの意味を有し、そしてHalは、臭素又はヨウ素を含む、ハロゲンである]で示される化合物を、式(X):
【化83】


[式中、R及びQは、請求項1に定義されたとおりの意味を有し、そして、Gは、水素又はトリアルキルシリルである]で示される化合物と反応させること、
そして所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容しうる酸付加塩に変換することを含む、方法。
【請求項23】
mGluR5受容体介在障害の治療及び予防のための、請求項1〜21のいずれか一項記載の1種以上の化合物及び薬学的に許容しうる賦形剤を含有する医薬。
【請求項24】
アルツハイマー病、老年性認知症、パーキンソン病、L−ドーパ誘発性ジスキネジア、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症及び多発性硬化症、統合失調症、不安症、鬱病、疼痛、薬物依存症、脆弱X症候群、自閉症、嗜癖(薬物、オピオイド、ニコチン及びアルコール)、胃食道逆流症(GERD)、癌及び過活動膀胱から選択される、急性及び/又は慢性神経障害の治療及び予防のための、請求項23記載の医薬。
【請求項25】
mGluR5受容体介在障害の治療又は予防における使用のための、請求項1〜21のいずれか一項記載の化合物及びその薬学的に許容しうる塩。
【請求項26】
アルツハイマー病、老年性認知症、パーキンソン病、L−ドーパ誘発性ジスキネジア、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症及び多発性硬化症、統合失調症、不安症、鬱病、疼痛、薬物依存症、脆弱X症候群、自閉症、嗜癖(薬物、オピオイド、ニコチン及びアルコール)、胃食道逆流症(GERD)、癌及び過活動膀胱の治療及び予防用の医薬の製造のための、請求項1〜21のいずれか一項記載の化合物及びその薬学的に許容しうる塩の使用。
【請求項27】
脆弱X症候群、鬱病、パーキンソン病、及びL−ドーパ誘発性ジスキネジアの治療及び予防用の医薬の製造のための、請求項26記載の使用。
【請求項28】
本明細書に前述のとおりの発明。

【公表番号】特表2012−532913(P2012−532913A)
【公表日】平成24年12月20日(2012.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−520013(P2012−520013)
【出願日】平成22年7月14日(2010.7.14)
【国際出願番号】PCT/EP2010/060097
【国際公開番号】WO2011/006910
【国際公開日】平成23年1月20日(2011.1.20)
【出願人】(591003013)エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー (1,754)
【氏名又は名称原語表記】F. HOFFMANN−LA ROCHE AKTIENGESELLSCHAFT
【Fターム(参考)】