説明

Fターム[2C150CA08]の内容

玩具 (16,863) | 模擬の形態 (2,178) | 車両を模したもの (394)

Fターム[2C150CA08]に分類される特許

301 - 320 / 394


【課題】 立体感のある模擬景色を表現できる上に左右に進路を変更した際の模擬景色も表現することができる運転模擬玩具を提供する。
【解決手段】 玩具本体にフロントウインドを模したウインド部と、ハンドル、操縦桿等の動作可能な操作部を設けた運転模擬玩具であって、ウインド部と対向する玩具本体の箇所に、景色等のメイン画像を左右方向に移動可能に設け、ウインド部が、ウインド部を目視したときメイン画像が反射して目視し得る球面反射凹鏡で形成され、操作部とメイン画像を連結して操作部の動作によりメイン画像を左右方向のいずれか一方に移動させる連動機構を設け、操作部を動作することでメイン画像が左右方向のいずれか一方に移動して球面反射凹鏡に反射された画像に直線状の画像が含まれていたとき、その直線状の画像が左右方向のいずれか一方に曲がって目視されるように構成されていることにより、前記課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】動力系統の軽量化、低重心化を実現し走行性能の向上を図るとともに、さらに、よりコンパクトな構造の動力系統を備えた車体からなる模型四輪駆動車を提供する。
【解決手段】1台の電気モータ2の前後両方向に駆動軸21、22を設け、前方の駆動軸21を前輪駆動シャフト4に接続するとともに、後方の駆動軸22を後輪駆動シャフト5に接続した。前方の駆動軸21は、減速ギヤ31aを介して前ドライブシャフト31の一端に接続され、この前ドライブシャフト31の他端は、デフギヤなど方向変換ギヤ41を介して前輪駆動シャフト4に接続されている。後輪5a、5aに係る動力系統も、前輪4a、4aの場合と同様である。
(もっと読む)


【課題】 グリップ力を高性能に維持しつつ、簡単にタイヤ内部に空気を充填することができ、かつ、気密性を維持することができる中空タイヤを提供すること。
【解決手段】 ホイール20とこのホイール20のリム部21に取り付けられるタイヤ10とを有する中空タイヤにおいて、前記タイヤ10は前記リム部21に接着されて内部に気密状態の中空部13を形成する。前記中空部13を形成する面に弾性を有する封止材30を設ける。この封止材30は前記中空部13と外部とを連通しうる孔を封止する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、直進方向への走行を容易に走行停止する。
【解決手段】
本発明は、楕円体状筐体2に同一の水平回動軸L1を中心にして回動可能に枢支された右側車輪12及び左側車輪13を回転駆動して楕円体状筐体2を直進方向へ走行させ、これを走行停止させるとき、右側車輪12及び左側車輪13を異なる条件で回転駆動して楕円体状筐体2を、直進方向に対する右方向及び左方向のうち一方向に回転させ、引き続き当該一方向とは逆の他方向に回転させて右側車輪12及び左側車輪13の回転駆動を停止することにより、楕円体状筐体2に生じていた直進方向の慣性力をほぼ消去して右側車輪12及び左側車輪13の回転駆動を停止させ、楕円体状筐体2が直進方向側に転がることをほぼ確実に回避でき、直進方向への走行を容易に走行停止することができる。 (もっと読む)


第1送受信機(9)と、第2ワイヤレス送受信機(20)および第2プロセッサ(24)を有する遠隔制御式装置(18)を制御する第1プロセッサ(16)とを有する遠隔制御デバイス(12)。プロセッサは、ワイヤレス送受信機(複数可)によって送信される信号の信号品質レベルを測定して、信号品質レベルが、所定の閾値未満に下がる場合、遠隔制御式装置の向きを変えるようにプログラムされることができる。プロセッサ(複数可)は、遠隔制御デバイスの方に遠隔制御式装置の向きを変える(56)か、遠隔制御式装置を安全に停止させるか、または、信号品質レベルが所定の閾値を越えて留まる限り、遠隔制御式装置がミアンダリングするようにさせる制御信号を送信するようにさらにプログラムされることができる。
(もっと読む)


【課題】モータとゼンマイとの2つの動力源を使い分けて2種類の自走走行をさせることができる自走式小型走行玩具を提供すること。
【解決手段】玩具本体1には駆動輪2を駆動するためのモータ駆動機構3とゼンマイ駆動機構4との2つの駆動機構とを備え、上記モータ駆動機構3を作動させるために電源ON操作をすると、上記モータ駆動機構3が機能するとともにゼンマイ駆動ユニット4が機能しなくなり、上記ゼンマイ駆動機構4を作動させるために電源OFF操作をするとゼンマイ駆動機構4が機能するとともにモータ駆動機構3が機能しなくなるようにした。 (もっと読む)


【課題】 地表の凹凸を越えことが容易であってかつ機構が簡単な歩行装置を提供する。
【解決手段】 歩行装置は車体6から垂下した固定枠5と、その固定枠に回転用クランク1と脚保持用クランク2による平行クランク機構によって連結された脚3,4とから構成される。脚3,4は4組設けることで4足歩行装置を構成する。回転用クランク1を固定枠5に対して回転させると脚3,4が平行運動を行い、着地した脚を支点として、着地していない脚が持ち上げられつつ前進する。 (もっと読む)


【課題】
他の部材に組み付ける際に位置合わせの目安となる手段を有して連結又は固定作業を容易化することができると共に、ボルトやネジ以外の接合部材を用いて他の部材と連結又は固定することができて使い勝手が良く、さらに、屈曲又は分断用の溝を設けた部位の強度低下を防止しうるフレーム部材を提供する。
【解決手段】
細長の板状部材における長さ方向の複数箇所に孔部が設けられると共に、上記各孔部の間にはそれぞれ幅方向に沿って溝部が形成され、上記板状部材において上記各溝部により区画された夫々の部位には、幅方向の端縁部に沿って目盛が付されている。
また、上記板状部材において上記各溝部により区画された夫々の部位には、上記孔部の他に釘による固定を可能にしうる小孔部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】移動体が慣性空間での推薬や、地上の摩擦の反力に頼らない遠心力で推進される方法。
【解決手段】相互に逆回転する一対の重錘の位置が後方において略重合か、又は近くにある時、駆動によって相互に遠ざかる回転方向に回転される事によって、一対の重錘が相互に逆回転に構成された移動体も反作用で必然的に後退移動され、推進方向側の前方内に一対の重錘が相互に回転移動すると、一対の重錘が相互に逆回転する事で前向きの遠心力の合成力で、前記移動体の後退移動が停止から前進移動され、そして後方内を一対の重錘が相互に回転移動されると、後向きの遠心力の合成力で、前記移動体の前進移動が減速から停止と同時に、相互に近づく回転方向にある一対の重錘に、制動を与え低速、又は停止させる事で、相互に逆回転する一対の重錘が後方位置において回転を制御する事で、前記移動体が後退移動した距離以上に前に推進移動される事を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
連結用又は固定用に形成された隣接する2箇所の孔部の中間部位を簡単に抜落させて容易に長孔を形成しうるとともに、各孔部の中間部位の強度低下を防止して安易に破損することのないフレーム部材を提供する、
【解決手段】
細長状に形成された板状部材における長さ方向の複数箇所に一定間隔で孔部が設けられると共に、上記各孔部の間には幅方向に沿って溝部が設けられると共に長さ方向に沿って一対のスリットが形成されている。上記一対のスリットは、上記孔部の上端部及び下端部において互いに平行に形成されている。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、シャーシのサイズを規格内とし、所定のサイズのモータやバッテリーを使用しつつ、シャーシの横幅を狭くすることができる構造のRCカーを提供することである。
【解決手段】 本発明のRCカー1は、長細いバッテリー22と、バッテリー22から給電されると共に送信機23から無線送信される制御信号を受信する受信機28と、制御信号を増幅する動力用モータアンプ26と、動力用モータアンプ26で増幅された制御信号によって回転が制御される動力用モータ14と、これらの部品が配設されるシャーシ2と、前記シャーシ2の前部に配設され動力用モータ14によって駆動される一対の前輪4と、シャーシ2の後部に配設され動力用モータ14によって駆動される一対の後輪6とを備える。さらに、バッテリー22の長手方向の中心線がシャーシ2の長手方向の中心線A上に位置するように、前記バッテリー22を前記シャーシ2に配設する。 (もっと読む)


【課題】 容易にドリフト走行を行なわせることができる二輪走行玩具を提供すること。
【解決手段】 後輪を支持するリアフレームを、前輪を備えたボディフレームに、略水平方向を軸心として回動自在に配設するとともに、前記ボディフレームと前記リアフレームとの間に、前記後輪を前記前輪に対して傾斜させた状態に維持する位置決め手段を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 回転体の回転停止し位置を保持できる簡単機構及びそれを利用した遊戯具の提供。
【解決手段】 回転体の内部を多面体の中空にし、内部に中空部内を自由に転動することのできる大きさの錘を封入した回転停止位置保持機構。
上記の回転停止位置保持機構を有する角柱状回転体と、回転駆動手段と、ワンウェイ回転伝達手段とを有する本体機構よりなり、該角柱状回転体の所定の表示を外部より見る為の表示窓を有する遊戯具。 (もっと読む)


【課題】フライホイールを用いた走行玩具であって、フライホイールの回転によって、走行玩具の直線走行のみではなく、異なる走行状態も可能とした走行玩具を提供する。
【解決手段】回動自在に車台に軸支される車輪と、走行時に路面に接地するフライホイールを車台の中央に回転自在に支持されたフライホイール部を備えた。 (もっと読む)


【課題】 走行の際の玩具の上下動を極力抑えることができる玩具用軌道を提供すること。
【解決手段】 玩具の左右の車輪が通過する溝が形成された軌道片を複数連ねて構成され、少なくとも一部の隣接する前記軌道片が幅方向の中央の軸を中心に水平面内において所定角度範囲で互いに回動自在となるように構成された玩具用軌道であって、前記隣接する軌道片は隣接側端部が互いに重合され、その重合部分に前記軸が設けられ、前記隣接する軌道片は、隣接側端部が互いに重合状態を維持したままで幅方向の端部が互いの回動方向に応じて伸縮するように構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 小型で安価にして且つ携帯が容易であり、何処でも走行玩具を勢い良く発射することにより長距離を走らせて楽しく遊ぶことのできる発射装置を提供する。
【解決手段】 略水平な平坦板111の前方に下方へ傾斜する傾斜板115を有する台部105の後方に、後輪を平坦板111から浮かせて後輪軸受けを支持する支持部及び支持段部295を有し、支持部及び支持段部295の前方に係止体195を有し、且つ、後輪と同軸の歯車と噛合する係合歯車277を備えたギアーボックスを備え、台部105の側方にプッシュボタン223を備えたグリップ220が取り付けられ、プッシュボタン223を押下したとき、係止体195を降下させるリンク機構をグリップ受け部133及び台部105に内蔵し、係止体195が降下したとき、後輪軸受けが支持部及び支持段部295から外れて後輪を平坦板111に着地させて発射する発射装置100とする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、だれでも簡単な操作で、デコーダを鉄道模型車両に搭載することの出来る鉄道模型車両のデコーダ取付け装置を提供する。
【解決手段】デコーダ10を板状に形成するとともに、この板状に形成されたデコーダ10の上面と下面とにそれぞれ接続端子を形成し、デコーダの上面と下面とにそれぞれ形成された接続端子を、線路から給電された電力を案内するバネ部材6,7と、このバネ部材6,7により案内された電力により駆動される機器Mの接続端子との間に嵌装させて挟持させ、これによりバネ部材6,7と前記機器Mとの間を前記デコーダ10を介し電気的に導通させるようにした。
(もっと読む)


【課題】
【解決手段】ポータブルデバイスは、振動を提供するモータ、このモータに動力を供給する動力源、前記モータの方向を制御するスイッチデバイス、面に係合してモータが振動するときにデバイスを推進する推進手段であって、垂直方向に対して角度を成して下方に延在する推進手段、及び前記スイッチデバイスに接続されている入力デバイスを具え、前記スイッチデバイスは入力デバイスが所定の信号を受信すると前記モータの方向を切りかえるように構成されている。有利なことに、推進手段は一セットの毛を具える。角度を付けた毛を使用することで、後方向の摩擦が増加し、振動したときに前記デバイスを前方へ動かす。振動が物体を後方へ移動させようとすると、この毛が面に食い込み、振動が物体を前方へ移動させようとすると、毛が面上を摺動する。 (もっと読む)


【目的】 ユーザーが自由に走行コースを描くことができると共に、描いたコースの消去、修正が可能な走行用支持体とラインセンサ式走行体とからなる走行玩具セットを提供する。
【構成】 低屈折率顔料をバインダー樹脂に分散状態に固着させた吸液状態と非吸液状態で透明性を異にする多孔質層を少なくとも一部に設けてなる走行面31を備えた走行用支持体3と、前記多孔質層上に液体を塗布することで発現する色相変化部34を検知する左右一対の反射型光センサ221,231と、該光センサが検知した入力信号を制御する制御回路24と、該制御回路からの出力信号により作動する左右一対のモータ25,26と、該モータにより駆動する走行手段28,29と、電源212とを備え、検知した連続的な色相変化部上を走行するラインセンサ式走行体2とからなる走行玩具セット1。
(もっと読む)


【課題】ホイールから外れにくい無限軌道を備えた走行玩具を提供する。
【解決手段】駆動装置を有し、車体を構成するシャーシ11と、シャーシの側面部に回転可能に固定され、駆動装置からの駆動力を出力しうる短円筒状のホイール16と、ホイールの周面部に内周面部が当接して巻装された無限軌道17a、17bとを備え、無限軌道の内周面部には、上記ホイールに係合しうる突起部47aが形成された走行玩具であって、ホイールの、上記突起部との係合部は、周面部へ至るに従って細幅となるテーパ部により構成されている。 (もっと読む)


301 - 320 / 394