説明

Fターム[2D059GG55]の内容

橋又は陸橋 (8,643) | 付加目的 (3,760) | 接合又は連結 (1,043)

Fターム[2D059GG55]の下位に属するFターム

Fターム[2D059GG55]に分類される特許

81 - 100 / 832


【課題】圧入装置における上部フレームを簡単で安価な構造にした圧入装置を提供する。
【解決手段】柱状構造物1に、取り付け部を備えた帯状鋼板2が柱状構造物周方向に間隔をおいて設けられたアンカー材により固定され、ジャッキ取り付け部材13のベース部材11が、ボルト18により着脱可能に前記取り付け部に取り付けられ、ジャッキ取り付け部材13に伸縮式ジャッキの一端側が取り付けられ、伸縮式ジャッキの他端側は加圧部材25に連結され、ジャッキ取り付け部材13は、加圧部材25とは反対側に伸長するアーム20を備えており、アーム20の先端側には、柱状構造物1に当接された支圧板21を備えている。 (もっと読む)


【課題】支持要素により支持されるコンクリート要素内の大規模な応力を吸収する改良型補強要素を提供する。
【解決手段】支持要素2により支持されるコンクリート要素1内の力を吸収するための補強要素3は、長手方向に安定した可撓性長手方向要素から成る。この要素は、コンクリート要素1内のリセス6中に設置されおり、リセス6は、支持要素2の領域内で補強要素3が、支持要素2から遠位にあるコンクリート要素1の部域内を進むような形で配置されている。補強要素3の端部領域8は、コンクリート要素1の表面に向かって鋭角αを成して各々支持要素2の方向に屈曲されて進みコンクリート要素1から出る。長手方向に安定した可撓性長手方向要素の両方の端部領域8は、共に、リセス6のそれぞれの出口縁部10のまわりで方向転換させられ、引張力付加具12内に導かれ、その中に保持され、互いに対して引張力が付加され得る。 (もっと読む)


【課題】水平変位が大きくなり過ぎるのを防止しつつ、低コスト化および小型化を実現でき、かつ、コンクリートを確実に充填できる支承装置を提供すること。
【解決手段】平板状の基部50と、この基部50の表面に沿って移動可能に設けられた移動部60と、この移動部に回転可能に支持された70回転部と、を備え、基部50および移動部60の互いに当接する面には、それぞれ、フッ素樹脂シート52、63が貼り付けられている。この発明によれば、鉄骨梁20が撓んでも、鉄骨柱11と鉄骨梁20との接合部分に大きい曲げモーメントや大きい水平力が加わるのを防止できる。また、基部50と移動部60との当接面にフッ素樹脂シート52、63を貼り付けて、互いに摺動する滑り支承とした。よって、従来のようにローラを設けないので、低コストであり、さらに、コンクリートを打設する際にコンクリートを確実に充填できる。 (もっと読む)


【課題】 コンクリートの表面に外部電源により発熱する塗料を塗布するという簡単な施工によってコンクリートの変状を的確に検知する方法を提供する。
【解決手段】 コンクリートの変状を検知する方法において、コンクリート表面上に発熱塗料の塗りパターン22を形成するとともに、この発熱塗料の塗りパターン22上に表面被覆材25を塗布し、前記発熱塗料の塗りパターン22にスイッチ24を介して電源23を接続し、前記発熱塗料の塗りパターン22を加熱して前記コンクリートを発熱させることで、赤外線撮像装置を用いた赤外線画像により、前記コンクリートの変状を検出する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成によりスカラップ端部の疲労強度を向上させた鋼橋用の面外ガセットを提供すること。
【解決手段】鋼橋内において主板11に対して起立して溶接され、同じように主板11に対して起立して溶接された垂直補剛材13が交差することができるように、切り欠かれたスカラップ15を備えるものであり、スカラップ15は、その幅方向の中心位置に配置された垂直補剛材13から主板11に溶接されたスカラップ端部20の溶接止端までの幅bが35mmを超える値で設計された鋼橋用の面外ガセット12。 (もっと読む)


【課題】列車の通行について安全を確保しながら既設の鉄道高架橋の架け替えを実現する鉄道高架橋の架替方法の提供。
【解決手段】既設脚柱101と、既設脚柱間上部の既設梁103aと、該既設梁上の既設スラブ103bとからなる既設上部構造103とから構成されるラーメン構造物上に鉄道線路100が設けられた鉄道高架橋の架替方法において、橋軸方向に沿って前記上部構造上に配置した工事桁20によって前記鉄道線路を支持するとともに、前記支持された鉄道線路100の下方で橋軸方向に配置された複数の既設脚柱101の上端部に前記橋軸方向に長尺な仮設鋼材30,31を接合し、前記仮設鋼材上に位置する前記既設上部構造を解体撤去し、解体撤去された前記既設上部構造の下方の地盤に複数の新設脚柱1a,1bを施工し、前記新設脚柱間の前記既設脚柱を解体撤去し、前記新設脚柱間上に新設梁3aと新設スラブ3bからなる新設上部構造3を築造する。 (もっと読む)


【課題】 温度プレストレスの導入過程でのひび割れの発生を抑制する。
【解決手段】 合成桁橋の鋼桁を予熱し、その上側に、コンクリート床版を形成するためのコンクリートを打設する。打設されたコンクリートがセメントの水和熱により温度上昇してピーク温度に達する時点よりも後で、鋼桁の予熱を継続すると仮定した条件の下で解析によって求められるひび割れ指数の経時変化(線d)が極小値をとるよりも前の期間に、鋼桁の実際の予熱を終了する。これにより、セメントの水和熱により温度上昇してピーク温度に達したコンクリートが外気温まで温度低下することに伴って収縮するときには、鋼桁も予熱の終了により温度低下させて収縮させるようにすることで、収縮するコンクリートが、体積変化しない鋼材によって拘束されることを回避して、実際のひび割れ指数の経時変化(線g)の極小値の値が大きくなるようにさせる。 (もっと読む)


【課題】 コンパクトな構造で衝撃緩和性能に優れた落橋防止装置を提供する。
【解決手段】 橋桁である一の構造物と別の橋桁または橋脚または橋台である他の構造物にそれぞれ固定した両ブラケット間を連結部材で連結する。連結部材は、コイル状のスプリングと、鋼板をそれぞれ加工した第1連結部及び第2連結部とを備える。第1連結部の一端に設けられた複数のねじ込み穴にスプリングの一端を順次通してスプリングと第1連結部をねじ込み接続し、第2連結部の一端に設けられた複数のねじ込み穴にスプリングの他端を順次通してスプリングと第2連結部をねじ込み接続する。このスプリングの全体とスプリングの両端にねじ込み接続された第1連結部及び第2連結部の一端を例えばゴムよりなる弾性体中に埋設して弾性部を形成し、この弾性体からそれぞれ突出する第1連結部及び第2連結部を各ブラケットに連結する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、複径間桁橋の左径間主桁と右径間主桁とを連続化した部位に対する死荷重に基づく負の曲げモーメントを減殺しつつ構成することができると共に、完成後に活荷重に基づく負の曲げモーメントにより加わる引張力に起因する亀裂の発生を有効に防止する主桁の連続化構造を提供する。
【解決手段】 橋幅方向に並列した複数本の左径間主桁3の桁端3aと橋幅方向に並列した複数本の右径間主桁3の桁端3aを共通の橋脚2上に支持し、上記左径間主桁の桁端と右径間主桁の桁端を両桁端間に形成された遊間5の主桁上面側端部5aにおいて上記両桁端に亘って延びる連結板7を介し連結すると共に、同遊間の主桁下面側端部5bにおいて非連結状態にし、上記遊間及び連結板をコンクリート15内に埋設して上記左径間主桁と右径間主桁を連続化したことを特徴とする主桁の連続化構造。 (もっと読む)


【課題】本発明は少なくとも2本のアンカーボルトの設置距離を充分に確保することを実現可能とした橋梁用防護柵支柱及び支柱を提供することを目的とするものである。
【解決手段】、プレート3上に立設された第1のフランジ7と、この第1のフランジ7と略平行にプレート3上に立設された第2のフランジ8と、第1のフランジ7と第2のフランジ8を連結するウエブ9と、プレート3とウエブ9との間の少なくとも孔部17、17Aに対応する領域に設けられると共に、アンカーボルト4が通過可能に構成された空間部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】 簡便な施工でスラブとスラブ、スラブと梁との連結を堅牢にし、既設RCラーメン高架橋の耐力と剛性の向上および振動対策を図ることができる場所打ちコンクリートを用いたスラブの補強工法を提供する。
【解決手段】 場所打ちコンクリートを用いたスラブの補強工法において、スラブ1の下面1Aの線路直角方向に設置される場所打ちコンクリートからなる補強用小梁3と、前記スラブ1に配置されるあと施工アンカー5と、前記スラブ1の梁4に配置されるあと施工アンカー6とを施工し、前記補強用小梁3の軸方向鉄筋2Bは前記スラブ1の梁4に配置されるあと施工アンカー6と継ぎ、前記補強用小梁3のせん断補強筋2Aは前記スラブ1のあと施工アンカー5と継ぐように前記補強用小梁3の配筋を行う。 (もっと読む)


【課題】簡便な施工でスラブとスラブ、スラブと梁との連結を堅牢にし、既設RCラーメン高架橋の耐力や剛性の向上および振動対策を図ることができるH型鋼を用いたスラブの補強工法を提供する。
【解決手段】H型鋼を用いたスラブの補強工法において、スラブ1の下面1Aに設置されるH型鋼2からなるスラブ1の補強用小梁と、前記スラブ1に設置される打ち込み式あと施工アンカー5と、前記スラブ1の梁4と接合するあと施工アンカー8を設置するために配置される、前記補強用小梁の端部に連結部材6によって連結され、衝立形状を有する端部補強板7とを施工する。 (もっと読む)


【課題】建造物を補強する方法を提供する。
【解決手段】建造物を補強する方法であって、一旦硬化されると熱可塑性材料に接着するように熱的に活性化され得る硬化性ポリマーを備える第1の層を、建造物表面に適用する段階と、前記硬化性ポリマーを硬化する段階と、前記硬化性ポリマーの熱活性化のために、前記建造物の前記表面と反対側の前記第1の層の少なくとも1つの表面を加熱する段階と、補強ファイバーと、前記熱活性化硬化性ポリマーと互いに接着する熱可塑性母材と、を備える第2の層を、前記第1の層の前記表面の上に適用する段階と、を含む。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成によって環境による影響を防止する合成床版コンクリートの打設用移動屋根設備を提供すること。
【解決手段】橋梁の長手方向に敷設された底鋼板3と橋梁の幅方向の両端に起立した側鋼板4とを鋼板型枠5として合成床版コンクリートを打設する際、底鋼板3上を覆うためのものであって、側鋼板4と、長手方向に連続して複数配置された検測棒に固定したレール部材8とによって構成した複数本のレールと、複数本のレールの位置に設けられた複数の縦骨111と、その縦骨111の少なくとも上端部を連結する横骨112とが組まれた骨組み11に、上面及び幅方向の両側面を覆う保護シート12が張られ、縦骨に11は、レール上を転動するローラ部材13が設けられた移動屋根10とを有する合成床版コンクリートの打設用移動屋根設備。 (もっと読む)


【課題】 鉄道高架橋柱の取り換えと同時に高架橋下の空間拡幅を行うことができる、鉄道高架橋柱の取換え工法を提供する。
【解決手段】 鉄道高架橋柱の取換え工法において、既設鉄道高架橋柱1の基部付近を残して前記既設鉄道高架橋柱1を取り除き、前記残した既設鉄道高架橋柱1に保護キャップ4,4′を設置し、前記既設鉄道高架橋柱1間それぞれの対向する側面に削孔5,5′を形成し、この削孔5,5′箇所に軸方向鉄筋6,6′を挿入し、前記削孔5,5′箇所にモルタル7,7′を充填し、前記軸方向鉄筋6,6′の先端部6A,6A′を継手8で接続し、前記軸方向鉄筋6,6′に帯鉄筋9を巻き付け、この帯鉄筋9を巻き付けた前記軸方向鉄筋6,6′にコンクリート10を打設することで、新たな鉄道高架橋柱への取り換えを行う。 (もっと読む)


【課題】既設のコンクリート構造物の既設鉄筋に干渉することなく、コンクリート構造物の側面部からフーチング部内部に渡って鉛直方向補強筋を埋設することが可能なコンクリート構造物の補強工法の提供。
【解決手段】コンクリート構造物のフーチング部1上の柱部2の側面部に特殊コアドリル20のスピンドル部22およびこのスピンドル部22に取り付けられるコアビット21が収納可能かつモータ部23が収容不可能な深さの凹部6を切削し、この切削した凹部6内にはスピンドル部22がモータ部23からオフセットされた特殊コアドリル20のスピンドル部22およびコアビット21を収容して、フーチング部1内部に定着孔7を鉛直方向に削孔する。 (もっと読む)


【課題】照合電極の設置、取替え作業が容易に行える照合電極の設置方法およびコンクリート構造物を提供する。
【解決手段】照合電極6の取り付け方法としては、コンクリート1の内部に鋼材2が設置されたコンクリート構造物10への照合電極の設置方法において、前記コンクリート構造物の表面に開口する凹部を前記コンクリートの表面に形成し、前記凹部内に、前記照合電極を、前記鋼材の電位を測定可能に設置することを特徴とし、コンクリート構造物としては、コンクリート内部に鋼材が設置されたコンクリート構造物において、前記コンクリートの表面に開口する凹部を備え、前記凹部に、前記鋼材の電位を測定する照合電極が設置されている。 (もっと読む)


【課題】I桁の座屈の発生を防止するとともに、I桁における鋼とコンクリートの合成効果を高めて、連続I桁橋の中間支点近傍のI桁の耐荷力を向上させる。
【解決手段】連続I桁橋10の中間支点12近傍において、下フランジ34の上面にずれ止め40を複数個配設し、ずれ止め40を含み、下フランジ34の上面、ウェブ36の下部、鉛直補剛材38Aの下部で囲まれる空間に、フレッシュコンクリートを、該フレッシュコンクリートが硬化してなるコンクリート46が塑性中立軸より下の領域である圧縮域内に全て含まれるように打設して、ずれ止め40全体、下フランジ34の上面、ウェブ36の下部、鉛直補剛材38の下部を、コンクリート46と一体化させ、さらに、中間支点12の直上にある鉛直補剛材38A同士の間隔を、中間支点12の直上にない鉛直補剛材38B同士の間隔よりも狭くする。 (もっと読む)


【課題】大掛かりな構造変更を行うことなく簡単な構造により並列橋の制振が可能で、確実に高い耐風安定性が得られる並列橋の制振構造を提供する。
【解決手段】複数の橋梁1、2が幅方向に並列して架設される並列橋に設けられ、並列橋の空力振動を抑制する並列橋の制振構造において、橋梁1、2の橋軸方向に長尺に形成され、隣り合う橋梁1、2の上部構造間の隙間100に幅方向に亘って配設される平板状の整流手段3を有し、整流手段3は、隣り合う橋梁1、2の上部構造の少なくとも一方に連結された構成となっている。 (もっと読む)


【課題】閉合部の工期の短縮化を可能にした橋梁の閉合部施工方法を提供する。
【解決手段】既設の橋体6Aと既設の橋体6Bとの間の閉合部10の施工方法において、閉合部10における一方の既設の橋体6Aの第1の接合端面6aの一部と、他方の既設の橋体6Bの第2の接合端面6bの一部とを架け渡すように一次コンクリートC1を打設させる工程と、第1の接合端面6aと第2の接合端面6bとの間に架け渡されるPC鋼材11a,11bを緊張させて、一次コンクリートC1にプレストレスを導入する工程と、一次コンクリートC1を埋設させるように、閉合部10に二次コンクリートC2を打設する工程とを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 832