説明

Fターム[2D063CB11]の内容

下水 (5,535) | 溝蓋又は受枠 (843) | 溝蓋の形状又は構造 (223)

Fターム[2D063CB11]の下位に属するFターム

Fターム[2D063CB11]に分類される特許

21 - 40 / 75


【課題】 蓋のガタツキによる騒音の発生を軽減抑制できる構造のコンクリート側溝及び蓋を提供する。
【解決手段】 側溝本体の上部開口蓋掛りに蓋を載置するコンクリート側溝において、側溝本体蓋掛りステップ面を方向一定等間隔縞模様配列で同一高さ断面形状の凸条集合面に形成し、蓋底部の前記蓋掛りに対応する接触面をも前記側溝本体蓋掛りステップ面凸条と平行に縞間隔のみ相違し等間隔で同一高さ断面形状の凸条集合面に形成したコンクリート側溝とする。 (もっと読む)


【課題】雨水を効率よく、かつスムーズに側溝へ誘導でき、しかも外見上は全く雨水の通過路が可視しえない様に構成した側溝および隣接する道路の再形成が容易に行える側溝および隣接する道路の再形成工法を提供する。
【解決手段】既設側溝1と該既設側溝1の上面に載置された既設蓋とを有し、隣接する道路の表面と上面が略面一に構成される側溝1及び隣接する道路の再形成工法であり、既設蓋を取り外し、道路に隣接する側の既設側溝1における該側溝蓋受け部3の深さを浅くし、新設蓋4は、幅方向中央に上下方向へ貫通するスリット5が設けられ、幅方向端部には充填材注入用切り欠きが設けられ、かつ道路に隣接し、側溝蓋受け部3から露出する端面10には、雨水通過路14が形成され、側溝蓋受け部3の先端から新設蓋4上面までの厚み部分における隣接する道路形成箇所には、透水性を有する舗装材が敷設される。 (もっと読む)


【課題】溝蓋のガタツキ等から発生する騒音の発生を防止する消音側溝を実現する。
【解決手段】 側溝本体の両側壁の内側壁上端部に設けた蓋受け部に溝蓋を配置する側溝において、
前記蓋受け部の内壁面には、テーパーを付してくさび状に形成した横断面円弧状の縦凹部を左右対称に2ヶ所以上設け、側面に対向する溝蓋の側面には該凹部に対応して、くさび状に形成し、円弧の接点はいずれの箇所でも接触して拘束可能に、前記縦凹部の径よりやや大きい径の横断面円弧状の縦凸条を設け、側溝本体か溝蓋のそれぞれの歪や誤差の大きさにより、側面ねじれ線接触、側面ねじれ点接触、下部の線接触により拘束力を発生させ、さらには前記縦凸条と縦凹部の下部、左右同時接触によるくさび作用による拘束力を発生させて溝蓋のガタツキを規制して騒音の発生を防止する。 (もっと読む)


【課題】 製品としての蓋体の長さを統一させて規格化させ、フレキシブルに変形可能であり、蓋体の製造に際し専用の治具を用いることなく、簡易な手間で容易に製造することができ、十分な幅の通水間隙を確保しながら透水路面層の小骨材として従来よりも小さな粒径のものを使用できる透水性側溝の蓋体の提供。
【解決手段】 蓋体2の上に透水路面層8が形成された透水性側溝Aにおいて、側溝の溝長さ方向に延長した左右2本の縦枠材31,31と、溝幅方向に延長して両縦枠材の上面間に連結された複数本の横枠材32とでフレキシブル可能な挌子状に枠組みされた連結枠3を備え、連結枠を構成する横枠材間に納まる状態で蓋部材4の両端部が縦枠材間に架設され、この架設状態で蓋部材の側縁と横枠材の間に通水間隙20,20が保持されるように蓋部材と支持枠とが溶接部21により固着されている。 (もっと読む)


【課題】 蓋のガタツキによる騒音の発生を軽減抑制できる構造のコンクリート側溝及び蓋を提供する。
【解決手段】 側溝本体の上部開口蓋掛りに蓋の底部を載せるコンクリート側溝において、側溝本体蓋掛りステップ面を突起状ドット集合面に形成し、蓋底部の前記蓋掛りに対応する接触面をも前記側溝本体蓋掛りステップ面と同じく突起状ドット集合面に形成したコンクリート側溝とする。 (もっと読む)


【課題】犬、猫等の小動物の手、足がグレーチングの主部材同士の間隔(隙間)に入り込んで骨折したり、あるいは帯板状の主部材の角部で怪我をしたりする事故を未然に防止することができるペットに対応した安全な細目グレーチングを提供すること。
【解決手段】複数の帯板状のメインバー(1,2)と複数のクロスバー(3)とで格子状に形成したグレーチングであって、該メインバー(1,2)同士の間隔(隙間)(ロ)を1〜3mmとしたことを特徴とするペットに対応した細目グレーチング。 (もっと読む)


【課題】高張力鋼を用いたグレーチングで、産業的に価値のあるものを具体的に提供する。
【解決手段】エンドバー3が、高張力鋼鋼板を素材とし、この高張力鋼鋼板を塑性加工することにより、ベアリングバー1の両端部分に接合される垂直部3aと、この垂直部3aの下端部分に連続し該両端部分の下方側を受ける受け部3bと、前記垂直部3aの上端部分から前記受け部3bとは反対方向に直角に伸び出した支持部3cとを形成したものとされ、受け部3bと支持部3cとで、ベアリングバー1への荷重Fを受け得るようにした。 (もっと読む)


【課題】 車輪が設けられたアーチ状の覆蓋であって、構造を複雑とすることなく車輪の脱輪がしにくいものを提供することを目的とする。
【解決手段】 上方に突出するように湾曲する本体部10と、本体部10の両端に設けられて水平軸心回りに回転可能な第1車輪31と、本体部10の両端部11,11に設けられて鉛直軸心回りに回転可能な第2車輪32とを備える。本体部10は、水路又は水槽の上方を覆うように水平状に設けられる。水路又は水槽の上縁部92には、第2車輪32が接触して走行可能な起立状の起立板部82が設けられる。本体部10の移動は、水路又は水槽の上縁部92に沿って第1車輪31が回転することで走行可能であり、本体部10が、その曲率半径が大きくなるように撓んで側方へ広がる場合には、第2車輪32が起立板部82に接触しながら回転して走行可能である。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、形成しやすく且つ簡易な構造で確実に溝部や排水溝等の開口部に装着することができる樹脂製のグレーチングを提供する。
【解決手段】 この発明は、外枠内に縦桁及び横桁によって画成される複数の略方形の開口部が形成されたグレーチングにおいて、前記外枠、縦桁及び横桁は、上部踏面両側が円弧状に面取りされた断面が略方形の踏側ブロック部と、該踏側ブロックから下方に一体に延出すると共に、その両側に下方に向かって狭幅となるように所定の傾斜を有する板状部とによって構成されることにある。 (もっと読む)


【課題】 輸送コストや施工コスト等を低く抑えるとともに、目詰まりの発生を抑制し、グレーチング自体の変形を防止して剛性を維持することである。
【解決手段】側溝蓋30は、グレーチング31,透水性舗装材32,ポーラス部材33,底面部材34などを有する。グレーチング31は、受枠間に架設されるベアリングバーと、ベアリングバーと交差して格子状となるようにベアリングバーに対して固定されるクロスバーとで構成される。底面部材34は、グレーチング31の底面側に配置され、所定の開口面積比率以上となるように開口させた平面状の部材である。ポーラス部材33は、底面部材34の上面側に充填され、骨材よりも軽量のものを用いる。透水性舗装材32は、ポーラス部材33の上側であってベアリングバー相互間の空間部位を埋めるように形成され、骨材と接着剤とを混合して所定の透水速度からなる。 (もっと読む)


【課題】 輸送コストや施工コスト等を低く抑えるとともに、目詰まりの発生を抑制し、グレーチング自体の変形を防止して剛性を維持することである。
【解決手段】側溝蓋10は、グレーチング11,透水性舗装材12,底面部材13などを有する。グレーチング11は、受枠間に架設されるベアリングバーと、ベアリングバーと交差して格子状となるようにベアリングバーに対して固定されるクロスバーとで構成される。底面部材13は、グレーチング11の底面側に配置され、ベアリングバーが凹部に入るとともに、ベアリングバー相互間の空間部位に凸部が部分的に入るように凹凸状に形成され、所定の開口面積比率以上となるように開口させている。透水性舗装材12は、底面部材13の上面側であってベアリングバー相互間の空間部位を埋めるように形成され、骨材と接着剤とを混合して所定の透水速度からなる。 (もっと読む)


【課題】側溝用ブロックの蓋であって、騒音やがたつきの発生を抑えることができる蓋を含む開口付構造体を提供する。
【解決手段】側溝用ブロックの蓋20の裏面22に線状の2列の突起24を設ける。突起24の外側の本体の蓋支持上面部と接する内曲面を構成し、内側の面は蓋支持上面部に接せず、外側の面および内側の面は対称な形状であり、延設方向の両端の半径および突き出し量(R0e、te)が、中央部分の半径および突き出し量(R0c、tc)よりもそれぞれ大きい。 (もっと読む)


【課題】雨水等の排水性に優れて滑り難く、歩行者や車両の通行の妨げにならない側溝用の蓋材を提供する。
【解決手段】側溝の底面部の左右両側から起立する両側壁部の上部に形成された支持部間に載置されて側溝の上面開口に被せられる側溝用の蓋材2であって、蓋材は、前記した側溝の支持部上に載る左右の側縁部分に、その上面から下面に貫通する雨水落下口7を形成すると共に、側縁部分の上面には雨水落下口に向けて下り傾斜した雨水回収傾斜面8を側縁部分に沿って形成し、左右の両雨水回収傾斜面の間に位置する上面に、該上面の左右方向の中央部分が高くてこの高い部分から左右の雨水回収傾斜面に向かって下り傾斜した排水案内面9を形成し、該排水案内面に島部10を複数個所隆設してなり、歩行者等が前記した島部上を移動して通過可能とする一方で雨水を島部の間の排水案内面から雨水回収傾斜面に回収してから雨水落下口に落下させるようにした。 (もっと読む)


【課題】支柱を支持し固定できる、車止めと側溝の蓋の機能を兼務する支柱固定具を提供する。
【解決手段】板部7と、板部7上面から長手方向に沿って立設し短手方向の縦断面を凸型に形成した凸部8とを備え、前記板部7が側溝に対して蓋、前記凸部8が車両駐車時車止めとなるように設定され、凸部8に垂直方向の貫通孔9、また凸部8の側面に雌ネジ11を形成する支柱固定具6で、支柱固定具6の貫通孔9に支柱13を挿入し、側溝19の底面を利用して支柱13を固定し、貫通孔9と支柱との隙間があるとき、必要に応じ、くさび状器具14を打ち込む、もしくは縦断面がL字状の器具15を雌ネジ11の位置に相応するよう挿入し、雌ネジ11に相応するボルト15を介して器具14・15がボルト16の底部17と支柱との間に収まるよう配置し、ボルト15を締めることにより、支柱を固定することができる。 (もっと読む)


【課題】 蓋部材の製造精度にばらつきがあっても、側溝ブロックの蓋受部に自在に対応できる側溝蓋を提供することにある。
【解決手段】 一対の蓋部材2,3の凸部4と凹部5とを噛み合わせることで形成される二分割型の側溝蓋1であって、前記両蓋部材の凸部4に形成した横貫通孔8に心棒9を挿通して前記両蓋部材を回動可能となるように枢着10してなり、上面2A,3Aが水平状態となる前後で一体化となる構成とした側溝蓋。
(もっと読む)


【課題】傘立て装置を、それの傘立て機能や排水機能を損なうことなく、建物又は道路の歩行面下に設置可能として、従来装置の問題を解決する。
【解決手段】外部の排水手段に連通する排水口Dを底部に有して、建物又は道路の歩行面F下に埋設される上面開放のボックス体Bmと、このボックス体Bmに装着されて該ボックス体Bmの開放上面を開閉可能に覆うと共に上面が周囲の歩行面Fと略面一である蓋板Tとにより、装置本体Bがボックス状に構成され、蓋板Tには、傘Pの先部を上方より抜差可能な貫通孔Taが設けられ、更にその貫通孔Taに挿通した傘Pを該貫通孔Taの直下で起立状態に保持するよう傘Pの先部を嵌合し得る支持筒部Tbが蓋板T又はボックス体Bmに設けられる。 (もっと読む)


【課題】 高い剛性と優れた断面効率の蓋版を備え且つがたの発生が少ない側溝を提供することになる。
【解決手段】 側溝ブロック1の上方開口部2を蓋版7で閉蓋した際に、前記蓋版7の両側面部分の下方部8bが前記側溝ブロック1の蓋受部4に形成した水路内側に向かって下がる下降傾斜面4aと接するとゝもに、前記蓋版7の左右両側方向の下面が、中央部が両側部より厚さの薄い断面形状としたへ字型又はアーチ型の凹部を有し、前記蓋版の連結部8cと前記蓋受部4の水平部5との間に空隙ができる構成とした。
(もっと読む)


【課題】溝本体と蓋の隙間や段差、側溝蓋上を車両が出入りする騒音を解消させ、車両の出入りによる磨耗・破損がなく、維持・修繕費用の軽減を実現する。
【解決手段】 両側壁の内側側壁上端部に蓋受部を形成した落し蓋型のU型側溝に、左右方向一方端部に排水溝を備えた所定高さの排水部を設け、該排水溝には側溝の流路に連通する集水貫通孔を複数設けた第3の蓋を配置する。 (もっと読む)


【課題】既存U字溝の蓋受部分の補修を省略し、容易に新たな軽量蓋を装着でき、現場での工期も短縮できるようにする。
【解決手段】既存U字溝の既存蓋に代えて新たな蓋を装着するU字溝の改修方法であって、前記新たな蓋が、フレーム状の一次蓋と、該一次蓋の開口部に脱着自在の二次蓋からなる。二次蓋としては、既存蓋よりも薄く、軽量のものを用いることができる。一次蓋を、既存U字溝の蓋受部に接着一体化することで、既存U字溝が強化される。 (もっと読む)


【課題】水路の機能を損なうことなく水路上方に簡易に取り付けて、越流水の落下騒音の遮蔽、腐敗性ガスの飛散防止、光合成による藻類発生を防止するようにした水路の被覆装置を提供すること。
【解決手段】上面が開放された水路1上に設置するようにした天蓋21と、この天蓋21の両端部で水路1の外側位置にて処理水面下に配設した水路遮蔽壁22と、この水路遮蔽壁22内にて所要の越流水路24を形成するようにして配設した越流堰23とより構成する。 (もっと読む)


21 - 40 / 75