説明

Fターム[2F129EE11]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 出力/表示 (50,983) | 出力/表示方法 (25,151) | 地図を用いるもの (10,550) | スクロール (853)

Fターム[2F129EE11]の下位に属するFターム

Fターム[2F129EE11]に分類される特許

261 - 280 / 787


【課題】自動的にユーザの要求を満たす経由地を通過する経路を設定する。
【解決手段】地図情報を用いて経路を算出して経路誘導を行うナビゲーション装置100であって、経由地として設定可能な地点を所定のカテゴリでグループ化したカテゴリ情報を含む地図情DB51を記憶している。経路変更要否判定部116は、経由地を含む設定された経路の変更が必要であるか否かを判定する。経路算出部114は、経路の変更が必要であると判定された場合に、カテゴリ情報を用いて、設定された経由地が属するカテゴリの中から経由地を選択して、新たな経由地として設定し、当該経由地を含む経路を算出する。 (もっと読む)


【課題】地図データ更新時におけるリンク情報の管理を容易とする。
【解決手段】この地図データでは、各リンクが、始点ノード、同一リンク列における次リンク、及び、上位リンクの各参照情報を有している。また、各リンクはリスト状に記憶されており、リンクの追加や削除の際にもリンクリストにおける位置を変更しないようにすることで、各リンクをリンクリストにおける位置で直接参照できるようにしている。このため、例えば、リンク1,2,4,5からなるリンク列のうち、リンク2及びリンク5がそれぞれ2つに分割された場合にも、リンク2,5をそれぞれ2つに分割する新たなノード6,7を始点ノードとするリンク7,8をリンクリストの末尾に追加するとともに、リンク2の次リンクをリンク3からリンク7に、リンク5の次リンクをリンク6からリンク8に変更すればよい。 (もっと読む)


【課題】従来よりも起点、終点の設定が自由・容易にでき、かつ前述の2点を端点とする経路案内を瞬時に表示することができる経路表示装置を提供する。
【解決手段】同時に接触される少なくとも2点の位置を検出して、各位置の座標を出力するタッチパネルからなる入力手段と、地図データを格納する地図データ格納手段と、地図データ格納手段から読み出された地図を表示する表示手段と、入力手段から入力される2点を経路探索の起点、終点として特定する入力位置特定手段と、特定された起点から終点への経路探索を行う経路探索手段と、地図データ格納手段から地図データを読み出して、探索された経路を重畳した画像を表示手段に表示させる表示制御手段を備え、入力位置特定手段が起点および/または終点の位置座標の変化を検出すると、経路探索手段は新たな位置座標に基づいて経路の再探索を行う。 (もっと読む)


【課題】紙文書をユーザインターフェイスとして用いる場合に、紙文書のあるページをめくって別のページを閲覧する作業を効率的に行う。
【解決手段】カーナビゲーション端末10では、操作受付部11が、地図帳IDとページ番号を受け付け、受信部14が、地図帳のページ上のデジタルペンで指示された位置の座標を受信し、座標変換部16が、地図帳のページ上の座標を電子地図上の座標に変換し、表示部19が、変換後の座標に基づいて電子地図を表示する。次に、改ページ処理部23が、地図帳IDとページ番号とページ上の指示された位置、及び、改ページ情報DB22にて管理されるページ間の接続関係を示す改ページ情報に基づいて、飛び先ページ及び飛び先位置の情報を生成する。そして、音声出力部24が、飛び先ページ及び飛び先位置の情報に基づく音声メッセージを出力する。 (もっと読む)


【課題】推奨経路に沿って走行するうえで前もって知っておくと有利な、現在位置から少し先の情報を、表示する技術を提供する。
【解決手段】本発明のナビゲーション装置は、現在位置周辺の地図を表示するとともに、表示された地図の範囲に含まれている誘導経路を表示して、経路誘導を行うナビゲーション装置である。ナビゲーション装置は、経路誘導を行っているときに、経路誘導のスクロール要求を受け付けることができる。そして、スクロール要求を受け付けた場合、誘導経路に沿って、地図を目的地方向に所定の距離分スクロールして表示する。 (もっと読む)


【課題】既存のナビゲーション装置では、複数の推奨経路から1つを選択する時、標高差や坂道の多寡を表示画面から把握することができなかった。
【解決手段】複数の推奨経路を表示画面に三次元表示することで、二次元表示時には画面から読み取れなかった経路の高低差を容易に視認することができるようにした。更に、z軸を中心とした回転操作を行えるので、表示画面の視点を、各推奨経路をもっとも確認しやすいものに変更することができる。 (もっと読む)


【課題】多数の被選択項目が含まれる場合でも、限られた表示領域を有する表示部において目的とする項目を容易に選択可能であるとともに、目的とする項目以外の項目の確認性も損なわない項目選択装置を提供する。
【解決手段】ハプティックデバイスの入力パッド32の可動領域は、複数の被選択項目411〜425を含むリスト41の全表示領域42に対応している。そのため、ハプティックデバイス17の直感的な操作が容易になる。ハプティックデバイスの入力パッド32には、表示部15に表示されたアクティブ状態の被選択項目が変化するごとに、被選択項目の重要度に応じて変化する移動反力が加わる。これにより、重要度の低い被選択項目を含む多数の被選択項目がリストに含まれる場合でも、移動反力を頼りに、目的とする重要度の高い被選択項目へ容易にアクセス可能であるとともに、目的としない重要度の低い被選択項目へのアクセスも可能である。 (もっと読む)


【課題】 脳波を用いてカーナビゲーション装置などの電子機器や、メカと組み合わせたロボットアーム、電動車椅子などを制御することのできる脳波信号を用いた制御装置及び制御方法を得る。
【解決手段】 脳波センシング開始手段、選択肢図形表示手段、脳波強度表示手段、脳波検出手段を少なくとも有する装置とする。自動車の場合、まずハンドルまたは車内に取り付けられた脳波センシング開始の押しボタンを押すと、選択肢を示す図形や文字が複数表示される。所定の方法で思考して選択する。選択肢は1階層最大6個の階層構造になっており、この操作を段階的に複数回行う。脳波検出電極は、ヘッドレスト(枕)や、天井から下げられる部品から近い位置に設ける。検出した脳波は、増幅や信号処理を行い、記憶し、制御信号を有線または無線送信する。 (もっと読む)


【課題】単一の操作子を用いて地図の拡大/縮小表示及びスライド表示の操作を容易かつ迅速にできるようにしたナビゲーション装置、ナビゲーション装置の表示制御方法及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】プッシュ操作とスライド操作とが可能な操作ノブ16Aを備え、この操作ノブ16Aのプッシュ操作が継続した場合に、地図の拡大表示と縮小表示とを繰り返す縮尺選択用表示を行い、操作ノブ16Aがさらにスライド操作された場合に、スライド操作時点の縮尺の地図をスクロール表示させるようにした。 (もっと読む)


【課題】地図上の自車位置マークを容易に見つけることができるようにする。
【解決手段】自車の位置を示す自車位置マーク42を、地図40上の前記自車の位置に対応する位置に表示して経路案内を行うカーナビゲーション装置1において、前記経路案内中に、前記自車位置マーク42の進行方向前方に、該進行方向を示す進行方向マーク54を動的に表示するマーク表示制御部32を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】目的地までの案内経路を地図画像とともに表示部に表示させる機能を有するナビゲーション装置において、案内経路等に近い施設を探す際に手間がかかることを防止し、走行中であっても容易に案内経路等に近い施設を探すことができるようにする
【解決手段】ナビゲーション装置においては、地図スクロール処理にて、案内経路を表示させる機能の作動中において(S140:YES)、スクロール後の表示画像に案内経路が含まれているか否かを判定する(S150)。そして、表示画像に案内経路が含まれていないと判断した場合に(S150:NO)、表示画像に案内経路が含まれるように表示画像を表示させる(S160)。具体的には例えば、表示画像をスクロールさせることによって案内経路が表示画像に表示されるように表示させる。 (もっと読む)


【課題】 従来、地図情報を提供するセンタ装置が、端末装置に先に送信した情報とこれから送信する情報との差を抽出して端末装置に送信する地図情報の配信技術がある。しかし、近年、地図情報を補うための統計交通情報は、経路探索の更なる精度の向上等のために精緻化・細分化され、情報量は増加傾向にあるため、差分情報たる統計交通情報が増加すると通信量が増加する可能性がある。本発明の目的は、差分情報を配信する際に、通信量を抑える技術を提供することにある。
【解決手段】 本発明の統計交通情報提供装置は、差分地図情報をナビゲーション装置に配信する際に、ナビゲーション装置に存在する統計交通情報の識別子と対応付けて作成した配信情報を配信する。すなわちナビゲーション装置に存在しない統計交通情報の配信を回避し、既に存在する統計交通情報で代用しうる識別子を配信することで通信量を抑える。 (もっと読む)


【課題】表示された施設情報に基づいて意図する施設を容易に探すことができるようにする。
【解決手段】検索条件を表す文字列を入力するための入力部と、文字列が入力されたときに、施設データを参照して前記文字列を含む施設を検索する地点検索処理手段と、検索された施設についての施設情報を取得する施設情報取得処理手段と、検索条件を表す文字列に基づいて、表示部35の検索結果表示画面に表示される施設情報を圧縮する圧縮処理手段とを有する。検索条件を表す文字列に基づいて、表示部35の検索結果表示画面に表示される施設情報が圧縮されるので、施設情報を構成する文字列が長くても、検索結果表示画面に施設情報を十分に表示することができる。 (もっと読む)


【課題】車両の走行方向が画面上方ではないモードでの走行時に交差点をどちらに曲がるべきかを感覚的に理解し易くする。
【解決手段】車両の現在位置及び走行方向を検出する現在位置検出手段(2)と、検出された車両の走行方向が画面上方になるように地図を回転させて表示制御する第1地図表示モードと、第1地図表示モードとは異なる方法で地図を表示制御する第2地図表示モードの何れかの表示モードで地図を表示する表示手段(7)と、表示手段に表示する地図表示モードを選択する操作手段(3)と、前記操作手段により選択された地図表示モードで車両現在地アイコンとともに道路地図を表示手段に表示する制御手段(1)とを備え、前記操作手段により第2地図表示モードが選択されたとき、前記制御手段は、表示手段に表示する車両現在地アイコンに方向指示器に連動した方向表示を追加する。 (もっと読む)


【課題】現在地と設定地点との位置関係を把握しやすいように地図の縮尺を変化させてズーム付きスクロール表示を行う。
【解決手段】ユーザにより地図上における目的地が設定されると(S101)、現在地から目的地までの距離を算出し(S102)、算出した距離に応じて、ズーム付きスクロール処理における地図の最大広域縮尺(MAX縮尺)を決定し(S103〜S105)、現在地から目的地まで地図をスクロール表示しつつ地図の縮尺をMAX縮尺を上限として変化させるズーム付きスクロール処理を行う(S106〜S114)。このため、ズーム付きスクロール処理において、地図の縮尺を、現在地から目的地までの距離に応じた適切な縮尺に変化させることができる。 (もっと読む)


【目的】確実にUターンを検出することができる「車両のUターン検出装置およびUターン検出方法」を提供することである。
【構成】車両のUターンを検出する際、車両右折時における道路上の所定特徴物MKを車載のカメラで捕捉して記憶し、車両が右旋回を完了したか監視し、右旋回完了時に、特徴物MKをカメラが捕捉しているか調べ、捕捉している場合には、Uターンしたものと判定し、捕捉していない場合にはUターンでないと判定する。 (もっと読む)


【課題】設定された地点に到着したことを適切に判断して設定を解除する車載用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】設定された施設を包含する円の半径としての距離rを決定し(S101)、取得した施設関連情報に基づいて可変距離αを決定し(S103)する。案内地点を中心とし、設定距離r+αを半径とする円を描き、解除範囲とする(S104)。また、取得した施設関連情報に基づいて、調整時間を決定する(S105)。車両が解除範囲に存在する時間が調整時間以上であると判断された場合、案内地点の設定状態を解除する。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー操作手順を簡単化する。
【解決手段】画面の配置状態が第一の状態と、第二の状態とを選択可能な表示装置20において、外部機器4の接続を検知する外部機器検知手段25と、この外部機器検知手段25が外部機器4の接続を検知したときには、この外部機器4から情報を取得する情報取得手段23と、画面の配置状態が第一の状態か第二の状態かを検知する画面状態検知手段26と、外部機器検知手段25が外部機器4の接続を検知した後に、画面状態検知手段26により画面の配置状態の変更を検知したときには、情報取得手段23により取得した情報の少なくとも一部を画面に表示する表示制御手段27と、を備える。 (もっと読む)


【課題】所望の縮尺で推奨経路全体が表示された地図を表示させることができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】地図20の縮尺を変更する場合、ユーザは距離表示ボタン23を押圧する。そのとき、制御回路11は、地図20に重ねて、縮尺選択領域30を表示する。縮尺領域30には、縮尺選択ボタン31a〜31iが表示される。縮尺選択ボタン31a〜31iを押圧されると、縮尺選択ボタン31a〜31iに対応した縮尺で、地図を表示モニタ16に表示する。また、推奨経路22の全体を表示できない縮尺選択ボタン31a〜31eの背景30aと、推奨経路22の全体を表示できる縮尺選択ボタン31f〜31iの背景30bとの表示態様(表示色)を変えて、縮尺選択領域30を表示する。 (もっと読む)


【課題】 移動速度に対応して適切な地図を選択して表示する携帯ナビゲーション端末において、地図停止操作を行うことにより表示部に表示されている地図に固定することができる携帯ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 携帯ナビゲーション端末10を、その移動速度を検出する速度検出手段104と、速度検出手段で検出した移動速度に応じて異なる種類の地図デ―タを前記情報配信サーバに要求し、取得する地図データ要求/取得部105と、移動中の任意の時点で前記表示手段に表示する地図の種類の変更を停止するための地図停止ボタンを有する操作部とから構成する。マニュアルスクロール手段164およびズームインボタン162、ズームアウトボタン163が地図停止ボタンの機能を有する。 (もっと読む)


261 - 280 / 787