説明

Fターム[3D020BA06]の内容

車両外部の荷台、物品保持装置 (29,633) | 対象物品 (11,222) | 車載機器 (8,947) | 通信機器 (1,123)

Fターム[3D020BA06]の下位に属するFターム

電話 (163)

Fターム[3D020BA06]に分類される特許

21 - 40 / 960


【課題】クッションや不織布を貼り付けることなく、操作パネルを固定パネル前面を覆う位置や傾斜状態に停止させるときに衝突による衝撃が発生しない操作パネル機構を提供する。
【解決手段】筐体前面に配置された固定パネル2と、固定パネル前面で駆動する操作パネルと、筐体下部に設けられ前後方向に移動可能なスライダ3と、固定パネルの左右側面に設けられ前後方向に移動可能なロックスライダ4と、操作パネル上部に取り付けられたローラと、ロックスライダに設けられ固定パネルの左右側面に前後方向の移動を付勢するバネ7とを備え、ローラは固定パネルに形成された垂直ガイド面とロックスライダに設けられたガイド面の間で移動し、全閉状態の場合はスライダがロックスライダを後方に移動させて垂直ガイド面とガイド面で圧接挟持され、全開状態の場合はバネによりスライダがロックスライダを前方に移動させるように構成した。 (もっと読む)


【課題】車両の正確な位置情報を提供することが可能な位置情報取得システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】車両用警報装置10には、車両のシガーソケットに接続されたシガープラグコードを接続するためのDCジャック21が設けられている。前記シガープラグコードをDCジャック21に接続することにより、車両用警報装置10は車両から電源供給を受けて動作を行うことができる。車両には、直流の電源とこれを充電するオルタネータが設けられており、走行時における電源からの電圧には、オルタネータノイズが重畳される。制御部は、オルタネータノイズを検出するノイズ検出部を備えており、車両から電源供給を受けて動作を行う場合、オルタネータノイズから車両のエンジン回転数を導出する。そして、GPS測位不可能となった場合には、エンジン回転数に基づいて車両の速度を導出し、車両の位置情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】見栄えが良く、かつ、携帯電子機器を置き忘れても盗まれにくい、携帯電子機器と接続可能な車載電子機器を提供する。
【解決手段】車載電子機器1は、車両に作り付けられた筐体10と、筐体10の内部に収容される携帯電子機器との接続部であって筐体10の内部に設けられた接続部26と、筐体10の蓋部12に設けられ、接続部26を介して接続された携帯電子機器を操作するための操作部と、操作部と接続されると共に、筐体10を構成する壁部内に形成された空間に収容された回路基板とを備え、筐体10の蓋部12は、操作部よりパスワードを入力することにより開けることができる構成を有する。 (もっと読む)


【課題】起動時のレジュームによるユーザの嗜好の意図せざる露呈を防止する「車載AVシステム」提供する。
【解決手段】AV制御装置112は、車内カメラ107で撮影した現在のドライバの顔の映像から、当該ドライバが前回の車載AVシステムの稼働開始時のドライバと同じ人物であるかどうかを判定すると共に、自動車の搭乗者がドライバのみであるかどうかを調べる。そして、ドライバが前回のドライバと同じ人物であり、かつ、自動車の搭乗者がドライバのみであれば、メディアプレイヤ103の出力を前回の車載AVシステムの動作停止時の状態にレジュームし、他の場合には、メディアプレイヤ103に、予め定めたソースのAVコンテンツの出力を開始させる。 (もっと読む)


【課題】搭乗者が車載機器に強く衝突したときのダメージを充分に軽減でき、かつ、走行中の振動等で車載機器の取付位置がずれる虞のない「車載機器の取付構造」を提供する。
【解決手段】車載機器3はブラケット1,2を介して車両側の設置部材4に取り付けられる。一方のブラケット1は、車載機器3の側面部に固定される機器取付部10と、車載機器3の下方で設置部材4に固定される車両取付部12と、これら機器取付部10と車両取付部12とを滑らかに連続する湾曲形状に絞り曲げ加工された絞り曲げ部11と、車両取付部12から機器取付部10の前端側へ向かって斜め上方かつ斜め前方へ延びて絞り曲げ部11に連続する傾斜部13と、略前後方向に並設された複数のスリット15とを有し、各スリット15が絞り曲げ部11を横切って延びている。他方のブラケット2はブラケット1と左右対称な形状に形成されているが大きさや基本構造は全く同等である。 (もっと読む)


【課題】本発明は電子機器に関するもので、使い勝手を良くすることを目的とするものである。
【解決手段】前面開口部5を有する本体ケース6と、本体ケース6の前面開口部5を開閉自在に覆ったカバー7と、カバー7の背面側に配置された携帯情報機器用保持部8と、携帯情報機器用保持部8に保持された携帯電話9と電気的接続を行う電気的接続手段10と、電気的接続手段10を携帯情報機器用保持部8に固定する固定爪21l、21mとを備え、カバー7は実質的に透明な構成とし、携帯情報機器用保持部8は、携帯電話9の操作部を、本体ケース6の前面側として保持する構成とし、固定爪21l、21mは、携帯情報機器用保持部8に携帯電話9を保持させた状態では、携帯情報機器用保持部8に対する電気的接続手段10の固定を開放する構成とした。 (もっと読む)


【課題】 本発明は電子機器に関するもので、操作性を良くすることを目的とするものである。
【解決手段】 そして、この目的を達成するために本発明は、本体ケースの前記前面開口部を開閉自在に覆った実質的に透明なカバー7と、このカバー7の背面側に配置された携帯情報機器用保持部8と、この携帯情報機器用保持部8に保持された携帯電話9の端子9aと電気的接続を行う電気的接続手段10とを備え、携帯情報機器用保持部8は、携帯電話9の操作部を、前面側として保持する左右の保持爪21と、携帯電話9の背面側に当接する当接面22とを有し、当接面22には、携帯電話9の背面に当接し、この携帯電話9端子9aを電気的接続手段10側に案内する案内当接部26を設けた。 (もっと読む)


【課題】本発明は電子機器に関するもので、使い勝手を良くすることを目的とするものである。
【解決手段】前面開口部5を有する本体ケース6と、前面開口部5を開閉自在に覆ったカバー7と、カバー7を開閉させる第一モータ14aと、カバー7の背面側の本体ケース6内に配置された携帯情報機器用保持部8と、携帯情報機器用保持部8に保持された携帯電話9と電気的接続を行う電気的接続手段10と、電気的接続手段10を介して携帯電話9に電気的に接続される制御部27とを備え、カバー7は実質的に透明な構成とし、携帯情報機器用保持部8は、携帯電話9の前面操作部23を、本体ケース6の前面側として保持する構成とし、制御部27は、本体ケース6外の緊急スイッチ25の操作時に、携帯電話9の前面撮影部26による撮影を行うとともに、前記第一モータ14aの動作を停止させる構成とした。 (もっと読む)


【課題】車載用ナビゲーション装置が有する機能による割り込み画像が車両周辺画像に重畳して表示される場合であっても、運転者に、車両周辺画像の上に重畳して表示された運転支援画像をすべて確認させることが可能な「割り込み画像表示制御装置および割り込み画像表示制御方法」を提供する。
【解決手段】車両周辺画像および運転支援画像の表示中に割り込み画像の割り込み表示要求が発生した場合、車両周辺画像の表示モード、車両の進行方向および車両のハンドルの操舵方向のうち少なくとも表示モードに基づいて、車両周辺画像における運転支援画像の重畳位置とは異なる領域を特定する。そして、車両周辺画像において、特定した領域に第1の割り込み画像を重畳して表示することにより、割り込み画像の割り込み表示要求が発生した場合でも、第1の割り込み画像によって運転支援画像が隠れることがなくなるようにする。 (もっと読む)


【課題】携帯機器と車載装置との間の通信によるタイムラグを低減して、エンターテイメント性を高めることができる車載装置を提供すること。
【解決手段】アプリケーション3を実行する携帯機器2と連携する車載装置1において、記憶部6はアプリケーション3に関係する音響情報7を記憶し、受信部4はアプリケーション3の実行における動作に応じたタイミングで携帯機器2から送信される指示信号を受信する。そして、出力部5は、受信部4で受信された指示信号に基づき、記憶部6に記憶された音響情報7を出力する。 (もっと読む)


【課題】通話音声と車両に関する案内音声とが重複して入力された場合に、通話先を考慮して、通話の確実性と運転の安全性とのバランスを図りつつ、音声を出力する。
【解決手段】無線通信を用いた車両外部との音声通話による通話音声である第一音声の信号が入力される第一音声入力部32と、車両に関する案内音声を含む音声であって第一音声以外の第二音声の信号が入力される第二音声入力部33と、第一音声及び第二音声の少なくとも一方の出力を行う音声出力部9と、音声出力部9により出力する音声の制御を行う出力制御部31と、を備えた車載端末装置1であって、出力制御部31は、第一音声と第二音声とが重複して入力されている場合に、音声通話の相手先に応じて、第一音声と第二音声との出力割合を決定する。 (もっと読む)


【課題】車両側ユニットの消費電力を低減できる車載機制御装置を提供すること。
【解決手段】ユーザーが携行可能な携帯機200と、携帯機200と無線にて通信可能なものであり車両100に搭載されて車載機を制御する車両側ユニットと、を備えた車載機制御装置である。携帯機200は、携帯機200の動きを検出する加速度センサー240と、携帯機200を所持しているユーザーが動いているか否かを判定するための判定情報を記憶しておく記憶部250と、加速度センサー240の検出結果と記憶部250に記憶された判定情報とに基づいて、携帯機200を所持しているユーザーが動いているか否かを判定するCPU230と、ユーザーが動いていると判定されると車載機の制御を要求する要求信号を車両側ユニットに対して送信する送信部220とを備える。車両側ユニットは、受信機103にて要求信号を受信すると車載機を制御する。 (もっと読む)


【課題】車室外の通信対象との適切な無線通信を確保しつつも、取り付けが容易な車両の無線通信装置を提供する。
【解決手段】この車両の無線通信装置は、ループアンテナを収容するハウジング2を備える。また、ハウジング2の底面及び側面には両面テープが接着されており、この両面テープによって車両のドアトリム70及びピラー71の双方にハウジング2が固定される。 (もっと読む)


【課題】走行環境に即した実現性の高い運転支援を容易に実現することのできる運転支援システム及び運転支援管理センターを提供する。
【解決手段】管理センター200の運転履歴データベース220には、車両操作に関する情報を含んだ車両情報が該当する経路情報に関連付けされて運転履歴として登録される。また、車載システム100及び管理センター200は、運転支援の対象とする車両の走行経路を特定するとともに、この特定した走行経路に対応する運転履歴を運転履歴データベース220から抽出する運転教示部を備える。そして、運転教示部は、運転履歴データベース220から抽出した運転履歴に基づき、ドライバに対する運転教示を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが地図の拡大、縮小を行うことを利用して、選択項目の選択における負担を軽減する。
【解決手段】表示領域に、複数の選択項目のそれぞれを、アイコン33によって表示し、複数のアイコン33のうち、CDアイコン35bを拡大して表示させることにより、CDアイコン35bに対応する選択項目が選択されたときに表示すべき表示内容を有する表示画面が表示される表示態様とした。 (もっと読む)


【課題】車室内において自由にカメラの位置を変更できる車室内カメラ装置を提供する。
【解決手段】車両2の室内に基端側12bを固定されたフレキシブルアーム12の先端側12aに設置され、撮像部11が内蔵されたカメラ10と、撮像部11による撮影画像を表示部4に表示させる制御部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】チューナでの受信可能な放送局の適切な探索をできるだけ犠牲にすることなく、消費電力を節約することが可能となる「車載機器システム」を提供することである。
【解決手段】チューナを含む複数の車載機器と、バックグラウンドにて該チューナを動作させて受信局探索処理(S12)を行う処理ユニットとを有する車載機器システムであって、前記処理ユニットは、前記受信局探索処理が終了したときに、前記チューナに対する電力供給を遮断する電力遮断制御手段(S19)と、予め定めた前記受信局探索処理を開始すべき条件が満たされたか否かを判定する判定手段(S20〜S22)と、前記受信局探索処理を開始すべき前記条件が満たされたとの判定がなされたときに、前記チューナに対する電力供給を再開させて前記受信局探索処理を開始する受信局探索処理開始制御手段(S25)とを有する構成となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの感覚に合致する方向にリストをスクロールさせることができる技術を提供する。
【解決手段】表示システムにおいては、メインコントローラの回転操作に応答して、複数の項目を含むリストがスクロールされるようになっている。位置判定部は、表示システムが搭載される車両におけるハンドルの位置を判定する。そして、方向反転部は、ハンドルの位置に基づいて反転フラグをオンに設定してリストをスクロールさせる方向を反転させる。このため、車両のハンドルの位置を問わず、ユーザの感覚に合致する方向にリストをスクロールさせることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は電子機器に関するもので、使い勝手を良くすることを目的とするものである。
【解決手段】本発明は、前面開口部を有する本体ケース6と、本体ケース6の前記前面開口部を開閉自在に覆ったカバー7と、カバー7の背面側の前記本体ケース6内に配置され、携帯電話9Aの操作部23Aを、本体ケース6の前面側として、この携帯電話9Aを保持する携帯情報機器用保持部8Aと、この携帯情報機器用保持部8Aに保持される携帯電話9Aとの電気的接続手段10Aとを備え、カバー7を、実質的に透明な構成とし、電気的接続手段10Aは、リード線10Bと、リード線10Bの先端部に接続されるとともに、携帯電話9Aの被接続端子9Bに接続される接続端子10Cを有する構成とし、携帯情報機器用保持部8Aは、前記接続端子10Cを保持する保持部8Hを有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】本発明は電子機器に関するもので、使い勝手を良くすることを目的とするものである。
【解決手段】本体ケース6と、本体ケース6の前記前面開口部を開閉自在に覆ったカバー7と、カバー7の背面側の本体ケース6内に配置されるとともに、携帯電話9Aの表面表示部23Aを、本体ケース6の前面側として、この携帯電話9Aを保持する携帯情報機器用保持部8Aと、携帯情報機器用保持部8Aに保持される携帯電話9Aと電気的接続を行う電気的接続手段10Aとを備え、携帯情報機器用保持部8Aは、携帯電話9Aの背面側に対向する基体8Bと、基体8Bに装着されるとともに、携帯電話9Aの対向する辺を両側で保持する保持体8Cとを有し、前記保持体8Cには、携帯電話9Aの保持箇所を変更する保持片8Hを設けた。 (もっと読む)


21 - 40 / 960