説明

Fターム[3D020BA06]の内容

車両外部の荷台、物品保持装置 (29,633) | 対象物品 (11,222) | 車載機器 (8,947) | 通信機器 (1,123)

Fターム[3D020BA06]の下位に属するFターム

電話 (163)

Fターム[3D020BA06]に分類される特許

61 - 80 / 960


【課題】限られた画面内において、複数の周辺領域の様子を比較的大きくユーザに示すことができる技術を提供する。
【解決手段】画像表示システムでは、車両の周辺領域のうちのユーザに同時期に示すべき複数の周辺領域が注目領域として領域選択部によって選択される。そして、注目領域として選択された複数の周辺領域それぞれを示す複数の車両周辺画像が、順次に切り替えてディスプレイの画面D1内の同一の表示領域PAに表示される。このため、これらの複数の車両周辺画像をディスプレイの画面内に同時に並べて表示する必要は無いため、表示する各車両周辺画像のサイズを比較的大きくすることができる。その結果、限られたディスプレイの画面内において、各周辺領域の様子を比較的大きくユーザに示すことができる。 (もっと読む)


【課題】車載用電子機器をより好適な位置に配置することのできる磁石による吸着力を利用した車載用電子機器の支持構造を提供すること。
【解決手段】ポータブルナビゲーション装置1の背面に磁性体からなる第1の吸着プレート9を配設する。一方、スタンド11を車両内部のダッシュボードD上面にマグネットシート25と吸着プレートとの吸着関係で固定させる。スタンド11の支持プレート13の外面にはマグネットシート21が配設されており、ポータブルナビゲーション装置1はその背面の第1の吸着プレート9と支持プレート13のマグネットシート21との吸着関係で保持されることとなる。 (もっと読む)


【課題】リペア性に優れ、異音の発生を抑制しつつ、簡単な作業で車両に取り付けることができる車載機器の取付構造を提供する。
【解決手段】突起33は、突起開口部43に嵌合すると突起33が露出する。また突起33の先端は、突出する方向とは反対方向に弾性変形可能である。したがって突起33が突起開口部43に嵌合すると、突起33が露出しているので、突起33を反対方向へ押圧して弾性変形させることによって、嵌合状態を解除することができる。これによって容易に嵌合状態を解除できるので、装着方向とは反対方向へブラケット13をスライドさせることによって、ブラケット13とケースから取り外すことができる。したがって突起33を押圧するという簡単な方法でリペアできるので、リペア性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】既存の車載装置によって生成される画像を活かしつつ、表示器の表示性能を発揮させることができる画像生成装置の提供。
【解決手段】車両の乗員に向けて設置される液晶ディスプレイ装置40を備え、当該液晶ディスプレイ装置40により表示される表示画像1を生成する画像生成装置100である。画像生成装置100の制御回路20は、ナビゲーション装置50において表示画像1よりも少ない画素数にて生成される主画像2aの映像信号を取得する。制御回路20は、表示画像1と主画像2aとの画素数の差を補完する補完画像2bを生成する映像描画部22と、主画像2a及び補完画像2bを合成することにより、主画像2a及び補完画像2bが並列された表示画像1を生成する映像合成部23を有し、表示画像1の映像信号を液晶ディスプレイ装置40に出力することにより、当該装置40に表示画像1を表示させる。 (もっと読む)


【課題】電子機器の不正(例えば盗難)を検知する手段を回避した不正をより確実に防止することを可能にする。
【解決手段】検出用アンテナ19から送信させる電波の進行電力と検出用アンテナ19で受信した当該電波の反射波の反射電力などをもとに、当該電波のリターンロス値を主制御部21で算出するとともに、主制御部21で算出して予め不揮発性メモリ18に登録してあるリターンロス値の波形と新たに測定を行って算出したリターンロス値の波形とを比較することによって車載器1の不正の有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】安全運転を阻害することなく、車載装置に表示された投稿情報の内容を一見して把握することを課題とする。
【解決手段】車載用表示装置は、通信装置と車載機とを有する。通信装置は、投稿情報と当該投稿情報の投稿先を示す位置情報とを取得する。続いて、通信装置は、投稿情報とともに取得された位置情報によって特定される位置に、投稿情報を表示させた地図データを生成する。さらに、通信装置は、生成された地図データに表示される投稿情報について、当該投稿情報が投稿されてから取得されるまでの経過時間と当該投稿情報が属するカテゴリとに基づいて、当該投稿情報を地図データ上に表示させる表示手法を変更する。その後、通信装置は、投稿情報の表示手法を変更した地図データを車載機に送信する。車載機では、受信した地図データを液晶モニタ等に表示する。 (もっと読む)


【課題】現在走行中の道の上に重なる道がある場合、適時に走行中の道の形状を把握できるようにする車載用電子機器を提供することである。
【解決手段】地図上に現在地を重ねて表示する車載用電子機器において、前方に、現在走行中の道51の上に重なる道52がある場合、その重なる部分に所定距離まで近づくと、現在走行中の道51の重なっている部分が上に重なる道52に隠れないように表示する。 (もっと読む)


【課題】低輝度領域が少ないカーナビゲーション画像においても、液晶表示が備えるバックライトが消費する電力を減らす技術を提供する。
【解決手段】表示装置は、カーナビゲーション画像を液晶画面へ表示するとともに、画面を照明する複数の光源を有するバックライトを、カーナビゲーション画像における、自車位置マークを含む一定範囲である第1領域、及び、所定の機能の実行を受け付ける選択マークを含む一定範囲である第2領域以外を、第1領域以下の明るさで照明するように制御するため、カーナビゲーション画像においても、案内機能を発揮しつつ、消費電力を減らすことができる。 (もっと読む)


【課題】車両に装備されて、走行する道路に応じて、より適切なメータ表示に切り替えることができる表示システム、表示方法、プログラムを提供する。
【解決手段】車両のメータ表示部に表示させる複数個のメータを記憶しておき、複数の車両から、どの道路でどのメータを用いたかの履歴の情報を集めてセンターで蓄積し、その情報をもとに使用回数が上位の推奨メータを車両に送信する。車両の乗員が持つ携帯端末の表示部305に、推奨メータの画像900、910を、(a)優先順位とともに、あるいは(b)地図上に道路と重畳して表示する。表示されたなかからユーザによって選択された1個のメータがメータ表示部に表示される。 (もっと読む)


【課題】ドライバーに購買意欲を生じさせることが可能な車載用電子機器及びプログラムを提供する。
【解決手段】制御部29には、設定ボタン13,選択ボタン14,切替ボタン15,リセットボタン16,電源スイッチ20,コネクタ部22,無線受信機23,マイクロ波受信機24,GPS受信機25,表示装置12,警報ランプ17,スピーカ26,データベース30が接続されている。データベース30には、車両速度測定装置の位置に関わる情報の他に、娯楽情報を提供するための各種情報が出荷時に記憶されている。制御部29は、データベース30に記憶された情報を用いて表示装置12に仮想経路を表示させるとともに、GPSデータを受信した場合、車両の走行距離を算出して仮想経路上の現在地点を移動表示させる。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーション装置を画面サイズの大きいものに交換した場合でも、強度を落とさないようにしたカーナビゲーション装置用装飾パネルを提供する。
【解決手段】本発明のカーナビゲーション装置用装飾パネル1は、カーナビゲーション装置3のモニタ31の上側部にてダッシュボード2表面より運転席側に突出してモニタ31上部を支持するモニタ上側装飾面11と、モニタ上側装飾面11に連続し、モニタ31の両側部における上下半分の位置から上側にてダッシュボード2表面より運転席側に突出してモニタ31両側を支持して装飾するモニタ両側装飾面12,12と、両側のモニタ両側装飾面12,12にそれぞれ連続してダッシュボード2表面よりダッシュボード2内側に向かって曲がり、ダッシュボード2内側に突出して、モニタ31の上側部から下側部に向かうに従い幅が広がるモニタ両側補強面14,14とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の車載機能に関しタッチパネル及びメカスイッチの操作を併用して設定や指示等を行うものにあって、ユーザにとって操作箇所を判りやすくする。
【解決手段】タッチパネル16を有するモニタ15の下辺部に、エアコン用メカスイッチ19及びエスカッションスイッチ20を有する第1エリア18を設け、左辺部に、オーディオ用メカスイッチ22及びエスカッションスイッチ23を有する第2エリア21を設け、右辺部に、ナビゲーション用メカスイッチ25及びエスカッションスイッチ26を有する第3エリア24を設ける。いずれかのエスカッションスイッチ20、23、26が操作されてモニタ15の表示が機能用の画面に切替えられた際に、各機能に対応したアイコン27、28、29と共に、デザインライン27a、28a、29aを表示する。 (もっと読む)


【課題】車両走行中における安全性が認証されていない非認証アプリケーションプログラムであっても、車両走行中における安全性を確保した上で画面を表示する。
【解決手段】制御部11は、実行するアプリケーションプログラムが所定の認証情報が付与された認証済みアプリケーションプログラムでないと判断した場合、つまり、所定の認証情報が付与されていない非認証アプリケーションプログラムであると判断した場合には、表示器12が当該非認証アプリケーションプログラムに基づく画面表示指令に従って表示する画面の表示方法を、画面の更新間隔を延長する方式または画面の表示領域を縮小する方式のうち少なくとも何れか一方の方式に変更する。 (もっと読む)


【課題】道路傾斜による影響を排除し取付角度を正確に求めることができるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【解決手段】車両に取付をした取付台に任意の角度で設置することができるナビゲーション装置1であって、互いに直交する3つの軸の各方向の加速度を検出する3軸加速度センサ4と、ナビゲーション装置1の取付角度を算出する制御部2とを備え、制御部2は、3軸加速度センサ4が車両走行中に検出した加速度の2つの軸についてそれぞれの方向の加速度である第1および第2加速度を取得し、この第1および第2加速度の絶対値の比率および加速度の極性により取付角度を算出する。 (もっと読む)


【課題】停車中に動画を含むコンテンツを表示する場合に、前方状況の認識を高めた状態で発進できるようにした車両用情報表示装置を提供する。
【解決手段】信号機にしたがって停車しているときに、動画を含むコンテンツが表示画面4に表示される。信号機が青になる時間よりも第1所定時間(例えば5秒)前になると、コンテンツの表示が中止されて、前方カメラで撮影された前方映像が表示画面4に表示される。コンテンツの表示の中止に代えて、コンテンツの表示に対して上記前方映像を重畳して表示させるようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】エコドライブの新たな実現手法を提案すること。
【解決手段】自動車交通システム1において、交通信号機2のGPS受信機220は、GPS衛星からGPS衛星信号を受信し、受信したGPS衛星信号を利用した位置算出計算を行って、自信号機の位置及び時計誤差を算出する。そして、算出した時計誤差で時計部230の計時時刻を補正し、時計部230の絶対時刻に基づく信号制御タイミングで信号を制御する。また、交通信号機2は、信号制御タイミングを示す情報を可視光通信によって発信する。自動車3は、交通信号機2から可視光通信によって発信された信号制御タイミング情報を受信し、受信した信号制御タイミング情報に基づいてエンジン停止及びエンジン再始動の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】自動で運転者の人種に応じた表示に変更することができる車載用表示装置を提供する。
【解決手段】車両の運転者の人種を識別する制御部2と、人種に対応する表示パラメータである輝度選択テーブルまたは色味選択テーブルを記憶した記憶部8と、光により報知を行う車両用計器9または表示部10とを備え、制御部2は、記憶部8から識別した運転者の人種に対応する表示パラメータを読出し、この表示パラメータに応じて車両用計器9または表示部10の表示を制御する。 (もっと読む)


【課題】操作指示の多様性と容易性とを両立させる技術を提供する。
【解決手段】操作受付装置であって、ステアリング操作部に対する接触位置を示す接触位置情報を取得する接触位置情報取得手段と、前記車両が停車中である場合の前記接触位置に対応する第1操作指示を受け付け、前記車両が走行中である場合の前記接触位置の移動方向に対応する第2操作指示を受け付ける受付手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載されたカメラにより撮像した画像に基づいて車両の周辺の対象物を検出し、該対象物についての警報を運転者に発行した場合に、該警報が発せられることによって車両のふらつきが発生することがある。
【解決手段】車両に搭載された撮像装置によって撮像した画像に基づいて車両周辺の対象物を検出し、該撮像画像に基づく表示画像を、該車両の乗員が視認可能なように表示装置上に表示する。対象物が車両から所定範囲内にあるときには、該表示画像上に該対象物に関する警報を行う。該車両には、運転者によるステアリングホイールの操舵を補助するパワーステアリング装置が備えられており、少なくとも上記の警報を発している間にわたり、ステアリングホイールの操舵を補助するアシスト量を低減するように、パワーステアリング装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】救援要請時に救援を求めることが容易にできるとともに、例えば車両がどこで故障したのかを正確に伝えることもでき、迅速かつ確実な救援を受けることが可能となる車載用電子機器等を提供する。
【解決手段】制御部18は、リモコン17の救援要請ボタンの状態を監視し、救援要請ボタンの押下を検出した場合に、救援要請が発生したと判定する。救援要請が発生したと判定した場合、制御部18は、表示部5に対して、図に示す救援要請支援画面を表示する。 (もっと読む)


61 - 80 / 960