説明

Fターム[3D020BD14]の内容

車両外部の荷台、物品保持装置 (29,633) | 取付形式 (4,986) | 着脱式(比較的着脱が容易なもの) (402) | 車外へ持ち運び可能なもの (185)

Fターム[3D020BD14]に分類される特許

41 - 60 / 185


【課題】外部から伝送され高周波信号から情報を再生する際に、伝送される高周波信号の減衰を少なくした高周波信号受信装置用スタンドを提供する。
【解決手段】高周波信号受信装置40を保持すると共に電気的に接続する高周波信号受信装置用スタンド20において、前記高周波信号受信装置用スタンド20は、前記高周波信号受信装置40に接続される高周波信号用コネクタ901が貫通する貫通孔304を有することを特徴とする高周波信号受信装置用スタンド20を提供する。 (もっと読む)


【課題】より簡単な操作で操作画面をカスタマイズ可能な操作画面カスタマイズ装置を提供すること。
【解決手段】車両の表示装置14にソフトキーを配置して操作画面を表示する操作画面カスタマイズ装置100であって、表示装置14に質問を表示し前記質問への回答を受け付ける回答受け付け手段13と、回答に基づき操作画面に配置するソフトキーを取捨する操作画面生成手段12と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の遠隔操作端末から同時に車載装置にアクセスし、複数の遠隔操作端末でそれぞれ独立的に表示情報を利用しながら操作可能な操作システムを提供する。
【解決手段】メインディスプレイ120、遠隔操作端末200からの入力コマンドを受け付ける送受信部140、前記メインディスプレイ120のための第1表示用データ生成部、前記遠隔操作端末200のための第2表示用データ生成部、送受信部140を有する車載装置と、前記車載装置100に対する入力コマンドを送信する送受信部240、送受信部240、サブディスプレイ220を有する遠隔操作端末200からなり、前記第1表示用データ生成部と前記第2表示用データ生成部が同一のデータに基づいて表示用データを生成する同期モードと、前記第1表示用データ生成部と前記第2表示用データ生成部が異なるデータに基づいて表示用データを生成する非同期モードとを有する。 (もっと読む)


【課題】交通手段に用いられる電子システム及び関連制御方法を提供する。
【解決手段】電子システムは、携帯型装置と、表示装置と、入力装置と、制御装置とを含む。表示装置は交通手段に設けられ、画像を表示する。入力装置は交通手段に設けられ、入力信号を受信する。制御装置は交通手段に設けられ、かつ表示装置、入力装置、及び携帯型装置に結合されている。制御装置は、表示装置、入力装置、及び携帯型装置と交信する。携帯型装置を交通手段に結合した場合、携帯型装置は通常動作モードから特別動作モードに切り替わる。携帯型装置が特別動作モードに切り替わった場合、電子システムは交通手段の入力装置で携帯型装置を制御するか、または携帯型装置で入力装置を制御する。交通手段は例えば自動車であり、制御装置は例えばオンボードユニット(OBU)である。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成で、安定的に固定することができる車載機器の固定具を提供する
【解決手段】 下側で露出する吸盤本体6を備えた台座部1と、車載機器を保持するための支持部3と、を備える。支持部は、支柱7を介して吸盤本体に連係される。支持部は、車載機器を連結する取付部11と、支持部の姿勢を変えるための操作レバー14を有し、(b)に示す操作レバーを起立した第1姿勢から(a)に示す操作レバーを倒した第2姿勢にすることで、吸盤本体を台座部に対して相対的に上昇させ、固定力を高める。この第2姿勢の状態で、スライドバー22を台座部1の中心に向けて押し込むと、スライドバーの突条22eと操作レバー14の凹溝14aとが符合し、ロックされる。よって、このロック状態にすることで、使用中等において支持部が不用意に第1姿勢に戻り、車載機器が倒れるのを阻止できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、画質を劣化させることなく出力可能な汎用性の高い車載機器を提案する。
【解決手段】フロントパネル3に設けられ、アナログオーディオ信号又はアナログ映像信号を入力するAUX/VIN端子9と、AUX/VIN端子9と接続されアナログ映像信号に所定の信号処理を施す映像処理回路22と、AUX/VIN端子9と接続されアナログオーディオ信号に所定の信号処理を施す音声処理回路24と、AUX/VIN端子9と映像処理回路22との間に設けられたアナログ映像信号に対するインピーダンス整合用抵抗R1と、インピーダンス整合用抵抗R1と接続されたトランジスタTr1とを有する入力制御回路21と、AUX/VIN端子9を介してアナログ映像信号が供給されたとき、トランジスタTr1をオン動作させることによりインピーダンス整合用抵抗R1を介してインピーダンスマッチングさせるマイクロコンピュータ30とを設ける。 (もっと読む)


【課題】無線通信機能を有する電子機器にして、体裁や利便性を損なわずして通信性能の向上を低コストで実現する。
【解決手段】着脱自在な無線通信ユニット4を収容するユニット装填部38と、ユニット装填部38に通じるユニット挿入口37を形成する筐体36と、ユニット挿入口37を開閉する開閉蓋5と、ユニット装填部38に収容される無線通信ユニット4に対応して開閉蓋5の内側面に沿って付設された中継アンテナ6とを備える。開閉蓋5は、ユニット挿入口37に嵌合される蓋本体51と、筐体36に対面する誘電体からなる拡張板部52とを有し、筐体36は、拡張板部52と対面する位置に誘電体からなるアンテナ当接部36aを有する。 (もっと読む)


【課題】飲酒運転抑止効果の高い車内アルコール呼気の有無を外部へ表示する表示装置を提供する。
【解決手段】アルコールと二酸化炭素の検知器A、Bによりアルコールと二酸化炭素を検知し、検出状況をアルコール表示灯E、二酸化炭素表示灯Fにより車外へ表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】利用者が入力操作を行っている最中に筐体が揺れた場合、揺れを補正するための表示の変位が起き、利用者が意図しない表示位置を誤って指示してしまうことがある。
【解決手段】携帯電話端末11は、画像を表示する表示部70と、表示部70の揺れを検出する揺れ検出部50と、揺れ検出部50の検出結果に基づいて表示部70の揺れを打ち消す方向に画像の表示位置を補正する補正部60と、表示部70に対する指示具の位置を検出することにより入力操作を取得する入力部30と、入力部30に入力操作が行われているかどうかを判定する入力判定部40と、を具備し、補正部60は、入力操作が行われていると入力判定部40が判定した場合に補正の補正量を小さくする。 (もっと読む)


【課題】市販される外付けのポータブルカーナビを、運転者から最も見やすい位置に配置し、運転者の視認性を良好にする。
【解決手段】車両のインストルメントパネルのメータクラスタの前に、市販されるポータブルカーナビを着脱自在に取付ける。この結果、インストルメントパネルに表示される計器類の情報が見えなくなるので、ポータブルカーナビには、地図情報、車両の位置情報とともに、車載ネットワークを構成する電気回路から取り込んだ各種車両状態情報を重畳して表示できるようにする。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された車載情報装置と携帯機器のアプリケーション機能とを簡単に連動可能とする仕組みを提供する。
【解決手段】複数の車載情報装置を複数の第1のインターフェースに接続すると共に、複数の機能を起動可能な携帯機器を直接又はコネクタ装置を介して第2のインターフェースに接続する。また、複数の第1のインターフェースと第2のインターフェースの対応する信号線間の接続を切り替え可能な複数のスイッチで接続する。これらの接続構造を有する車載接続装置に、第2のインターフェースに接続された携帯機器において起動されているアプリケーション機能に応じて複数のスイッチの各接続を自動的に変更する制御機能を搭載する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造でブラケットを確実に固定することを可能にするとともに、作業効率や安全性を向上すること。
【解決手段】本発明では、機器本体の両側面には横溝と、この溝に非平行な縦溝とを形成し、ブラケットには、内側に凸出して横溝に挿通し得るレール状の凸条と、縦溝に挿入されて係合された係合状態と縦溝から引き抜かれた係合解除状態とに移動可能な縦溝係合部材とを設け、機器本体をブラケットに固定するときには、ブラケットの凸条を機器本体の横溝に挿通した後、ブラケットの縦溝係合部材を、機器本体の縦溝に挿入して係合状態とし、機器本体をブラケットから取り外すときには、ブラケットの縦溝係合部材を、機器本体の縦溝から引き抜いて係合解除状態とした後、ブラケットの凸条から機器本体の横溝を引き抜いて取り外すように構成した。 (もっと読む)


【課題】ユーザの手間を要することなく、装置間のデータ転送を可能とすること。
【解決手段】音楽データを処理するノート型PC及びカーオーディオ3と有線通信を行うためのUSBスレーブ端子11A,11Bと、音楽データを一時記憶するためのバッファ13A,13Bと、USBスレーブ端子11Aを介してノート型PCから音楽データを受信し、当該受信した音楽データをバッファ13A,13Bに記憶し、当該記憶された音楽データをバッファ13A,13Bから読み出し、当該読み出された音楽データをUSBスレーブ端子11Bを介してカーオーディオ3に送信する制御部21と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数台の車両にそれぞれ設置された車載治具に同一の携帯型ナビゲーション装置を着脱して使用でき、しかも、各車載治具を識別することにより、複数車両で情報が混在されることを防止して車両別の情報処理を実行可能としたナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】携帯型ナビゲーション装置1と、これを車両に着脱自在に取り付けるための複数の車載治具2a〜2cを3台の車両に取りつけ、各車載治具2a〜2cには、識別情報としての1本〜3本の金属ピンを設け、携帯型ナビゲーション装置1は、取り付けられた車載治具の各金属ピンP1〜P3の有無によって車載治具2を識別し、これにより、車両別に特定データを取り扱うように構成する。 (もっと読む)


【課題】車載用機器をダッシュボード上面等の載置面に容易かつ確実に取り付けることができる車載用機器の取付装置を提供すること。
【解決手段】取付装置1は、載置面11aに搭載されるベース部材2と、ベース部材2にスライド移動可能に保持された可動押え部材3とを備えている。ベース部材2は、載置面11aに既設された凹所11bに掛け止めされるフック部21と、ラチェット歯23aが形成されたロック部23とを有し、車載用機器10の台座6がベース部材2に保持される。可動押え部材3は、ラチェット歯23aに係合する係合部30aと、フロントガラス12の傾斜面12aに当接可能な圧接部33とを有する。フック部21を凹所11bに掛け止めして圧接部33を傾斜面12aに当接させた状態で、係合部30aとラチェット歯23aとを圧着係合させることにより、可動押え部材3が傾斜面12aとロック部23との間に挟持されるようにした。 (もっと読む)


【課題】 本来の周囲の目標物の存在を報知する機能に加え、遊び心に富んだ新たな機能を付加することで、多くのユーザが、違和感なく、設置できるようにすること
【解決手段】 略円柱状のケース本体31を、支持ブラケット32を介してダッシュボード上の任意の位置に固定する。ケース本体内には、周囲に存在する目標物を検出する検出手段を備え、その円形の前面の中央部に、矩形状の表示パネル33を設けるとともに、表示パネルの前面側であって、ケース本体の前面全面に、ハーフミラー或いはミラー液晶パネルからなるミラー部34を配置する。表示部での警報をしない場合、ミラー部が運転手等が顔等を見るためのミラーとして利用できる。外径も円形でかわいらしく、インテリアの一部として溶け込む。 (もっと読む)


【課題】各種サイズのデジタルプレーヤに適用するインターフェース装置を提供する。
【解決手段】デジタルプレーヤーを出入りさせる穿通孔11を設け、且つ、両端部にそれぞれ第一嵌合部件12及び第二嵌合部件13とを備えたアダプタ1と、導引リブ21及び凹槽とを備え、且つ、凹槽内に固定弾力部件を設けたアダプタ固定素子2及び、導引凹槽31と、拘束槽32及びアダプタ挟持素子33とを設けた基体3とを有する可換アダブタを備える。 (もっと読む)


【課題】運転者からの視認性が悪化した状態においても、有用な画像情報を表示して、運転の支援を行うことが可能な車両用表示装置を提供する。
【解決手段】車両に搭載され、乗員に各種の画像情報を表示する表示手段と、車両の現在位置を特定する位置特定手段と、車両の走行方向を特定する走行方向特定手段と、車両の走行時に該車両の乗員が視認することが可能と予想される該車両の周囲の風景が撮影された車両周囲画像を予め記憶する車両周囲画像記憶手段と、車両周囲画像を表示手段に表示するための、予め定められた車両周囲画像表示条件が成立したか否かを判定する車両周囲画像表示条件判定手段と、車両周囲画像表示条件が成立したと判定したときに、車両周囲画像記憶手段から車両の現在位置および走行方向に対応した車両周囲画像を読み出して、運転支援画像として表示手段に表示する表示制御手段と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】無線通信により得られる情報を、事故等の緊急事態発生後の事後処理に利用することができる通信機を提供する。
【解決手段】車載通信機3は、他の通信機の移動状態を示す挙動情報を取得する電波変動検出部32aと、前記挙動情報を中央装置4に蓄積させる蓄積処理を実行する蓄積処理部32eと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】記録した音声の存在を失念したまま運転および降車することを防ぐ車載音声記録再生装置、及び車載音声再生装置を提供することを課題とする。
【解決手段】車両に搭載する車載音声記録再生装置1であって、音声を車両の運転者が運転中であるか否かの情報と共に記録する記録手段7と、記録手段7が記録した音声を再生する再生手段8と、運転者が運転を開始すると、記録手段7に記録されている音声のうち非運転中の音声を再生手段8に再生させ、運転者が運転を終了すると、記録手段7に記録されている音声のうち運転中の音声を再生手段8に再生させる制御手段10と、を備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 185