説明

Fターム[3D114AA03]の内容

自動車の製造ライン・無限軌道車両・トレーラ (5,462) | 目的、効果 (1,242) | 生産効率の向上 (560)

Fターム[3D114AA03]の下位に属するFターム

Fターム[3D114AA03]に分類される特許

121 - 140 / 154


【課題】 販売が予定されている複数の車種からなる車両に用いる部品の種類数を最適化して車両全体の部品コストの低減を容易に図れるようにする。
【解決手段】 上記車両への商品性要求から求まる各車種の商品仕様と、該各車種の商品仕様をそれぞれ満たすように予め決められた標準部品とを記憶する商品仕様データベース11と、上記標準部品同士の置き換え可否である互換性を記憶する互換性データベース15とをコンピュータとしての管理サーバ5に設けておき、該管理サーバ5が、上記標準部品同士の互換性に基づいて、上記車両全体の部品の種類数を最適化する部品種類数最適化処理を行うことにより、上記車両全体の部品の種類数が最適化されるよう該車両の全車種の部品構成を設定する。 (もっと読む)


【課題】ドア最終取り付け工程でドアヒンジとドアとを正規のボルトで結合したとき,その結合部に非塗装部があっても,それが外部に露出しないようにする。
【解決手段】ドア仮止め工程cでドア側ヒンジアーム2にドアDfを仮止めする際には,ドア最終取り付け工程gでドア側ヒンジアーム2にドアDfを取り付けるのに用いるボルト7の頭部フランジ7aよりも小径の頭部フランジ07aを持つ仮止めボルト07を用いる。 (もっと読む)


【課題】 自走型作業機械におけるフレーム体を組立てる際の治具の取り替えや管理を簡単に行うことができるとともに、治具の保管スペースの削減に有効となる管理をも容易に行える組立て用治具装置を提供する。
【解決手段】 バックホウなどの自走型作業機械の組立て用治具装置であって、ワークWとしてのトラックフレーム3あるいは旋回フレーム4を保持する作業台60を、機械加工機61の加工処理位置と、これから外れたワーク脱着位置との間に亘って進退移動可能に構成し、この作業台60には、ワークWを固定する複数のクランプ部材78を、直交する2方向に駆動手段83によって移動調節可能に装備してある。 (もっと読む)


【課題】 自走型作業機械におけるフレーム体を組立てる際の治具の取り替えや管理を簡単に行うことができるとともに、治具の保管スペースの削減に有効となる管理をも容易に行える組立て用治具装置を提供する。
【解決手段】 バックホウなどの自走型作業機械の組立て用治具装置であって、仮組み溶接された旋回フレーム4をワークWとして支持する作業台32に、一対の可動枠45を水平方向に並列配備するとともに、各可動枠45を可動枠並列方向に駆動手段47によって移動調節可能に構成し、各可動枠45のそれぞれに、ワークWを係止するクランプ金具34を、可動枠45の移動方向と直交する水平方向に移動可能に配備するとともに、各クランプ金具34を可動枠45の移動方向と直交する水平方向に駆動手段50によって移動調節可能に構成してある。 (もっと読む)


【課題】より正確にシール状況をも併せて検査できる総合検具を提供する。
【解決手段】ボディー、該ボディーに対して開閉動作できる開閉部品、バンパー、ランプ等の自動車外郭形成部品の各部品に対応する各ダミー部品が基台に対して装着された総合検具の前記開閉部品に対応する開閉ダミー部品の内の少なくとも1つ20は、該少なくとも1つの開閉ダミー部品に対応するシール部材SBであって、総合検具のダミーボディー10に装着された前記シール部材を、装着された該開閉ダミー部品の外部から視認できるように、少なくとも前記装着されたシール部材に対応する該開閉ダミー部品の対応領域20Aが透明又は半透明の材料からなるよう構成する。 (もっと読む)


本発明は複合フィルムの中に組み込まれた塗料フィルムの、車体部分へのロボットでガイドされる貼付工具を用いた自動貼付のための方法及び装置に関する。粘着側保護片は組み込まれた工具によって引き離され、引き伸ばされたフィルムブランクは工具に組み込まれた状態で、可視側の保護片の存在下で貼付位置の上からブレードにより車体部分に貼付される。2層の複合フィルム及び、従って単純な貼付工具のみを使用するために、個々に、硬い基材上に強制的に平らに配置された複合フィルムは、本発明によれば、工具に組み込まれた方式でローラに格納され再び使用後に該工具内に巻き取られることができる、粘着性ストリップによって捕捉され、それにより該粘着性ストリップは工具に組み込まれた方式でブレードによって複合フィルム上へ貼付されることが可能である。運ばれた塗料フィルムブランクはそのとき粘着側が露出された後に車体部分に貼付される。粘着性ストリップは保護片として使用される。粘着性ストリップは次に、貼付された塗料フィルムから引き離される。前記ストリップはその結果、貼付工具内でのその後の貼付プロセスにおいて再び使用できる。粘着性ストリップの実作業部分は繰り返し使用の後、工具内で自動的に更新可能である。
(もっと読む)


本発明は、自動車用ルーフ(3)をボディサイドパネル(6)に位置決めする装置に係わる。該装置は、ルーフ(3)の全長に亘って延びる基準支持体(2)と、ルーフ(3)をボディサイドパネル(6)に対して押圧するために、ルーフ(3)に圧力を印加する手段を備える。本発明は、基準支持体(2)に連結され、互いに独立した多数のプレス手段(4)から構成され、このプレス手段(4)により異なる圧力を、ルーフ(3)の異なる点に印加可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 例えば4輪式走行装置を備えた車両と無限軌道帯式走行装置を備えた車両など、形態の異なる車両を同一の組立ラインによって連続して混合生産することができるものとする。
【解決手段】 走行装置を浮上させた状態で車両を支持する機体側支持部を着脱自在に、左右の走行装置を載置した状態で支持する左右の走行装置側支持部を左右間隔変更自在に、台車に設ける。この台車を組立ラインに沿って移動させながら部品供給コンベアから部品の供給を受けて車両を組み立て、組み立てが略完了して台車の移動を停止させた状態において、台車を床面から下降させることによって車両の走行装置を接地させて台車から分離させる。または、左右の走行装置側支持部が床面と略同じ高さになるように台車を下降させてから車両を走行させて台車から離脱させる。 (もっと読む)


【課題】 構造解析対象物のCADデータに基づき、略均一な形状および大きさを有するメッシュによって分割された構造解析モデルを自動的かつ正確に作成できるようにする。
【解決手段】 CADデータに基づいて二本の形状線が並列に延びる並列線の存在を検出する並列線検出手段9と、この並列線検出手段9により検出された両形状線の間隔が予め設定された基準値未満である場合に両形状線の一方を選択してそのデータを消去する並列線消去手段10と、上記並列線を構成する両形状線の一方が消去されることにより残された形状線のデータを記憶する形状線データ記憶手段11と、この形状線データ記憶手段11に記憶された形状線のデータに基づいてメッシュデータを作成するメッシュデータ作成手段12とを設けた。 (もっと読む)


【課題】 構造解析対象物のCADデータに基づき、略均一な形状および大きさを有するメッシュによって分割された構造解析モデルを自動的かつ正確に作成できるようにする。
【解決手段】 CADデータに基づいて外周線と内周線とにより区画された帯状面を検出する帯状面検出手段9と、この帯状面内に存在するコーナ部の境界線とそれ以外の形状線とを検出し、コーナ部の境界線を残してそれ以外の形状線のデータを消去する形状線消去手段10と、上記帯状面内の形状線が消去されることにより残された形状線のデータを記憶する形状線データ記憶手段11と、この形状線データ記憶手段11に記憶された形状線のデータに基づき、帯状面を分割するメッシュデータを作成するメッシュデータ作成手段12とを設けた。 (もっと読む)


【課題】 組立生産ラインにおいて、生産台数の変動や生産機種の変更に容易に対応することができる組立用ハンガーを提供する。
【解決手段】 主要部品5に複数の小物部品6を組み付けて製品を完成する組立生産ラインで用いる組立用ハンガーであって、始点と終点を近接させてループ状に構成したオーバヘッドコンベア2に吊り下げられ、主要部品5を載置する治具37と複数種類の小物部品6の部品棚38,39を備え、前記始点から前記終点に搬送されるまでの間に、作業者が追従して歩行しながら主要部品5に小物部品6を組み付けて製品を完成する。 (もっと読む)


【課題】 全体として構造や制御の複雑化を防止するとともに、外部駆動機構による位置決め装置側の位置決め治具の位置決め作業を容易にする。
【解決手段】 ロボットの教示動作により移動する外部駆動機構79に、位置決め装置23をガイドレール25に沿って原位置まで移動させるべく押し付ける作動片89の押圧部89bと、4つの位置決め治具35を一括して不使用状態位置に戻す押圧ロッド93と、位置決め装置23を原位置にある状態から位置決め位置までガイドレール25に沿って移動させる作動片89の凹部89aと、押圧ロッド93により、4つの位置決め治具35を不使用状態位置に戻した状態から、必要とする一つの位置決め治具35を使用状態位置まで、支持軸39を中心として回転させて移動させる挿入ピン95,97とを、それぞれ設ける。 (もっと読む)


【課題】2台のロボットを用いてシート部材の組付けを行うと共に、被組付け物の位置を力覚センサを用いて検出できるようにして、設備費の大幅な削減を図る。
【解決手段】2台のロボットの動作端に取付けた第1と第2の2つの治具11,21によりシート部材2を保持する。両治具11,21を接近させてシート部材2を弛ませた状態で、第1治具11に設けたピン16を被組付け物1の基準孔に押し込み、第1治具11とロボットの動作端との間に介設した力覚センサで検出される位置検出ピンの押し込み反力に基づいて第1治具11の位置を修正し、位置検出ピン16が基準孔に同心で挿入されたときの第1治具11の位置に基づいて被組付け物1の位置を検出する。検出された被組付け物1の位置に基づいて第1と第2の両治具11,21を被組付け物1に対し位置合わせし、被組付け物1にシート部材2を組付ける。 (もっと読む)


【課題】各溶接打点を複数のロボットで溶接する際に、各溶接打点をどのロボットにより溶接させるかを対応付けする島分け処理方法を提供する。
【解決手段】新車(a)と現行車(b)のそれぞれの溶接打点位置(図中の点)を画像として、それぞれの特徴点(TS1〜10)が合うように、現行車の溶接打点位置画像をモーフィングによって画像変形する。変形後の現行車の溶接打点と同じ位置の新車の溶接打点に対して、現行車のその溶接打点を溶接しているロボットを新車の溶接打点を溶接するロボットとして対応付け(島分け)する。 (もっと読む)


【課題】本発明は自動車のボディ部品等の組立方法及び装置に関し、ラインと同期させた部品生産を行うことを可能とするものである。
【解決手段】納入オーダ(ラインでの自動車の生産順)に従って一連の作業ステーション130-1, 130-2において溶接作業を行うことによりピラーなどの自動車部品の組立てを行う。各作業ステーション130-1, 130-2にはワークに適合するようにワーク取付治具の交換を行うワーク取付装置134-1, 134-2が設けられる。ワークは納入オーダに従って行われ、作業ステーション130-1, 130-2においてはワーク取付装置134-1, 134-2によりワークに適した治具の選択が行われ、溶接ロボット120により各作業ステーション130-1, 130-2において溶接作業を実施することができ、部品製造をラインと同期させることができる。 (もっと読む)


【課題】 自動車用ドアパネルにモールを無理なく簡単に自動的に装着できる装置を提供する。
【解決手段】 モール装着治具10は治具本体11とアーム7との間にモール装着治具10からモールMに加えられる力を検知する力学センサ12が介在し、 治具本体11の一側にはモールMの端部に当接して保持する手段として、フィンガー13が設けられ、また、治具本体11の一面には真空装置につながる吸着パッド15が等間隔で3個取り付けられ、更に、前記吸着パッド15の取り付け面と直交する治具本体11の側面には断面コ字状ブラケット16を一対取り付け、各ブラケット16にモールMをドアパネルに嵌め込む第1ローラ17、第2ローラ18及び第3ローラ19を回転自在に支持している。 (もっと読む)


【課題】 回転軸を中心に開閉するドアを持った車両において、作業が楽に、簡易な動作でガラス回収作業を確実に行うこと。
【解決手段】 自動車の後部には、回転軸を中心に開閉可能なバックドア12が設けられている。バックドア12の後部には、バックドア12の開放時にそのドア開口部を覆うガラス回収ネット2と、ガラス回収ネット2のネット本体5の下端を挿入可能なガラス回収箱3を備えている。ネット本体5の上部に設けたパイプ8には、ドア開口上部に形成したフランジ14に引っ掛け可能なフック9を備え、ガラス回収ネット2を吊り下げるようにした。 (もっと読む)


【課題】 工数低減に寄与し、多機種に対応可能な汎用性のある軟体部材把持装置を提供する。
【解決手段】 長手形状で断面が略凹形状である自動車ドアサッシ8の凹溝9に取り付ける断面が略凹形状の溝を有する自動車ドア用ランチャンネル7を把持する軟体部材把持装置であって、ランチャンネル7の両角部を把持する第1把持手段10と、ランチャンネル7の両端部を把持する第2把持手段13と、第2把持手段13と第1把持手段10の距離を任意に設定する伸縮自在なスライド手段15と、スライド手段15の伸縮量を制御すると共に、所望な位置で第2把持手段13に把持解除動作をさせる制御手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】可動アームの移動範囲を広くし、可動アームの動作の自由度を高めることによって、ワークの加工条件の制約を緩和することができる加工搬送装置を提供することを目的とする。
【解決手段】加工搬送装置1は、可動アーム2の関節の回転軸5,6,7に対して垂直な回転軸14を中心として可動アーム2を回動させるべく可動アーム2の基端とベースプレート16との間に設けた第1の回動手段15と、該回動手段15の回転軸14と関節の回転軸5,6,7の双方に対して垂直な回転軸19を中心として可動アーム2を回動させるべく可動アーム2の基端側アーム片11に設けた第2の回動手段20とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 自動車を多くの生産拠点でそれぞれ少量生産する場合などにおいて、各生産拠点での設備コストを低く抑える。
【解決手段】 このワーク接合方法は、例えば、海外などの生産拠点で少量ずつ生産する場合に、1つの生産拠点で、ワーク同士A〜Gを所定のアッセンブリ状態に組付ける組付工程と、組付工程で所定のアッセンブリ状態に組付けたワーク同士をスポット溶接にて仮止めする仮止め工程と、仮止め工程で形成したスポット溶接部Sに組付け穴を開けつつ、スポット溶接による接合を解除し、ワークを分離するワーク分離工程を行ない、この状態で各ワークを各生産拠点に輸送し、各生産拠点で、組付け穴を利用してワークを所定のアッセンブリ状態に位置決めし、ワーク同士を本接合する本接合工程を行なう。これにより、各生産拠点では組付け治具を不要又は簡素なものにでき、設備コストを低く抑えることができる。 (もっと読む)


121 - 140 / 154