説明

Fターム[3D203CA52]の内容

車両用車体構造 (101,630) | 共通要素、共通機能 (21,718) | 補強 (8,386) | 補強部材 (4,064)

Fターム[3D203CA52]の下位に属するFターム

Fターム[3D203CA52]に分類される特許

341 - 360 / 1,195


【課題】歩行者(頭部)保護のために、ボンネットフードと、サスタワーの上面部との間の間隔を確保すると共に、車体ボディの設計の自由度を向上させることができるサスペンション構造を提供する。
【解決手段】車輪Wを回転自在に支持するナックル3と、一端部がナックル3の上端に連結され且つ他端部が車両ボディの連結されたアッパアーム7と、ナックル3の下端に取り付けられたロアアーム(図示せず)に下端部が連結されたアブソーバアッセンブリ4と、アブソーバアッセンブリ4の上端部を支持する略板状の上面部10aを有するサスタワー10とを備えたサスペンション構造であって、ナックル3は、車輪Wの上下動に伴い上下方向に揺動するようになされ、サスタワー10の上面部10aには、ナックル3の上端部と相対向する部位に、上下方向に移動するナックル3の上端部側を挿通させる逃げ孔13が貫通されている。 (もっと読む)


【課題】フロントピラーの車幅方向内側から入力される荷重に対する強度を向上できる車体前部構造の提供を課題とする。
【解決手段】フロントサスペンションタワー16とカウル18との間を連結する第1補強部材30と、フロントピラー20の内部に車体前後方向に沿って設けられ、フロントピラー20の内壁24と外壁22とを連結する上下一対の補強板44、46を有する第2補強部材40と、車体前後方向及び車幅方向に対して斜めに配置され、一端部56が第1補強部材30に連結され、他端部58が第2補強部材40に連結された第3補強部材50と、第3補強部材50の他端部58が連結される連結部C付近における第2補強部材40の上下一対の補強板44、46間にフロントピラー20の車幅方向に沿って設けられ、フロントピラー20の内壁24と外壁22とを連結する補強板64、66を有する第4補強部材60と、を備えた車体前部構造10とする。 (もっと読む)


【課題】クロスメンバの変形方向を意図的に制御して乗員がセンターピラーと接触することを回避し得る車体構造を提供するを提供する。
【解決手段】本発明の車体構造は、車幅方向左右にそれぞれ設けられたセンターピラー1、2間をクロスメンバ3で連結しており、そのクロスメンバ3をフロアパネル19との間に所定空間20を有するように上方配置すると共に、少なくとも一方のセンターピラー1が車体側方から入力した荷重Fを受けて車両下方且つ車両後方へと該クロスメンバ3を変形させるきっかけとなる第1変形開始部9をクロスメンバ上面とクロスメンバ前面に亘る部位に形成した。また、クロスメンバ3の下面には、このクロスメンバ3をフロアパネル19に固定させると共に前記所定空間を車両前後方向に仕切る仕切り壁部材4を設けた。 (もっと読む)


【課題】側面衝突時にピラーアウタリインフォースの局部変形を抑制することができる車体側部結合構造を得る。
【解決手段】センターピラーアウタリインフォース14の前壁部14C及び後壁部14Dの下部には孔部26が形成されており、ロッカアウタリインフォース20の上面部20Bには開口部28が形成されている。前壁部14C及び後壁部14Dの孔部26にそれぞれ半円リング状の連結部材30が挿通されており、連結部材30の両端部がロッカアウタリインフォース20の2つの開口部28に挿通され、連結部材30の両端部がロッカアウタリインフォース20の上面部20Bの下面側から開口部28の縁部にアーク溶接等によって溶接されている。連結部材30の中央部付近は、前壁部14C及び後壁部14Dの孔部26の縁部にアーク溶接等によって溶接されている。 (もっと読む)


【課題】車体前部のレイアウトの自由度を確保しつつ、及び車室内のスペースを十分に確保しつつ、フロントサイドフレームからの荷重を直接サイドシルへ伝達することを可能にするとともに、ダッシュボードパネルの撓み量を低減することを可能にする。
【解決手段】エンジンルーム21と車室22とを隔てるダッシュボードパネル13と、このダッシュボードパネル13から車体前方に延ばされたフロントサイドフレーム11と、ダッシュボードパネル13から車体後方に延ばされたサイドシル17とを備えた車体前部構造10において、フロントサイドフレーム11の水平部後端11aとサイドシル17の前部17aとを、ダッシュボードパネル13内を貫通させて直線状に連結する補強フレーム構造体(連結部材)14を有する。 (もっと読む)


【課題】第1連結部でステアリングの上下振動を効率的に抑制し、第2連結部を設けることで車幅方向にトラスを形成して、ステアリングの車幅方向の振動をも抑制する自動車のステアリング支持構造を提供する。
【解決手段】カウル部8とインパネメンバ9とステアリング支持ブラケット10とを連結する連結部材Aを設け、連結部材Aは、第1連結部17と第2連結部18とを備え、第1連結部17は、前部がカウル部8に接合され、後部がインパネメンバ9に接合され、平面視で略ステアリングシャフト軸線aに沿って架設され、第2連結部18は、前部が第1連結部17の前部に接合され、後部がステアリング支持ブラケット10の平面視でステアリングシャフト軸線aから車幅方向に離間した部位に接合されるよう前後方向に架設されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ダンパーを支持するホイールハウスの上下方向荷重に対する剛性を高めることができ、かつ、車体設計の自由度を高めることができる車体前部構造を提供する。
【解決手段】車体前部構造10は、ダッシュボード13から立ち上げられ、左フロントピラー23を補強する左上補強チューブ部38と、左上補強チューブ部38および左ホイールハウス12の頂部12aを連結する上下のダンパー補強チューブ51,52とを備えている。そして、上下のダンパー補強チューブ51,52が、左ホイールハウス12の頂部12aから左上補強チューブ部38に向けて上下方向に徐々に広がるように設けられている。 (もっと読む)


【課題】フロントサイドフレームの剛性向上及び軽量化を図り、フロントサイドフレームの脆弱部でのエネルギー吸収を高めた車体前部構造を提供する。
【解決手段】車体前部構造11は車両12の正面から車室13に向かって左右にフロントサイドフレーム15を延ばし、且つ、車室13のフロアー24にフロントサイドフレーム15のサイドフレームリヤエンド31のフロアー取付け部32を接合した。フロントサイドフレーム15に設けられた干渉防止の脆弱部に前取付部36を取付け、後取付部37をフロアー取付け部32に取付けたロッド部材41と、前取付部36を脆弱部に固定するとともに、脆弱部のうち車両12の正面からの入力で圧縮変形する部位43に配置される補強部を有する取付ブラケット45と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】フロントサイドフレームに入力された荷重を円滑にセンタトンネルへ伝達することを可能にするとともに、フロントサイドフレームからの荷重をAピラーやサイドシルへも分散して伝達することを可能にする。
【解決手段】ダッシュボードパネル13を、ダッシュパネル前分割体61とダッシュパネル後分割体62とに分割し、フロントサイドフレーム11からの荷重をセンタトンネル43の上部43aへ伝達するトンネル補強フレーム36を、ダッシュパネル前分割体61の後面31aに接合するとともに、ダッシュパネル前分割体61とダッシュパネル後分割体62との間を貫通させて、センタトンネル43の上部43aに接合した。 (もっと読む)


【課題】スライドドアをより広く開いて乗降性を高めることのできる自動車のスライドドア取付け部構造を提供する。
【解決手段】車両前後方向に延びる一対のサイドメンバ1間に車幅方向に延在して設けられるクロスメンバ2の車幅方向両端に接続されたアウトリガー3にサイドシル4を固定し、前記サイドメンバ1と前記サイドシル4間にステップ5を固定して設け、前記ステップ5に取り付けた車両後方から車両前方へと延びるレール6にスライドドア7のロアローラ8をスライド自在に係合させた。そして、前記レール6の先端部6aを、前記サイドメンバ1と前記サイドシル5間を連結する前記アウトリガー3の内部まで延ばして設けた。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成により、車両前後方向から作用する荷重に対する支持安定性を向上できる燃料タンク支持構造を提供する。
【解決手段】 車両(1)のフロア下面への燃料タンク(7)の支持構造であって、前記燃料タンクが、車幅方向に離間した2箇所で車両前後方向に張架された左右一対のタンクベルト(8,8)で支持されるものにおいて、前記各タンクベルトの車両前方側における左右の固定点(81,81)が、車両後方側における左右の固定点(82,82)に対して車幅方向側方寄りに配設され、前記各タンクベルトが、平面視において車両前後方向に対して斜めに張架され、かつ、前記各タンクベルトで支承される前記燃料タンクの下面部に、前記各タンクベルトに係合する左右一対の係合溝(71,72)が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ダッシュボードとサイドシルとの結合部の剛性を高めることができる車体構造を提供する。
【解決手段】車体構造10は、ダッシュボード13にボード補強部材14が設けられている。このボード補強部材14の後端部37aは、前右サイドシル50を形成する前下サイドシルインナ53および前サイドシルアウタ51の内部に設けられるとともに、前下サイドシルインナ53および前サイドシルアウタ51に前上サイドシルインナ72を被せることで、各部材53,51,72で全周が拘束されている。よって、右フロントサイドフレーム11に車体前方から作用した荷重をボード補強部材14を経て前右サイドシル50に伝えることができる。 (もっと読む)


【課題】フロントサイドフレームからの荷重を、直接フロントピラーやサイドシルへ伝達することを可能にするとともに、あらゆる方向からの入力に対してダッシュボードパネルに剛性の低下が起こることを回避することを可能にする。
【解決手段】エンジンルーム21と車室22とを隔てるダッシュボードパネル13と、このダッシュボードパネル13から車体前方向に延ばされるフロントサイドフレーム11と、ダッシュボードパネル13の側方から車体後方に延ばされるサイドシル17と、ダッシュボードパネル13の側方から斜め上方に延ばされるAピラー23とを備えた車体前部構造において、フロントサイドフレーム11の水平部後端11a近傍に接合し、ダッシュボードパネル13を貫通して直線状にAピラー23の下部及びサイドシル17へ連結する二股状の補強部材72が、その二股を形成する交差角度を60度に設定する。 (もっと読む)


【課題】ラジエータサポートにおけるサポートアッパサイドに作用する曲げモーメントを低減できる車体前部構造の提供を課題とする。
【解決手段】ラジエータサポート20におけるアッパ部22からサイド部26よりも車幅方向外側に張り出され、車両搭載部品54を支持するアッパサイド部材30と、サイドメンバ12におけるアッパサイド部材30の車幅方向外側端部よりも車体下方側で、かつ車体後方側に位置する部位に、車体上下方向に所定間隔を隔てて設けられた上側取付部36及び下側取付部38と、アッパサイド部材30の車幅方向外側端部と上側取付部36及び下側取付部38とをトラス状に結合する上側結合部材42及び下側結合部材44と、を有する車体前部構造10とする。 (もっと読む)


【課題】剛性および強度をより一層高めることが可能な車体後部構造を得る。
【解決手段】リヤピラーインナ3Iと連結部材4との結合部分Cにさらに排水部材6を結合し、結合部分C間に当該排水部材6の横架部分6Cを架設した。これにより、略U字断面を有して剛性の高い排水部材6を利用して、車体後部構造の剛性および強度をより一層高めることができる。 (もっと読む)


【課題】カウル部材の一部がサスペンションタワーに対する車両上下方向上側(真上)に位置される場合であっても、サスペンションタワーの剛性を確保する。
【解決手段】車体前部構造10において、カウル部材18は、ダッシュパネル24と結合されたカウルインナ30と、カウルインナ30と結合されたカウルアウタ32と、カウルインナ30及びカウルアウタ32における車両幅方向両側に位置されると共に、サスペンションタワー14、カウルインナ30及びカウルアウタ32と結合されたカウルサイドブラケット34と、ダッシュパネル24における車両幅方向両側に位置されると共に、サスペンションタワー14及びダッシュパネル24と結合されたブレース36と、サスペンションタワー14に対する車両上下方向上側(真上)に位置されると共に、サスペンションタワー14と結合されたカウルフロント38とを有している。 (もっと読む)


【課題】パネルの収縮などにより歪みを発生した場合、その応力などにより接合を解除することが可能な接合体、ルーフ構造体、それに用いる積層シート及び積層シートの使用方法を提供する。
【解決手段】部材と、該部材とは別の部材とを積層シート1で接合してなる接合体であって、積層シート1を構成する少なくとも一つの層に分割線Zが設けられ、該接合体を変形させる力が加わるときに、積層シート1の一部が剥離して該変形が防止される接合体、ルーフ構造体、該接合体に用いる積層シート1であって、基材層A2、剥離層3、基材層B4、粘着剤層5の順に積層され、少なくとも基材層A2に分割線Zが設けられている積層シート1、並びにその使用方法。 (もっと読む)


【課題】必要な剛性を確保しつつ、大きな荷重が入力した場合にも過大な曲げモーメントとして作用することを回避することができ、しかもこれを特別な補強材を用いることなく実現することができる車両フロア構造を得る。
【解決手段】フロアパネル22には、上方へ向けて凸形状でかつ車両幅方向に沿った凸部24が設けられており、この凸部24がフロアクロスメンバー20の開放側下端部内に入り込んだ状態で結合されている。このため、ロッカ14の閉断面形における「図心X」に対して、フロアクロスメンバー20とフロアパネル22の凸部24とにより成る閉断面形における「図心Z」が上下方向において接近した構成となっている。したがって、外部から大きな荷重が入力すると、当該荷重は大きな曲げモーメントとしてではなく、大部分が軸力としてフロアクロスメンバー20に作用することになる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、インストルメントパネルの内部に車幅方向にわたって架け渡され、ステアリングコラムを支持するステアリングサポートメンバーとして、メンバーの全域にわたって一定の径を有するパイプ材を用いた場合でも、他の箇所よりも高い強度が求められるステアリングコラムの支持部分などの箇所を部分的に補強することが可能なステアリングサポートメンバーの補強構造を提供することにある。
【解決手段】本発明は、パイプ材5aから成り、車幅方向にわたって架け渡されるステアリングサポートメンバー5の補強構造において、ステアリングサポートメンバー5のステアリングブラケット6を固着した箇所6bに、ピン材7を車両前後方向に沿って貫通して配置するとともに、ピン材7の端部をパイプ材5aの外周面に固着している。 (もっと読む)


車両の前端部アッセンブリは、フレーム部材(12)と、ヘッドライトアッセンブリ(16)と、フェンダ・パネル(14)と、ステー(18)と、を備えることができる。フェンダ・パネル(14)は、ヘッドライトアッセンブリ(16)に沿ってその上に延びるノーズ(22)を含む。ステー(18)は、フェンダのノーズ(22)の内部表面(28)から間隙(6)だけ隔置されると共にフレーム部材(12)に固定された当接面(26)を含む。ステー(18)は、ノーズ(22)がたわんでステー(18)と接触したときに、フェンダのノーズ(22)に加えられた外力をフレーム部材(12)に伝達し、フェンダのノーズ(22)のたわみを制限する。
(もっと読む)


341 - 360 / 1,195