説明

Fターム[4H026AA15]の内容

土壌改良剤及び土壌安定剤 (4,315) | 土壌改良剤の成分 (1,463) | 廃棄物又はじんかい (361)

Fターム[4H026AA15]の下位に属するFターム

Fターム[4H026AA15]に分類される特許

161 - 180 / 204


【課題】緑化資材として粘性度の高い粘性質材料を使用しても吹付けホースによる搬送時の障害を回避すると共に、本木類の成長を妨げることなく、さらに菱形金網に代わる簡易な緑化基礎工での対応を可能とする繊維露出型造粒物の製造方法、緑化資材及びこの緑化資材を用いた緑化方法を提供する。
【解決手段】粘性土系現地発生土などの粘性質材料、短繊維11、水、凝集剤を配合し、これら材料をせん断ミキサーにより混練して繊維露出型造粒物1を製造する。 (もっと読む)


【課題】稲藁等の農林業系廃棄物から生分解性プラスチック製造等に必要な有機酸を高効率で製造する方法および硫酸カルシウム系土壌改良材を生産する方法の提供。
【解決手段】稲藁、小麦ふすま、廃木材等の農林業廃棄物を粉砕後、硫酸糖化した上で炭酸カルシウム若しくは酸化カルシウムを加え中和した糖化液に、バチルス・コアギュランス(Bacillus coagulans)、ストレプトコッカス・サリバリス(Streptococcus salivarius)、クルイエロミセス・サーモトレランス(Kluyreromyces thermotolerans)の3種の乳酸生産菌のいずれかを植菌し培養する事によって乳酸生産を行うと同時に、中和後の固液分離によって発生する「石膏を大量に含むバイオマス残渣」を、塩類集積土壌改良用等の土壌改良材、若しくは堆肥化素材として活用する。 (もっと読む)


【課題】卵殻イオンパウダーを水に溶かし所望のPH値に希釈した卵殻イオン水を生成して、各種の使用対象へ配給する卵殻イオン水生成・配給装置を提供する。
【解決手段】原液タンクと希釈液タンクとを備え、給水源から水又は温水を給水量を設定して原液タンクへ給水し、原液タンクへ装入された卵殻イオンパウダーを溶かし一定の希釈倍率に希釈して原液イオン水とする給水制御手段と、原液イオン水を攪拌する攪拌手段と、原液イオン水を希釈液タンクへ送ると共にその流量を設定可能な原液イオン水送り手段と、給水源から水又は温水を希釈液タンクへ給水して原液イオン水を希釈すると共にその流量を設定可能な希釈制御手段とを備え、原液イオン水送り手段の流量と、希釈制御手段の流量のいずれか一方を固定し他方を調整して又は双方を調整して目標とする希釈倍率若しくはPH値を達成した卵殻イオン水を生成し、使用対象へ配給する配給手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 塩分含有量が多い醤油粕を有効に活用する方法を提供する。
【解決手段】 本発明の醤油粕の活用方法は、醤油粕を400〜700℃で加熱して炭化する加熱炭化工程と、得られた炭化物を、脱塩炭化物と無機塩とに分離する分離工程とを包含し、得られた無機塩を醤油製造プロセスに再利用し、脱塩炭化物を土壌改質剤または燃料として利用する。前記分離工程は、前記炭化物を1〜10μmの大きさに粉砕する工程と、得られた粉状炭化物に水または温水を加えてこれに塩分を溶出させ、その後、これを脱塩炭化物と塩含有濾液とにろ別する工程とからなることが好ましい。また、分離工程後の水分を含む炭化物に、少なくとも乳化分散剤および炭化水素油を含む燃料を加え、得られた混合物を乳化・分散させることにより乳化燃料を製造することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 稲藁、廃木材等の農林業系廃棄物から生分解性プラスチック製造等に必要なコハク酸等の有機酸を製造する方法及び装置を提供する。
【解決手段】 (1)稲藁、籾殻、米糠、小麦ふすま、廃木材等の農林業廃棄物から得た糖化培地を用い、コハク酸発酵菌の増殖基質にしてコハク酸を製造した。(2)各生物系廃棄物糖化物の中和物を唯一の栄養源としBCP等のpH指示薬を加えた寒天培地に、発酵食品・土壌・堆肥等の試料懸濁液を接種・培養し、培地pH低下を示唆する培地色変化を指標として有機酸産生株を分離することを特徴とした「生物系廃棄物をコハク酸発酵可能な微生物株」の取得方法、(3)有機酸発酵後に生じる残渣若しくは発酵液をもちいて肥料、堆肥、土壌改良材等を製造する方法、(4)このようにして、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、酢酸、蟻酸、プロピオン酸等の各種有機酸を有機酸製造方法も提供できる。 (もっと読む)


【課題】ハタケシメジを栽培する上で、従来使用されてきたバーク堆肥は、需要の大きさから比較的高価で取引され、さらに家畜排泄物を使用することが多いため、これに代わる資材及び栽培方法が求められている。また、培養初期の菌糸伸長の遅さに起因する雑菌の侵入による被害の低減、栽培日数の短縮、収量向上させる栽培資材及び栽培方法が望まれる。
【解決手段】 本発明は、上記現状に鑑み、バークよりも堆肥化しやすい剪定枝葉を、家畜排泄物を使用せずに堆肥化した資材を培養基材として使用する。その栽培方法は、剪定した枝条、生葉又はその両方を堆肥化させた資材を含むハタケシメジの栽培用培養基を用い、該培養基に菌糸が蔓延した後、19〜25℃の温度範囲で、相対湿度を95〜100%の条件に調整した室内において3日間から14日間載置し、次いで室温14〜19℃、相対湿度90〜100%の条件に調整した室内で栽培を継続することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】発酵培養上澄液の有効活用を図ると共に、石灰分を高含有した木質系堆肥を提供する。
【解決手段】キャンディダ・ユティリス(Candida utilis)の培養上澄液に、水酸化カルシウム及び凝集剤、好ましくはブライオゾーアを主原料とするもの、を添加してスラリーを得る。
更に、木質及び/又はバークを主原料とし、発酵助剤として上記スラリーを使用することにより木質系堆肥を得る。 (もっと読む)


【課題】 PCB、ダイオキシン類、農薬等(POPs類)の難分解性物質に汚染された土壌を無害化処理した後に、この無害化処理土壌を有効利用できる汚染土壌の再利用方法を提供することである。
【解決手段】 難分解性汚染物質に汚染された汚染土壌を還元性雰囲気下で加熱処理により無害化した後に、この処理土壌に植物種子と、畜産廃棄物の活性汚泥処理による処理水と汚泥との混合物から得られる所要量の堆肥を混合して、法面緑化材または土壌表層面の侵食保護緑化基盤材として使用するようにしたのである。還元加熱処理による無害化処理土壌では、植物種子の発芽・生育を阻害する有害成分が残留せず、混合した堆肥により法面などの施工面全体にわたって緑化が可能となり、汚染土壌および畜産廃棄物の双方を有効に再利用できる。 (もっと読む)


【課題】建設系の無機資材(脱水ケーキを除く)を緑化用土壌として好適に利用する。
【解決手段】建設系の無機資材(脱水ケーキを除く)に対し、未分解の植物発生材およびこの未分解の植物発生材の発酵を促進する発酵副資材を混合させる工程と、これらの混合物に対してエアレーションを行い、未分解の植物発生材を好気条件下で発酵させる工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 従来のメタン発酵法よりも、多量のガスが発生させることができるメタン生成法及び装置を提供すること。
【解決手段】 油脂とタンパク質を含む有機性廃棄物を嫌気的条件下で酸発酵処理した後、メタン発酵処理することを含む、メタン生成法。酸発酵処理槽と、メタン発酵処理槽とを備える、メタン生成装置。 (もっと読む)


【課題】 長期間の保存が可能で、輸送する際にも、冷蔵輸送の必要がないため、輸送コストも易く、直接土壌に散布しても、強風で吹き飛ばされてしまうことなく、さらに土壌に散布後、大雨が降っても流されにくく、土壌に定着し易いものとなる塩害土壌改良剤およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 この発明の塩害土壌改良剤は、脱脂米ぬかと微細藻類を配合してペレットにしたものとしている。この発明の塩害土壌改良剤の製造方法は、脱脂米ぬかと微細藻類を配合し、40℃以下で乾燥させて、ペレット化したものにしている。
【選択図面】 なし (もっと読む)


【課題】アルカリ土壌の透水性を向上させると共に、建設発生土等のアルカリ土壌を建設現場において短期的に緑化土壌に改良することができる土壌改良工法及び土壌改良材を提供する。
【解決手段】植物が生育困難な程度に高濃度の塩化ナトリウムを含み、且つコロイド粒子を含むアルカリ性の土壌を通水により脱塩し、これを緑化土壌として再利用するための土壌改良工法であって、土壌にリン酸供給源及びカルシウム供給源を含有する中和剤を混合し、これらの混合物に通水処理を施す。 (もっと読む)


【課題】土質改良成分が広い範囲の地面や土中深くまで容易に行きわたる土壌改良剤を提供する。
【解決手段】50重量%以上が樹皮からなる植物系材料のみを原料として、又は前記植物系材料とそれに対して30重量%以下のリグニン又はその変成物からなる添加剤を原料として、その原料を押出し機で金型から押し出しながら切断してペレット状に形成して、密度が0.8〜3.0g/cmであり、吸水して体積が2〜100倍に膨張する土壌改良剤を得る。 (もっと読む)


【課題】 梅酢液並びにカキ殻は、そのままでは環境に深刻な負荷を与えているが、本来それぞれ貴重な資質を秘めているのでそれを引き出して、高度な機能性資源に再生する。
【解決手段】 梅酢液は梅果実が塩と一緒に生化学的反応したエキスで、カキ殻はカキを包み育てながら海洋ミネラルを集積したCa中心の構造水に富む有機化合物で、共に固有成分を富む。カキ殻を高温で乾留的に焼成して生石灰に微粉化する。長円筒形で高機能性を備えた反応塔で両資剤を別々に噴射混合して、水酸化反応と酸中和反応の同時化学反応発熱による高温雰囲気の環境の中で完全な融合反応を誘導する。それによって得られた反応剤は、石膏類似の固形物と液剤に分離され、固形物は例えば海洋基盤造りの原料に加えられ、海草増殖を通じてカキ生産業に貢献し、液剤は例えば特殊腐植物質抽出液を加えて熟成し酸性ミネラルとして土壌改良に役立てる。 (もっと読む)


【課題】 食肉産業に由来する産業廃棄物としての牛糞および火力発電産業に由来する産業廃棄物としてのクリンカを植物の生育に適する保水性土壌組成物とする。
【解決手段】 短時間で多量の水分を吸収するクリンカ20〜60重量%と、長時間を要して多量の水分を吸収する高吸水性ポリマ0.5〜10重量%と、長期間を要して肥料成分を徐々に放出する牛糞粒30〜70重量%を配合し、植物の生育に必要な保水性、排水性、肥料成分、根系の支持力の各要素をバランスさせる。 (もっと読む)


【課題】食品残渣、汚泥、ヘドロ等の廃棄物から製造したコンポストの塩分濃度を低下させて、さらに高品質のコンポストに仕上げ、コンポストから発生する悪臭を除去し、土壌の酸性化防止、殺虫効果、植物育成効果に優れる肥料、土壌改良剤を提供する。
【解決手段】食品残渣等に調整剤としての米ヌカと好気性バチルス菌群複合菌を混合撹拌し、コンポストを製造する。さらに製造したコンポストに天然ゼオライトを加え混合撹拌することにより好気性バチルス菌を付着させる。 (もっと読む)


【目的】本発明は主に汚染された土壌を効率よく安価に対策・処理できるように研究・開発を行い、その方法を提供するために開発されたものである。
【構成】産業廃棄物として排出される難腐敗性の杉・檜・ヒバ・ユーカリ類・または腐敗性の樹皮・枝葉・抜根を、繊維質状・粉末状に加工した材料とし、有機溶剤・環境ホルモン・重金属類・希少金属類およびリン・窒素・カリウム等の成分で富栄養化状態の排水等での利用、又は汚染された土壌の表面及び周辺に客土・種子・化成肥料等ブレンドし吹き付け・散布等により被覆して利用、または該基材のみ又は他の無機・有機吸着剤との併用で土壌間に挟んでも利用できる。 (もっと読む)


【課題】埋め立て処理されている廃棄物を利用して、商品リサイクルを行い、土壌クラストの抑制、植物栄養素の供給、堆肥など有機物の分解調整、表層土から下層土へのカリウムの移行促進など農林用地を改良する肥料である農林用地肥料化改良剤を提供する。
【解決手段】リン酸石膏を主成分とした廃棄石膏ボードに、リン酸アンモニウム及び硫酸アンモニウムを主成分とした廃棄消火薬剤の混合により生産する。 (もっと読む)


【課題】
建設廃土等を利用して、流出した田畑の土地をかさ上げすると共に、土壌改良にも役立つ総合的な循環システムに利用可能な、土壌改良材、栽培土壌蘇生用土、栽培土壌蘇生用土の製造方法、およびその栽培土壌蘇生用土を用いて田畑土壌を蘇生させる方法を提供する。
【解決手段】
土壌改良材は、キノコ菌が残留する使用済みキノコ培地と、酵母菌、糸状菌、乳酸菌、枯草菌から選ばれる少なくとも一種類の菌と、繊維質を含む有機性廃棄物とを混合して熟成して得られる。 (もっと読む)


【課題】 強度のある粒に加工しているため、水中での壊れが無く、吸水性、通気性のある粒のため雨水に流されずらく、環境を害することなく緑化の目的を適切に達し、更に植生の環境作りとして有効な緑化保水材を提供することを目的とする。
【解決手段】吸水機能を有する核粒体1と、核粒体1の表面を被覆し、かつ透水性を有する初期形状保持用外核部2とよりなり、核粒体1の外形は2〜10mmの大きさとし、緑化保水材の核粒体は、木粉と紙粉の混合物に造粒促進剤として水溶性高分子及び又はベントナイトを添加して造粒し、初期形状保持用外核部として、酢酸ビニルエマルジョン樹脂、アクリルエマルジョン樹脂を、また水溶性高分子として、カルボキシメチルセルロースを用いることを特徴とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 204