説明

Fターム[4M104DD04]の内容

半導体の電極 (138,591) | 製造方法(特徴のあるもの) (30,582) | 製造工程全般 (1,971) | セルフアライン法(サリサイド法を含む) (1,918) | 側壁堆積膜の利用 (769)

Fターム[4M104DD04]に分類される特許

121 - 140 / 769


【課題】フィンの下部に適切に不純物が導入された半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置としてのFinFET1は、基体としての半導体基板10と、半導体基板10上に形成された複数のフィン20とを有し、複数のフィン20は、第1の間隔と第1の間隔よりも間隔が狭い第2の間隔とを繰り返して形成され、第1の間隔を形成する側に面した第1の側面221の下部の不純物濃度が、第2の間隔を形成する側に面した第2の側面222の下部の不純物濃度よりも高い半導体領域を有する。 (もっと読む)


【課題】SWPにおいて、側壁部の形状の対称性を高め、被エッチング膜をエッチングするときの加工精度を向上させることができるマスクパターンの形成方法を提供する。
【解決手段】基板上の被エッチング膜の上に形成されたシリコン膜よりなる第1のライン部が配列したシリコン膜パターンの表面を等方的に被覆するように、カーボン膜を成膜する成膜工程S18と、カーボン膜を第1のライン部の上部から除去すると共に、第1のライン部の側壁部として残存するように、カーボン膜をエッチバックするエッチバック工程S19と、第1のライン部を除去し、側壁部が配列したマスクパターンを形成するシリコン膜除去工程S20とを有する。 (もっと読む)


【課題】幅の狭いポリサイドゲートにおけるシリサイドの抵抗が改善されたゲート電極構造の製造方法を提供する。
【解決手段】リセスが形成されたシリコン酸化膜からなる厚い内部スペーサ、およびシリコン窒化膜からなる厚い外部スペーサを有する多結晶シリコンゲートを形成する。多結晶シリコン上にチタンをデポジションし、アニールによりチタンシリサイド層260を形成する。チタンシリサイド層は多結晶シリコンより幅広く形成され、シリコン酸化膜からなる厚い内部スペーサによって制約を受けず、応力を受けない。 (もっと読む)


【課題】SWPによりマスクパターンを形成する場合に、反射防止膜のエッチング工程を省略し、マスクパターンのパターン倒れを防止することができるマスクパターンの形成方法を提供する。
【解決手段】レジストパターン列の表面を等方的に酸化シリコン膜で被覆するステップS14と、レジストパターン列の間をカーボン膜で埋め込むと共に、上部をカーボン膜で被覆するステップS15と、カーボン膜を、レジストパターン列の上部から除去すると共に、レジストパターン列の間に残存するようにエッチバック処理するステップS16と、残存するカーボン膜を除去すると共に、レジストパターン列の上部を被覆する酸化シリコン膜をエッチバック処理するステップS17と、レジストパターン列をアッシング処理し、中央部と、中央部を両側から挟む膜側壁部とを有する、酸化シリコン膜よりなる第1のマスクパターン列を形成するステップS18とを有する。 (もっと読む)


【課題】高集積なSGTを用いたCMOSインバータ回路からなる半導体装置を提供する。
【解決手段】第1のトランジスタは、島状半導体層と、島状半導体層の周囲を取り囲む第1のゲート絶縁膜と、第1のゲート絶縁膜の周囲を取り囲むゲート電極と、島状半導体層の上部に配置された第1の第1導電型高濃度半導体層と、島状半導体層の下部に配置された第2の第1導電型高濃度半導体層とを有し、第2のトランジスタは、ゲート電極の周囲の一部を取り囲む第2のゲート絶縁膜と、第2のゲート絶縁膜の周囲の一部に接する第2の半導体層と、第2の半導体層の上部に配置され、第1導電型高濃度半導体層と反対の極性を有する第1の第2導電型高濃度半導体層と、第2の半導体層の下部に配置され、第1導電型高濃度半導体層と反対の極性を有する第2の第2導電型高濃度半導体層とを有することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】従来の半導体装置は、通常のコンタクトとシェアードコンタクトとを同時に形成することが難しくなり、接合リーク不良やコンタクト抵抗の上昇が発生する等の課題があった。
【解決手段】ロジックSRAM部のゲート配線6の側壁に形成するサイドウォール9と、拡散層11の表面に形成するシリサイド層13とゲート配線6のシリサイド層15とを電気的に接続するドープトポリシリコン18と、ドープトポリシリコン18と第1層アルミ配線とを電気的に接続するWプラグ26と、ロジックSRAM部の拡散層11の表面のシリサイド層と第1層アルミ配線とを電気的に接続するWプラグ25とを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】ソース/ドレイン領域のPN接合部とコンタクト間のリーク電流を抑制する。
【解決手段】半導体基板(1)と、半導体基板(1)に形成されたSTI(Shallow Trench Isolation)構造(2)と、半導体基板(1)に形成され、STI構造(2)に隣接する拡散領域(12)と、層間絶縁膜(15)を貫通して拡散領域(12)とSTI構造(2)とに到達する接続コンタクト(20)と、拡散領域(12)の側面と拡散領域(12)の下の半導体基板(1)の側面に形成され、接続コンタクト(20)と拡散領域(12)の側面とを電気的に絶縁し、かつ、接続コンタクト(20)と半導体基板(1)の側面とを電気的に絶縁する酸化膜(19)とを具備する半導体装置を構成する。その半導体装置では、STI素子分離とソース/ドレイン領域のPN接合部分の間のみに選択的に絶縁膜(酸化膜)を形成している。 (もっと読む)


【課題】配線の設計自由度が高く、ゲート電極及びソース/ドレイン領域に接続されるコンタクト部の形成に問題が生じ難く、微細化プロセスに適した半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、(a)基体21上にゲート電極31を形成し、基体にソース/ドレイン領域37及びチャネル形成領域35を形成し、ソース/ドレイン領域37上にゲート電極31の頂面と同一平面内に頂面を有する第1層間絶縁層41を形成した後、(b)第1層間絶縁層41に溝状の第1コンタクト部43を形成し、(c)全面に第2層間絶縁層51を形成した後、(d)第1コンタクト部43の上の第2層間絶縁層51の部分に孔状の第2コンタクト部53を形成し、その後、(e)第2層間絶縁層51上に、第2コンタクト部53と接続された配線61を形成する各工程から成る。 (もっと読む)


【課題】半導体装置の性能を向上させる。
【解決手段】半導体基板1上に複数のロジック用pチャネル型MISFETQp1と、複数のロジック用nチャネル型MISFETQn1と、複数のメモリ用pチャネル型MISFETQp2と、複数のメモリ用nチャネル型MISFETQn2とが混載されている。複数のロジック用pチャネル型MISFETQp1のうちの少なくとも一部は、シリコンゲルマニウムで構成されたソース・ドレイン領域を有し、複数のロジック用nチャネル型MISFETQn1の全ては、それぞれシリコンで構成されたソース・ドレイン領域を有している。複数のメモリ用pチャネル型MISFETQp2の全ては、それぞれシリコンで構成されたソース・ドレイン領域を有し、複数のメモリ用nチャネル型MISFETQn2の全ては、それぞれシリコンで構成されたソース・ドレイン領域を有している。 (もっと読む)


【課題】 金属膜やHigh−k膜の膜質の劣化を抑制できる半導体装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】 第1の薄膜2上に、第1の薄膜2とは異なる第2の薄膜3を形成し、第2の薄膜3上に、第2の薄膜3とは異なる膜からなる犠牲膜5を形成し、犠牲膜5をエッチングにより所望の間隔を持つパターンに加工し、犠牲膜パターンを形成し、シリコン含有プリカーサー、酸素含有ガスを基板上に間欠的に供給して、犠牲膜パターンにシリコン酸化膜6を被覆し、シリコン酸化膜6をエッチングにより犠牲膜5の側壁上に側壁スペーサー6aを形成し、犠牲膜5を除去し、側壁スペーサー6aをマスクとして用いて第1の薄膜2および第2の薄膜3を加工する。 (もっと読む)


【課題】 厚さが異なるゲート電極を含む、互いにチャネルタイプの異なるMISFETの対を形成する際におけるリソグラフィのプロセスマージンの低下を抑制できる半導体装置を提供すること。
【解決手段】 半導体装置は、第1の主面を有する半導体領域を含む第1の領域Pと、第2の主面を有する半導体領域を含む第2の領域Nとを備え、前記第1の主面が前記第2の主面よりも低い、半導体基板100と、第1の領域P内に設けられ、第1のゲート電極108,109を含む第1導電型MISFETと、第2の領域N内に設けられ、第2のゲート電極109を含む第2導電型MISFETであって、第2のゲート電極109の上面と第1のゲート電極108,109の上面とが同じ高さになるように、第2のゲート電極109の厚さは第1のゲート電極108,109の厚さよりも薄くなっている前記第2導電型MISFETとを具備してなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】デバイス特性の制御性に優れた半導体装置および半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本実施の形態の半導体装置は、シリコン基板101上にMOSトランジスタを備える半導体装置であって、MOSトランジスタは、シリコン基板101上にゲート絶縁膜203を介して設けられたゲート電極(メタル電極206)と、ゲート電極(メタル電極206)の両脇の前記シリコン基板の表面近傍に設けられソース領域106およびドレイン領域109と、ソース領域106およびドレイン領域109に接するように、ゲート電極直下のシリコン基板101中に設けられた、チャネル領域(ゲルマニウム・カーボン単結晶膜202)と、を備え、チャネル領域が、シリコンと異なる異種半導体(ゲルマニウム)を含むものである。 (もっと読む)


【課題】
微細化したMOSトランジスタを含む半導体装置において、リーク/ショートの可能性を抑制する。
【解決手段】
半導体装置の製造方法は、活性領域上に、ゲート絶縁膜とシリコン膜とを形成し、シリコン膜上方にゲート電極用レジストパターンを形成し、レジストパターンをマスクとして、シリコン膜を厚さの途中までエッチングしてレジストパターン下方に凸部を残し、レジストパターンを除去した後シリコン膜を覆うダミー膜を形成し、ダミー膜を異方性エッチングして、凸部の側壁にダミー膜を残存させつつ、平坦面上のダミー膜を除去し、ダミー膜をマスクとして、シリコン膜の残りの厚さをエッチングしてゲート電極を形成し、ゲート電極両側の半導体基板に、ソース/ドレイン領域を形成し、シリコン領域にシリサイドを形成する。 (もっと読む)


【課題】トランジスタを構成する各部材の抵抗を小さくし、トランジスタのオン電流の向上を図り、集積回路の高性能化を図ることを課題の一とする。
【解決手段】単結晶半導体基板上に絶縁層を介して設けられ、素子分離絶縁層によって素子分離されたn型FET及びp型FETを有する半導体装置であって、それぞれのFETは、半導体材料を含むチャネル形成領域と、チャネル形成領域に接し、半導体材料を含む導電性領域と、導電性領域に接する金属領域と、チャネル形成領域に接するゲート絶縁層と、ゲート絶縁層に接するゲート電極と、金属領域を一部に含むソース電極またはドレイン電極と、を有する。 (もっと読む)


【課題】容易に製造できる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、PMOSトランジスタのゲート電極1pの仕事関数値が、High-kゲート絶縁膜16(16a)、及び、High-kゲート絶縁膜16・酸化シリコン膜15界面へのAlの拡散により調整されており、NMOSトランジスタのゲート電極1nの仕事関数値が、High-kゲート絶縁膜16・金属ゲート膜19間に挿入された、数原子層程度のAl層18により調整されている構成を有する。 (もっと読む)


【課題】トランジスタを構成する各部材の抵抗を小さくし、トランジスタのオン電流の向上を図り、集積回路の高性能化を図ることを課題の一とする。
【解決手段】単結晶半導体基板上に絶縁層を介して設けられ、素子分離絶縁層によって素子分離されたn型FET及びp型FETを有する半導体装置であって、それぞれのFETは、半導体材料を含むチャネル形成領域と、チャネル形成領域に接し、半導体材料を含む導電性領域と、導電性領域に接する金属領域と、チャネル形成領域に接するゲート絶縁層と、ゲート絶縁層に接するゲート電極と、金属領域を一部に含むソース電極またはドレイン電極と、を有する。 (もっと読む)


【課題】微細トランジスタのシリサイド形成工程において、ゲート間容量の増大がなく且つL字状スペーサの端部がエッチングされず接合リーク等の不良を防止できるようにする。
【解決手段】 半導体基板101上にゲート絶縁膜103を介して形成されたゲート電極104及びその側面上に形成された第1のサイドウォール108及びソースドレイン拡散層111を有する第1のトランジスタと、半導体基板上にゲート絶縁膜103を介して形成されたゲート電極104、その側面上に形成された第1のサイドウォール108、及びその外側に形成された第2のサイドウォール109を有する第2のトランジスタとを備えている。シリサイド形成領域Aにおけるゲート電極の上部及びソースドレイン拡散層の上部にはニッケルシリサイド層114が形成されており、第1のサイドウォール108は、第のサイドウォール109をエッチングする際のエッチング材に対して耐性を有している。 (もっと読む)


【課題】多層配線を有する半導体装置の信頼性を向上させる。
【解決手段】シリコン基板1上に第1配線用絶縁膜IM1を形成し、第1配線用絶縁膜IM1に配線溝TM1を形成する。その後、配線溝TM1に銅を主体とする導体膜を埋め込むことで配線MW1を形成する。続いて、配線MW1上にキャップ導体膜MC1を形成した後、キャップ導体膜MC1に表面研磨を施す。特に、キャップ導体膜MC1はALD法によって配線MW1上に選択的に形成する。 (もっと読む)


【課題】比較的低い温度のもとで、良質で、かつ、薄いシリコン酸化膜等を均一に形成することができる半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】ステップ1では、半導体基板がモノシラン(SiH4)に暴露される。次に、ステップ2では、残存するモノシラン(SiH4)が排気される。そして、ステップ3では、半導体基板が亜酸化窒素プラズマに晒される。ステップ1〜3を1サイクルとして、必要とされる膜厚が得られるまでこのサイクルを繰り返すことで、所望のシリコン酸化膜が形成される。 (もっと読む)


【課題】低いシート抵抗を得る不純物活性化方法、および、ソース・ドレイン拡張部を均一な深さで再現性よく形成する製造方法を提供。
【解決手段】半導体基板21において半導体基板21よりも不純物濃度が高いボロンイオン注入層43が形成されており、ボロンイオン注入層43にパルス幅が10〜1000フェムト秒のパルスレーザー光を照射して、ボロンイオン注入層43を活性化させる。パルスレーザー光におけるパルス幅、レーザーフルーエンスおよび照射パルス数を含む照射条件を変更することにより、パルスレーザー光照射後のボロンイオン注入層43のシート抵抗を制御する。 (もっと読む)


121 - 140 / 769