説明

Fターム[5B035AA05]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | 目的 (6,784) | 低電力化 (199)

Fターム[5B035AA05]に分類される特許

21 - 40 / 199


【課題】消費電力を極力抑制することで電源の安定化を実現する半導体装置を提供する。
【解決手段】ロジック部11、メモリ部12、ロジック部とメモリ部の一方又は両方の動作頻度を検出する検出部13、検出部の検出結果に基づきロジック部及びメモリ部の一方又は両方にしきい値制御信号を供給するしきい値制御部14を有する半導体装置である。ロジック部とメモリ部の各々は複数のトランジスタを有しており、複数のトランジスタの各々は、論理信号が入力される第1のゲート電極と、しきい値制御信号が入力される第2のゲート電極と、半導体膜とを有する。 (もっと読む)


【課題】内蔵電池による受信回路への電力供給を制限することで、内蔵電池の省電力化を図ったアクティブタグ装置を提供する。
【解決手段】アクティブタグ装置は、アンテナ(例えば、LFアンテナ)を介して外部の電波発生源(例えば、読取装置)から信号を受信する受信回路(例えば、LF信号受信回路)と、内蔵電池から電力供給を受けて前記受信回路が受信動作する動作期間と内蔵電池から電力供給を受けない休止期間とを繰り返すように制御する電力制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】長期間使用しない場合において電池の浪費を低減することのできるアクティブタグを提供する。
【解決手段】無線通信を行うアクティブタグ10は、制御回路110、LF受信回路120及びUHF送信回路各回路140のそれぞれと電池150とが非接続状態である場合において操作ボタン180が押下されると、操作ボタン180に付された導電性接着シート15が、各回路と接続された接続線190の開放端190aと電池150と接続された接続線1901開放端191aとの双方に接着し、電池150と各回路とを接続状態とする。 (もっと読む)


【課題】長期間使用しない場合において電池の浪費を低減することのできるアクティブタグを提供する。
【解決手段】アクティブタグ10は、電池150と、LF受信回路120、UHF送信回路140及び制御回路110とが非接続状態である場合において、熱電対で構成された熱電力変換回路170が2極間の温度差にて生じる電位差により電力を発生し、スイッチ制御回路160が発生された電力で作動してスイッチ180を閉じることで電池150と、LF受信回路120、UHF送信回路140及び制御回路110とを接続状態にし、接続状態となった以降は電池から供給される電力でLF受信回路120、UHF送信回路140及び制御回路110とが動作するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】電池が埋め込まれたアクティブタグにおいて、長期間使用しないときにおける電池の浪費を抑制することを目的とする。
【解決手段】アクティブタグ2000は、電池250とLF受信回路220との間の配線路L1に挿入されたスイッチ280と、振動エネルギーを電力に変換する振動電力変換回路(発電回路)270と、振動電力変換回路270で発生した電力によってスイッチ280の開閉を制御するスイッチ制御回路260とを備える。 (もっと読む)


【課題】電池が埋め込まれたアクティブタグにおいて、長期間使用しないときにおける電池の浪費を抑制することを目的とする。
【解決手段】アクティブタグ2000は、電池250とLF受信回路220との間の配線路L1に挿入されたスイッチ280と、光エネルギーを電力に変換する光電力変換回路(発電回路)270と、光電力変換回路270で発生した電力によってスイッチ280の開閉を制御するスイッチ制御回路260とを備える。 (もっと読む)


【課題】電池部を内蔵するとともに非接触通信が可能な情報表示装置において、電池部を無駄に消耗させることなく情報を確実に表示する。
【解決手段】非接触通信を行うためのアンテナ31と、電力が供給されることにより情報を表示し、その後、電力の供給が停止した場合にその情報を表示しつづける表示部37と、バッテリー34の電力を表示部37に供給することによって、アンテナ31を介して受信した情報を表示部37に表示させるCPU35とを有し、CPU35は、アンテナ31を介して受信した表示部37に表示すべき情報が更新された場合にのみバッテリー34の電力を表示部37に供給する。 (もっと読む)


【課題】低消費電力で正確な情報を表示する表示機能付きICカード等を提供する。
【解決手段】ICチップ28はリーダライタと通信し、電子マネー残額等のデータを受信してメモリに記録、更新する。ICチップ28がリーダライタと通信することによりアンテナ29に交流電圧が発生する。通信検出部31aは、整流回路33で交流電圧を直流電圧に変換し、コンデンサ35に蓄電を行なう。ユーザが、スイッチ4を押下すると、制御部21のCPUが起動し、コンデンサ35の電位を読み取る。コンデンサ35の電位がしきい値以上の場合、制御部21のCPUはICチップ28がメモリに記録するデータを読み出し、制御部21のメモリに記録して当該データをディスプレイ3に表示する。コンデンサ35の電位がしきい値以上でない場合、制御部21のCPUは、メモリに記録しているデータをディスプレイ3に表示する。 (もっと読む)


【課題】アクティブ型非接触情報記憶装置、情報アクセスシステム及びプログラムにおいて、消費電力を抑えることを目的とする。
【解決手段】アクティブ型非接触情報記憶装置は同期処理時に、記憶部に格納された識別情報及びモード情報に基づいて第1のモード又は第2のモードで他装置と通信し、第1のモードでは、記憶部内の自装置と他装置の識別情報及びモード情報を他装置へ送信すると共に、他装置からの識別情報及びモード情報を受信して記憶部に格納し、同期処理後は外部読み取り装置からの第1の信号を検知する第1の検知期間と他装置からの第2の信号を検知する第2の検知期間とを定期的に繰り返し、第2のモードでは、他装置からの識別情報及びモード情報を受信して記憶部に格納すると共に、記憶部内の自装置と他装置の識別情報及びモード情報を他装置へ送信し、同期処理後は信号検知期間を含まない省電力状態となるように構成する。 (もっと読む)


【課題】電池を内蔵するタグ(RFIDタグ)の消費電力を低減する。
【解決手段】リーダ10が所定の送信周期で送信開始信号を送信し、タグ20が当該送信開始信号を受信したときに当該リーダ10に応答信号を送信するアクティブタグ送信制御方法において、タグ20は、送信開始信号を受信するまで送信開始信号の受信のみを行う低消費電力の待機状態とし、送信開始信号の受信に応じて動作状態に移行して応答信号を所定の送信周期で繰り返し送信し、リーダ10は、応答信号の受信に応じて送信開始信号の送信を停止するとともに応答信号の送信を停止するための送信停止信号を送信し、タグ20は、送信停止信号の受信に応じて応答信号の送信を停止し、待機状態に移行する。 (もっと読む)


【課題】無線通信端末の大型化を招くことなくS/N比を改善する。
【解決手段】無線通信端末120は、送信元の機器から、変調された第1の情報を含む第1信号を受信する第1アンテナ150と、第1アンテナで受信した第1信号を復調する復調回路152と、復調回路をオンオフするオンオフ制御部170と、復調された第1信号から第1の情報を抽出する情報抽出部172と、抽出した第1の情報と自無線通信端末に関する第2の情報とを送信する送信制御部と、を有し制御回路用クロックに同期して動作する制御回路164と、第1の情報および第2の情報を変調し、第2アンテナを通じて送信する変調回路154とを備え、当該無線通信端末内で生成される割込信号に応じて制御回路用クロックが動作し、情報抽出部が起動して第1信号から第1の情報を抽出した後に、制御回路用クロックが停止する。 (もっと読む)


【課題】無線タグから無線タグリーダに対してなされる通信確認処理をより適切な間隔で行うことができ、無線タグの省電力化をより効果的に図り得る無線タグシステムを提供する。
【解決手段】無線タグシステム1は、内蔵電池を備えた無線タグ50と、第1通信エリアAR1内で無線タグ50を読み取る無線タグリーダ10と、無線タグリーダ10によって構成される第1通信エリアAR1よりも広く且つ第1通信エリアAR1の周囲を含んだ第2通信エリアAR2内で無線タグ50と無線LAN通信を行うリーダ側基地局80aと備えている。そして、無線タグ50に設けられた無線タグ通信手段は、無線LAN通信手段とリーダ側基地局80aとの間の無線LAN通信の状態に応じて、無線タグリーダ10に対する通信確認処理の間隔を変更している。 (もっと読む)


【課題】無線タグシステムにおいて、無線タグの通信動作をより適切な時期に行うことができ、且つその通信動作前の待機時において無線タグの消費電力を効果的に抑制し得る構成を提供する。
【解決手段】無線タグシステム1は、無線タグリーダ2と無線タグ50とを備え、無線タグリーダ2には、LF帯アンテナ22を介して第1周波数帯のトリガ電波を送信するLF帯送信回路21と、第2周波数帯の電波を媒介として無線タグ50と無線通信を行うリーダ側通信手段(UHF帯アンテナ34及びUHF帯送受信部31)とが設けられている。一方、無線タグ50は、無線タグリーダ2に対する当該無線タグ50の配置方向を検出する配置方向検出手段と、配置方向検出手段によって検出された当該無線タグ50の配置方向に基づき、各受信回路61,62,63を有効化する時間を制御する有効化制御手段と備えている。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグにおいて、低消費電力化を図ること。
【解決手段】RFIDタグ2は受信部3、記憶部4、テーブル5、判定部6、制御部7および信号発生部9を備え、RFIDリーダライタ1と情報を送受信する。受信部3は、RFIDリーダライタ1から送信される場所情報を受信する。記憶部4は場所情報を記憶する。テーブル5は場所情報の変化と移動方向との対応関係を記憶する。判定部6は、受信部3で受信した場所情報と、記憶部4で記憶している前回受信した場所情報とから、テーブル5を参照して移動方向を判定する。制御部7は、RFIDタグ2が内蔵する電池8から供給される電力によって駆動される。信号発生部9は、判定部6で、移動方向が判定できた場合に、制御部7へ割り込み信号を通知し、判定部6で、移動方向が判定できない場合に、割り込み信号の生成を中止する。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグおよびRFIDタグを用いた情報処理装置においてRFIDタグの低消費電力化を図ること。
【解決手段】情報処理装置31はキャリア送信部32および処理部35を備えている。キャリア送信部32は、送信するキャリア信号の送信パターンを保持する送信パターン保持部33、および送信パターンに基づいてキャリア信号を送信する送信部34を備えている。処理部35は、送信部34から送出される信号を電力に変換して動作し、キャリア信号の検出に応じて検出信号を出力する受信部36、検出信号のパターンを保持する受信パターン保持部37、および受信パターン保持部37を参照し、検出信号のパターンを解析する解析部38を備えている。 (もっと読む)


【課題】無線タグがリーダライタから継続的に要求を受け続ける状態においても、無線タグに搭載された電池の電力消費を抑えることが可能な非接触型無線タグシステムを提供する。
【解決手段】非接触型無線タグ装置は、表示部と、表示部へ表示するべき表示データを含む受信データを送信装置から非接触通信により受信する処理部と、処理部へ電力を供給する電池部とを備える。処理部は、第1の低消費電力モードにあるときに非接触通信の開始を検知すると通常モードに移行して非接触通信により受信データを受信して、通常モードにおいて非接触通信の完了を検知すると第2の低消費電力モードへ移行する。さらに処理部は、第2の低消費電力モードでは、非接触通信の開始要求の受信を検知しても通常モードへは移行せずに非接触通信の開始要求を一定時間検知しなかった場合に第1の低消費電力モードへ移行する。 (もっと読む)


【課題】 外光の量に左右されずにユーザが能動的に表示機能を駆動させることが可能な表示機能付きICカードを提供する。
【解決手段】 表示機能付きICカード1は、ディスプレイ31等の表示部と、非接触ICチップ51及びアンテナ52(非接触通信部)とに加え、カード本体2に加えられる圧力または振動により電力を発生する発電部6と、発電部6の発生する電力を蓄電し、表示部に電力を供給するキャパシタ7とを備える。発電部6には、例えばピエゾフィルム等の圧電素子及び整流回路を用いることができる。カードが曲げられたり振動したりすると圧電素子が電圧を発生し、キャパシタ7に蓄電される。スイッチボタン4が操作されるとキャパシタ7から表示制御回路33、ドライバ32、及び非接触ICチップ52に電力が供給され、所定の表示データがディスプレイ31に表示される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、送受信アンテナとそれを用いた送受信装置に関するもので、周波数特性の広帯域化を図るとともに、消費電力を低下させることを目的とするものである。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、誘電体基板11と、この誘電体基板11に設けられた励振用ループアンテナ12と、この励振用ループアンテナ12に接続された送信処理部用接続端子13と、励振用ループアンテナ12とは非接触状態で近接配置された送受信用ループアンテナ14と、この送受信用ループアンテナ14の両端に接続された共振用コンデンサ15と、送受信用ループアンテナ14に接続された受信処理部用接続端子16とを備え、励振用ループアンテナ12は1回巻きのループを有する送受信アンテナ。 (もっと読む)


【課題】人識別システム用の携帯型無線機において、消費電力の低減を図ること。
【解決手段】制御部70は、タイマ73によって定まる起動周期毎にスリープ状態から起動するようになっており、スリープ状態では振動センサ60による振動検出結果を保持する。タイマ73によって起動した時は、スリープ状態における振動センサ60の振動検出結果である振動センサフラグに基づいて振動履歴を更新する。また、振動履歴とメモリ72に記憶されている判定用の振動パターンとを比較し、振動履歴が歩行時の振動パターンと一致すればIDを送信するが、一致しなければIDを送信しない。そのため、振動履歴の振動パターンがどのようなパターンかを判断することなく、振動が検知された場合に即座にIDを送信するよりも、消費電力を低減することができる。また、乗車中など、歩行中ではない移動中にIDを送信してしまうことも抑制できる。 (もっと読む)


【課題】応答器における消費電力を抑え内蔵電池の長寿命化を図ることが可能であるとともに、再度の認証操作を容易に行うことができ、利便性が良好である入退室システムを提供する。
【解決手段】固有の識別情報を有する応答器と、入退室制限区画の出入口近傍に設けられ、識別情報に基づき応答器の認証を行うための質問器と、を具備し、質問器が、第1の無線通信方式で起動信号を送信し、起動信号を受信した応答器が、第2の無線通信方式で識別情報を含む応答信号を質問器へと送信する入退室システムにおいて、応答器は、応答信号送信後、起動信号を受信している場合に、第2の無線通信方式での信号の送受信を停止するスリープ状態へと移行し、応答器に設けられ、応答器のスリープ状態移行後所定の一定時間が経過した場合に、応答器の、第2の無線通信方式での信号の送受信を再開させるタイマー監視手段を備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 199