説明

Fターム[5B035AA05]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | 目的 (6,784) | 低電力化 (199)

Fターム[5B035AA05]に分類される特許

41 - 60 / 199


【課題】パッシブ型RFタグは、小型軽量化が可能であるという利点を有している。しかし、駆動電力には限りがある。最大通信距離や同時認識数を増やすためには、半導体装置内での消費電力の効率化、低消費電力化が求められる。
【解決手段】本発明の一態様の半導体装置は、アンテナ回路と、前記アンテナ回路と電気的に接続されている変調回路と、前記変調回路と電気的に接続されているフィルタ回路と、前記フィルタ回路と電気的に接続されている論理回路とを有し、前記変調回路は第1の抵抗とトランジスタを有し、前記フィルタ回路は容量を有し、前記第1の抵抗の一方の端子は、前記トランジスタのソース又はドレインの一方と電気的に接続し、前記第1の抵抗の他方の端子は、前記アンテナ回路と電気的に接続し、前記トランジスタのゲートは、前記容量の一方の端子及び論理回路と電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】近接通信において、無駄な電力の消費を抑制する。
【解決手段】RW200は、FeliCa(登録商標)等の低速通信によって、RW200に近接した非接触通信メディア100(又は101)から、非接触通信メディア100がTransferJet(登録商標)等の高速通信で消費する最大消費電力を含む構成情報を受信し、非接触通信メディア100との間で、低速通信が開始された後に、無線電力伝送を開始し、その後、非接触通信メディア100との間で、高速通信を開始する。RW200は、無線電力伝送によって、非接触通信メディア100が供給を受ける受信電力を監視し、その受信電力が、構成情報に含まれる最大消費電力から設定される電力閾値を超える場合、無線電力伝送を停止する。本発明は、例えば、大容量のデータをやりとりする近接通信に適用できる。 (もっと読む)


【課題】無線タグにおける消費電力を低減しつつ、複数の無線タグとデータ収集装置との間の通信の相互の衝突を防止することができるデータ収集システムおよび無線タグを提供すること。
【解決手段】データ収集システムは、複数の無線タグ1と、複数の無線タグ1との間で時分割多重無線通信を行うデータ収集装置2とを備え、データ収集装置2は、ゲートまたはその近傍に設けられ、無線タグ1に対し、LF帯の信号を送信する収集装置側送信手段と、無線タグ1から送信され、LF帯よりも高い周波数帯の信号を受信する収集装置側受信手段と、時刻情報生成手段と、タイムスロット番号情報生成手段とを備え、無線タグ1は、データ収集装置2に対し、LF帯よりも高い周波数帯の信号を送信するタグ側送信手段と、データ収集装置2から送信されたLF帯の信号を受信するタグ側受信手段と、計時手段と、記憶手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】高速な近接通信を、消費電力を抑えて行う。
【解決手段】非接触通信メディア100が、RW200の低速通信によるポーリングに応答し、RW200が、非接触通信メディア100からの、ポーリングに対する応答を受信することにより、非接触通信メディア100とRW200との間で、低速通信を開始する。そして、RW200が、非接触通信メディア100との間で、低速通信が開始された後に、無線電力伝送を開始し、非接触通信メディア100が、RW200との間で、低速通信が開始された後に、RW200からの送信が開始される電力を受信し、その電力によって高速通信を開始し、非接触通信メディア100とRW200との間で、高速通信が行われる。本発明は、例えば、大容量のデータをやりとりする近接通信に適用できる。 (もっと読む)


【課題】メモリカードに内蔵されたフラッシュメモリの寿命に伴うリテンションフェールにより、メモリカードの消費電力が増加するという課題がある。
【解決手段】少なくとも1つの半導体メモリカード109と、ホスト機器からのアクセス要求に応じて半導体メモリカード109へのアクセスを制御するメモリカード制御部103と、を含むメモリカードドライブ100であって、半導体メモリカード109は、不揮発性メモリ110と、不揮発性メモリ110で発生したエラーを訂正するエラー訂正部111と、を備え、メモリカード制御部103は、不揮発性メモリ110の寿命を推定する推定部104と、推定部104による推定結果を基に、インターフェイス部108によるアクセス時のクロックを制御するクロック制御部105と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電力供給やデータ送受信を必要とされる転送速度や消費電力に応じて適宜選択して処理可能なカード型周辺装置およびカードシステムを提供する。
【解決手段】電子部品部210と、接続対象機器から第1電力を受ける電源端子と信号端子のうち、少なくとも電源端子が形成されたコネクタ部213と、外部から非接触で伝送される電力を受けて第2電力を生成し、電子部品部に供給する電力供給部230と、電子部品部210は、コントローラ212の制御に応じて外部と信号端子を介してデータ転送可能な第1のインターフェース218と、コントローラの制御に応じて外部と無線によりデータ転送可能な第2のインターフェース220のうち、少なくとも第2のインターフェース220とを含み、コントローラは電源端子による第1電力の給電を受けているか電力供給部による第2電力を受けているかに応じてデータ転送速度を可変する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】変調回路の消費電力を低減する。
【解決手段】変調回路は、負荷と、スイッチとして機能するトランジスタとを有し、前記トランジスタは、水素濃度が5×1019/cm以下である酸化物半導体層を有し、前記トランジスタのオフ電流は、1×10−13A以下である。または、変調回路は、負荷と、スイッチとして機能するトランジスタと、ダイオードとを有し、前記負荷、前記トランジスタ、及び前記ダイオードは、アンテナの両端間に直列に接続されており、前記トランジスタは、水素濃度が5×1019/cm以下である酸化物半導体層を有し、前記トランジスタのオフ電流は、1×10−13A以下である。また、前記トランジスタのゲートに入力される信号により、当該トランジスタの導通・非導通が制御される。また、前記負荷は、抵抗、容量、または抵抗及び容量である。 (もっと読む)


【課題】無線通信機能を有する半導体装置を低消費電力化又は長寿命化すること。
【解決手段】当該半導体装置は、電力供給源となる電池と、特定の回路とがチャネル形成領域が酸化物半導体によって構成されるトランジスタを介して電気的に接続することによって解決することができる。当該酸化物半導体の水素濃度は、5×1019(atoms/cm)以下である。そのため、当該トランジスタのリーク電流を低減することができる。その結果、当該半導体装置の待機時の消費電力を低減することができる。また、これにより当該半導体装置を長寿命化することができる。 (もっと読む)


【課題】オフ電流が小さい薄膜トランジスタによって問題なく動作することが可能な記憶素子を含む記憶装置を提供することを課題とする。
【解決手段】酸化物半導体層を有する薄膜トランジスタが少なくとも一つ設けられた記憶素子を、マトリクス状に配置した記憶装置を提供する。酸化物半導体層を有する薄膜トランジスタは、電界効果移動度が高く、且つオフ電流を小さくできるため、問題なく良好に動作させることができる。また、消費電力を低くすることもできる。このような記憶装置は、例えば酸化物半導体層を有する薄膜トランジスタが表示装置の画素に設けられている場合に、記憶装置を同一基板上に形成することができるため、特に有効である。 (もっと読む)


【課題】無線通信機能を有する半導体装置の低消費電力化、通信距離の拡大を図る。
【解決手段】メモリ部と、論理部と、メモリ部及び論理部間を電気的に接続する複数の信号線と、を備え、半導体装置及び通信装置間の転送レートをα[bps]、論理部で生成される第1のクロック周波数をKα[Hz](Kは1以上の整数)、複数の信号線のうち読み出し用信号線をn本(nは2以上の整数)、論理部で生成される第2のクロック周波数をLα/n[Hz](Lは、L/n<Kを満たす任意の整数)とした場合、メモリ部に格納されたデータを論理部へ読み出す場合は、第2のクロック周波数Lα/n[Hz]を用いて、n本の読み出し用信号線を介して行う。 (もっと読む)


【課題】非接触型リーダ・ライタと通信していない場合においても、低消費電力で予め表示された画像を維持できる携帯型電子装置を提供する。
【解決手段】本発明の非接触ICカード31は、画素メモリを備える表示部8と、アンテナ部10が受信した信号を受け取り直流電圧に変換する電力変換部4と、電力変換部4と電源部9とに接続され、電力変換部4から入力される電圧が電源部9から入力される直流電圧より高い場合、電力変換部4からの電圧を表示部8に出力し、電力変換部4から入力される電圧が電源部9から入力される直流電圧より低い場合、電源部9の直流電圧を表示部8に出力する電源切替部11とを備えている。そのため、電源部9の電力消費を低減して、表示部8に画像を表示し続けることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ操作によらず、内蔵電池の長寿命化を図ることが可能な応答器を含む入退場管理システムを提供する。
【解決手段】質問信号の送信及び応答信号の受信を行う質問器と、内蔵電池からの電力供給を受けて、質問信号を受信する受信回路及び質問信号に呼応して自器の識別情報を含む応答信号を送信する送信回路を備える応答器とを含み、前記質問器が受信した応答信号に含まれる応答器の識別情報に基づく認証により管理領域に対する入場又は退場を管理する入退場管理システムであって、前記質問器は、応答器の識別情報に基づく認証が成功した場合に、質問信号を受信しないよう指示する停止コマンド信号を送信し、前記受信回路は、更に停止コマンド信号を受信でき、前記応答器は、停止コマンド信号を受信した場合に、当該該受信回路の少なくとも一部の動作を停止させるべく、前記内蔵電池からの電力供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】リーダからLF帯などの低い周波数帯の信号を利用して起動パターンを送信してRFIDタグを呼び出す際に、特定のRFIDタグのみを起動させてそのIDを読み取るRFIDタグの読取方法を提供する。
【解決手段】リーダ100が、LF帯にて特定の起動パターンを含む呼び出し信号を出力し、LF帯にて呼び出し信号を待ち受けるアクティブタイプのRFIDタグ200が、設定された起動パターンと一致する起動パターンを検出した場合に、RFIDタグ200全体を起動し、LF帯よりも高い周波数帯にてIDをリーダ100に対して送信することで、リーダ100がIDを読み取るRFIDタグの読取方法であって、RFIDタグ200には異なる起動パターンが設定されており、リーダ100は、呼び出し信号を出力する際に、起動パターンとして、呼び出す対象のRFIDタグB(200b)に設定された起動パターンを動的に設定する。 (もっと読む)


【課題】電力供給を必要とせず、十分な情報量を表示可能で、かつバーコードリーダでの読み取りが可能であるようにバーコードを表示できるRFID機能タグを提供する。
【解決手段】本発明に係るRFID機能タグ10は、電子ペーパーによって構成されるディスプレイ30と、外部のRFIDタグ取り扱い装置40から表示内容を受信し、同時にRFIDタグ取り扱い装置から電力を誘導起電によって受けるRFIDアンテナ21と、RFIDアンテナから受信した表示内容に基づいて、ディスプレイに一次元バーコード32および二次元バーコード33のうち少なくともいずれか一方を表示させるRFIDモジュール22とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、トランスポンダが、端末にデータを送信する前に端末を認証でき、端末が、トランスポンダにデータを送信する前にトランスポンダを認証できる方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る磁場を生成する端末により、前記磁場内に存在するトランスポンダを認証する方法によれば、前記端末は、前記トランスポンダの抵抗性負荷の第1の値に関して前記端末によって測定された前記端末の発振回路の電流に関する第1のデータを、前記トランスポンダに送信し、前記トランスポンダは、前記抵抗性負荷の第2の値に関して前記端末の発振回路の電流に関する第2のデータを計算し、計算された第2のデータを前記端末に送信し、前記端末は、前記送信された第2のデータを、前記抵抗性負荷の前記第2の値に関して前記端末によって測定された前記端末の発振回路の電流に関する第3のデータと比較し、前記端末は比較結果に基づき、前記トランスポンダを認証する。 (もっと読む)


【課題】電力の消費を低減できるアクティブ型RFIDタグ及びこれを利用した管理システムを提供する。
【解決手段】RFIDタグ2のマイクロコンピュータ20は、振動センサ23より所定回数の振動の検出信号の入力を検出したときに、メモリ21よりタグIDを読み出して識別信号に変換する。そして、RF回路25は、この識別信号を変調して無線送信する。 (もっと読む)


【課題】通信距離への影響を抑えつつ多機能化、あるいは容易な機能付加を実現した情報処理装置を提供する。また、情報処理装置における静電気放電への耐性を向上させる。
【解決手段】無線通信により、端末機と第1の信号の授受を行うアンテナ111と、前記第1の信号に基づき処理を実行する集積回路112と、外部デバイス201〜203と第2の信号の授受を行う、表面に導電部を露出した端子部115とを有する情報処理装置110であって、前記端子部115が有する端子の少なくとも一において、前記端子と高電位の電源端子、及び前記端子と低電位の電源端子との間に保護回路を設ける。 (もっと読む)


【課題】 より効率的にデータの送受信を行うことができる通信システム、送信装置、及び受信装置を提供する。
【解決手段】 データを送信する送信装置(2、3)と、前記送信装置から送信されるデータを受信する受信装置(2、3)とを備える通信システム(1)であって、前記送信装置は、送信データのデータ部の第1のレベルのビットまたは第2のレベルのビットの数をカウントし、カウントした数に応じて反転処理を行うか否か判定する。反転処理を行う場合、前記送信装置は、送信データのデータ部の各ビットを反転させ、スタートビットを送信する場合のレベルを第3のレベルに設定し、送信する。受信装置は、データを受信し、受信したデータのスタートビットのレベルが前記第3のレベルである場合、前記受信データのデータ部に対して反転処理を行う。 (もっと読む)


【課題】RFIDを有する半導体装置において、駆動電源のための電池の経時的劣化に伴う電池の残存容量の確認や電池の交換作業をすることなく、個体情報を送受信することができ、且つ駆動するための電源を外部からの電波または電磁波(搬送波)の電力が十分でない場合であっても良好な個体情報の送受信状態を維持するRFIDを有する半導体装置を提供する。
【解決手段】RFID100における電力を供給するための電源としてバッテリー104を設ける。そして、外部との個体情報の信号の送受信をする第1のアンテナ回路101とは別に、バッテリー104の充電のための信号を受信する第2のアンテナ回路102を設ける。また、第1のアンテナ回路101または第2のアンテナ回路102は、ブースターアンテナ1201を介して信号の受信をおこなう。 (もっと読む)


【課題】精度良くリーダライタとの間で通信を実行でき、また省電力を実現することが可能な無線タグの制御方法、無線タグ及び無線タグの制御プログラムを提供する。
【解決手段】無線タグ2をリーダライタ1近傍に設置されパターンを生成させる生成部50へ通過させる。無線タグ2は内蔵されるセンサが予め記憶部に記憶したパターンに一致するパターンを検出したことを条件に、リーダライタ1との通信を開始する。無線タグ2が、生成部50を通過し、センサがパターンを検出した場合、無線タグ2がリーダライタ1との通信を開始する。無線タグ2は一定時間経過後にリーダライタ1との通信を終了する。 (もっと読む)


41 - 60 / 199