説明

Fターム[5B058KA21]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 機能切替え;モード制御 (970)

Fターム[5B058KA21]に分類される特許

181 - 200 / 970


【課題】カード利用者に対して、送信者が意図したタイミングで利用者個人宛のメッセージを伝達するためのメッセージ管理システム、メッセージ管理方法及びメッセージ管理プログラムを提供する。
【解決手段】メッセージ管理サーバ20の制御部21は、カード端末10からカード50のカード利用情報を取得し、利用者識別子を特定する。そして、メッセージが登録されている場合、制御部21は、シチュエーション判定処理を実行する。この処理においては、出力時間帯を確認する。更に、出力条件においてアイテムの指定を取得した場合、制御部21は、アイテム提供拠点を検索し、最寄りの提供拠点を立寄候補地として特定する。そして、現在位置が最寄り駅の場合や、最寄り駅までに読取可能でないと判定した場合、制御部21は、カード端末10に対してメッセージの出力指示処理を実行する。 (もっと読む)


本発明は、電子機器及び電子機器の動作方法に関し、ハンドオーバ要請メッセージに含まれた特定フィールド値を用いることによって、ハンドオーバ要請衝突をより効果的に解決できる電子機器及び電子機器の動作方法を提供する。一実施例において、第1通信リンクを介して、第1通信リンクと異なる種類の第2通信リンクの形成を要請する第1ハンドオーバ要請メッセージを他の電子機器に送信するステップと、第1ハンドオーバ要請メッセージに対する応答として第1応答メッセージを受信する前に、他の電子機器から第1通信リンクを介して、第1通信リンクと異なる種類の第3通信リンクの形成を要請する第2ハンドオーバ要請メッセージを受信するステップと、受信にともない、第2ハンドオーバ要請メッセージに対する応答として第2応答メッセージを他の電子機器に送信するかどうかを決定するステップとを含む電子機器のハンドオーバ衝突解決方法を提供する。
(もっと読む)


【課題】無線タグとの通信における通信成功率を増大させ、信頼性を向上する。
【解決手段】リーダ1は、リーダアンテナユニット3と、RSSI回路226とを有する。RSSI回路226により検出される受信信号強度に基づき、他のリーダにより使用されているチャンネルを検出する。その検出されたチャンネルのチャンネル番号Chと、当該チャンネルを使用している他のリーダのリーダ番号Rとを、所定の時間区分ごとに関連付けて集計した、他機使用チャンネルリストを作成する。その他機使用チャンネルリストを用いて、他のリーダの使用するチャンネルとの干渉が低減されるように、自機使用チャンネルリストを決定する。その決定された自機使用チャンネルリストの設定内容に沿い、リーダアンテナユニット3により無線タグTと情報送受信を行う。 (もっと読む)


【課題】ケーブル長差等に起因する損失(減衰量)を考慮してタグ動作電力を自動測定し、その上で実運用時にはその差を自動補正して各アンテナからエアー上に放出される実放射電力を同一レベルに合わせるアンテナ放射電力調整装置および方法を提供する。
【解決手段】まず基準タグ(図上の黒塗り四角)を用いてケーブル長差等に起因する損失(減衰量)を考慮してタグ動作電力を自動測定する。その測定結果でRW110のアンテナポートAからアンテナA(111)迄のケーブル長A(113)が5 m(減衰量= 2.5dB)で、RW110のアンテナポートBからアンテナB(112)迄のケーブル長B(114)が10 m(減衰量= 5dB)であるとき、RW110の各ポート出力の関係を、 B = A+(5-2.5)・・[dBm](ここでA ,B は、各出力ポートの放射電力[dBm]を表す) として、エアー上に放出される実放射電力が一致するように設定する。 (もっと読む)


【課題】メモリカードに内蔵されたフラッシュメモリの寿命に伴うリテンションフェールにより、メモリカードの消費電力が増加するという課題がある。
【解決手段】少なくとも1つの半導体メモリカード109と、ホスト機器からのアクセス要求に応じて半導体メモリカード109へのアクセスを制御するメモリカード制御部103と、を含むメモリカードドライブ100であって、半導体メモリカード109は、不揮発性メモリ110と、不揮発性メモリ110で発生したエラーを訂正するエラー訂正部111と、を備え、メモリカード制御部103は、不揮発性メモリ110の寿命を推定する推定部104と、推定部104による推定結果を基に、インターフェイス部108によるアクセス時のクロックを制御するクロック制御部105と、を備える。 (もっと読む)


【課題】使用環境や端末器の内部電池の性能等に合わせ、端末器が応答する時機や頻度等を簡単且つ適切に調整することができる所在管理システムを提供する。
【解決手段】各エリアに設置された読取装置2から、端末器1が読取装置2に応答する時機を決定するための応答時機情報を、所定の質問信号に付加して送信する。また、端末器1では、読取装置2から質問信号を受信すると、受信した質問信号に含まれる応答時機情報に基づいて応答の時機を決定し、自局の識別情報を含む応答信号を読取装置2に対して返信する。 (もっと読む)


【課題】入退室管理システムにおいて、複数の非接触カードリーダが近接して設置された場合であっても、誤ったカード照合が行われることを確実に防止する。
【解決手段】複数の非接触カードリーダ4、5にそれぞれ設けられたアンテナのON状態が重なることを回避するように、アンテナの動作状態を予め制御するコントローラ6を備える。 (もっと読む)


【課題】読取対象領域内に存在する無線タグの認識精度を、画像処理機能などの付加的な機能を設けることなく高められるようにする。
【解決手段】
アンテナからの出力を少なくとも弱レベルと当該弱レベルよりも強い強レベルの2段階に切り換える出力切換部と、2以上に分割された所定の読取対象領域の少なくとも1領域を指定する領域指定手段と、当該指定された読取対象領域に存在する無線タグのタグデータを読み取るタグデータ読取手段と、前記タグデータ読取手段で読み取ったタグデータを記憶するための対象タグ記憶部と、を備える無線タグ読取装置に用いる無線タグ読取方法 (もっと読む)


【課題】表示素子を搭載した非接触型ICカードの非接触型ICカードシステムに関し、特にICカードリーダライタ側において、負荷変動を誤って負荷変調とみなすことによるエラー発生を無くし、通信速度を確保し、大きなアンテナ受信電力を確保する非接触型ICカードシステムを提供するものである。
【解決手段】非接触型ICカードと、該非接触型ICカードとデータの送受信を行うICカードリーダライタとを有する非接触型ICカードシステムであって、上記非接触型ICカードは表示素子を有し、上記ICカードリーダライタは、上記非接触型ICカードが前記表示素子にデータを表示する際、上記非接触型ICカードからの負荷変調信号の検出を不活性状態とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】通信方式や受信環境が変化しても常に信頼性の高い復調データを出力することができるようにする。
【解決手段】チャネル模擬フィルタ161は、十分な振幅を有する三角波を生成し、ビット復号部171は、信号d113を、閾値を用いて判定することで2値化して、データを復号する。位相回転部169は、IおよびQ信号のレベルからなる2次元のベクトルを複素平面上で角度θだけ回転させ、送信信号のキャリア成分とクロック信号との位相誤差を0にする。ビット復号部172は、信号d121を、閾値を用いて判定することで2値化して、データを復号する。出力選択部117は、信号d133のデータまたは信号d135のデータのいずれか一方を選択して、後段のデータ処理部に、信号d140として出力する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作性を損なうことなく、通信メモリカードに関する操作メニューを提供可能にする。
【解決手段】操作メニューを利用した操作環境をユーザに提供するユーザインタフェースを有し、着脱が可能な記録媒体へデータの記録を行うデータ記録装置において、データ記録装置への記録媒体の装着と種別を検出し、無線通信機能を有する記録媒体が装着されていることが検出された場合には無線通信機能の設定に関わる操作メニューを有効化し、無線通信機能を持たない記録媒体の装着が検出されたことに応じて無線通信機能の設定に関わる操作メニューを無効化する。 (もっと読む)


【課題】変調度制御により高速通信においても良好な通信を可能とする通信装置を実現する。
【解決手段】キャリア信号に対して送信情報を振幅変調により重畳する変調処理を実行して送信信号を生成する送信信号生成部と、送信信号生成部の制御を実行する制御部を有する通信装置において、制御部が通信レートに応じて異なる変調度の変調処理を送信信号生成部に実行させる制御を行う。送信信号生成部は、制御部の制御に従って、通信レートに応じて異なる変調度の変調処理を実行して送信信号を生成する。具体的には、通信レートが高くなるに従って変調度を大きくした変調処理を実行して送信信号を生成する。本構成により、特に高速通信時の側波帯近傍の磁界強度レベルを向上させることが可能となり、良好な通信が実現される。 (もっと読む)


【課題】 記録媒体から非接触により読み取ったデータを利用して機能制御することにより、記録媒体を用いた機能の切り替えを可能にする。
【解決手段】 パーソナルコンピュータ10は、RFタグ(記録媒体)から非接触によりタグIDを読み取るRFタグリーダ19を有する。HDD121には、RFタグリーダ19から読み取られたタグIDと機能設定の内容を示すデータとが対応付けられた機能設定データを記録する。RFタグが取り付けられた場所にパーソナルコンピュータ10がされた時に読み取られたタグIDが機能設定データのタグIDと一致すると判別された場合に、CPU111は、機能設定データのタグIDと対応付けられた機能設定を示すデータに基づいて、アプリケーションの起動やハードウェアの機能設定などの機能制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】受信感度を維持しつつ高い信頼性をもつ送信回路を得る。
【解決手段】制御信号により分配器から分配された他方の局部発振器信号の通過電力を調整する可変アッテネータと、ミクサから出力される送信RF信号と可変アッテネータから出力される送信RF信号を混合する混合器と、を有し、無変調信号送信時、制御装置はベースバンド信号のレベルが零になるような電圧のデータをベースバンド回路に入力するとともに、可変アッテネータで局部発振器信号の通過電力が減衰されないような制御信号を可変アッテネータに入力し、無変調信号送信から変調信号送信に切り換える時および変調信号送信から無変調信号送信に切り換える時、制御信号および電圧をランプ処理して変化する。 (もっと読む)


【課題】安定した近接無線通信が実行可能である際に、デバイス間の接続を確立できる電子機器を実現する。
【解決手段】応答時間測定部303は、接続要求送信部301により外部デバイスに接続要求信号が送信されてから、接続応答受信部302により外部デバイスから送信された接続応答信号が受信されるまでの経過時間を示す応答時間を測定する。安定性判定部304は、応答時間に基づいて、近接無線通信モジュール20と外部デバイスとの間の通信の安定性を判定する。接続確立部305は、デバイス間の通信が安定状態にあると判定されたとき、近接無線通信モジュール20と外部デバイスとの間の接続を確立する。表示制御部306は、デバイス間の通信が不安定状態にあると判定されたとき、ユーザにデバイスの配置を変更する操作を促すメッセージを画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の利用場所に依存する電波の利用条件を満足した特性のアンテナへの交換の誤りを防止する。
【解決手段】携帯端末は、アンテナ特性に対応したアンテナ識別情報(222)を有するアンテナモジュール(103)と、アンテナモジュールと接続し、アンテナ識別情報を取得する通信モジュール(102)と、アンテナ識別情報と利用場所に依存する電波利用条件との対応表(307)を保持し、通信モジュールと接続し、通信モジュールが取得したアンテナ識別情報を入力し、入力したアンテナ識別情報に基づいて対応表を参照し、アンテナ識別情報を有するアンテナモジュールが、電波利用条件を満足しているか否かを判定する携帯端末本体(101)とを設ける。 (もっと読む)


【課題】磁気データ読取装置の出力ラインに直接リード線が接続されるという不正行為が行われた場合に、磁気情報が不正に取得されるのを防止することが可能なカード処理装置を提供する。
【解決手段】カード処理装置は、磁気ヘッド70に設けられるカード挿入検出部7を備える。カード挿入検出部7は、磁気カードに記録された磁気データを読み取る読取部71と、読取部71により読み取られた再生信号を出力する出力部74と、読取部71により読み取られた再生信号を出力部74から出力するか否かを制御する出力制御部73とを含む。 (もっと読む)


本発明は第1の無接触装置と、第1の電力レベルに設定された電磁界を供給する第2の無接触装置との間で電力設定交渉を行う方法に係る。本方法は、a)第1の無接触装置から第2の無接触装置に対して、前記電磁界を所定継続期間第2の電力レベルに設定するよう求める要請を送信するステップと、b)第2の無接触装置から第1の無接触装置に対して、要請に対する第2の無接触装置の決定を反映する応答を送信するステップと、c)前記決定が肯定的であったときには、前記電磁界を第2の電力レベルに切替えるステップと、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数のファイル情報のうち適切なファイル情報に対応するキャッシュ情報を記憶部に記憶することが可能な電子機器及び電子機器におけるキャッシュ情報の構築方法を提供する。
【解決手段】電子機器は、メモリ44と、ファイル情報(第1ファイル情報及び第2ファイル情報)がテーブルと対応付けて記憶されている外部メモリ48を装着可能とする装着部と、外部メモリ48が装着部47に装着される状態において、外部メモリ48に記憶される第1ファイル情報にアクセスする場合に、メモリ44に第1記憶領域441を生成して、第1ファイル情報に対応する第1キャッシュ情報を第1記憶領域441に記憶し、第1ファイル情報が対応付けられているテーブルに第2ファイル情報をも対応付けられている場合に、メモリ44に第2記憶領域442を生成して、第2ファイル情報に対応する第2キャッシュ情報を第2記憶領域442に記憶する制御部45とを備える。 (もっと読む)


【課題】既存の料金課金システムを変更しないで、プリペイド方式による非接触ICカードと通信して通行料金を支払うことができる料金精算システムを得る。
【解決手段】通過ゲートシステムとの通信の第1の通信インターフェース回路を有するブリッジカードであって、記憶手段と専用料金精算手段を含む情報制御手段を有し、料金精算機能を有する非接触ICカードと非接触通信をするICカードアンテナと非接触通信インターフェース回路を有するブリッジカードを用いて、料金課金システムから前記通過ゲートシステムを介して料金請求コマンド信号を受信し、前記非接触ICカードを前記記憶手段に記憶した非接触ICカードのIDデータと照合して認証し、前記認証をした前記非接触ICカードで料金精算処理を行い、前記認証をしていない場合には前記専用料金精算手段により料金精算処理を行う。 (もっと読む)


181 - 200 / 970