説明

Fターム[5B072CC24]の内容

記録担体の読取り (12,790) | 読取対象 (3,766) | マーク、コードの種別 (3,061) | バーコード (1,402)

Fターム[5B072CC24]に分類される特許

81 - 100 / 1,402


【課題】オペレータの煩雑な作業の発生が抑制されて、利便性が向上する。
【解決手段】バーコード読取装置1では、異なる波長の光をそれぞれ出射する複数の光源4a,4bを備え、発光手段4からの応答に応じて、光走査手段2に出射している光を別の波長の光に変更するようにした。これにより、光源4aから出射される光の波長とバーコードBの着色の波長とが略等しいために、読み取ることができなかった当該バーコードBを読み取ることができるようになる。したがって、オペレータがバーコードBの番号(数字)をPOSレジ端末に直接手入力する必要が無く煩雑な作業の発生が防止され、バーコード読取装置1の利便性が向上する。 (もっと読む)


【課題】機械的な機構およびその駆動源を用いることなく走査幅を制御すること。
【解決手段】与えられる電気信号の波形に応じた走査範囲を光を用いて走査する走査部と、走査部がバーコードを走査するときバーコードからの反射光を受光する受光部と、受光部からの出力をうけてバーコードを解読するデコーダ部と、デコーダ部の解読結果に基づいて必要な走査範囲に対応した波形の電気信号を生成して走査部に与える走査制御部とを備えるバーコードスキャナ。 (もっと読む)


【課題】シンボルの読み取り距離に応じて、読み取りレスポンス及びデコードの正確性を適切にすることである。
【解決手段】スキャナ装置10は、スキャナ部18からシンボルまでの読み取り距離が近距離か否かを判別し、前記読み取り距離が近距離であると判別された場合に、前記シンボルのエレメント幅を判定するための閾値に対するイメージデータの誤差の許容度を高くすることと、デコード結果の照合回数を少なくすることとの少なくとも一方を設定し、前記読み取り距離が遠距離であると判別された場合に、前記閾値に対するイメージデータの誤差の許容度を低くすることと、前記照合回数を多くすることとの少なくとも一方を設定し、前記設定に応じて前記イメージデータのデコードを行う。 (もっと読む)


【課題】 従来より、暗所における情報提供手段がほとんどなく、特に停電時や、照明のない所では、避難誘導等の伝達手段がなく、災害時等の避難誘導等が安全に行われておらず、
広範な情報提供が、望まれていた。
【解決手段】
屋内、屋外の壁等の任意の位置に蓄光体情報提供手段、設置されており、蓄光体情報提供手段の中に設けられた情報発信手段は、QRコード、及び/又はバーコード、及び/又はICタッグ、及び/又はブルートゥース発信体、及び/又はWIFI発信体等で、構成されている、蓄光体情報伝達システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによるデータの誤認を適切に抑制することができるコードリーダを提供する。
【解決手段】コードリーダであって、読取範囲内に存在する対象物の光学的特性分布を検出する手段と、光学的特性分布に基づいて情報コードの位置を検出する手段と、光学的特性分布に基づいて読取範囲内の情報コードをデコードし、得られたデータを出力するデコード手段と、デコード条件の記憶手段を有している。デコード手段は、読取範囲の中の第1の範囲内にある情報コードに対して第1のデコード条件を用いてデコードし、読取範囲の中の第2の範囲内にある情報コードに対してより厳しい第2のデコード条件を用いてデコードし、第1の範囲内の情報コードをデコードできたときには、第1の範囲内の情報コードのデータを出力して第2の範囲内の情報コードのデータを出力しない。 (もっと読む)


【課題】 照合機能をバーコードリーダ単体で実施でき、さらにこれらの機能に有益な機能を簡単に呼び出せる手段を設ける。
【解決手段】バーコードに光を照射する照射部を前面に備えるヘッド部と、該ヘッド部から下方に延長された把手部とからなり、ヘッド部が把手部から光の照射方向前方に突出したガンタイプ形状を有する光学式情報読取装置において、把手部のヘッド部との境界付近前面に設けられ、照射部に照射指示を行うためのトリガスイッチと、ヘッド部の把手部が設けられた下方とは反対側の上面に設けられ、予め設定された所定の機能を実行するためのファンクションスイッチと、トリガスイッチの操作を受け付けて照射部に光を照射させ、ファンクションスイッチの操作を受け付けて予め設定された機能を実行する制御手段と、ファンクションスイッチとトリガスイッチの動作状態を表示するLED表示部を備える。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを高めつつ複数ユーザでカードを共有することができるカード管理装置、カード管理システム、カード管理方法及びプログラム提供する。
【解決手段】カード管理システム1において、カード管理装置100は、ICカード400の識別情報とユーザの識別情報とを関連付けて記憶し、ICカード400の利用者の管理や、ICカード400の利用認証等を行う。リーダ装置200は、ICカード400からICカード識別情報を取得し、取得したICカード識別情報をカード管理装置100に送信する。端末装置300は、ICカード400からICカード識別情報を取得し、自装置から取得したユーザ識別情報と共にカード管理装置100に送信する。ICカード400は、ICチップが内蔵されているカードであり、ICカード識別情報や、その他サービスに関する情報等を記憶している。 (もっと読む)


【課題】全ての商品にICタグを貼付する必要が無く、ユーザが会計をスムーズに済ませることのできるショッピングシステム等を提供する。
【解決手段】ショッピングシステムは、携帯端末装置と、店舗に設置される店舗用機器と、サーバ装置と、会計装置とを有し、携帯端末装置は、店舗用機器から送信された店舗IDと、商品について表示されたバーコードを読み取ることにより取得した商品IDを、ショッピングサーバに送信することにより商品の価格を取得し、表示手段に表示する。また、携帯端末装置は、価格を表示した商品のうち、ユーザにより選択された商品の価格を合計して支払金額を算出し、会計装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】ホログラムを認識することができるスキャナを提供する。
【解決手段】実施形態のスキャナは、撮像手段と、光源と、制御手段と、画像取込手段と、出力手段とを備える。前記光源は、前記撮像手段によって画像が撮像される撮像領域に光を照射する。前記制御手段は、前記撮像領域に照射される前記光の照射角度を変化させる。前記画像取込手段は、前記照射角度を異ならせて、前記撮像領域の前記画像を取り込む。前記出力手段は、前記画像取込手段が取り込んだ前記照射角度の異なる前記画像を出力する。 (もっと読む)


【課題】トリガ操作を極力行わなくて済む構成を消費電力の増大を伴うことなく実現でき、情報コードの読み取り作業をも簡略化し得る光学的情報読取装置を提供する。
【解決手段】光学的情報読取装置1は、コード読取部1aのケース2内にケーブル6の一方側が接続されており、このケーブル6の他方側は外部装置1bに設けられたリールによって巻き取り可能とされている。外部装置1b側では、ケーブル6が引かれたときにリールから送り出されるようになっており、この送り出し動作が検出部60によって検出可能とされている。そして、ケーブル6の送り出し動作が検出部60により検出されたときに、コード読取部1aの読み取り状態を読取可能状態に切り替え、ケーブル6の巻き取り動作が検出されたときに、コード読取部1aを省電力状態に切り替えるようにしている。 (もっと読む)


【課題】オペレータがコードシンボルをかざす位置調整を容易に認識することができるコードシンボル読取装置を提供する。
【解決手段】エリアイメージセンサに結像した撮像画像を出力する撮像装置から出力された撮像画像のフレーム内にコードシンボルの候補画像があると判定された場合に(S4のYes)、候補画像がデコードできなかった場合には(S5のNo)、撮像装置の撮像エリアからはみ出すことによって候補画像に含まれるコードシンボルの一部分が欠落していることを検出した場合(S7のYes)、候補画像をコードシンボルとして撮像できるように案内するためのガイド画像を撮像画像とともに表示器に対して表示する(S9)。これにより、ガイド画像に従うことによりオペレータがコードシンボルをかざす位置調整を容易に認識することができる。 (もっと読む)


【課題】非接触通信媒体に対する情報の更新処理を確実に実施し得る情報端末および情報システムを提供する。
【解決手段】QRコードQからの反射光を取り込む読取口14bがアンテナ43の近傍に配置されている。そして、ICカードCに対して非接触通信可能な状態になったことが検知され、このICカードCの情報がICカード通信部40により取得されると、情報コード読取部30によりICカードCの裏面中央に表示されるQRコードQが読み取られた読取状態であると判定される場合に、ICカード通信部40により、当該ICカードCに対する更新処理が開始される。 (もっと読む)


【課題】エレメント・バーコードを完全に読取ることができる複数の筒状エレメント上のバーコードを読取る方法及びその装置を提供する。
【解決手段】複数の筒状エレメント上のバーコードを読取る装置は、作動台1、プッシャ3、捕捉装置5、伝動器6及びエレメント・リーダー7を備える。作動台1は、伝達経路と伝達経路上に設けられた検査エリアとを有する。プッシャ3は、作動台1上に配置され、立設した複数の筒状エレメント9を伝達経路に沿って検査エリアに入れ、筒状エレメント9の外壁にエレメント・バーコードが貼付される。捕捉装置5は、検査エリアの頂部に配置され、検査エリアに入る筒状エレメント9を捕捉し、所定の高さ位置まで移動させる。伝動器6は、検査エリア内に配置され、捕捉装置5により捕捉された所定の高さ位置にある筒状エレメント9を所定回転角度で回転させる。 (もっと読む)


【課題】情報端末装置を顧客に携帯させ、店舗内で顧客の所望する商品の陳列位置まで顧客を案内して、買物をアシストする買物アシストシステムにおいて、簡易な構成で情報端末装置の位置検出精度を向上する。
【解決手段】情報端末装置は、経路案内時に店舗内で陳列されている商品を特定する商品特定情報を取得し、所定の棚割情報に基づいて特定された商品の陳列位置を当該情報端末装置の店舗内における現在位置として経路案内を行う。 (もっと読む)


【課題】 利便性の高い情報読取装置を提供する。
【解決手段】 情報読取装置1は、情報記録媒体を載せる載置面と、載置面の少なくとも一部に設けられた鏡面と、載置面と向かい合う面に設けられ、載置面の方向を撮影する撮影手段と、載置面の近傍で焦点が合う第1の焦点距離と、この第1の焦点距離よりも長い第2の焦点距離との中から、適用すべき焦点距離を選択し、選択された焦点距離で撮影手段に撮影させる制御手段とを有する。これにより、載置面に載置された情報記録媒体からの情報読取と、撮影手段の近傍などの監視とが同一の撮影手段で可能になる。 (もっと読む)


【課題】改竄、偽造、複製が容易ではない識別媒体、識別媒体の成型方法、及び識別媒体の読取方法を提供する。
【解決手段】光源を有する液晶ディスプレイ1の表面に設けられ、光源から射出された光を透過させる透明シート2の一部又は全体に、その光に対して複屈折を生じさせる1つ以上の偏光領域を含む2次元コード5を成型する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な操作で、読み取り可能範囲内に存在する複数のバーコードの中から目的のバーコードを読み取ることができるバーコード読み取り装置を提供する。
【解決手段】 バーコード読み取り装置1は、画像取得部2と、矩形画像抽出部8と、バーコード判断部10を含む画像解析部9と、通信部6と、記憶部3と、表示部4と、入力部5と、制御部7とを備える。制御部7は、画像データに矩形画像データが複数含まれる場合、記憶部3に記憶された複数の商品情報を表示部に表示し、入力部5によって商品情報が選択されると、選択された商品情報を読み取り結果として確定するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】特に複雑な形状を有し、望ましくは、医療或いは歯科器具をメンテナンスするための処置剤のコンテナにおけるキャリアオブジェクトにおけるバーコード情報を認識できる可能性を改善させ、同時に安価な解決を規定する。
【解決手段】本発明は、登録区間(110)内のバーコード化情報(200)を登録するように設計された登録手段(100)を備えた、キャリアオブジェクト(300)におけるバーコード化情報(200)を認識するための装置、登録区間(110)を変化させるように設計された適応手段を提示する装置に関連する。本発明のさらなる態様は、スプレー缶(350)におけるバーコード化情報(200)を認識するための装置、医療メンテナンス機器及び、また医療機器をメンテナンスするための方法に指向される。 (もっと読む)


【課題】補正後輝度値を、同一の画像信号を用いて決定した軌跡範囲の輝度に基づいて決定することにより手ぶれ補正を高速に行うことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】手ぶれ補正用マーカ光M2を照射して、その手ぶれ補正用マーカ光M2が読み取り面で反射した入射光がエリアセンサに受光される。エリアセンサから出力される画像信号から手ぶれ補正用マーカ光M2の位置を検出し(S3)、その画像信号から手ぶれ補正用マーカ光M2の軌跡範囲を決定する(S4)。決定した軌跡範囲の輝度に基づいて、手ぶれによる輝度変化を補正するための輝度補正係数を決定し(S5)、輝度補正係数に基づいて全画素に対して輝度値を補正して補正画像を作成する(S6)。補正後輝度値を、同一の画像信号を用いて決定した軌跡範囲の輝度に基づいて決定することにより手ぶれ補正を高速に行うことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】測距処理の高速化を図り、確実に測距を行うことができる光学的情報読取装置を提供する。
【解決手段】光学的情報読取装置1Aは、光の照射領域102aと非照射領域103aが組み合わせられた測距パターン101aを読取対象物に形成する測距光Saを出射する測距光出射部2を備え、読取対象物に形成された測距パターン101aを固体撮像素子3で撮像して測距パターン101aの画像を取得し、画像信号で信号が落ち込む部分を検出して、測距パターン101aの非照射領域103aの座標に基づき測距を行う。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,402