説明

Fターム[5C087AA21]の内容

警報システム (104,244) | 報知部 (21,230) | 可視 (7,051) | 表示装置 (4,092) | 可搬型表示装置 (151)

Fターム[5C087AA21]に分類される特許

121 - 140 / 151


本発明は,住宅機器の状態確認または操作を安全に行うことができるセキュリティシステムを提供する。本発明によるセキュリティシステムでは,携帯電話が有する携帯電話モジュールは,ドアロック,家電機器等の住宅機器に設けられた住宅機器モジュールへM系列データ(呼びかけ信号)を送信する。この呼びかけに応じて,住宅機器モジュールは,住宅機器IDを携帯電話モジュールに返信する。携帯電話モジュールは,住宅機器IDに基づいて住宅機器モジュールを認証し,認証後,携帯電話IDおよび状態確認または操作のコマンドを住宅機器モジュールに返信する。
住宅機器モジュールは,携帯電話IDに基づいて携帯電話モジュールを認証する。この相互認証が完了すると,住宅機器モジュールは,コマンドに従って住宅機器の状態確認または操作を行い,その結果を携帯電話モジュールに返信する。このように,相互認証後に,状態確認または操作が行われるので,第三者の不正なアクセスを防止できる。
(もっと読む)


【課題】 侵入者を検知したときには良好に侵入者を撮影でき、かつ、ライトの交換を殆ど必要とせず、低コストな侵入者監視装置と、この侵入者監視装置を使用した侵入者監視システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 センサ部2と、侵入者の有無を判断する侵入者判断手段3と、侵入者が検知された場合、検知領域をほぼ一列状に配列した複数のLED照明部5によって照明する照明手段4と、照明された領域を撮影する撮影手段6と、撮影された画像データを送信する送信手段7とを1つの筐体に備え、センサ部2の検出方向、照明手段4の照射方向、撮影手段6の撮影方向がほぼ同一方向を向くように前記筐体に配置し、かつ、前記複数のLED照明部5のうちの少なくとも両側に位置するLED照明部5の光軸が正面視において真正面に対して外側へ変位するように該複数のLED照明部5を配置する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、漏洩同軸ケーブルを利用して携帯電話と無線通信を行うことにより、最適な避難誘導などを可能とした避難誘導システム(装置)を提供する。
【解決手段】 かゝる本発明は、地下通路などの施設内に布設されると共にICタグが適宜間隔で装着された漏洩同軸ケーブル300と、漏洩同軸ケーブル300と接続されて緊急時に対処する避難誘導装置200と、漏洩同軸ケーブル300を介して避難誘導装置200との間で無線通信される緊急駆動機能付き携帯電話500とからなり、緊急時の避難誘導装置200と携帯電話500とのICタグを介した無線通信により、避難誘導を可能とした避難誘導システム100にあり、これによって、最適な避難誘導が得られる。 (もっと読む)


【課題】言葉を発せられない状況下であっても現在位置を特定させるための情報を通報先に送信し得る移動端末を提供する。
【解決手段】予め規定された所定の領域を特定可能な領域特定用データD1を記憶すると共に所定の領域に対応付けられた現在位置報知用データD2を記憶する記憶部13と、現在位置報知用データD2を音声データDvに変換するデータ変換部16と、音声データDvを送信する無線通信部11と、取得した現在位置が属する所定の領域を領域特定用データD1に基づいて特定すると共にデータ変換部16を制御して特定した領域に対応付けられている現在位置報知用データD2を音声データDvに変換させ、かつ変換された音声データDvを無線通信部11を制御して送信させる制御部17とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 使用者の複雑な操作を要せず、誰でも簡単に、安否情報を送信することができる識別情報供給装置を提供する。
【解決手段】 安否情報を提供する情報提供装置10と通信する通信部を有する携帯電話機2の拡張端子2aに接続されるインターフェース部21と、固有の識別情報が記憶されている記憶部23と、インターフェース部21を介して拡張端子2aに接続されたことを検出し、記憶部23に記憶されている識別情報を情報提供装置10に送信する制御を行う制御部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】情報処理サーバ装置に正確な画像を送信できないことがある。
【解決手段】画像取得機器として画像情報から人体を判定することができるネットワークカメラを窓外に設置し情報端末装置に登録する。登録後、ネットワークカメラを起動させて画像を取得できる状態にする(S11)。起動した後、カメラが取得した画像をもとにその移動物体が人体であるかどうか判定する(S12)。この画像情報をもとに人体判定した結果人体であることを検知すると(S13)、その時カメラが取得した画像情報を情報端末装置に有線または無線で送信する (S14)。次に、この情報端末装置が取得した画像情報をインターネットを介して情報処理サーバ装置に送信する(S15)。そして、この画像情報を取得した情報処理サーバ装置では画像情報を保存・更新し、外部の携帯電話等から見ることができるようにする(S16)。 (もっと読む)


【課題】 緊急警報信号が発せられたことを確実に報知する手法を提供する。
【解決手段】 映像信号及び音声信号を含み、更に緊急警報信号を含むことが可能な放送信号を受信して、当該放送信号に含まれる映像信号及び音声信号に基づく映像及び音声を出力するテレビ受像機100と、このテレビ受像機100から送信される信号を受信可能な遠隔操作機200と、を備えたテレビ受像機システム1である。テレビ受像機100は、受信した放送信号が緊急警報信号を含む場合に、緊急警報信号が放送信号に含まれていたことを表す警報通知信号を出力する。遠隔操作機200は、テレビ受像機100から出力された警報通知信号を受信して、ユーザに緊急警報信号が発せられたことを報知する。テレビ受像機100と遠隔操作機200とは、所定の周波数の電波による無線通信により警報通知信号を送受信する。 (もっと読む)


【課題】 従来は災害発生時や緊急事態発生時において、緊急情報のみを基地局から、又は携帯通信端末から通知する構成であるため、第三者が携帯通信端末を携帯しているユーザの位置や安否状況を確認できない。
【解決手段】 緊急事態が発生した場合に、無線基地局監視装置300は、緊急情報通知部302から緊急事態発生地域及びその付近に在圏する携帯通信端末100に対して緊急情報を無線基地局200を介して同報送信する。携帯通信端末100は上記の緊急情報を受信すると、位置・安否通知ボタン103を使用して位置/安否情報メールを送信し、無線基地局200を経て無線基地局監視装置300により受信させ、位置情報登録部301に登録する。ユーザ関係者は端末装置400を用いて、位置情報登録部301に登録された情報を位置情報管理部303から取得して、安否や位置を確認できる。 (もっと読む)


【課題】
高齢者介護等で利用可能な監視システムを安価で簡単な装置により実現するとともに、操作が容易で実用性の高いシステムを提供する。
【解決手段】
携帯可能で且つ特定のタグIDを選択して電波信号を送受信する親機1を所定位置に設置するとともに、携帯可能で且つ親機1から受信した電波信号に応じて電波信号(応答信号)を送受信する子機2を監視対象物に取付け、監視モードにより子機2からの電波信号の受信状態を表示又は音響出力することによって、所定領域内への監視対象物の進入を監視し、捜索モードにおいて親機1を移動させつつ、監視モードにおける通常時の電波強度よりも強い電波強度から段階的に電波強度を弱くしていくことにより監視対象物を捜索する。 (もっと読む)


【課題】表示画面を多目的且つ高頻度に使用する柔軟な拡張性を有するセキュリティコントローラーを提供する。
【解決手段】汎用インタフェース13を有して、セキュリティ機器30の状態を表示する表示画面12をこの汎用インタフェースを介して接続される拡張機器に係る情報を表示するためにも使用し、表示画面を有効活用すると共に、セキュリティ機器からの異常信号が検出されたときには、拡張機器に係る情報が表示されていたとしても、セキュリティ機器に係る情報を優先して表示させ、本来のセキュリティコントローラーが有すべき機能を充足させる。 (もっと読む)


【課題】 パソコンや携帯端末の操作によって、物体検出装置が備える監視情報の送信機能を停止、あるいは、再開する機能を提供すること。
【解決手段】 撮像手段により得られる画像信号に基づいて画像中の物体を検出する物体検出装置は、上記物体の監視情報を送信する送信手段と、上記送信手段の送信停止、及び、送信再開を指示する送信指示手段とを備え、上記送信指示手段は、外部からの送信停止、或いは、送信再開要求に基づいて、送信停止、及び、送信再開を指示するように構成される。 (もっと読む)


【課題】準天頂衛星の特性を生かした救援支援システムを提供することを目的とする。また、遭難個所の正確な位置把握による救助作業のコスト削減、救助作業の危険性を減少させることを目的とする。
【解決手段】自己の位置情報を記憶する記憶部30と、所定の情報を入力し、入力された所定の情報に基づいて、自己を所有するユーザに救援が必要になったか否かを判定する判定部40と、上記判定部40により上記ユーザに救援が必要になったと判定された場合に、上記記憶部30に記憶された自己の位置情報を送信する送信部55とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、実際に物品の搬送を行うとともに、稼動時間以外では巡回、監視する無人搬送車を備えた無人搬送設備を提供することを目的とする。
【解決手段】 工場や物流設備等の施設において、ステーション1間の物品の搬送に使用される無人搬送車3に、監視カメラ24と誘導路4の周囲の異常を検出する炎検知センサ18および人感センサ19a〜19dとを設けることにより誘導路4の周囲の監視を行う機能を付加し、巡回・監視中に、異常が検出されると、外部の携帯電話42に接続して、統括コントローラ35により検出されている無人搬送車3の位置座標と監視カメラ24により撮像されている画像データを送信し、携帯電話42に表示させる構成とする。この構成によれば、無人搬送車3を巡回・監視用ロボットとして兼用でき、異常発生時に、携帯電話42を呼び出して、異常が発生している周囲の状況、発生位置を報知することができる。 (もっと読む)


組合わせ電話セット(コードレス・フォンなど)およびセキュリティ・システム制御装置であって、制御装置をセキュリティ・システム・バスとインタフェースする第1インタフェース手段と、制御装置をPSTNなどの電話網とインタフェースする第2インタフェース手段と、ユーザ制御情報を制御装置に提供するための入力装置であって、ユーザが電話モードとセキュリティ・システム・モードとの間で制御装置を切り替えるための手段を含む入力手段、および制御装置の動作に関する状況データをユーザに提供する出力手段を有し、かつセキュリティ装置が電話モードにあるとき、ユーザが電話網で通信することを可能にするように適合されたユーザ・インタフェース手段とを有する。処理手段が、制御装置の動作を制御し、電話モードとセキュリティ・システム・モードとの間で切り替わるように適合される。
(もっと読む)


【課題】 高齢者が日常使用する歩行補助器具を用いた高齢者見守りシステムにおいて、通信端末に対する操作履歴を共有しても差し支えのない人間関係にある複数の人同志で、操作履歴を伝え合うことによって、電話や電子メール等、具体的なコミュニケーション行為に発展しなくても、相手のことを思う機会を増加させることができる高齢者見守りシステムを提供することを目的とするものである。

【解決手段】 上記歩行補助器具が杖である場合、その杖は、内蔵するセンサによって、利用者との接触、地面との接触、杖の加速度、杖の傾斜度を検知し、それらの情報に基づいて、正常か異常かを判定し、正常である場合、安心情報を見守り者に提供し、異常である場合、緊急情報を、見守り者に提供する高齢者見守りシステムである。 (もっと読む)


【課題】
監視場所に関係する広範囲の監視情報あるいは時間の経過の監視情報が犯罪、事故あるいは災害等の原因の究明や、未然の防止に役立つ場合が多い。このような広範囲の監視情報、あるいは時間の経過の監視情報等を収集する監視カメラシステムの実現が望まれている。
【解決手段】
複数の監視カメラ装置と、複数のセンサ装置と、上記複数の監視カメラ装置および上記複数のセンサ装置が伝送路を介して接続された監視センタを具えた監視カメラシステムにおいて、上記監視センタは、制御部および記憶部を有し、上記複数の監視カメラ装置および上記複数のセンサ装置は、複数の地域にグループ分けされると共に、上記グループ分けされたテーブルが上記監視センタの上記記憶部に記憶され、上記制御部は、上記複数のセンサ装置の少なくとも1つのセンサからの異常信号を検出すると、上記制御部は、上記異常を検出したセンサが所属するグループの複数の監視カメラ装置の映像を収集するように構成される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、車両状態通知装置および車両状態通知システムに関し、車両使用者への車載機器の操作忘れ通知を車両使用者個々の特性に合わせて適切に行うことを目的とする。
【解決手段】 エンジンやエアコン等の車載機器があるべき状態にない場合、車載機10からセンタ14へその車載機器の状態が車両使用者の操作忘れに該当する可能性がある旨を車両の状態情報と共に送信する。また、センタ14の有するデータベース62に、車両使用者ごとの車載機器の操作に関する履歴情報を蓄積する。そして、センタ14に、データベース62に蓄積されているその車両使用者におけるその車載機器の操作に関する履歴情報を基に、その車載機器の状態が本当に車両使用者の操作忘れによるものであるか否かを判別させて、肯定判定がなされる場合にのみ車両使用者の所持する携帯端末12へその車載機器の操作忘れが生じている旨を通知する。 (もっと読む)


【課題】 後付けを容易にする車両監視装置、車両監視システム、車両監視方法および電子機器を提供する。
【解決手段】 車内LAN42に接続される情報端末44からの車両40に関する車両データに基づいて、車内LAN42に接続される携帯電話機20A,20Bからの監視データを、携帯電話機20A,20Bから移動体通信網など10,11を経由してユーザが予め登録している携帯電話機20C,20Dへ送信する。従って、新たな監視装置などの設備が不要であると共に、既存の移動体通信網など10,11のシステムを、そのまま利用するのみで良いので、後付けが容易になると共に、安価となる。 (もっと読む)


【課題】 管理者が携帯し子機を連結した携帯電話で、機器の多様な遠隔制御が行えるとともに、監視対象物の監視状態や機器の動作状態が容易に把握できる遠隔管理システムの提供。
【解決手段】 車両の遠隔管理システムは、車両所有者が携帯する携帯電話1の機器接続ポート18に、携帯電話装着型リモコン3を装着し、表示器12に表示されるステータス画面に従って所定のキー11を押圧操作すれば、車載機器の遠隔制御を車両所有者が容易に行うことができる。また、ステータス画面を車両所有者が見れば、車両の監視状態や車載機器の動作状態を容易に把握することができる。 (もっと読む)


【課題】遠隔見守りシステムにおいて、ペット等の監視対象物が、携帯端末の表示画面中で背景に比べて極めて小さくしか表示されないことから、監視対象物の詳細が分かりにくいという不具合を、監視対象物の切り分けに多くのソフト処理を要することがない簡便なシステム構成で解消する。
【解決手段】宅内装置10で撮影したリアルタイムの画像V2と背景画像V1から監視対象物Pの位置座標を検出し、この位置座標に基づいて画像V2上に監視対象物を示す表示枠16を表示する。ユーザは携帯端末3の表示画面3aで上記表示枠16表示のある画像V4を見て、希望する表示枠16を指定し、切替えボタン19を操作すると、表示画面3a上の画像が監視対象物の拡大画像V5に切替わる。 (もっと読む)


121 - 140 / 151