説明

Fターム[5G046AD23]の内容

磁界電界応動スイッチ (4,887) | 構成、構造 (1,420) | 回路 (223)

Fターム[5G046AD23]に分類される特許

21 - 40 / 223


【課題】簡素な構成でリードスイッチの接点寿命を長くすることができる位置検出装置を提供する。
【解決手段】リードスイッチ1は、外部に接続されたプログラマブルコントローラの入力回路8への電力供給ラインに設けられ、ピストンに設けた磁石の磁力により接点が閉路して入力回路8へ電力が供給される。発光ダイオード2は、電力供給ラインに設けられ、リードスイッチ1の接点の閉路に伴い作動する。ツェナーダイオード3は、少なくとも入力回路8を駆動可能とした最小負荷電圧が負荷両端に加わるように設定されている。リードスイッチ1と発光ダイオード2とツェナーダイオード3とが直列接続されている。 (もっと読む)


【課題】被モニタ領域内に物体が存在することを検出するための誘導型近接スイッチが、外乱磁界によって影響されにくい出力信号を発生するようにすること。
【解決手段】送信電流パルス長(Ts)よりも長い周期(T)で送信電流パルス(S1、S2、S3)をコイル(2)に供給し、物体の位置変化に応じて変動する受信電圧(Ui1、Ui2、Ui3)に基づき、出力信号(9)を発生し、送信電流パルス長(Ts)の後、その前にコイルにより物体内に誘導された電圧に起因して物体内を流れる減衰する電流によって、コイル(2)内に受信電圧が誘導される誘導型近接スイッチにおいて、出力信号(9)の信号時間を所定の外乱時間(Tc1、Tc2)よりも短く抑制し、出力信号の2つの変動の間の最小時間間隔が外乱時間(Tc1、Tc2)よりも短くならないようにするための抑制回路(13、13a、13b、13c)を設ける。 (もっと読む)


【課題】 機器本体と当該機器本体に対してヒンジ機構により開閉及び回転可能に連結された可動部との配線本数を増やすことなく、安価な構成で可動部の可動状態に応じた制御を良好に行うことができる電子機器を提供する。
【解決手段】 ヒンジ部により機器本体に対して開閉及び回転可能に連結された可動部を有する電子機器の可動部には、第1のマグネットと、第2のマグネットとが設けられていて、機器本体には、第1の磁気センサーと、第2の磁気センサーとが設けられていて、第1の磁気センサー及び第2の磁気センサーの出力信号に基づいて、可動部の機器本体に対する可動状態に応じた制御を行う。 (もっと読む)


【課題】操作者の手が近づいた時に入力が行え、特に操作者とスイッチ電極間の距離が遠い時に入力できる静電容量結合方式を利用したタッチスイッチ装置を提供する。
【解決手段】CPU1が、第1の切換器5,6と第2の切換器8を制御し、複数のスイッチ電極間を接続して、一つの仮のスイッチ電極と成し、操作者の手と仮のスイッチ電極間の静電容量の変化を、周波数生成部9で周波数に変換し、周波数をインプットキャプチャ10でデジタルデータとし、デジタルデータが閾値以上では、第1の切換器5,6と第2の切換器8を制御して、複数のスイッチ電極間を分離し、複数のスイッチ電極のデジタルデータを順次計測し、CPU1がスイッチ電極のオン/オフを判断する。 (もっと読む)


【課題】 鉄道の保線現場での使用形態に適合し、必要とする鉄道架線のみを検出してスムーズな作業を実現する。
【解決手段】 鉄道架線が充電状態であることを非接触で検出する活線警報器であって、鉄道架線への接近時にその鉄道架線との間に静電容量を形成する薄板短冊状の検出電極3を備え、その検出電極3は、鉄道架線への接近方向のみの指向性を持ち、鉄道架線への接近方向に向く部位に曲成部1を備えた筐体2に内蔵され、その筐体2の曲成部1の内壁面に沿わせて円弧状に配置されている。 (もっと読む)


【課題】環境変化に対して安定なタッチセンサを提供する。
【解決手段】周期的な作動信号を出力する発振器3と、作動信号を歪ませて出力信号を形成する静電容量を有し、人体の接近によって静電容量が変化して出力信号の波形を変化させるアンテナ電極2と、出力信号と予め設定した基準電圧との差に応じた検出値を生成する検出回路3,4,5と、検出値に基づいてアンテナ電極2への人体の接近を判定する判定手段3とを有するタッチセンサ1において、検出値が所定の標準値に近付くように作動信号の周波数を変更する。 (もっと読む)


【課題】操作面の複数の操作領域のうち実際に操作された操作領域を確実に検出することができるタッチスイッチを提供する。
【解決手段】本発明は、複数の操作領域を有する操作面1と、操作面1への物体の接近によって生じる静電容量の変化を検出し、静電容量の変化量に応じた出力電圧を出力する複数の静電容量センサ2と、複数の静電容量センサ2の出力値に基づいて操作対象の操作領域を判定する判定部3とを備え、判定部3は、複数の静電容量センサ2のうち、第1操作領域に対応する静電容量センサ2の第1出力値が所定の基準値以上の場合であっても、第1出力値に対する他の操作領域に対応する静電容量センサ2の出力値の出力比が所定の基準比以上のときは、第1操作領域を非操作対象と判定する。 (もっと読む)


【課題】環境変化に対して安定なタッチセンサを提供する。
【解決手段】周期的な作動信号を出力する発振器3と、作動信号を歪ませて出力信号を形成する静電容量を有し、人体の接近によって静電容量が変化して出力信号の波形を変化させるアンテナ電極2と、出力信号と予め設定した基準電圧との差に応じた検出値を生成する検出回路3,4,5と、検出値に基づいてアンテナ電極2への人体の接近を判定する判定手段3とを有するタッチセンサ1に、検出値が所定の標準値に近付くように基準電圧を変更する調整手段3,6,7を設ける。 (もっと読む)


【課題】電極キーの操作状態が良くないことを検出するために別の手段を必要とせず、機器の制御を正しく行うことが可能な静電タッチスイッチを用いた入力装置を提供する。
【解決手段】操作や設定を入力するための電極キーと、前記電極キーと人体の間に生じる静電容量を検出し相関した電気信号に変える静電容量センサ部と、前記静電容量センサ部からの電気信号をデジタル符号に変換するA/D部と、前記A/D部が変換したデジタル符号の誤り訂正および検出を行う誤り訂正検出部と、前記誤り訂正検出部が訂正した符号および誤り検出情報を基に操作された状態を判別して、その結果に基づいて機器の制御を行う制御部とを備え、前記制御部にて操作や設定を正しく判別して正確な制御ができることを特徴とする入力装置。 (もっと読む)


【課題】使用者の手指が操作部材に接触したことを確実に検出でき、半田付け箇所がなく製造過程における組み付け性が良いとともに耐久性に優れ、更に、意匠の制約の少ないタッチ検出機能付きスイッチ装置を提供する。
【解決手段】操作ボタン43とプリント配線基板44との間に設けられた導電性ゴム体47は、タッチ検出用電極部47c、電気接続部47f、および弾性変形可能部たる第1、第2の伸縮部47b、47dを一体に有する。タッチ検出用電極部47cは操作ボタン43の接触面部43dの裏面全体に亘って接触されこの裏面に沿って配置され、電気接続部47fはプリント配線基板44の配線部44aに電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】ノイズに強く、アプリケーションに応じて接触検出器の数の増減が容易で、接触位置も特定可能な接触検出装置を提供する。
【解決手段】 2接点スイッチと抵抗値のそれぞれ異なる抵抗器から構成される複数の接触検出器を、リファレンス電源線、アース線および信号線からなる接続ケーブルで信号処理部に接続する。信号線には接触有無と接触時のその位置を表す信号が検出され、この信号から信号処理部で接触状態と接触位置を判別し検出する。また、この接触検出装置をロボットの腕、胴、頭など各部位に装着しその接触状態を検出する。 (もっと読む)


【課題】導通不良を抑制しつつ、スイッチ回路の増加によるスイッチ切り替えに要する操作幅の増加を抑制することができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】ブレーキランプスイッチ26は、カウンタ磁石26Dとの距離を非接触で検出し、距離に応じて信号を出力するセンサ部26Aと、センサ部26Aの出力する信号を予め定めた値と比較し、比較結果を第1の出力として出力するコンパレータ26Eと、第1の出力を反転して第2の出力として出力するNOT回路26Fとを有する。 (もっと読む)


【課題】低背化を容易に実現できる、操作入力装置の提供。
【解決手段】第1のヨーク10と、第2のヨーク20と、第1のヨーク10と第2のヨーク20との間に配置されたコイル71,73と、第1のヨーク10と第2のヨーク20との間に配置され、コイル71,73のインダクタンスを変化させる第3のヨーク30と、前記インダクタンスの大きさに応じた出力信号を出力する出力部とを備え、コイル71,73に対して第3のヨーク30が操作入力により変位することで、第1のヨーク10と第2のヨーク20と第3のヨーク30とコイル71,73から形成された磁気回路の磁路長が変化することによって、前記インダクタンスが変化する、操作入力装置。 (もっと読む)


【課題】感度調整を短時間で簡易に行え、薄型化できる静電容量型スイッチ及びそれを備える重量測定装置を提供することを目的とする。さらに、静電容量型スイッチの感度調整を短時間で簡易に行える調整方法を提供する。
【解決手段】 互いに離間して配置される複数の電極構成部材を有するパターン電極と、パターン電極と、対象物を介した接地と、の間の静電容量の変化に基づき、対象物の接近を識別する識別手段と、を備え、パターン電極は、複数の電極構成部材が、互いに導通可能に構成されていることにより、パターン電極の面積が可変であることを特徴とする静電容量型スイッチ、及びそれを備える重量測定装置、並びに、それを用いる静電容量型スイッチの調整方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが意図した入力操作を確実に反映できる操作性に優れた携帯電子機器およびその制御方法を提供する。
【解決手段】連続的に並べて配され、接触が検出される複数のセンサ素子を有する第1のセンサ素子群G1と、複数のセンサ素子のいずれかへの接触が検出されると第1状態から第2状態に遷移し、当該第2状態にて複数のセンサ素子のいずれかへの接触が生じると第2状態を継続する一方で、第2状態にていずれのセンサ素子への接触も生じない状態が所定時間継続すると第1状態へと遷移する制御部110と、を備え、制御部110は、第2状態にて生じた接触内容に対応する制御を、第2状態から第1状態へと遷移する際に実行する第1接触検出モードを有する。 (もっと読む)


【課題】 従来、非接触スイッチを用いた位置検出装置では、位置を検出するのに磁石および磁気センサの組みを2組み必要とするので、位置検出装置の小型化が困難である。
【解決手段】 操作部材41aがクリックばね42によってポジションP2の回動位置に保持されて磁気センサ32aにより磁石43aが発生する磁気が検出され、操作部材41aが特定の回動位置に保持されているとCPU21により判別される時間(Δt)は、所定の時間(T2)以下であり、外乱となる外部磁気が近づいてその磁気が磁気センサ32aにより検出される時間よりも短い。このため、この時間を比較することで、操作部材41aが特定の回動位置に保持されているか否かが判別される。従って、磁石43aおよび磁気センサ32aを配置するスペースを小さくできるので、操作部材41aの回動位置検出装置の小型化が可能である。 (もっと読む)


【課題】安価で汎用的なマイコンを用いて構成可能なスイッチを提供する。
【解決手段】複数のタッチ部10は、ユーザの接触に応じてその静電容量が変化する。発振器12は、複数のタッチ部10ごとに設けられ、それぞれがアクティブ、非アクティブが切りかえ可能であるとともに、対応するタッチ部10の静電容量に応じた周波数で発振する。選択回路14は、複数の発振器12それぞれの出力信号を受け、そのうちの発振した信号を出力する。マイコン20は、複数の発振器12を順にアクティブとするとともに、選択回路14の出力信号を受ける入力端子を有し、当該入力端子に入力された信号の周波数に応じて、複数のタッチ部10に対する接触の有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】シンプルな構成により省スペースを実現できるタッチセンサを得る。
【解決手段】相互間に電極間静電容量が形成されるように配置された第1の電極(電極21)および第2の電極(電極22)と、容量素子Cstrと、第1および第2の電極のうちの少なくとも第1の電極を駆動すると共に、この第1の電極の駆動動作と同期して第2の電極と容量素子との間の接続状態を制御する駆動制御部(制御信号生成部5)と、容量素子の電圧の変化の仕方に基づいて外部近接物体を検出する検出部(検出部3およびタッチ判定部4)とを備える。 (もっと読む)


【課題】シリコン基板上に導電膜によりセンサ板を設ける構造において、寄生容量の影響を無くし、人体の接触を確実に検知可能とする。
【解決手段】センサ本体部101は、拡散層3が形成されたシリコン基板2に絶縁膜4が積層形成され、その上にセンサ板5が配設されて樹脂パッケージ6により覆われた構成とされ、センサ板5には、第1の抵抗器21を介して正弦波発振回路14の出力が印加され、拡散層3には、正弦波発振回路14の出力が直接印加され、樹脂パッケージ6へ対する人体の接触により生ずる第1の抵抗器21の電位差が計装アンプ102により増幅され、比較器15において所定の基準電圧を超えた場合に、人体の接触が生じたとする論理値Highに相当する電圧VOUTが出力されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で待機電力を減少させ安価に物体の近接・接触を判定して正確なスイッチ操作を実現すること。
【解決手段】静電容量式スイッチ装置は、透過パターン3A〜3Cが設けられた意匠板1と、センサ電極11〜13と、これらを囲むセンサ電極19と、拡散板2A〜2CおよびLED51〜53と、回路部20とを備える。手などが近接してきたことはセンサ電極19で検知され、指などがタッチしたことはセンサ電極11〜13で検知される。手などが離れているときは、センサ電極11〜13がOFFモードとなり浮いた電位となるが、静電容量結合によりセンサ電極19にて検知される静電容量値は上昇する。このため、各センサ電極11〜13のON/OFFモードを切り替える切替スイッチ等が不要の構成となる。 (もっと読む)


21 - 40 / 223