説明

Fターム[5G206CS11]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 材料、素材 (3,007) | 金属、合金 (633)

Fターム[5G206CS11]の下位に属するFターム

バイメタル
金属酸化物(ITO等) (87)

Fターム[5G206CS11]に分類される特許

181 - 200 / 546


【課題】カーオーディオ、あるいはカーナビゲーションシステムに利用されるメンブレンスイッチ等に関し、耐久性に優れたメンブレン回路基板を提供する。
【解決手段】溶剤可溶性であり、流動開始温度が250℃以上の液晶ポリエステルから形成される絶縁フィルム1と、導電性材料から形成されたメンブレン回路6と、を有するメンブレン回路基板10である。この液晶ポリエステルは、(1)−O−Ar1−CO−、(2)−CO−Ar2−CO−、(3)−X−Ar3−Y−の3種類の構造単位から構成される。 (もっと読む)


【課題】薄型化、小型化により取り付け面積が小さくなっても、弾性変形可能なドームを基板に、外れることなく確実に取り付けること。
【解決手段】表面側に突出して形成され、弾性変形によって裏面側に反転可能であるドーム110と、ドーム110の表面の全面に、粘着面である裏面を貼着した、可撓性を有する固定用シート120が貼着されている。固定用シート120は、ドーム110の外周縁112からドーム110の半径方向外方に、突出する方向と略直交して張り出す張り出し部122によってドーム110を、基板4の所定位置に固定する。張り出し部122は、ドーム110の外周縁112に沿って固定シート120に所定間隔を空けて複数形成されたスリット130によって、固定シート120においてドーム110の半径方向で連続するドーム110上の部分であるドーム被覆部121との連続性が遮断される外方隣接部122aを有する。 (もっと読む)


【課題】導電体の接近を的確に検出することができる入力装置を提供すること。
【解決手段】方向xに沿って延びる複数の帯状電極111を有する第1の電極層と、方向yに沿って延びる帯状電極211を有する第2の電極層と、上記第1および第2の電極層の積層方向において、上記第1および第2の電極層に対して上記第1の電極層側から導電体が接近したときに生じる静電容量の変化によって上記導電体の接近を検出する制御手段と、を備える入力装置であって、帯状電極111は、複数の電極要素111aを有しており、方向yにおいて隣接する電極要素111aの間には、帯状電極211と重なっている隙間15が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 指が接触したときの静電容量の変化の検出と、指で押圧されたときのスイッチ入力の検出が可能であり、且つ操作指示部を照光できる入力装置を提供する。
【解決手段】 基板1に、外側接点3と内側接点4および可動接点5を有するスイッチ機構2が設けられ、スイッチ機構2がカバーシート11で覆われている。カバーシート11には堰体12と押圧体13が固着されている。堰体12で囲まれた領域でカバーシート11の上に液状の樹脂が供給され光のエネルギーで硬化されて、透光性で軟質な導光層15が形成され、導光層15の上に操作シート21が設置される。可動接点5が、指30との間の静電容量の変化を検出するための電極として兼用される、可動接点5と指30との間の距離が短く、空気層を薄くできるため、高い感度で静電容量の変化を検出できる。 (もっと読む)


【課題】 耐湿性に優れ、良好なクリック感が得られるキースイッチを得る。
【解決手段】 複数のキー表示部をもちキー表示が可変可能で可撓性を有するキー表示体20と、半球状の突起した押し子32を複数有する押し子部材30と、FPC基板41上にメタルドームバネ43を複数設けてなるスイッチシート40を積層し、その外表面を少なくとも1種の耐湿材からなる被覆膜50で覆ってパッケージにする。被覆膜50はキー表示体側被覆膜50Aとスイッチシート側被覆膜50Bとから構成し、スイッチシート側被覆膜50BをFPC基板41に接着固定する。また、スイッチシート側被覆膜50Bは硬質膜を設けた樹脂シート、金属薄膜、金属板などから形成する。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器の入力操作部等に用いられるプッシュスイッチおよびそれを搭載する電子機器に関し、機械的強度を劣化させることなく、配線基板からの高さを抑えたものを提供することを目的とする。
【解決手段】上方開口の凹部21Aの内底面に中央固定接点22と外側固定接点23を備えたケース21において、上記各固定接点22,23と接続された端子22A,23Aを、ケース21の底面より上方位置となる両側面の高さ方向の中央付近である中間高さ位置から水平帯状に導出させる。そして、ケース21の凹部21Aの内底面を上記端子22A,23Aの下面位置より下方に位置する構成のものとした。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増大することなく、加工及び組み立てが容易で、回路基板への静電気の侵入を効果的に防止できるキートップ付操作板を提供する。
【解決手段】キートップ31,33,35,37,39及びキートップ連結体41,43を有するキートップ成形体30と、ケース10と、フレキシブル回路基板60と、金属板からなるアース兼基板載置板90とを具備するキートップ付操作板1である。アース兼基板載置板90は、フレキシブル回路基板60を載置する基板載置部91と、基板載置部91の対向する一対の外側辺を上方向に折り曲げてなる側壁部93,93とを有して構成される。基板載置部91上にフレキシブル回路基板60を載置した上にキートップ成形体30を設置する際、側壁部93,93をキートップ31,33,35,37,39とキートップ連結体41,43の間に挿入する。 (もっと読む)


【課題】主に自動車内の、各種電子機器の制御等に用いられるスイッチ装置に関し、スイッチ接点の電気的接離が確実に行われ、操作耐久性に優れたものを提供することを目的とする。
【解決手段】操作部21Aの下部の押部21Cの周囲に、押部21C下端より上方に支持部21Dを設け、メンブレンスイッチ2の第1のスイッチ接点2Fの閉接後、支持部21Dがメンブレンスイッチ2上面に当接するように形成することによって、上シート2Aや下シート2Cが広い範囲で緩やかに撓み、繰り返し操作による上下シート2A、2Cの塑性変形や損傷が生じ難く、簡易な構成で、第1及び第2のスイッチ接点2F、6Bの電気的接離が確実に行われ、操作耐久性に優れたスイッチ装置30を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】固定電極と金属電極の間に異物が存在しても導通不良を起き難くすることができると共に、安定した操作感が得られる技術の提供。また、金属電極の耐久性を高め確実な入力操作を実現できる技術の提供。
【解決手段】金属電極13にその外縁から離間して設けた開口14を有しているため、金属電極13と固定電極8との間に異物が存在していても、開口14内にその異物を入り込ませて金属電極13と固定電極8との接触面積を確保でき、導通不良を起き難くできるだけでなく、斜め押圧された際にも金属電極13と固定電極8とを確実に接触させることができ、安定した操作感を実現できる。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器の操作入力部に使用される可動接点付シート、および可動接点付シートの製造方法に関し、製品の外形端部側の位置に可動接点を配しても剥がれ等の発生が低減されるものを提供する。
【解決手段】下面に形成された粘着剤12でドーム状の可動接点1を粘着保持する第1シート11を、曲げ弾性率などの値が小さくて柔軟性に富むポリプロピレン製フィルムのものとして、可動接点1上面を保持した状態で発生する平面状に戻ろうとする力を小さくさせる構成とした。これによって、搭載状態で第1シート11が良好に配線基板7に密着維持されるものにでき、製品の外形端部側の位置に可動接点1を配しても第1シート11の外形端部位置における剥がれ等の発生が低減されたものに構成できる。 (もっと読む)


【課題】上位装置からの下位装置の取り外しを検出するための検出機構に適したシートスイッチを提供すること。
【解決手段】シートスイッチ11は、導電性を有する金属によってドーム状に形成される接点電極15と、接点電極15に対向配置される対向電極21と、対向電極21の、接点電極15に対向する対向側と反対側に絶縁性部材18、25を介して配置される金属製の金属シート20とを備えている。このシートスイッチ11は、接点電極15と対向電極21とが接触すると、導通状態となる。 (もっと読む)


【課題】エンボス加工のためのプレス金型の精度上の問題を解決してスイッチシートと基板とを貼り合わせた部分の口開きの発生を防止する。
【解決手段】キースイッチ1は、中央接点13Aの周りに配置される外周接点13Bを表面に設けた基板9と、前記外周接点13Bに当接する外周縁を備えると共に前記中央接点13Aに対向する頭頂部を備えた可撓性で、かつ椀型形状の導電性材料からなるスイッチ用ドーム15と、このスイッチ用ドーム15を前記基板9上の所定位置に配置すべく押さえるスイッチシート5と、このスイッチシート5上から各スイッチ用ドーム15を押圧するキーマット7と、を備えている。スイッチシート5は、スイッチ用ドーム15を基板9上に保持固定するための粘着剤層5Bを備え、かつ基板9と貼り合わせる糊代17を残した他の部分が複数のスイッチ用ドーム15を全体的に同時に押さえる深さを有する凹部19を設けている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、使用寿命が長く、静電気が発生することを防ぐことができるキーマットを提供する。
【解決手段】キートップと、前記キートップの底面に設置されるキー支持部と、前記キー支持部の両端に設置される導光部と、を含むキーマットを提供する。前記キーマットにおいて、前記キー支持部は、本体と、前記本体の底面から両側へ延長して形成され、且つ厚さが前記本体より薄い少なくとも2つのスカート部と、前記本体の底面に垂直に突出され、且つ下側へ移動する時前記電子装置の内部の回路基板と接続する接続部と、を含む。前記スカート部には、メッシュ状の金属繊維が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
タッチパネルと同様な多様な操作を可能にしつつ、機械的な操作感をユーザに与える。
【解決手段】
ベース板(12)上のアクチュエータ(14)上、支柱(16)を介して天板(18)を固定する。アクチュエータ(14)と天板(18)の間に不揮発性のディスプレイシート(22)を配置する。ディスプレイシート(22)には、支柱(16)が貫通する孔(24)を開けてある。制御回路(30)は、操作キー(10)のアクチュエータ(14)に駆動電流を印加する。これにより、そのアクチュエータ(14)が膨張して、支柱(16)を介して天板(18)を押し上げる。天板(18)が押下された時、アクチュエータ(14)に印加されている電圧の変化を電圧計により感知する。制御回路(30)は電圧変化量が一定値を超えた時に操作キー(10)が押下されたものと判断して、当該操作キー(10)に割り当てられた機能を発現する。 (もっと読む)


【課題】 従来のメンブレンスイッチタイプの座席センサはセンサ面に対して主に垂直方向の荷重を感知するもので、変形、屈曲に対して対向電極が接触し誤動作する問題がある。また電極の摩耗や接点機能不具合が発生する問題があった。
【解決手段】 スペーサーとして柔軟性が優れ、合成樹脂で素繊維が不規則な接合を持つ弾力性の優れた不織布を採用し、荷重分布の高低にあわせて開口部の分布を調整し最適化したスペーサーを採用した。また銀メッキ導電性繊維を一定の間隔で絶縁性合成繊維と混合して布状に織り込んだ導電性布をポリエステルフイルムへ粘着固定した。これにより追従性、柔軟性にすぐれ、人体が長時間接触しても違和感が少ない座席センサとなる。 (もっと読む)


【課題】 操作部材に貫通孔が形成されたプッシュスイッチを確実に吸着してマウントすることができるプッシュスイッチを提供すること。
【解決手段】 操作部材40の上面部41に被覆部材80を対向配置する。被覆部材80の被吸着部81が、上面部41に形成された開口部41aを覆うことにより、吸着ノズルの吸着力が高まりプッシュスイッチ1を確実に吸着してマウントすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】光源の光を、側面からより多く入射させることができ、組み込まれる携帯用電子機器内における設置位置を安定させることができるとともに、他の構成分品とのモジュール化が容易であるばかりでなく、キーボタンを照明するための反射パターンの形成が容易となる導光シートおよび該導光シートを用いたキーシートを提供すること。
【解決手段】透光性を有するシリコーンゴムで形成された平板形状の導光部10の周縁に、導光部10の厚さよりも厚い周縁部11を一体的に形成するとともに、周縁部11から導光部10へ至る厚さを連続的に変化させる傾斜部12を形成する。また、導光部10の表面には押し子13を形成し、裏面には導光部10内を透過する光を散乱させる散乱部Sを形成する。 (もっと読む)


【課題】押しボタンを形成した金属板とベース材が剥がれることを防止した電気機器を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ等の電気機器は、押しボタン2を設けた金属板20と、該金属板20の裏面に取り付けられる硬質樹脂から形成されたベース材3と、ベース材3を挟んで金属板20の反対側に位置してベース材3を介して押しボタン2に押圧操作されるスイッチ4を設けている。ベース材3は、透光性の半透明な硬質樹脂から形成されている。 (もっと読む)


【課題】実装面積を節約しつつ同一実装面上の電子回路間の電磁波ノイズを遮断可能なシールド部材を有する電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、第1実装面29aを有するメイン基板29と、第1実装面29aにおいて互いに離間して設けられた送信IC31E及びパワーアンプ31Gと、送信IC31E及びパワーアンプ31Gをシールドするシールドケース28とを有する。シールドケース28は、第1実装面29aに対向する対向面部28aと、対向面部28aから第1実装面29a側へ突出する隔壁28bとを有し、送信IC31E及びパワーアンプ31Gを、第1実装面29a、対向面部28a及び隔壁28bにより形成される同一の第3分割空間37Cに収容する。対向面部28aには、送信IC31E及びパワーアンプ31Gとの間にスリット39が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 製造が容易で小型化を図ることができ、しかも、可動接点部材をスイッチ本体にしっかりと固定できるプッシュオンスイッチを提供することにある。
【解決手段】 タクト導電板33と一対の電極形成片35とを含む可動接点部材5をスイッチ本体1上に配置する。スイッチ本体1に一体に設けられた導電板受け入れ用起立壁部39をタクト導電板33に向かって加熱変形してタクト導電板33がスイッチ本体1に対して移動することを阻止する導電板移動阻止構造を構成する。スイッチ本体1に一体に設けられた電極形成片受け入れ用起立壁部47を電極形成片35に向かって加熱変形して電極形成片35がスイッチ本体1に対して移動することを阻止する電極形成片移動阻止構造を構成する。 (もっと読む)


181 - 200 / 546