説明

Fターム[5G206GS21]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 用途 (3,846) | 車両用 (658)

Fターム[5G206GS21]の下位に属するFターム

Fターム[5G206GS21]に分類される特許

61 - 80 / 245


【課題】簡易にコードスイッチ本体をゴムカバーに内包させるコードスイッチの製造方法及びコードスイッチを提供する。
【解決手段】ゴムカバー2の一部である台座部3のみを形成し、台座部3にコードスイッチ本体31を載置し、コードスイッチ本体31が載置された台座部3に未硬化のゴムカバー材料を塗布してコードスイッチ本体31を埋め込み、その後、ゴムカバー材料を硬化させることで台座部3と一体のゴムカバー2の残りの一部である圧力伝達部4を形成する。 (もっと読む)


【課題】より複雑な曲面に対して、意匠性をより高めながらも動作の安定性をより確保した操作スイッチ装置をより容易に設けることを可能にする。
【解決手段】光透過性および可撓性を有する透過皮革1と、透過皮革1の下層に設けられ、光透過部分を除いて遮光性および可撓性を有するマスクプレート2と、点灯時にマスクプレート2の下層側から光透過部分を照らしてスイッチ図形を浮かび上がらせる光源6と、感圧センサ7と、マスクプレート2よりも下層に設けられる基板ホルダ4と、を備え、基板ホルダ4には、透過皮革1上からスイッチ図形が表示される領域へ加えられる押圧に応じて当該領域に対応する一領域が選択的に押下されるようにスリット4aが設けられており、感圧センサ7は、当該一領域が押下されたときに押圧される位置に配置されており、感圧センサ7での押圧の検知に従ってスイッチ操作を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】 操作時に爪等が当たってもボタンを傷つけることがなく、過大な操作力が加わってもスイッチを保護できる。
【解決手段】 ケース50は、軟質の内部ボタン40の側壁43の外周に有する溝部46に係合される内鍔部51を有する。ボタン10は、硬質材料で形成された、側周壁12と上部操作壁11を有し、内部ボタン40を覆うように固定され、側周壁12の端部に設けた張り出し部17を備える。張り出し部17は、内鍔部51との間に設けられ内鍔部51と隣接される、内部ボタン40の溝部46の一部を形成する外鍔部47と空隙Aをもって近設して配される。ボタン10を押圧すると内部ボタン40が変形してスイッチ30の開閉ができる。 (もっと読む)


【課題】スライダのストロークを良好な位置範囲に規制しつつ、作動時に良好な節度感を発生させて、良好な操作フィーリングや信頼性を確保することが、実用上容易に実現できるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スライダ16が押圧操作方向に挿入されて所定方向にのみ移動可能に第1ケース11内に組み付けられ、スライダ16のストロークを規制するストッパ部17bは、第1ケース11の下方から第1ケース11に装着されてスライダ16の下面側に配置される下部プレート17に形成され、スライダ16等を第1ケース11に組付けた状態で、この下部プレート17のみを着脱可能な構成であり、さらに作動時に節度感を発生させる節度感発生機構21が、下部プレート17とスライダ16の間に設けられた構成とする。 (もっと読む)


【課題】スイッチノブの操作部とスイッチ素子との位置ずれを抑制し得るスイッチ装置を提供する。
【解決手段】
回路基板2と、この回路基板2に搭載されるスイッチ素子3と、回路基板2に接触するボス部41を有する合成樹脂からなる支持体4と、この支持体4の前方側に位置する合成樹脂からなるパネル体5と、操作者が操作可能な操作部61とこの操作部61の操作に応じてスイッチ素子3を作動させる作用部62とを有するスイッチノブ6とを備え、支持体4を一次成形した後、パネル体5を二次成形することにより支持体4とパネル体5とが結合してなるスイッチ装置において、支持体4に操作部61を装着する取付部42と作用部62を貫通させる第1の貫通部43を設け、パネル体5に操作部61を露出させる第2の貫通部51を設けた。 (もっと読む)


【課題】簡便な構成で、操作性がよく水入りを抑制することができる操作パネルを提供する。
【解決手段】ハウジング11と、電気回路基板24と、孔23と、孔23の周縁少なくとも一部のハウジング表面に取り付けられ、ハウジング11の表面と交差する方向に圧縮、反発する弾性体25と、弾性体25の表面に取り付けられ、弾性体25の表面と孔23とを覆うシート26と、シート26の電気回路基板24側の面に取り付けられ、ハウジング11表面と交差する方向に沿って孔の中を移動自在の移動部材27と、を備える。弾性体25は、押圧力が移動部材27に加わった際には圧縮され、押圧力が解放されたされた際には移動部材27を元の位置に戻すように反発する。 (もっと読む)


スイッチ係合集成体が、複数の嵌め合わせ手段を含むベース構成部材と、ベース構成部材に結合するように形成されたスイッチ・ボックスとを含んでおり、スイッチ・ボックスは複数の相補的な嵌め合わせレセプタクルを含み、それぞれの嵌め合わせレセプタクルは、それぞれの嵌め合わせ手段を受容するように形成されている。また、スイッチ係合集成体を含む車両用アームレストも開示されている。 (もっと読む)


【課題】良好な節度感の設定が容易で良好な操作フィーリングが得られるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】モジュールタイプの複数のスイッチ本体41,42を回路基板40に実装してなるスイッチ装置10において、作動時にスイッチ本体41,42の押圧操作部41a,42aを進退移動させるスライダ16の傾斜面として、押圧操作部41aを後退させる向きに傾斜した正方向傾斜面35と、押圧操作部42aを前進させる向きに傾斜した逆方向傾斜面36とを設けた構成とする。 (もっと読む)


【課題】センサ端末部における配線を簡素化することができる異物検知センサを提供する。
【解決手段】異物検知センサ11は、異物の近接を検知するための検出電極51及び異物の接触を検知するための電極線41〜44を有する長尺状のセンサ部12を備え、前記センサ部12への異物の近接を検知する近接検知機能とセンサ部12への異物の接触を検知する接触検知機能とを有する。この異物検知センサ11においては、センサ部12の一端部に設けられたセンサ端末部13で、電極線41〜44及び検出電極51とセンサ端末部13から引き出されるリード線71〜75とが電気的に接続される。そして、センサ端末部13は、電極線41〜44及び検出電極51が電気的に接続され電極線41〜44及び検出電極51と共に近接検知機能及び接触検知機能を行う検出回路部82が配置されて該検出回路部82を支持する支持部材81を備えている。 (もっと読む)


【課題】押しボタンのガイド突出部とグリルのガイド溝部とを嵌め合わせる際の潤滑剤のはみ出しをより効果的に防止する押しボタン構造を提供すること。
【解決手段】本発明に係る押しボタン構造は、操作者の力を受ける正面板部35と、正面板部35からボタン押し込み方向に沿って延びる周板部30と、周板部30の表面で畝状に突出しボタン押し込み方向に延びるガイド突出部31とを有する押しボタン3、及び、押しボタン3を受け入れる開口10と、開口10からボタン押し込み方向に延び周板部30をボタン押し込み方向にスライド可能に支持する支持部100と、支持部100の表面でボタン押し込み方向に沿って設置されガイド突出部31とスライド可能に嵌め合わされるガイド溝部101とを有するグリル1を有し、ガイド突出部31は、正面板部35から見た周板部30の遠位端から所定距離手前で終結する。 (もっと読む)


【課題】可動端子と固定端子を確実に接触させることができるスイッチ装置を得る。
【解決手段】ストライカ88がラッチ90に係止されていない状態で、ターミナルベース14の固定端子54にスプリングターミナル70の可動端子74が接触している。つまり、マイクロスイッチはONの状態となっている。ここで、可動端子74は外側へ向って折曲げられており、板バネ機能を有している。さらに、可動端子74の先端部には、半球状の接点部74Aが外側へ向かって突出しており、該接点部74Aが固定端子54の接点部54Aと接触する。このように、接点部74Aが接点部54Aに接触した状態で、可動端子74には弾性エネルギが蓄積される。このため、単に可動端子74と固定端子54を接触させるだけの場合と比較して、可動端子74と固定端子54の接触力が向上し、可動端子74と固定端子54を確実に接触させることができる。 (もっと読む)


【課題】前端部の押ボタン13の周囲にコイル32が配置されるスイッチ装置において、押ボタン外周の隙間から侵入した液体の排水性を確保しつつ、コイル32が装置外部から目視できることによる防犯性の低下を回避する。
【解決手段】押ボタン13の周囲に配置されてケース(第1ケース11と第2ケース12よりなるケース)の前端開口部内に取り付けられる前部構成部材14の外周にコイル用のボビン25を形成し、この前部構成部材14には、押ボタン13の外周と前部構成部材14の間の隙間から侵入した液体を、ボビン25の内側を経由してボビン25の奥側下方に流下させる排水路14gを形成し、ケース(第1ケース11)の下面側には、排水路14gの下端開口と隙間無く接合して連通する排水口11cを形成し、当該排水口11cから少なくともコイル32が目視できない構成とする。 (もっと読む)


【課題】小さな電流に対応して通電経路を増やす車両用スイッチを提供する。
【解決手段】ブラケット1と、ターミナル2と、ホルダー3と、ボタン4と、コイルスプリング5とからなり、ブラケット1の補助支持面11及びアース接続面12、ホルダー3、ターミナル2のプラス接続面22それぞれに開口した補助貫通孔121、アース貫通孔131、ホルダー貫通孔313及びプラス貫通孔221に貫通させたボタン4をコイルスプリング5により付勢し、プラス接続面22に前記ボタン4の接点部位42を係合させた車両用スイッチにおいて、ボタン4は、アース貫通孔131及びプラス貫通孔221の周縁に常時非接触としながら、付勢部位41を押す上端側のスプリング素線におけるコイルスプリング5によるボタン4の付勢方向SDをボタン4の移動方向BDと異ならせることにより傾倒させ、補助貫通孔121の周縁に常時接触させるようにした車両用スイッチである。 (もっと読む)


【課題】耐久寿命を高めたロータリー型プッシュスイッチを提供する。
【解決手段】ロータリー型プッシュスイッチは、上部ハウジング10と下部ハウジング11との内に設置されるプッシュボタン12、アクチュエーター13、シャフト14、スプリング15、稼動端子16及び固定端子17を含み、上記プッシュボタンの押す作動によってアクチュエーターの作動でシャフト及び稼動端子が間歇的な回転作動しながら固定端子と接触されてON/OFF作動するようにされ、上記稼動端子は、シャフトの下端部に支持される体部と、上記体部から円周方向に延長されながら一定間隔を維持する複数の端子部とで構成され、上記端子部は、下方で一定角度折られ帯形状であり、テンションを利用して固定端子側と接触しながら回転される。 (もっと読む)


【課題】 いかなる方向から押圧力が加わった場合にも、軟質なボタンの破れを防ぐと共に、過大な荷重がスイッチに加わるのを防ぐプッシュスイッチを提供する。
【解決手段】 側周壁12と上部操作壁11を有し、下面に開口部14を有する軟質のボタン10と、前記ボタン10の開口部に装着されたスイッチ基板20と、前記スイッチ基板20上に配されたスイッチ30と、前記ボタン10の側周壁12に固定されるケース50とを備え、側壁43と上部壁42を有する硬質のスイッチカバー40が、前記スイッチ30を覆うように前記ボタン10の内側に対して空間を設けて配され、前記スイッチカバー40は、前記側壁43と前記上部壁42の角部が曲面状に形成され、前記ボタン10の上部操作壁11より内部に突出する押圧部13が、前記スイッチカバー40の上部壁42に設けた貫通孔41に挿入された状態で、前記スイッチ30の操作部31に対面している。 (もっと読む)


【課題】 操作体をほんの少しだけ押すと第1の入力部が確実に動作状態となり、その後にさらに操作体を押すと第2の入力部が動作状態となる「操作装置」を提供することを目的とする。
【解決手段】 操作体11を軽く押すと、それまで操作体11で持ち上げられていた押圧部材17が圧縮コイルばね18の力で下降し、押圧部材17によって第1の入力部であるメンブレンスイッチ21がONになる。メンブレンスイッチ21がONになった後に押圧部11eがアクチュエータ22aに当たり、さらに操作体11を押し込むと第2の入力部であるスイッチ機構22がONになる。メンブレンスイッチ21がONになるまでの操作体11の動作量がわずかであり、そのときの反力は主にトーションばね16で設定されるためにばらつきが少ない。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器の小型化、薄型化に応えるべく、キーシートの表面から回路基板の表面までの長さを短くできるキーシートおよび押釦スイッチを提供すること。
【解決手段】ベースシート13に樹脂キートップ14とカバーシート15を載置したキーシート11について、カバーシート15が樹脂キートップ14の近傍で、カバーシート15の水平面から樹脂キートップ14の押圧操作方向に沈み込む屈曲部19を有し、樹脂キートップ14の底面がカバーシート15の水平面とは反対の裏面より沈み込んで形成されることとした。 (もっと読む)


【課題】センサ電極を用いて検出される静電容量の検出精度を向上させることができる異物検出センサを提供する。
【解決手段】異物検出センサ41は、センサ本体42が所定量だけ変形すると電圧検出信号を出力する圧力検出部44を備える。発振回路81は、外側電極52と外側電極52に近接する異物X1との間の静電容量C1に応じて定まる発振周波数で発振し、この発振周波数の発振信号を出力する。静電容量検出部43は、2万周期分の発振信号が出力されるのに要する時間を、ドアパネルが最大速度で作動された場合にセンサ本体42に異物X1が当接してから接触検出信号が出力されるまでにかかる反応時間よりも短い計測時間内で計測し、計測時間が経過する毎に計測結果を出力する。判定部45は、計測結果に基づきドアパネルと乗降口との間の異物X1の有無を判定するとともに、接触検出信号に基づき同異物X1が存在すると判定する。 (もっと読む)


【課題】高荷重対応でありながらステムに付与されるプリテンションを抑制することができ、かつ長寿命で操作フィーリングも良好なプッシュスイッチを提供すること。
【解決手段】プッシュスイッチ1は、ハウジング2に形成された収納部2bの内底面2cに設けられた中央固定接点3に対して接離可能なドーム状の可動接点5と、この可動接点5を覆うドーム状の板ばね6とを備えており、収納部2bの上部開口2aに挿入されたステム7が板ばね6上に搭載されて上下動可能となっている。板ばね6の周縁部の立上り角度βは可動接点5の周縁部の立上り角度αよりも大きく、これら板ばね6と可動接点5の周縁部どうしが隙間C1を存して重なり合っている。また、ステム7には板ばね6のプリテンションが付与されており、このステム7を所定ストローク下動させることによって、板ばね6および可動接点5の各中央部が押圧駆動されて反転し、可動接点5が中央固定接点3に当接するようになっている。 (もっと読む)


【課題】感圧センサの作動領域を十分に確保し、部品点数の削減を図る。
【解決手段】取り付け本体部51にセンサ保持部58を設け、センサ保持部58の一端側と取り付け本体部51との間にセンサ収容部59を設け、センサ保持部58の他端側と取り付け本体部51との間にリード線収容部60を設け、センサ保持部58の他端側に各リード線71a,71bを外部に導出するためのリード線導出孔61を設けた。よって、感圧センサ70の長手方向に沿う途中からリード線導出孔61を介して各リード線71a,71bを外部に導出させることができる。従前の技術に比して、感圧センサ70の作動領域を十分に確保しつつカバーを省略して部品点数を削減できる。 (もっと読む)


61 - 80 / 245