説明

Fターム[5G206RS24]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 照光 (4,006) | 発光素子 (1,022) | 点状発光素子 (820) | LED (746)

Fターム[5G206RS24]に分類される特許

41 - 60 / 746


【課題】従来の透光体の製造方法は、遮光部を形成するために、透光性基材にスリットを設ける工程や、加熱によって、染料を透光性基材内に浸透させる工程が必要であり、生産性を上げることが難しかった。特に、加熱によって、染料を透光性基材内に浸透させる工程は、透光性基材がウレタン樹脂などの熱可塑性樹脂である場合、130℃以上の温度で加熱すると、樹脂内に気泡が発生するため、120℃程度の温度までしか加熱できず、染料を透光性基材内に浸透させるのに、数時間必要であり、加熱時間が長いという課題があった。
【解決手段】電磁波の照射によって発熱する発熱粒子と、染料とを含むインクを透光性基材表面の所定の印刷部に印刷する印刷工程と、電磁波の照射によって前記発熱粒子を発熱させることにより、前記印刷部を加熱して、前記染料を前記透光性基材に浸透させる浸透工程とを有することを特徴とする透光体の製造方法。 (もっと読む)


【課題】自動車の音響や空調機器等の操作に用いられるスイッチ装置に関し、様々な使用状態においても、表示部の形状が維持され、表示を判別し易く視認性の良好なスイッチ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】操作体12の表示部12Dと不透光部12Bを二色成形により一体形成すると共に、不透光部12B上に表面部12Cを重ねて設け、表示部12Dとその外縁に所定幅の不透光部12Bからなる輪郭部12Eを表面部12Cから露出させることによって、様々な使用状態においても、表示部12Dの形状が維持されて、表示を判別し易く視認性が良好で、且つ操作体の製作が容易で安価なスイッチ装置を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】静電容量型スイッチ部の入力検出時以外はパワーダウンモードに移行することにより、消費電力を抑える。
【解決手段】静電容量型スイッチ部2aの下にオン・オフスイッチ部7aを設けるか、ITO膜またはポリマ等の透明電極に用いたPETフィルムを第1電極とし、その下部にITO膜またはポリマ等の透明な第2電極を設け、その第1電極と第2電極でオン・オフスイッチ部を構成し、該スイッチ部7aのオン信号により割り込み信号を発生し、該割り込み信号を受けてCPUがパワーダウンモードから起動復帰する。起動復帰したCPUは、静電容量スイッチ部2aの検出動作の開始と同時にタイマーを起動し、予め定めた時間内に入力が検出されない場合はパワーダウンモードに移行する。 (もっと読む)


【課題】 光源から発せられた光を操作部に与える照光装置を最少の部品数で薄型に構成できるようにする。
【解決手段】 反射シート4に導光シート3が重ねられて照光装置30が構成されている。導光シート3には、操作部の照光指示部に対向する乱反射部が形成されている。反射シート4の表面4aには、それぞれの乱反射部に対向する反射塗膜が形成されている。反射シート4には、スペーサ層44を介して光源8が固定され、前記表面4aに、光源8に通電するための配線層42gが形成されている。照光装置30を2枚のシートで薄型に構成することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は電子機器に関するもので、商品価値の低下を防止することを目的とするものである。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、滑動案内部10の下方外周部分で、操作ボタン4の表示部7外周に対応する部分に、滑動材用傾斜面12を設けたので、操作ボタン4の滑動部9と、本体ケース1の滑動案内部10との間に設けた液状、もしくはゲル状の滑動材11が、本体ケース1の滑動案内部10を介して表面側に流出しようとした場合、この滑動材用傾斜面12の存在により、流出経路が長くなり、その結果として、液状、もしくはゲル状の滑動材11が操作ボタン4の表面側へと流出しにくく、これにより、商品価値の低下を防止することが出来るのである。 (もっと読む)


【課題】ラバーシートに対する照明ムラが小さく、かつ、信頼性の高い電子部品の実装構造を提供する。
【解決手段】片面に回路層が形成されたフレキシブルプリント配線板13と、前記フレキシブルプリント配線板の前記回路層32と反対側に配置され、光を面方向に取り出すことが可能な板状光照射体17と、前記フレキシブルプリント配線板の前記回路層側に配置された接点部材18とを備え、前記フレキシブルプリント配線板の端部を前記板状光照射体側に折り曲げて積層することにより、前記回路層を前記板状光照射体側に設けて配線板モジュールを形成することにより、照明ムラが小さくなり、かつ、クリック感覚向上のための突起部を板状光照射体17に設けることはないので、信頼性が向上する。 (もっと読む)


【課題】毛細管現象により基板とキー部材との間の隙間に入り込んだ液体が電気回路パターンに到達することを防止できる入力装置を提供する。
【解決手段】入力装置10は、第1基板20と第1キー部材40とを備える。第1基板20は、パターン面21の周縁21Aから所定の絶縁距離だけ離間されて電気回路パターン81が形成されている。第1キー部材40は、第1基板20の絶縁領域を覆うシート部41と、シート部41から突出されたキー部42とを備える。シート部41には、第1基板20の絶縁領域に対向する対向面92と、対向面92から凹んだ第2溝93とが設けられている。第2溝93は、第1基板20により覆い隠される位置に設けられている。 (もっと読む)


【課題】押しボタンスイッチの構造を簡素化する。
【解決手段】押しボタンスイッチ1は、内部に一対の揺動部材125を備え、押しボタン部11が押されると、揺動部材125が揺動軸41を中心に回動する。一方の揺動部材125から他方の揺動部材125に亘って板ばね124が設けられ、揺動部材125が回動すると、板ばね124の中央部27が上昇し、スイッチ機構26が操作される。揺動部材125は板状であり、押しボタン部11の縦方向全体と重なる。これにより、押しボタン部11の端のみが押されても、スイッチ機構26を確実に操作することができる。また、板ばね124の中央部27が下方に窪み、揺動部材125が板状であることから、押しボタンスイッチ1が薄型化される。 (もっと読む)


【課題】 照明光を、キートップなどに形成された照光指示部に集中的に与えて、照光指示部を均一な明るさで照光できる入力装置を提供する。
【解決手段】 表側基材21と裏側基材22との間にスペーサ23が挟まれたメンブレン積層体20が設けられ、裏側基材22に固定電極26が設けられ、表側基材21の裏面21bに、可動電極27a,27bと配線層28が設けられている。表側基材21の表面21aに遮光層31が印刷で形成され、遮光層31に開口部32bが開口し、この開口部32bがキートップの照光指示部に対向している。メンブレン積層体20の裏側に導光層3が設けられ、導光層3に開口部32bに対向する乱反射部35bが形成されている。遮光層31がメンブレン積層体20の表面に形成されているために、カバー層を別個に設ける必要がなく、開口部32bを介して照光指示部に照明光を集中して与えることができる。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器の操作部に用いられる導光機能付き可動接点体に関し、打鍵回数が増えても、均一な照光状態を保てるものを提供することを目的とする。
【解決手段】下方に可動接点4を保持した絶縁フィルム製のベースシート21の上面に微小な凹凸形状の密着防止膜22が設けられ、その上に光透過性と可撓性を有した絶縁フィルムからなる導光シート7が配された導光機能付き可動接点体において、可動接点4の中央部に対応するベースシート21の上面位置には密着防止膜22が設けられていない構成であると共に、その位置のベースシート21そのものの上面箇所が微小な凹凸形状部21Aに加工形成されている構成のものとした。 (もっと読む)


【課題】キートップの照光色を容易に変更可能な照光式キーボード装置を提供する。
【解決手段】透光性を有する複数の押釦部10と、複数の押釦部10の各々の押圧操作により作動するスイッチ部12とを有するキーボードユニット1と、キーボードユニット1に向けて発光するバックライトユニット2と、キーボードユニット1とバックライトユニット2との間に介装され、バックライトユニット2からの光を変色する、透光性を有するシート状の変色部3とを備える。 (もっと読む)


【課題】オン状態であることの確認機能を保持したまま、電子機器の厚さを薄くする。
【解決手段】機器ケース2に内蔵される回路基板5上で、通電スイッチ4(プッシュスイッチ)の押しボタン4Bが、回路基板5と平行な方向での進退動作によりスイッチ4のオン・オフを行う。押しボタン4Bには押しボタン4Bと一体に進退動作する延長ボタン部材8が設けられている。この延長ボタン部材8の操作軸部8Bが、透光性素材から形成され、押しボタン4Bの進退方向に直交する方向にずれて配置され、一端部が機器ケース2外に突出する一方、他端部が、押しボタン4Bの押し込みにより点灯するLED17に対向している。 (もっと読む)


【課題】低コストでシンプルな構成によって、操作部の透光性マークにメンブレンスイッチの接点の影が写ることなく、透光性マークの照明ムラを抑制することが可能な照光式スイッチを提供することである。
【解決手段】照光式スイッチ10は、操作部17を含み、該操作部17に透光性マークであるシンボルマーク19が形成された表パネル11と、表パネル11の裏側に配置され、操作部17の直下に形成された一対の接点である可動接点20と固定接点22とを含むメンブレンスイッチ12とを備え、メンブレンスイッチ12の裏側に配置される光源13の光によって、シンボルマーク19を照明するスイッチであって、メンブレンスイッチ12の接点の幅をx(mm)としたときに、当該接点とシンボルマーク19との間隔y(mm)を、y≧7x2+0.08に設定するスイッチである。 (もっと読む)


【課題】ユーザが接触操作を行いやすく、スムーズな操作入力が可能な制御装置を提供する。
【解決手段】入力手段100の操作面の操作可能領域を隆起部あるいは窪み部を基準として複数に分割してなる操作領域を記憶する記憶手段300と、軌跡情報取得手段200が取得した軌跡情報及びスイッチ手段120が検出した押下操作に対応した制御を所定の装置20に対して実行する装置制御手段200と、を備え、装置制御手段200は、軌跡情報及び前記操作の検出結果に基づきユーザが操作領域をなぞったと判定される場合は第一の制御を実行し、軌跡情報及び押下操作の検出結果に基づきユーザが操作領域を押下したと判定される場合第一の制御とは異なる第二の制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】フレームレスキーによって構成された操作部を備えた電子機器において、操作部が内側より照らされても個々のキーをユーザが識別可能な電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電話機Kの操作部は、主にキートップ12、プレート部材8、基板9で構成されている。キートップ12は、キー部材1a〜1d,2a〜2e,3a〜3e,4a〜4eからなり、キー部材が4つ接する箇所に光を通過させる通過手段を有する。さらに、プレート部材8は、前記通過手段に向かい合う位置に孔部81を有する。さらに基板9は、孔部81に向かい合う位置にLED91を有する。 (もっと読む)


【課題】主に自動車内の各種操作に用いられる照光スイッチに関し、均一な照光が行え、確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】略円箱状で光透過性の操作体12の内隅角に、傾斜部12Bを設けることによって、発光素子8の光が操作体12内底面の内隅角よりも内方しか照射できない場合にも、内隅角の傾斜部12Bにより操作体12の外周部12Cも照光され、操作体12上面の全面が均一に明るく照光されるため、見易く確実な操作が可能な照光スイッチを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 小型化した操作領域であっても操作性に優れる操作パネルを提供する。
【解決手段】 弾性部材50は、表示部材40を保持する。支持体60は、弾性部材50を支持する。スイッチ30は、弾性部材50により押圧される。ケース体10は、スイッチ30を収容する。発光素子80は、表示部材40を透過照明する。弾性部材50は、表示部材40が嵌入される溝部51aを有する保持部50と、ケース体10と支持体60とに挟持される固定部52と、が一体形成されている。 (もっと読む)


【課題】
キー荷重を変化させることなく周囲への光漏れを回避するスイッチ用カバー部材及び当該スイッチ用カバー部材が使用された電子機器用の操作パネルを提供する。
【解決手段】
筒状の本体110の上面は、操作者により押下される押下面112として形成されている。本体110は、ベース部130によって支持されている。本体110の内部空間114には、基板210上に設けられたLED212が封止されている。本体110の上側部117及び下側部118は、それぞれ透光性を有する第1ラバー及び遮光性の第2ラバーによって成型されている。上側部117の表面は、遮光性塗料140によってコーティングされている。押下面112の遮光性塗料140が部分的に剥離されて、アイコン141が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 スイッチ装置のキートップに発生する輝度むらを低減する技術を提供する。
【解決手段】
本発明の操作パネルは、押釦部材を取り付けるための釦穴を備える筐体と、前記釦穴に取り付けられた少なくとも複数の同一形状の押釦部材と、を備えている。また、前記押釦部材は、背後からの照明光を釦表面に導くための導光体を備え、前記釦表面には、文字、記号、あるいは図形からなり、前記導光体で導かれた光により照明され、かつ、前記釦部材が前記筐体に取り付けられた後に加工形成された表示パターンが形成されている。そして、前記表示パターンは、釦部材が、前記筐体の釦穴に取り付けられた後に加工形成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】スイッチ装置を長期間使用していく上で、塗装層が摩耗することがないスイッチボタンを提供する。
【解決手段】透明材料から成るボタン本体21と、ボタン本体21の裏面に形成された凹部22と、凹部22の底面22aおよび側面22bのうちの少なくとも底面22aに形成された塗装層24とを有している。また、前記凹部22の底面22aにはボタン本体21の表側から前記塗装層24と識別可能なアサイン表示部23が形成されてもよい。 (もっと読む)


41 - 60 / 746