説明

Fターム[5G503BB01]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 電池等の種類 (8,338) | 二次電池 (7,449)

Fターム[5G503BB01]の下位に属するFターム

Fターム[5G503BB01]に分類される特許

161 - 180 / 6,125


【課題】 電気自動車に搭載された蓄電池の劣化を抑制する電力管理装置を提供する。
【解決手段】 電力供給システムは、負荷機器22を含む住宅システム2と電気自動車1との間で授受される電力を管理するために、電気自動車1に搭載されたEV蓄電池11の充放電履歴情報を蓄電池情報記憶部12によって取得し、通信部13及び通信部25を介して、電気自動車1の制御部24に供給する。制御部24は、取得された充放電履歴情報に基づいて、住宅との間のEV蓄電池11の充放電を制御する。 (もっと読む)


【課題】電圧変動の少ない電源切り換えを確実に行うことができる電源切換装置を提供する。
【解決手段】第2電源が接続される第2電源接続部、第2電源の電圧よりも高い電圧の第1電源が接続される第1電源接続部、負荷回路が接続される電源出力部、定電圧回路の出力端子と電源出力部とを接続するダイオード、第1電源接続部とダイオードとの間に挿入され第1電源の電圧を第2電源の電圧よりもダイオードの順方向電圧降下分高い電圧まで降圧する定電圧回路、第2電源接続部と電源出力部との接続をオン/オフするMOSスイッチと、第1電源接続部から電源が供給され、第2電源接続部または電源出力部の電圧と定電圧回路の出力電圧とを比較し、定電圧回路の出力電圧が第2電源接続部または電源出力部の電圧よりも高いとき、第1電源の電圧をMOSスイッチに導通することによってMOSスイッチをオフする比較回路と、を備える。 (もっと読む)


【課題】二次電池セルを直列に接続された二次電池から電力供給を受けて、各電池の状態検知を行うシステムにおいて、各組電池ユニットの放電量が常に均等となるよう維持することにより、二次電池に蓄えられた電力の有効利用、電池の容量を最適化、電池の小型化を実現する。
【解決手段】充放電可能な1つ以上の電池セルと、該電池セルの状態の検知を行う監視装置とからなる電池ユニットを、直列に接続して構成される二次電池監視装置において、電池ユニットのそれぞれに各自の監視装置に電力供給を行う第1の電源回路を設けるとともに、すべての電池ユニットから均等に電力供給を行う第2の電源回路とを設ける。 (もっと読む)


【課題】太陽電池の発電量が小さい場合においても、コンバータを起動できるようにする。
【解決手段】電源供給装置は、第1のスイッチと、電圧センサと、制御部と、電圧変換回路とを備える。第1のスイッチは、発電部との電気的接続を切り替える。電圧センサは、入力電圧の大きさを取得する。制御部は、電圧センサからの入力に応じて第1のスイッチを制御する。電圧変換回路は、入力電圧を所望の電圧に変換して出力する。入力電圧が電圧変換回路の起動に必要な電圧に満たなかったときに、入力電圧が電圧変換回路の起動に必要な電圧に達するまで、第1のスイッチのオンとオフが繰り返される。 (もっと読む)


【課題】異常信号ラインの導通確認を簡単に行えるようにする。
【解決手段】マルチドロップ接続された複数の電池ユニット1の一方の端部に位置する終端の電池ユニット1Zのコネクタ4に終端抵抗ユニット3が、他方の端部に位置する第一電池ユニット1Aにマスタユニット2が、それぞれ接続されている。ユニット制御部13は、異常を検出すると、異常信号ラインALを通じて異常信号を送信するよう構成されており、マスタユニット2は、異常信号ラインALを介して異常信号が検出されると、いずれかの電池ユニット1で異常が発生したことを検出して所定の安全保護機能を動作可能であり、終端の電池ユニット1のコネクタ4には、終端抵抗ユニット3に代えて、異常信号ラインALの動作確認を行う異常時動作確認ユニット6を接続可能としており、異常時動作確認ユニット6は、コネクタ4に含まれる異常信号ラインALに、異常信号を生じさせる。 (もっと読む)


【課題】計画停電の際、無線端末60に、適切な契機で充電の必要性を報知させる。
【解決手段】計画停電対応充電システム10は、位置情報サーバ20と停電情報通知サーバ30とを有している。位置情報サーバ20は、無線端末60と無線基地局52とが通信する無線基地局52のエリアの情報を格納している。停電情報通知サーバ30は、計画停電が実施される地域を示す計画停電エリアと無線基地局52のエリアとをマッピングして、計画停電エリアを含んでいる無線基地局52のエリアに計画停電データを配信する。無線端末60は、計画停電データを受信する。そののち、無線端末60は、当該無線端末60が搭載しているバッテリ66の残容量から算出した推定停止時刻が、当該計画停電の終了前であると判断したならば、充電を促す旨を報知する。 (もっと読む)


【課題】バッテリの劣化の進行を抑制するためにバッテリの充電がより適正に行なわれるようにする。
【解決手段】車両のシステムオフがなされる毎に放置時間Tが閾値Tref以上となる毎に放置SOC(n)がRAM76の放置時間記憶領域に記憶し、所定のタイミングでRAM76の放置時間記憶領域に記憶した全ての放置SOC(n)の所定範囲毎の出現頻度(%)を計算し(S210)、放置SOC(n)の出現頻度(%)のグラフを作成して表示装置94に表示する(S220,S230)。これにより、ユーザやメンテナンスを行なう者に、ユーザによる高圧バッテリの放置時間Tが閾値Tref以上の放置における放置SOC(n)の出現頻度を知らせることができ、高圧バッテリを蓄電割合SOCが高い状態での放置するのを控えるよう促すことができる。 (もっと読む)


【課題】充電状態と放電状態を確実に切り換えること。
【解決手段】充電側電磁接触器MC1を接点S1〜S4で構成するとともに、放電側電磁接触器MC2を接点S5〜S8で構成する。接点S1,S2は、充電用経路K1を通電状態と非通電状態に切り換えるとともに、接点S3,S4は、接点S1,S2とは逆の状態を取り得る。接点S5,S6は、放電用経路K2を通電状態と非通電状態に切り換えるとともに、接点S7,S8は、接点S5,S6とは逆の状態を取り得る。充電側コントローラ14は、接点S1,S2を通電状態に切り換えるための電気信号を、放電側電磁接触器MC2の接点S7を介して充電側電磁接触器MC1に入力する。放電側コントローラ15は、接点S5,S6を通電状態に切り換えるための電気信号を、充電側電磁接触器MC1の接点S4を介して放電側電磁接触器MC2に入力する。 (もっと読む)


【課題】所定地域ごとの車両の混雑度の平滑化を、充電料金によってマネジメントする充電料金算出装置を提供する。
【解決手段】所定地域内における指定時刻の車両の混雑度を入力する。そして、混雑度・絶対電力需要量関係データに基づいて、入力した混雑度から、指定時刻における絶対電力需要量を算出する。また、指定時刻において発電設備が前記所定地域内に供給できる許容電力需要量を入力する。そして、許容電力需要量と絶対電力需要量との差分を示す余剰電力量を算出する。そして、電力需要量と単位電力量あたりの充電料金との関係を示す電力需要量・充電料金関係データと、算出した余剰電力量とに基づいて、充電料金を算出する。 (もっと読む)


【課題】磁界を用いて電力およびデータの伝送を行う際に、低コスト化や小型化を図りつつ安全性を向上させることが可能な電子機器および伝送システムを提供する。
【解決手段】電子機器は、共用コイルと、この共用コイルを利用して、磁界を用いた電力伝送により伝送された電力を受け取る受電動作部と、共用コイルを利用して、磁界を用いた相互のデータ伝送を行うデータ伝送動作部と、共用コイルと受電動作部との間の経路上に配設された第1の切替スイッチと、共用コイルとデータ伝送動作部との間の経路上に配設された第2の切替スイッチと、共用コイルによって外部から受け取った信号の周波数成分を考慮した検出結果に基づいて、第1および第2の切替スイッチにおけるオン・オフ状態の切替制御を行う切替制御部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】複数の2次電池への充電を、適切な順番により効率的に行なう。
【解決手段】電子機器と、電源と、電子機器に接続される複数の電池で構成されるシステムにおいて、電子機器が電源から給電された電流を用いて複数の電池へ充電する制御に用いられる。充電制御装置としての電子機器は、各々の電池を数秒ずつテスト充電して充電電流を確認し、テスト充電して得られた充電電流が大きな電池から順に充電を行なう。すべての電池を満充電にするまでの所要時間は充電順序に依らないが、すべての電池が満充電になる前に充電を停止する場合には、充電電流積算値が大きくなり、効率的である。 (もっと読む)


【課題】充電対象となる車両が充電制御回路を備え、車両側の制御による充電停止期間が生じる場合であっても、特定車両への充電が滞る問題を回避して契約電力の範囲内で全車両を適切に充電することができる車両用充電システムを提供すること。
【解決手段】各車両4への充電に要した電力を積算して積算電力値を算出し、該積算電力値が最大となった車両への電力供給の制限をする第1の電力供給制限を行う電力供給制限手段24と、該電力供給制限開始後に、電力供給制限の対象車両の該積算電力値を初期値にリセットするリセット手段25と、該電力供給制限開始後の所定時間経過後に、該電力供給制限を解除する電力供給制限解除手段26とからなる制御装置10を備え、積算電力値を指標として電力供給制限を行う充電負荷を特定することにより、契約電力の範囲内で複数の充電負荷を適切に充電することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】車両の利用者が電力設備に一旦供給した電力を、移動先で再充電する際に、利用費用の負担を軽減する手段を提供する。
【解決手段】車載装置(4,80)は、車両の蓄電池から車両外部の電力設備に供給する電力を計測するパワーメータと、上記車両に対応する識別情報とパワーメータで計測された電力データとを対応付けて暗号化するセキュリティモジュールと、暗号化された識別情報と電力データとを車両外部の電力管理データベースに送信し、電力データに基く蓄電量を電力管理データベースに蓄積する通信装置と、蓄電池へ充電する所要電力を入力する入力部と、電力管理データベースに蓄積した蓄電量に基づいて、上記電力設備と、上記電力設備とは異なる他の電力設備とのうちのいずれかの電力設備から入力部に入力された所要電力を引き出し、当該識別情報に対応した車両の蓄電池に引き出した電力を供給する制御装置とを備えた。 (もっと読む)


【課題】二次電池の状態を正確に検出すること。
【解決手段】車両に搭載された二次電池10の状態を検出する二次電池状態検出システムにおいて、二次電池に充電電流または放電電流を通じる通電手段(通電部21)と、通電手段によって二次電池に電流が通じている際の電圧を測定する測定手段(検出部22)と、を有し、通電手段と二次電池を接続する第1接続線(放電用配線25)と、測定手段と二次電池を接続する第2接続線(検出用配線26)とが共通に有するインピーダンスとしての共通インピーダンスが最小になるように第1接続線と第2接続線とが結線されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コントローラとの電気的接続を有するバッテリに対する充電や、バッテリからの放電を行いながら、コントローラと電気的に接続されたバッテリの数を変更する。
【解決手段】それぞれがバッテリを備える複数の充電装置のうちの少なくとも1つに対して充電を開始させる時に、複数の充電装置のうちの少なくとも1つの着脱が検知されていた場合には、複数の充電装置の全てに対する充電を停止させる。 (もっと読む)


【課題】 利用者が不在している場面における蓄電池の劣化を抑制できる電力供給システム等を提供する。
【解決手段】 電力供給システムは、負荷機器22A、防犯用負荷機器22Cを含む住宅システム2と電気自動車1との間で授受される電力を管理するため、電気自動車1の利用者の所定期間以上に亘る不在を検知する不在検知部26と、不在検知部26により検知された利用者の不在に基づいて、電気自動車1に搭載された蓄電池の充電レベルを所定範囲に維持するようEV蓄電池11の充放電を制御する制御部24とを含む。 (もっと読む)


【課題】無線装置の待ち受け中、受信のみ又は送受信の各状態において電池電圧を測定し、電池残量を精度よく判定する。
【解決手段】電力増幅器が起動済みなら(ステップS1の"YES")、送信フレームの単位時間を区切る割り込みがあったとき(ステップS2の"YES")電圧測定部に電池電圧の測定を指示して(ステップS3)、測定値を送受信の状態に対応するしきい値(TH2)と比較する(ステップS4)。電力増幅器が未起動で(ステップS1の"NO")待ち受け中なら(ステップS7の"YES")、測定を指示して測定値を待ち受け中に対応するしきい値(TH0)と比較する(ステップS8、S9)。また、待ち受け中でなければ(ステップS7の"NO")、測定を指示して測定値を受信のみの状態に対応するしきい値(TH1)と比較する(ステップS10、S11)。以上の結果に基づき、電池残量を総合的に判定する(ステップS12)。 (もっと読む)


【課題】 集合住宅の契約電力を超過することなく、集合住宅の駐車場に駐車された電気自動車を共用部消費電力で効率よく充電する。
【解決手段】 集合住宅11の駐車場12に駐車された複数の電気自動車13を集合住宅11の共用部消費電力でもって順次充電する集合住宅用充電システムであって、集合住宅11の契約電力の範囲内で、共用部消費電力が夜間に多く昼間に少ない負荷カーブに応じて、夜間に充電待ちとなる電気自動車13を昼間に充電するようにシフトさせる制御ボックス16を具備する。 (もっと読む)


【課題】エネルギー収支を考慮した発電を行うことの可能な発電制御システムおよび発電制御プログラムならびにそのような発電制御システムを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】発電制御システムは、変動予測部と、収支計算部と、切替タイミング計算部とを備えている。変動予測部は、過去の物理量から得られた複数種類の変動パターンを含む変動ログと、新たに取得した物理量から得られた変動パターンとに基づいて今後の変動を予測するようになっている。収支計算部は、変動予測部における変動予測を利用して、発電量と放電量とのエネルギー収支を計算するようになっている。切替タイミング計算部は、収支計算部で計算されたエネルギー収支を利用して、発電および放電に関する種々のモードの切り替えタイミングを計算するようになっている。 (もっと読む)


【課題】電気機器に作動電力を供給可能且つ非常時の家庭用電源等の他用途に使用可能な携帯型電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、電気機器に着脱自在に接続されて該電気機器に作動電力を供給するバッテリ2と、該バッテリ2が着脱可能に装着されて該バッテリ2を充電する充電器3と、を備えた携帯型電源装置1であって、前記充電器3は、前記バッテリ2の直流電圧を交流に変換するインバータ55と、該インバータ55によって変換された交流を出力する家電製品接続用コンセント56と、を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 6,125