説明

Fターム[5H026BB03]の内容

燃料電池(本体) (95,789) | 製造方法、処理方法 (13,294) | 浸漬、含浸、乾燥 (1,299)

Fターム[5H026BB03]に分類される特許

21 - 40 / 1,299


【課題】ネックインやシワ、たわみなどの変形を抑制し、薄膜化が可能な電解質膜の製造方法を提供する。
【解決手段】所定の間隔を空けて配置された少なくとも2つの接着層を同一の面に備える支持材を用意し、接着層の間を跨ぐように前記接着層上に電解質膜を配置して、接着層の間を切断する。前記電解質膜は少なくとも片面に補強材を備える。切断された前記電解質膜に電解質を含浸して、イオン導電性を付与する。前記支持材は接着層の間を切断された後再利用される。 (もっと読む)


【課題】超音波振動ホーンにより膜電極接合体の電極の損傷を防止できる超音波振動接合を用いた燃料電池膜電極接合体の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明による超音波振動接合を用いた燃料電池膜電極接合体の製造方法は、高分子電解質膜とサブガスケットを超音波振動供給装置に供給する段階と、高分子電解質膜の両表面の周縁領域にサブガスケットを超音波振動により接合する段階と、サブガスケットの接合後、サブガスケットの開口部を介して露出した高分子電解質膜の両面に電極スラリーを噴射してコーティングする段階と、電極スラリーを乾燥する段階と、を含み、サブガスケットの接合後、高分子電解質膜の両面の周縁部分がサブガスケットにより固定され、電極スラリーが高分子電解質膜の両表面に直接コーティングされることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】触媒層・シール材・アノード触媒層・カソード触媒層の積層位置精度が良好であり、且つ、触媒層と電解質膜の接着性に優れ、耐久性及び発電性能が良好な、固体高分子形燃料電池用の膜・電極接合体及び固体高分子形燃料電池を低コストで提供する。
【解決手段】一組の基材の一方の基材11の表面は、第1のアライメントマーク13、シール材の隔壁12、電極触媒層15が形成され、電解質からなる接着層17で覆われている。また、他方の基材11の表面は、第1のアライメントマーク13と鏡像関係の位置に配置された第2のアライメントマーク14、シール材の隔壁12、電極触媒層15が形成され、電解質からなる接着層17で覆われている。そして、一組の基材11を、電解質膜16を挟んで向かい合わせに配置し、第1のアライメントマーク13と第2のアライメントマーク14を重ね合わせて接合することで膜・電極接合体5を製造する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池用ステンレス鋼分離板の耐食性の向上。
【解決手段】ニッケル、クロム及び鉄成分を含み、表面に不動態被膜200を有するステンレス鋼板110を用意する段階(A)と、前記不動態被膜200を硫酸が含まれたエッチング溶液400に沈積しエッチングすることにより、あるいは硫酸溶液に沈積し0〜0.4V又は0.8〜1.0V(SHE)の電位を印加させることによって電気化学的にエッチングすることにより、前記ステンレス鋼板110の表面に形成された不動態被膜200内部の鉄成分を選択的に低減させる段階(B)とを含む。 (もっと読む)


【課題】イオン伝導度が高く、耐水性に優れ、寸法変化が小さく、柔軟性を有するプロトン伝導性電解質膜を作製し、出力が高く、かつ、耐久性が高い固体高分子形燃料電池を提供する。
【解決手段】ポリビニルを主鎖とし、プロトン伝導性を有する官能基と、Si又はTiのアルコキシドとを側鎖に有する共重合体を含む電解質材料を用いる。 (もっと読む)


【課題】高分子電解質前駆体膜中の酸金属塩基を酸性溶液中のプロトンと交換することで酸基とし、プロトン伝導性を持つ高分子電解質膜に変換する工程において、その一方で高分子電解質膜中に残る塩の量が低くかつ工業的に均一な製品を、大量の廃液を発生させることなく製造する。
【解決手段】製造過程で行う金属塩の酸基への変換を2回以上の酸性溶液の接触を用いて行うことで変換効率を飛躍的に高めると共に、1回目の接触で大部分変換した少量の残金属塩を2回目以降で変換することで変換率を安定した水準に保ち、また酸性溶液中の塩濃度が各酸性溶液槽の下流側より上流側へとあたかも濃縮させるような状態を作り最上流から廃液を取ることにより大幅な廃液低減効果も併せて得る。 (もっと読む)


【課題】コーティングに掛かるエネルギーを低減し、コーティング工程を簡素化した燃料電池セパレータのコーティング材およびコーティング方法を提供する。
【解決手段】燃料電池セパレータの塗装面に塗布されるコーティング材1は、主原料2及び溶媒3と、少なくとも低温乾燥温度で加熱されることで硬化してセパレータの塗装面に固着する有機バインダー6と、第2高温範囲で加熱されるとセパレータの塗装面に溶着してコーティング層を形成する無機バインダー5と、から構成され、セパレータを燃料電池セルスタックに組込んだ後に、セパレータの塗装面に固着した有機バインダー6を第1高温範囲で加熱してガス化させ、さらに第2高温範囲に加熱することで無機バインダー5をセパレータの塗装面に溶着できる。 (もっと読む)


【課題】アパタイト型複合酸化物からなる電解質を具備する固体酸化物形燃料電池の発電性能を向上させる。
【解決手段】電解質・電極接合体10を構成するカソード側電極16は、固体電解質20に臨んで等方性伝導層22に隣接する第1層16aと、該第1層16aに隣接する第2層16bとを有する。この中の第2層16bは、柱状形状粒38からなるために第1層16aに比して疎らである。一方、第1層16aは緻密体であり、このため、第2層16b及び等方性伝導層22に対して大きな接触面積で接触する。好適には、第1層16a及び第2層16bは、双方とも白金からなる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、粉砕用ジルコニア焼結体を一旦粉砕・溶解して得られるリサイクルジルコニア粉末を用いてジルコニア焼結体を得ることで、資源を有効に利用できるとともに、ジルコニア焼結体の強度、靭性を向上させることにある。
【解決手段】本発明は、粉砕用ジルコニア焼結体を用いてリサイクルジルコニア粉末を製造する方法において、(1)粉砕用ジルコニア焼結体を、粉砕してジルコニア粒子とする工程、(2)粉砕工程で得られたジルコニア粒子を、酸で溶解する工程、(3)溶解工程で得られた溶解液を、水で希釈する工程、(4)希釈工程で得られた希釈液を、共沈法、加水分解法、水熱合成法または噴霧乾燥法によりジルコニア粉末前駆体を調製する工程、(5)前駆体調製工程で得られた前駆体を、乾燥・仮焼してリサイクルジルコニア粉末とする工程、を用いることを特徴とするリサイクルジルコニア粉末の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】90℃を越える高温でかつ相対湿度50%以下の低加湿条件下で、高いレベルのプロトン伝導性と耐久性の両立を図るため、高いプロトン伝導性と、耐久性に関わる、電解質膜の乾湿寸法変化を抑制および湿潤時の機械的強度向上を両立した電解質膜を提供する。
【解決手段】本発明の複合化高分子電解質膜は、多孔質性の非電解質材料の空間に高分子電解質材料が充填されてなる層を有する複合化高分子電解質膜であって、該複合化高分子電解質膜の膜厚方向断面を電子顕微鏡で観察した際に、下記要件を満たすことを特徴とする。
(1)厚さ0.5μm以下、長さ2μm以上の高分子電解質材料の島を有する。
(2)高分子電解質材料の島が別の高分子電解質材料の島と連結している。
(3)厚さ0.1μm以上2μm以下、長さ2μm以上10μm以下の非電解質材料の島を有する。 (もっと読む)


【課題】高温低加湿状態においても高いイオン伝導性を有し、かつ湿度変化に対して高い寸法安定性を有するイオン伝導性電解質膜を提供する。
【解決手段】撥水性ポリマーを含むマトリクスと、イオン伝導性基を有する親水性ポリマーを含み、前記マトリクス中に分散するドメインとを有するイオン伝導性電解質膜であって、前記マトリクス中において、前記ドメインが膜面方向に伸長しているイオン伝導性電解質膜とする。 (もっと読む)


【課題】高いプロトン伝導性と耐久性とを有する電解質膜を提供する。
【解決手段】電解質膜10は、プロトン伝導性を有する電解質ポリマー1と、多孔質樹脂膜3とを備える。そして、電解質膜10は、多孔質樹脂膜3を包含していない電解質ポリマー1の層である電解質層11と、多孔質樹脂膜3を包含する電解質ポリマー1の層である電解質補強層12とが積層された多層構造を有する。電解質膜10では、電解質膜10の厚みに対する電解質補強層12の厚みの比率である補強層膜厚比率が、60%より大きく、かつ、100%未満の値であるときに、電解質補強層12に包含された状態における多孔質樹脂膜3の密度が、250mg/cm3より大きく、かつ、700mg/cm3以下の値である。 (もっと読む)


【課題】固体酸化物電池の製作方法の提供。
【解決手段】サポート(1)上にアノードサポート層をテープキャストするステップと、サポート(2)上にアノード層をテープキャストするステップと、サポート(3)上に電解質層をテープキャストするステップとを有し、当該方法は、前記アノードサポート層の上部に前記アノード層を積層するステップ、前記アノード層から前記サポート(2)を取り外すステップ、前記アノード層の上部に前記電解質層を積層するステップ、および前記多層化構造を焼結するステップ、までのステップを有し、または、当該方法は、前記電解質層の上部に前記アノード層を積層するステップ、前記アノード層から前記サポート(2)を取り外すステップ、前記アノード層の上部に前記アノードサポート層を積層するステップ、および前記多層化構造を焼結するステップまでのステップを有する方法。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、ガス拡散層一体型シールを高精度に位置決めすることができながら、発電効率の向上を図ることができる、燃料電池を提供する。
【解決手段】アノード側拡散層21とアノード側シール部22との接合部分に設けられるアノード側含浸部23は、燃料供給部材3の第1凹部31に受け入れられる。また、カソード側拡散層25とカソード側シール部26との接合部分に設けられるカソード側含浸部27は、空気供給部材4の第3凹部33に受け入れられる。そして、アノード側含浸部23とカソード側含浸部27とは、積層方向に対向している。 (もっと読む)


【課題】インターコネクタの構成をあまり変更することなく、空気極からインターコネクタを介して燃料極に向かって流れる漏れ電流を低減すること。
【解決手段】空気極31と燃料極32とをインターコネクタ1を介して接合してあるとともに、インターコネクタ1が酸素イオン伝導性を有する金属酸化物からなり、空気極31とインターコネクタ1との間に、空気極31よりも酸素還元触媒活性の低い導電性材料からなる保護層11を形成してある。 (もっと読む)


【課題】 乾燥保存ができて、しかも優れた電池性能と耐薬品性と耐久性を有するレドックスフロー電池用隔膜及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 シートの表裏に連通する多数の空隙を有するシート基材の前記空隙および/またはシート基材面に、イオン交換樹脂を付着させた無機多孔質粉粒状体がマトリクッス中に分散したイオン交換膜を形成してなる。無機多孔質粉粒状体にイオン交換樹脂を付着させる工程と、前記イオン交換樹脂を付着させた無機多孔質紛粒状体とマトリクッスと分散媒を含む混合液を調整する工程と、シートの表裏を連通する多数の空隙を有するシート基材に前記イオン交換樹脂を付着させた無機多孔質粉粒状体を充填する工程と、前記無機多孔質粉粒状体を充填したシート基材に前記混合液を含浸させる工程と、前記混合液を含浸させたシート基材を加熱乾燥して前記シート基材にイオン交換膜を形成する工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な工程で、固体高分子電解質膜に湿度変化に伴う寸法変化を惹起することがなく、前記固体高分子電解質膜の耐久性を良好に向上させることを可能にする。
【解決手段】固体高分子電解質膜34の両側に電極触媒層36a、38aが設けられるとともに、前記電極触媒層36a、38aには、ガス拡散層36c、38cが積層される電解質膜・電極構造体10の製造方法である。この製造方法では、固体高分子電解質膜34にガス拡散層36c、38cが接合される前に、前記固体高分子電解質膜34に湿潤処理と乾燥処理とを繰り返し行う工程と、前記固体高分子電解質膜34の両側に、前記ガス拡散層36c、38cを一体化する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】電極部材にコンタミネーションが発生しにくい燃料電池セルアセンブリおよびその製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】セルアセンブリ2は、電極部材3と、電極部材3の外側に枠状に配置され、電極部材3の周縁部3aに接着され、周縁部3aを封止するソリッドゴムの架橋物製の接着シール部材5Dと、電極部材3および接着シール部材5Dの一面に配置され、接着シール部材5Dに接着されることにより、電極部材3に一体化される第一セパレータ4Uと、電極部材3および接着シール部材5Dの他面に配置され、接着シール部材5Dに接着されることにより、電極部材3と一体化される第二セパレータ4Dと、第一セパレータ4Uの一面に枠状に配置され、第一セパレータ4Uに接着され、相手側部材の他面に弾接することにより所定部分を封止するソリッドゴムの架橋物製の弾接シール部材5Uと、を備える。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の発電性能の劣化を抑制することのできる技術を提供する。
【解決手段】燃料電池は、電解質膜と、電解質膜の表面に形成された触媒電極層と、電解質膜と触媒電極層の両方の層に跨って局所的に存在し、電解質膜を複数の領域に区分けする補強部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】電解質膜の膨潤・収縮の繰り返しによって生じる膜電極接合体の劣化の抑制が可能な電解質を提供する。
【解決手段】加水分解によりイオン伝導性を付与可能な電解質前駆薄膜を準備する。三次元網目構造を有する多孔質樹脂膜3を準備する。電解質前駆薄膜と多孔質樹脂膜3とを重ね合わせてホットプレスし、一体化する。電解質前駆膜10fの外表面を加熱溶融して平滑化する(ステップS40)。加水分解によって、電解質前駆膜10fにイオン伝導性を付与す)。電解質膜の両面に第1と第2の電極を形成する。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,299