説明

Fターム[5H040AA06]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 課題、目的、効果 (9,586) | 使用時の取扱いの信頼性向上 (3,331)

Fターム[5H040AA06]の下位に属するFターム

Fターム[5H040AA06]に分類される特許

201 - 220 / 382


【課題】 バッテリモジュールや高圧電装部品を収納する防水ケースと蓋部材との合わせ面を貫通する吊り下げフレームの外周面から、防水ケースの内部に水が浸入するのを阻止する。
【解決手段】 吊り下げフレーム16には防水ケース14の相互に対向する二つの側縁から外部に向かって斜め上向きに延出する傾斜部16cが形成されており、防水ケース14の上面開口部14bおよび蓋部材15の外周部は、吊り下げフレーム16の傾斜部16cを覆うように上向きに延びる延出部14a,15aを備えるので、蓋部材15の上面を流れる水や蓋部材15の上面に溜まった水が延出部14a,15aにより阻止され、吊り下げフレーム16の外周部から防水ケース14の内部に浸入するのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 個別の充電式電池に識別タグIDコード及び充電状態検出手段を設け、放電済の電池を確認可能にして、フル充電された電池に切り換え可能にすることで、利便性を高めることのできる酸素濃縮装置の提供。
【解決手段】 酸素濃縮装置の充電式電池は、識別可能なユニークなIDコードを個別に有するとともに、その複数個数分が電源供給端子に接続され、タグを識別するように電源供給端子と併設されるIDコード識別手段と、充電式電池個々に設けられた充電状態を検出する検出手段と、検出手段により放電済であると検出されると、タグ識別手段により識別されたIDコードら放電済の充電式電池に放電中止を指示し、かつ放電前の充電式電池に切り換えることで電源供給端子を介して電力供給を行う。 (もっと読む)


【課題】低温出力特性及び寿命特性を良好としつつ、十分な充電電気量を確保することができるリチウムイオン二次電池、これを用いた組電池、これを搭載したハイブリッド自動車、電池システムを提供する。
【解決手段】本発明のリチウムイオン二次電池100は、正極活物質153と、負極活物質154と、非水電解液140とを備えている。このうち、正極活物質153は、LiFe(1-X)XPO4(Mは、Mn,Cr,Co,Cu,Ni,V,Mo,Ti,Zn,Al,Ga,Mg,B,Nbのうち少なくともいずれかであり、0≦X≦0.5)である。また、非水電解液140は、エステル系溶媒142を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】磁束の漏出や騒音の発生を防止するとともに、負荷側の設計仕様によらず、所望の直流電力を安定的に出力可能で、かつ可搬性および実装容易性に優れた電池システムを提供すること。
【解決手段】電池システム1は、電池(バッテリ)2と、電池2からの出力を開閉するリレー3と、電池2からの電圧を昇圧する昇圧回路4と、電池2の状態をモニターするとともに、リレー3および昇圧回路4の動作を制御する制御部5と、これらの収納するケース(筐体)6とを有する。また、昇圧回路4は、スイッチ、コンデンサ、ダイオードおよびリアクトルを備えている。また、リアクトルの磁心は、アモルファス磁性粉末を、圧粉体密度が5〜6Mg/mになるように圧粉成形した後、非還元性雰囲気中において、400〜500℃の温度で10〜30分間の熱処理を施すことにより作製されたことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】バッテリからワイヤレス情報入力装置へ電力供給中にその使用を妨げないワイヤレス情報入力装置を提供する。
【解決手段】バッテリ2は、USBポート30のバスパワー供給により充電可能で、ワイヤレスマウス1の使用時にはバッテリ挿入口10に挿入することでワイヤレスマウス1に電力を供給するとともに、ワイヤレスマウス1本体に収納されるため、その操作を妨げない。 (もっと読む)


【課題】 電気回路基板への電解液、水分等の付着、結露等によって漏洩電流が生じた場合に入出力を遮断することで、故障や性能の劣化、さらにはそれに接続された機器の破損等が生じることを未然に防止し、かつ、漏電状態の解消の後には、再度、充放電を可能とする機能を、多くの付加的な部品を必要とせず、簡単な回路構成で実現可能な電池パックを提供すること。
【解決手段】 二次電池2と保護回路4とを有し、保護回路4には、充電用スイッチとして動作する充電制御用FET7、および放電用スイッチとして動作する放電制御用FET8、それらのスイッチを制御する電圧監視回路9が設けられており、保護回路4と同一の回路基板上には互いに対向する2つの電極から構成される漏洩電流検出電極12が設置され、その一方の電極10は充電制御用FET7のゲートに接続され、また他方の電極11は充電制御用FET7のソースに接続されている。 (もっと読む)


【課題】溶接時の位置合わせが容易で、溶接固定後の寸法精度を向上させることができるとともに、収容部にバッテリーを安定した姿勢で装着することができ、スペース効率に優れる電気自動車用バッテリートレイを提供する。
【解決手段】枠状に形成され、少なくともアルミニウムを含有する材料からなるフレーム2と、該フレーム2の枠内に複数組み付けられ、バッテリー50を装着する収容部38が複数設けられたトレイ部材3を具備し、複数のトレイ部材3が相互に溶接結合されるとともに、複数のトレイ部材3の少なくとも一部がフレーム2の壁部に溶接結合されてなり、フレーム2及びトレイ部材3には、溶接結合される際に予め位置合わせを行なうための係合手段が各々備えられてなる。 (もっと読む)


【課題】 リチウム二次電池の天面に電池保護用素子を集中させながら、外形寸法精度と信頼性を両立した電池パック及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】 保護回路基板12の封止樹脂13をリチウムイオン二次電池11の天面の凹凸形状に合った形に成形し、リチウムイオン二次電池11の天面に接着することにより、リチウムイオン二次電池11、さらには保護回路基板12、二次保護素子15に熱の影響を与えることなく且つ電池パックの長さ方向の寸法精度を確保する。 (もっと読む)


【課題】電池スペーサ5、6の電池溝5a、6aに連通口5d、6dで連通する通気溝5c、6cを形成することにより、隣接する電池1に損傷を与えるのを防ぐと共に、電池1の放熱をも確実に行うことができる電池パックを提供する。
【解決手段】電池横並群2〜4の間に以下の構成の電池スペーサ5、6を配置したことを特徴とする。電池スペーサ5、6は、上下方向の両面に、電池横並群2〜4の各電池1の半円筒形の側面に沿う円弧凹状の電池溝5a、6aが形成されている。電池スペーサ5、6は、電池溝5a、6aの中央部に、溝底をさらに深くした通気溝5c、6cが形成されると共に、隣接する電池溝5a、6aの間の溝壁5b、6bに連通口5d、6dが開口されている。 (もっと読む)


本発明は、ガス抜きパイプ(4)を備えた自動車のバッテリ(1)のガス抜き装置に関するものであり、前記ガス抜きパイプ(4)の第1の端部は、バッテリ外部の上部に設けられてバッテリ内部に接続されており、第2の端部は、バッテリ外部の下部近傍に設けられて放出スペースへの開口に接続されている。本発明によれば、前記第2の端部は、前記第1の端部から放出スペースに向かう流れのみを可能にするチェック弁を介して前記放出スペースに接続される。 (もっと読む)


【課題】少数の電池が故障しても、電池全体の電力が中止しない独立仕切式パワー電池組を提供する。
【解決手段】枠体10と、高導電性を持つ金属で作製され、前記枠体に固定され、前記枠体との間に収容空間が形成される少なくとも二つの導電ストリップ20と、前記枠体の一端に取り付けられ、前記導電ストリップとそれぞれ連接している二つの電極端子30、31と、前記導電ストリップと前記枠体との間の収容空間に整然に排列され、その正極と負極とに少なくとも一つ導電ストリップがそれぞれ連接している複数のリチウムイオン電池40と、一端が前記リチウムイオン電池に連接され、他端が前記導電ストリップに固定され、前記リチウムイオン電池と前記導電ストリップを電気的に連接する複数の導電片50と、前記リチウムイオン電池に組み付けられ、電流が大きすぎると前記導電片の電流を遮断する複数の安全ユニット60と、を含む。 (もっと読む)


インテリジェントな電池安全管理システム。一部の実施形態において、電池動作の管理方法は、充電可能で電池セルを有する電池パックを機器に受け取る段階を含んでよい。一部の実施形態では、デバイスの電池セルの動作に関するデータが収集されてよく、収集されたデータは電池の基準データのセットと比較されてよい。一部の実施形態では、少なくとも一部は収集したデータと電池の基準データとの比較に基づいて、電池セルが非正規品または欠陥品であるかを判断してよい。 (もっと読む)


【課題】シャーシを用いなくても落下に伴うトラブルを防止することができるとともに、軽量化、小型化に好都合な携帯端末装置を提供する。
【解決手段】下部筐体内部に配置される回路基板36と、略箱状を有し、回路基板36の一面に当接する電池パック6と、電池パック6が当接する、回路基板36の一面とは反対側の他面に配置された枠状部材5とを備える。また、枠状部材5は、電池パック6の外形を構成する4辺のうち互いに交わる2辺(AB,AD)に対応して配置されているライン状の脚部5Aと、2辺(AB,AD)が交わるバッテリの角隅の点Aとは点対称の対角点Cで交わるバッテリの他の2辺(BC,CD)に対応した他のライン状の脚部5Aとを有する。 (もっと読む)


【課題】電池パックの保守作業時の安全を確保する。
【解決手段】電池パック100の端子台102の側方からサービスプラグ104を挿入することで電池モジュール間を電気的に接続する。端子カバー106の裏面には突出部を介してコネクタが設けられ、端子カバー106を取り付けてコネクタを端子台に挿入することで第2の安全開閉器が作動し、電池モジュール間を電気的に接続する。保守完了時に端子カバー106を取り付けることなくサービスプラグ104を取り付けても、第2の開閉器により電池モジュールは非接続状態であり、端子が露出した状態での通電が防止される。 (もっと読む)


【課題】 電子機器の電池収納室に外部電源用の電池カプラーを装填した状態において、外部電源ケーブルに不用意に大きな力が加わっても、外部電源ケーブルが電池カプラーから離脱することがなく、また、プラグとジャックとの間の電気的接続が常に安定した電子機器を提供する。
【解決手段】 外部電源ケーブル7のプラグ7aとケーブル摘み部7bが収容されるジャック6aとケーブルガイド凹部6bを、電池カプラー6の装填・排出方向線C1に対し所定の角度αだけ傾けた仮想方向線C2上に形成する。
この電池カプラー6を、カメラに装填し電池蓋3を閉じる。すると、外部電源ケーブル7に、不用意に大きな引っ張り力が加えられても、ケーブル摘み7bが電池ホルダー4と当接し、外部電源ケーブル7から、カメラが離脱することはない。 (もっと読む)


【課題】組み付けが容易であり、部品点数を節減して、コストを抑制することが可能な、電池における排ガスチューブを提供する。
【解決手段】合成樹脂素材(PE.系樹脂)により構成して、安全弁4の吐出口5に連結する安全弁取付部6と、これら安全弁取付部6と連通接続して、外部に水素ガスを導いて放出する、所定内径の排出パイプ7とを有する。排出パイプ7における安全弁取付部6間の部位には、排出パイプ7軸方向に伸縮可能な蛇腹部8を設ける。
それぞれの電池単体2sの筐体3に設けた安全弁4と排ガスチューブ1の安全弁取付部6とを連通接続して、積層電池2を構成する複数の電池単体2sの内部に発生する水素ガスを、外部に漏洩することなく排出する。 (もっと読む)


【課題】
電池の収容が必要なHMDにおいて、音質に影響を与えることを避けつつ、電池の膨張への対策を採るための技術を提供する
【解決手段】
電池収容部は、着脱可能なカバー部材を有し、内部に電池室が形成されている筐体と、カバー部材が筐体に装着されている際に、当該カバー部材の一部と係合してカバー部材の脱離を係止するロック部材と、電池室に収容される電池の膨張変位を、前記ロック部材に伝達して、当該ロック部材によるカバー部材の一部との係合を外させる変位伝達部材と、を有するようにする。 (もっと読む)


【課題】樹脂モールドを成形する際の溶融樹脂の熱影響を抑えて成形後の温度ヒューズを適正に作動させながら、部品点数の増加が抑えられる電池パックを得る。
【解決手段】外部接続端子9・9や保護回路等が配置された回路基板3と、回路基板3に接続された温度ヒューズ20とを素電池2の外周面にそれぞれ添わせて配置し、且つ、回路基板3の外面側をカバー7で覆った状態で、素電池2の外周面に樹脂モールド8を成形してある。その樹脂モールド8によって回路基板3とカバー7と温度ヒューズ20とが素電池2に一体化される。カバー7は、回路基板3の外面側を覆う基板被覆部28と、基板被覆部28から温度ヒューズ20側に延出して温度ヒューズ20の外面側を覆うヒューズ被覆部29とが一体形成されて成る。 (もっと読む)


【課題】電池パックの体積変化に関係なく、安定的に電池パックを保持できる携帯電子機器の電池パック収納部構造を提供する。
【解決手段】電池パック1の一端部に突出成形する第1突起4を係止できる係止爪5を機器本体の収納ポケット中に突起させ、前記電池パックの他端部の第2突起8を受入れる凹所を前記収納ポケット端壁に形成すると共に、前記電池パックの対応端面に接触できるゴムブロック7を前記係止爪側の収納ポケット端壁に配置し、同ゴムブロックで電池パックを前記凹所に向かって押圧した携帯電子機器の電池パック収納部構造。 (もっと読む)


【課題】取扱説明書を筐体内部に装着可能となり、さらに、電池収納部を備えた装置、すなわち電池駆動する装置における電池の液漏れの問題や水没による動作不能の問題等の発生を従来よりも少なくする。
【解決手段】電池が取り外し可能に収納される電池収納部30Aを備えた筐体1Aであって、電池収納部30Aに、前記装置の取扱説明書を収納する取扱説明書収納部が併設され、電池収納部と取扱説明書収納部は共通の蓋20により筐体外と仕切られている。取扱説明書収納部は、蓋20の裏面側において板バネによって取扱説明書を蓋20側へ押さえつけて固定している。 (もっと読む)


201 - 220 / 382