説明

Fターム[5H180FF05]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 車両位置の検出・表示を行うもの (15,249) | 位置情報を車外から受信するもの (8,868)

Fターム[5H180FF05]に分類される特許

8,481 - 8,500 / 8,868


【課題】 船舶から送信される船舶識別信号の送信時間間隔が長くなっても、またはその船舶識別信号の受信不可能な時間が長くなっても、その船舶の位置や状態(針路、船速、停船の有無等の状態)の把握および推定が容易な船舶位置表示装置を構成する。
【解決手段】 船舶から所定時間間隔で送信される船舶識別信号(AISデータ)を受信してその船舶の船舶位置を求め、時間経過に伴う船舶の位置や状態の変化に基づいて、AISデータの受信タイミングとは別のタイミングで船舶の位置を推測し、船舶位置と推測位置とを互いに異なった色・濃度または形態で表示する。 (もっと読む)


【課題】
走行中に入力操作が禁止される車両用ナビゲーション装置において、運転席、助手席のどちらから操作されているかを検出し、走行中の操作の有効・無効を判断する車両用ナビゲーション装置を提供することを目的としている。
【解決手段】
入力手段の運転席側及び助手席側に乗員の入力操作のための手の動きを検出するセンサを設け、そのセンサの検出結果によって、当該ナビゲーション装置を車両に設置した場合に、運転席、助手席のいずれの側から操作されているかを検出し、車両走行中のカーナビゲーション装置に対して行われる入力操作についての有効と無効を判断することにより、助手席側から入力操作が行なわれた場合には当該入力操作に基き制御を可能とした。 (もっと読む)


【課題】 GPS衛星の位置を把握容易に表示する技術を提供する。
【解決手段】
ナビゲーション装置は、現在位置からみた方位及び仰角を出力するGPS受信機を備えている。また、記憶装置には地図データを記憶している。そして、地図データを用いて、特定の視点(現在位置または、それより上空)からの現在位置周辺の投影図を作成する。前記GPS受信機の方位及び仰角から、投影図上のGPS衛星の位置を求め、求めたGPS衛星の位置を投影図とともに表示する。GPS衛星は、受信状態、距離に応じて表示態様を変える。また建物や山に隠れたGPS衛星は、他の衛星と表示態様を異ならせる。 (もっと読む)


【課題】交差点においてスムーズに右左折を行うことができるように案内するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】
ナビゲーション装置は、交差点における右左折するための右左折車線数を取得する右左折車線数取得手段、右左折した後の進入車線数を取得する進入車線情報取得手段を有する。また、車両がどの車線を走行中であるかを取得する走行車線取得手段を備え、これらの情報から車線変更判断手段によって、走行車線とその進入すべき進入車線とを比較して車線変更する必要があるかを判断する。そして車線変更判断手段によって、車線の変更があると判断された場合には、車線変更案内手段によって、ユーザに走行車線の変更を案内する。 (もっと読む)


【課題】必要とする更新地図データのみを簡単な操作で、少ない通信費用で入手できるようにする。
【解決手段】カーナビゲーション装置がユーザの指示した探索条件に従い自己の地図データを用いて経路探索を行ない、使用した探索条件、予測走行距離、使用した地図データのバージョン情報を地図情報サーバに送信する。地図情報サーバは同一探索条件、同一アルゴリズムにより更新された地図データを用いて経路探索を行ない予測走行距離を算出する。2つの予測走行距離に違いがあった場合には自己が探索した経路に沿った区域の区分地図データのバージョン情報をカーナビゲーション装置から受け取ったバージョン情報と比較し、カーナビゲーション装置の区分地図データを自己の区分地図データに一致させるための地図差分データを抽出してカーナビゲーション装置に送信して更新させる。 (もっと読む)


【課題】
交差点の周辺の詳細を把握しながら交差点までの距離感をつかむことができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】
ナビゲーション装置の表示画面において、道路地図300とともに、自車両の誘導交差点405への進行状況を示すインジケータ部401と誘導交差点408を拡大した拡大図402が表示される。インジケータ部401には、道路形状が簡略化された簡略道路403とともに塗りつぶしバー404が表示される。塗りつぶしバー404は自車両が誘導交差点405へ進行するにしたがって、誘導交差点405へ向かって伸びるように表示される。拡大図402は、誘導交差点408と自車位置409との距離が所定値になるごとに拡大されて表示される。 (もっと読む)


【課題】 前方車両の進行情報を後続車両において取得することができる「車載用電子装置」を提供することを目的とする。
【解決手段】 車載用ナビゲーション装置100は、前方車両200と車々間通信によりデータ通信を可能とする無線通信手段と、前方車両200の経路データを無線通信手段を介して取得する経路データ取得手段と、自車の進行に対して影響を及ぼす前方車両の進行情報を経路データから抽出する抽出手段と、抽出された進行情報(例えば、直線レーンを右折)をディスプレイ52に表示させる表示制御手段とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】よりサービス性に富んだ位置情報管理システムを提供する。
【解決手段】携帯端末11は、GPSによる位置測定、携帯電話またはPHSの基地局による位置測定、電波マーカー33による位置測定、及び方向検出器20による自立的位置測定と複数の位置測定手段を有しており、どのような場所でもナビゲーションを行うことが出来るようになっている。携帯端末11からは、同じく携帯端末11を有している第3者の位置をセンターシステム10に問い合わせることにより知ることが出来、徘徊老人や子ども、スキー場でのスキーヤーの行動監視等を行うことができる。携帯端末11には、所持者がよく使う地域の地図データのみがコンパクトに保持されており、この地図データにない地域に行ったときは、センターシステム10から対応する地データをダウンロードして使う。 (もっと読む)


【課題】車両が次の進路変更すべき分岐点に近づいたときに、当該分岐点と車両との間に他の分岐点があっても、車両を誘導経路に沿ってより確実に案内することができる「車載用ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】制御部17は、車両が次の案内交差点(進路変更すべき交差点)に所定の距離まで近づいたときに当該案内交差点と車両との間に他の交差点があるか否かを判定し、他の交差点があると判定した場合には誘導経路を示す矢印を赤色で表示した交差点案内図を表示装置7に表示する。そして、案内交差点と車両との間に他の交差点がないと判定したときは、矢印を橙色に変更して表示する。 (もっと読む)


【課題】GPSと通信システムを搭載していない船舶の運航管理を大型で高価な陸上レーダを使用せずに行なう方法を提供する。
【解決手段】レーダにより探査可能な複数の管理エリア内の夫々に旋回可能なカメラと、GPSと、通信システムを有する移動式レーダ船を配置し、このレーダ船の位置と、上記レーダ船とこれに対応する上記エリア内に位置する対象船間の距離、方位及びカメラの画像情報を上記レーダ船から陸上の管理事務所に無線伝送し、上記レーダ船と対象船間の位置関係を画像上に合成して表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの曖昧な記憶に基づいて、過去に少なくとも1回走行したことがある案内経路周辺の施設を検索することができること。
【解決手段】コンピュータ30は、案内経路上の交差点データを抽出し、交差点を特定するための情報(交差点形状を示す交差点画像、交差点名、及び通過時間)を表示する。従って、過去に少なくとも1度走行したことがある案内経路において、ユーザがこの案内経路上の交差点の周辺に所望する施設が存在したという曖昧な記憶がある場合には、ユーザは、曖昧な記憶と表示された交差点を特定するための情報とを照合することによって、曖昧な記憶に基づく交差点を特定することができる。そして、この特定された情報が選択されると、選択された情報に基づく交差点を含む道路地図を表示する。これにより、ユーザの曖昧な記憶に基づいて、過去に少なくとも1回走行したことがある案内経路周辺の施設を検索することができる。 (もっと読む)


【課題】カーナビゲーション装置による走行経路案内において、次に進路変更すべき地点に関する進路変更情報の通報を車両重量を考慮した適切なタイミングで行なう。
【解決手段】自車位置を検出する自車位置検出手段と、目的地までの走行経路を探索する経路探索手段と、探索した走行経路に従って運転者を案内する経路案内手段を備えたカーナビゲーション装置において、経路案内手段は、次に進路変更すべき地点に関する進路変更情報の通報を、自車重量が重い場合は進路変更すべき地点より遠い手前地点で行ない、軽い場合はそれより近い手前地点で行なう。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが指定した施設の施設情報を携帯情報端末で容易に取得可能にする。
【解決手段】
ユーザーは、車両の運転中にみつけた気になる施設の地点を、ナビゲーション装置装置に表示された地図上でポイント(指定)することでとの地点を記憶する。その後、ポイントした施設の情報を車外に携帯して利用する場合、該当する施設の施設情報を2次元バーコードに変換して表示する。ユーザは表示された2次元バーコードを携帯電話で撮像すると、携帯電話は、撮像した2次元バーコードを解析して施設情報を表示し、記憶する。
施設情報には、その施設のホームページアドレスを含めることで、携帯電話からホームページの最新情報を取得することも可能になる。
(もっと読む)


【課題】 混信防止の観点から、車載装置を選択的に呼び出してその呼び出した車載装置から車両情報を収集(サンプリング)する。
【解決手段】 車載装置から車両情報をサンプリングする方法であって、車載装置に受信されることを目的として所定条件を含む情報を無線送信するステップと、車載装置が、自己の位置に応じて前記所定条件を含む情報を受信し、その所定条件を満たすか否かを判定し、満たすと判定した場合に、車両情報を含む情報を無線送信するステップと、前記車両情報を含む情報を受信するステップと、を備えるサンプリング方法。前記所定条件は、例えば、これを受信した車載装置においてその車載装置の識別番号を除算させるための第1数字、及びその剰余と比較させるための第2数字を含み、前記車載装置は、例えば、自己の識別番号を前記第1数字で除算し、その剰余と前記第2数字とを比較し、両者が一致する場合に、満たすと判定する。 (もっと読む)


【課題】 運転者等の操作者が意図する受信条件を的確に捉えて最適な経路探索できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 地図データ記憶手段5と、前記地図データ記憶手段に記憶された地図データに基づいて目的地までの経路探索を行なう経路探索手段8と、前記経路探索手段により探索された経路を地図データとともに表示する経路表示手段9,25とを設けてあるナビゲーション装置であって、電波受信装置による受信条件を指定する受信条件指定手段26を備え、前記経路探索手段8に、走行エリアの受信環境情報に基づいて指定された受信条件を満たすように目的地までの経路を探索する受信優先経路探索手段を設けるとともに、前記受信優先経路探索手段は、指定された受信条件の逸脱範囲が最小となるように経路を探索する。
(もっと読む)


【課題】 使用者が周辺施設情報を得たいと考えている可能性が高いタイミングで、使用者が必要としている可能性が高い情報を提供すること。
【解決手段】 自車両の現在位置と進行方向とを、地図ディスク106aから読み込んだ道路地図と照らし合わせて、自車両が高速道路などの主要道路から退出するか否かを判断する。自車両が主要道路から退出すると判断した場合には、自車両の予定進行経路、および興味対象地点を予測する。予測した自車両の予定進行経路、および興味対象地点を自車両周辺の道路地図上に描画して、モニタ109に表示する。 (もっと読む)


【課題】地図ブロック間のノードの接続情報を変換テーブルに格納することによって、地図データが更新された場合の処理負担を低減することができ、短時間で地図データを更新することができるようにする。
【解決手段】地図データを格納するデータ格納部と、前記地図データを管理するデータ管理部とを有し、前記地図データを地図ブロック毎に更新可能なナビゲーション装置であって、前記データ格納部は、ノードに関する情報を格納するデータテーブル、及び、地図ブロック間のノードの接続情報を格納する変換テーブルを格納し、前記データ管理部は、地図ブロックが更新された場合、前記データテーブルに格納されている前記更新された地図ブロックにおける更新されたノードに関する情報を書き換えるとともに、前記変換テーブルに格納されている前記更新されたノードの接続情報を書き換える。 (もっと読む)


【課題】 車両情報送信装置が、リアルタイムで送信したい情報をより速やかに送信できるようにする。
【解決手段】 車両情報送信装置は、各種情報取得装置によって取得されたプローブ情報がリアルタイム送信用情報であるか否かを判定し(120)、さらに広域通信システムによる通信が可能か否かを判定し(130)、これらの判定に基づいて、プローブ情報がリアルタイム送信用情報であり、かつ広域通信システムによる通信が可能である場合に、その情報を広域通信で送信する(140)。また、プローブ情報が非リアルタイム送信用データである場合、その情報を、後に狭域通信で送信するため、記憶媒体に記憶させる(120→150)。 (もっと読む)


【課題】 崩れ難い集団を形成することができ、また集団への復帰や合流が容易であり、集団をまとめたまま一団となって目的地にまで誘導することが可能な信頼性の高い信頼性に優れた集団誘導ナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】 通信サーバ9には、ナビゲーション装置10の通信装置4との間で各種の情報をやり取りする通信部11及び経路計算を行う経路計算部13が設けられている。経路計算部13が計算する経路情報としては、オーナー車から目的地までの経路情報18、各メンバー車とオーナー車との集合場所までの集合経路情報19、目的地までの経路上で各メンバー車からオーナー車に至る最短距離の追従経路情報20(遅れたメンバー車が集団に追いつくことが可能な抜け道や交通渋滞を考慮した新規の追従経路情報21aも含む)、待ち合わせを行う際の待ち合わせ場所までの経路情報21がある。 (もっと読む)


【課題】従来のGPSとVICSを統合して回路規模は縮小可能であるが、カーナビゲーション装置全体として省電力化に関しては、十分改善されておらず、回路を統合しても省電力化が困難であった。
【解決手段】カーナビゲーション装置は、GPS/VICS統合アンテナ1に接続されたダウンコンバータIC50と、光アンテナ2に接続された光送受信部17と、制御部20と、カーナビゲーション制御部30を含んでいる。さらにダウンコンバータIC50はGPS/VICS切替器6を有し、カーナビゲーション制御部30が渋滞を検知すると制御部20により信号を切替え、同時使用を避けると共に状況に応じて同時停止とすることで消費電力を低減させる。 (もっと読む)


8,481 - 8,500 / 8,868