説明

Fターム[5H730BB21]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 主変換部の型式 (20,669) | 絶縁型インバータ方式 (3,948)

Fターム[5H730BB21]の下位に属するFターム

Fターム[5H730BB21]に分類される特許

81 - 100 / 360


【課題】圧電変成器を有する電源と圧電変成器を用いた電圧変換の方法を提供する。
【解決手段】提案する電源は、圧電変成器24を含むDC/DC昇圧型電圧コンバータで、圧電変成器24の共振周波数を制御する。圧電変成器24は発振器回路30に接続された電力源28に接続され、発振器回路30は圧電変成器24を駆動する正弦波電圧26を制御する。電力源28は移相回路網を有するフィードバック回路32に接続され、周波数制御のためのフィードバック回路を構成している。圧電変成器24の出力端子は電圧増倍器回路34に接続され、電圧増倍器回路34の出力端子に出力電圧制御器36が接続されて直流電圧を出力する。 (もっと読む)


【課題】例えば液晶ディスプレイ装置において、バックライト駆動用の電源電圧を生成する際の電源部における電力損失を低減する。
【解決手段】商用交流電源を整流平滑する入力電圧生成手段に対して、主電源回路と、インバータ回路(若しくはDC-DCコンバータ)を並列に接続する。このとき、インバータ回路(及びDC-DCコンバータ)としては、上記商用交流電源に対して絶縁されていない一次側に一次側巻線、その二次側に二次側巻線が形成されて成る絶縁トランスを備えるようにし、上記一次側にて上記直流入力電圧を入力して電力変換を行って、上記絶縁トランスの二次側に出力電圧を得るように構成する。
これにより、上記インバータ回路(又はDC-DCコンバータ)に接続されたバックライト部に電力を供給するための電力変換段数が従来よりも1段省略され、これによって電源部における電力損失を従来よりも低減することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 インバータ回路などで構成される半導体電力変換回路を冷却する冷却装置に異常が発生し、回路部品が過熱状態になる恐れがある場合でも、動作中の回路機能を低減させることなく動作を継続し、また低コストで実施可能な半導体電力変換装置を提供する。
【解決手段】 複数の半導体素子をからなる半導体電力変換回路と、前記半導体電力変換回路を放熱する放熱構造体と、前記放熱構造体を冷却する冷却装置と、一部の前記半導体素子の近傍に設置する前記冷却装置の数よりも少ない温度測定箇所を有する温度監視回路と、前記半導体電力変換回路の動作を停止させるための温度閾値を複数有する電力変換制御回路と、を備える半導体電力変換装置において、冷却装置の異状を発生した場合、前記電力変換制御回路により温度閾値を下げて動作を継続する。 (もっと読む)


【課題】装置の小型化を実現させるブロック型電力モジュール及び電力変換装置を提供する。
【解決手段】ブロック型電力モジュールによると、制御基板400と電力系統プリント基板とパワー素子基板との各々を独立させることにより、互いの基板が各々効果的に小型化される。そして、本実施の形態に係る電力変換装置1000では、機能毎に独立したモジュール(制御基板、PFC回路のブロック型電力モジュール100、DC−DCコンバータのブロック型電力モジュール200)が構成されるので、かかるモジュールでは、其の構成が簡素な状態で完結され、全体として装置の小型化が図られる。 (もっと読む)


【課題】組立工程の容易化を実現させるブロック型電力モジュール及び電力変換装置を提供する。
【解決手段】ブロック型電力モジュールは、端子の鉛直方向の長さが短縮されるので、寸法誤差または外力の影響が少なくなり、電力系統プリント基板とフレーム構造体110との組付作業の簡素化が図られる。また、電力変換装置1000では、機能毎に独立したモジュール(制御基板400、PFC回路のブロック型電力モジュール100、DC−DCコンバータのブロック型電力モジュール200)が構成されるので、かかるモジュールでは、其の構成が簡素な状態で完結され、組立て作業の容易化が図られる。 (もっと読む)


【課題】外部から電力の供給を受けて動作を行う電源装置に関し、通常の使用や通常のメンテナンスを行っていれば問題はないが、粉塵等が異常に多い環境で装置を使用したり、装置の清掃を長期間行わなかったり、正常使用ではない過負荷状態で長時間装置を動作させる等、種々の特殊な状態やそれら特殊な状態が複合されることにより、装置の発火等の異常状態が発生する可能性がある。
【解決手段】外部機器から受電して動作を行う電源装置であって、前記電源装置を構成する筐体と、前記筐体を構成する複数の面板のうち1つの面板に設けられ前記外部機器から受電するための受電部と、前記筐体の内部または外側表面に設けられた消火装置とを備え、電源装置内で発生した炎を検出して消火を行う。 (もっと読む)


【課題】 1次コイルのコイル端電圧の振幅検出を利用して、受電装置から負荷変調により送信される信号の高精度の復調を実現し、好ましくは、受電装置を含む受電装置の取り去りや着地の検出も共通の振幅検出回路を用いて実現する。
【解決手段】 無接点電力電送システムの送電装置に設けられ、受電装置が負荷変調によって送信した信号を復調する復調回路DMは、1次コイルL1に接続される共振コンデンサーCP1の一端からの第1信号CSGと、共振コンデンサーCP1の他端からの第2信号DRVとの差分信号Aout(例えば正弦波)を出力する差動回路SAMPと、差動回路SAMPから出力される差分信号Aoutの振幅レベルを検出する振幅検出回路AMTと、を有する。 (もっと読む)


【課題】多出力の電源装置であって、異常を検出してプロテクト機能が働いた後に、容易に異常箇所を特定する。
【解決手段】複数種類の電力変換回路を有し、複数の電源出力を行うとともに、電源出力異常時に電源出力を停止する電源装置10のマイクロコンピューター19は、複数の電源出力を監視し、異常の有無を検出し、異常が検出された電源出力の組み合わせに基づいて、異常が発生していると想定される電力変換回路を特定し、特定された電力変換回路をLEDディスプレイ20に表示して告知する。 (もっと読む)


【課題】プリント基板をリメイクすることなく複数のシステム構成を選択することを可能にする。
【解決手段】第1〜第N(N=2,3,・・・)の中間バス12−1,12−2と、第1の中間バス12−1に所定のDC電圧を出力する主電源部11と、第1〜第Nの中間バス12−1,12−2の電圧をそれぞれ入力して所定のDC電圧を出力する第1〜第Nの分散電源部13,(140,150)と、中間バス12−2を中間バス12−1と分散電源部分散電源部13の出力とに選択接続するためのスイッチ手段JP1,JP2と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】大型化を抑制しながら、待機モード時における消費電力を効果的に抑制できる電源回路および当該電源回路を搭載した投写型表示装置を提供する。
【解決手段】電源回路は、入力交流電圧を整流および平滑化して直流電圧を生成する整流回路602および力率改善回路603と、直流電圧を交流電圧に変換するスイッチングレギュレータ604と、交流電圧を降圧するトランス605と、トランス605の3種類の2次側巻線と各負荷M1〜M3との間にそれぞれ接続された第1のスイッチ609〜611と、第1のスイッチ609〜611をオン/オフ制御する待機用制御システム613とを備える。待機用制御システム613は、待機モード時に、第1のスイッチ609〜611をオフに制御する。 (もっと読む)


発明はコンデンサ充電モジュール(110)、絶縁型収集モジュール(120)及びディジタル制御モジュール(130)を含むコンデンサ充電システム(100)に関する。絶縁型収集モジュール(120)はコンデンサ充電モジュール(110)の出力電圧をサンプリングするように構成される。ディジタル制御モジュール(130)は双方向性リンクを介して絶縁型収集モジュール(120)に接続され、制御信号インターフェースを介してコンデンサ充電モジュール(110)に接続される。ディジタル制御モジュール(130)は、絶縁型収集モジュールから双方向性リンクを介して受信するサンプルした出力電圧レベルを表すデータに基いて、制御信号情報と同期化信号を発生するように構成される。ディジタル制御モジュール(130)は更に、制御信号インターフェースを介してコンデンサ充電モジュール(110)に制御信号情報を送り、双方向性リンクを介して絶縁型収集モジュール(120)に同期化信号を送るように構成される。コンデンサ充電モジュール(110)はディジタル制御モジュールからの制御信号情報に基いて制御され、絶縁型収集モジュール(120)は同期化信号に基いてサンプリングを実行するように構成される。
(もっと読む)


【課題】内部回路のスイッチング動作により待機モードにおける蓄電素子の充電を行う電源回路において、回路構成を簡素化しつつ、蓄電素子の充電を実行する。
【解決手段】トランジスターのスイッチング動作により電源を生成するスイッチング回路と、スイッチング回路の出力側に接続されて、待機モード時に待機電力を発生させる蓄電素子と、トランジスターのベースとグランド間に介在するよう接続されて、ベースとグランド間の導通を切り替えるフォトカプラーと、待機モード時には、フォトカプラーをオンするコントロール信号を出力してトランジスターの駆動を停止し、この待機モード時に、蓄電素子の電圧がスイッチング回路に接続された回路を駆動させるために必要な電源電圧に基づいて設定された第一の電圧値より低い場合は、コントロール信号の出力を停止することで、トランジスターの駆動を再開させる制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】可変電源装置の出力電圧が変更された場合でも、回路構成を複雑化、増大化させたり出力電圧変更に伴う追加的調整作業を要することなく、保護回路の基準電圧を自動的に取得可能な可変電源装置等を提供することを目的とする。
【解決手段】動作電圧が異なる負荷に対して各々第一の電圧と第二の電圧とを出力可能な可変電源装置において、第一の電圧を出力する場合に、可変電源装置の出力から第一の基準電圧を取得し、取得した第一の基準電圧に対して出力が所定の範囲外になれば、第一の電圧の出力を制限し、第二の電圧を出力する場合に、可変電源装置の出力から第二の基準電圧を取得し、取得した第二の基準電圧に対して出力が所定の範囲外になれば、第二の電圧の出力を制限する保護回路部を備える可変電源装置とする。 (もっと読む)


【課題】フロー半田付け工程において焦電効果により圧電素子から発生する放電から安価かつ簡単な方法で半導体部品を保護する。
【解決手段】電子装置は、例えば、半田噴流を用いて半田付けされるプリント配線基板と、プリント配線基板に設けられた半導体部品と、プリント配線基板に設けられた圧電素子とを備える。さらに、電子装置は基準電位パターンとランドとを備える。基準電位パターンは、半導体部品及び圧電素子の少なくとも一方に基準電位を付与する。ランドは、半導体部品と圧電素子との間に設けられ、かつ、基準電位パターンと接続され、プリント配線基板のソルダーレジスト層から配線部を露出させることで形成される。これにより、半田噴流を用いる半田付け工程において焦電効果によって圧電素子に発生する放電電流を、圧電素子と、ランドと、基準電位パターンと、半田噴流とによって形成される放電経路に通電させる。 (もっと読む)


【課題】フロー半田付け工程において焦電効果により圧電素子から発生する放電から安価かつ簡単な方法で半導体部品を保護する。
【解決手段】電子装置は、例えば、半田噴流を用いて半田付けされるプリント配線基板と、プリント配線基板に設けられた半導体部品と、プリント配線基板に設けられた圧電素子とを備える。とりわけ、電子装置は、半導体部品と圧電素子とを結ぶライン上に挿入され、半田付け工程において圧電素子から発生する放電現象から半導体部品を保護する1つ以上のインダクタを備えている。 (もっと読む)


【課題】 電気絶縁被覆材料によってモールドされた電子部品の温度をいかに短時間で高精度に安定させ、それ以降、温度を高精度で一定に保持するか、また、直流高電圧電源装置の出力高電圧をいかに短時間に高精度で安定化させるかということを課題としている。
【構成】直流高電圧電源装置の出力電圧を検出するための出力電圧検出手段を電気絶縁被覆材料でモールドしてなるモールド物品による出力電圧検出値が、基準電圧発生手段の基準値になるように制御して、出力電圧を電気的に安定化する直流高電圧電源装置であって、モールド物品の周囲温度Taを考慮して求められるモールド物品の飽和温度の予想値Tbになるように、モールド物品の温度を制御し、モールド物品の温度が飽和温度の予想値Tb又はその近辺の温度で安定するとき、その安定した温度を保持するように温度制御する直流高電圧電源装置。 (もっと読む)


【課題】出力電圧の変動に対する制御精度をより向上させる。
【解決手段】入力電圧Vinを昇圧または降圧して出力する直流変換部20と、直流変換部20の出力電圧Voutをパルス幅変調信号Swによって制御する制御部10とを備え、直流変換部20は、出力電圧Voutをモニタする電圧検出回路24を備え、制御部10は、電圧検出回路24の電圧モニタ値VdをサンプリングするA/D変換器13と、A/D変換器13のサンプリング開始を示すA/D変換同期信号Ssによって一方のエッジの位置を制御し、電圧モニタ値Vdに基づいて他方のエッジの位置を制御したパルス幅変調信号Swを生成するパルス発振器14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電力を安定に伝送できるようにする。
【解決手段】送電装置91は、磁界共鳴型電力伝送手法に従って受電装置92に電力を伝送する。この場合、受電装置92の受電電力が最大となるように、送電装置91の送電側共振回路101の共振周波数や、受電装置121の受電側共振回路121の共振周波数を変化させる制御が行われる。具体的には、送電側共振回路101のバリキャップ112や、受電側共振回路121のバリキャップ132の印加電圧を変化させることで、それらの共振周波数を変化させる制御が行われる。本発明は、例えば、電力伝送システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 無接点電力伝送システムにおいて、負荷変調によって受電装置から送電装置にデータを送信する場合において生じる、平滑コンデンサーによる負荷変調信号の波形鈍りの問題を解消する。
【解決手段】 受電装置は、2次コイルL2の一端ノードNA1と他端ノードNA2に接続され、2次コイルL2の誘起電圧を整流する整流部43と、整流部43の出力ノードNA3に接続される平滑コンデンサーCB1と、2次コイルL2の一端ノードNA1または他端ノードNA2に接続される、受電装置の負荷を変調するための負荷変調部46と、負荷変調部46を制御する受電制御装置50と、を有する。 (もっと読む)


【課題】薄型の高圧電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置は、トランスモジュール100a,b,c,dと、サブトランス170とを備える。各トランスモジュール100(a,b,c,d)は、1次コイル107(a,b,c,d)と、2次コイル108(a,b,c,d)とを含む。サブトランス170は、1次コイル(導線181および185)と、2次コイル(導線183)と、整流平滑回路(ダイオードD9およびコンデンサC5)とを含む。サブトランス170の1次コイルは、トランスモジュール100の1次コイル107と並列に接続されている。サブトランス170の2次コイル(導線183)は、整流平滑回路を介して、トランスモジュール100の2次コイル108と直列に接続されている。サブトランス170の1次コイルと2次コイルとの間の磁気結合度は、トランスモジュール100の1次コイル107と2次コイル108との間の磁気結合度よりも大きい。 (もっと読む)


81 - 100 / 360